並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

電力不足 英語の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 入社後10年の節目に|Yuta Sawa

    はじめに2012年2月20日に現職に就職してから10年が経ちました。だからなんだと言う気もしますが、ある種の節目として何かを書いておくこともまあ大事かなと思うので書こうかと。学会云々の話だけが書かれてるnoteというのもいかがかと思うし。 10年前から思えば、よく10年生き抜けたなあというのもありますが、ここ数年は生き抜くだけならそこそこ楽、という思いもあります。この辺の感覚もどう変わっていくのかなあというのは楽しみでもあり、怖くもあり。思い起こせば現職に就職するきっかけなんかもちゃんと書いた記憶は無いですし、それらも含めて一度整理しておこうかと思います。 とか言いながら年始にちょくちょく書き始めたんですけど、書いていったら思いの外長文になってしまいました。かといってなにか実りのあることが書かれてるわけでもないです。おんなじようなことを繰り返してるところもあります。 あと、なんか期待してる

      入社後10年の節目に|Yuta Sawa
    • TUP速報1026号 「人権の彼岸」から世界を観る――二重基準に抗してTUP - Translators United for Peace

      写真:Hosnysalah, Palestinian photographer currently living in Palestine Gaza Strip. 表題の論考を配信する準備をしていた昨日(2023年10月7日)、ガザがまた世界の注目を集める事案が発生した。背景に横たわる不都合な真実、二重基準を考察する一助にしていただけると幸いだ。 去年(2022年)のカンヌ映画祭での記者会見のクリップ(切り抜き動画)が最近ソーシャルメディアに出回った。それは、ルッキズムや現代の階級制を風刺し、最高賞パルムドールを受賞したブラックコメディ『Traiangle of Sadness (邦題『逆転のトライアングル』)の監督と出演者の記者会見のひとコマで、演じた役柄についての質問にベテラン米国人俳優ウディ・ハレルソンが回答するクリップだ。様々な反権威主義的社会活動で知られるハレルソンは、演じた役は

        TUP速報1026号 「人権の彼岸」から世界を観る――二重基準に抗してTUP - Translators United for Peace
      • 【在住体験記】ベトナムってどんな国? 3年暮らしてみて、思ったこと③ - Home, happy home

        みなさん、こんにちは。 ゆきうさぎです。 ここのところベトナム体験記を書いています。↓ www.yukiusagi.site こちらの記事、「ベトナムについて教えて下さい」とリクエストを頂いて始めたものになります。ですが、よく考えたら在住体験記なので、今回タイトルを少し変えました。ご了承下さい。 私はベトナムに、かつて3年住んでいました。(ドイツには6年住んでいました) この間に息子を妊娠、出産したこともあり、当地には色々な思い出がありますが、、、今回はリクエストにお応えする形で、おもに日本との暮らしの比較と生活体験談をベースに書いています。 それでは、どうぞ☆ 英語が通じないのは、悪なのか 日本語で済ませようとする人々 乾期の過ごし方 停電は日常茶飯 おまけ・癒やし歌 英語が通じないのは、悪なのか しょっぱなから、なんか喧嘩をふっかけるような題名で恐縮ですが! ベトナムの公用語はベトナム

          【在住体験記】ベトナムってどんな国? 3年暮らしてみて、思ったこと③ - Home, happy home
        • USB Power Deliveryに新リビジョン 給電能力を最大240Wに引き上げ

          USB Promoter Groupは5月27日(米国太平洋夏時間)、USBデバイスにおける電源供給規格「USB Power Delivery Revision 3.1」(USB PD 3.1)を発表した。最大電源供給能力を100Wから240Wに引き上げることで、より大きな電力を必要とするデバイス(ゲーミングノートPCなど)の電源として利用されることが期待される。 現行のUSB PD 3.0に準拠したUSB PD電源のうち、USB Implement Forum(USB-IF)の認証を取得したものに付与される「Cerified USB Fast Charger」ロゴ USB PD 3.1の概要 従来の「USB PD Revision 3.0」(USB PD 3.0)では、電源供給能力が最大100W(20V/5A)となっている。しかし、ゲーミングノートPCを始めとする消費電力の大きいデバイス

            USB Power Deliveryに新リビジョン 給電能力を最大240Wに引き上げ
          • AndroidでのDTMにオススメDAWアプリ8選+2|インスタコードのゆーいち

            電子楽器InstaChord(インスタコード)開発者のゆーいちです。 インスタコードはMIDI出力機能を備えているので、PC、スマホ、タブレットなどと接続すると色んなことができます。 その事例として、iPadのGarageBandとインスタコードを接続する方法をYoutubeで紹介したことがあります。 すると 「Androidではできないんですか!」 というメッセージをいただくことがありました。 Androidは音楽制作には向かない?結論から言いますと、Androidでも高度な音楽制作ができます。 ・USB-MIDIに対応する端末 ・USB-MIDIに対応するアプリ を使えば、当然インスタコードなどのMIDI機器を接続して演奏や入力ができます。 しかし昔から「Androidは音楽制作に不向き」と言われていました。 Androidの方が音楽制作に向いていない理由1.レイテンシーがある And

              AndroidでのDTMにオススメDAWアプリ8選+2|インスタコードのゆーいち
            • いち設計者から見た中国の工場 2022年ver. - WICの中から

              アイリスオーヤマが一部製品の製造を中国から日本に移すことで2割ほどコスト減を見込んでいるとのニュースを目にしました。 プラスチック製品の収納用品なので大物かつ組立に工数が必要ないものが対象のようです。金型があれば、ほぼ人手がかからない製造群と推測されますね。人件費が日中で逆転したというより、サイズが大きく輸送費がかかる割に人件費でメリットが効いてこないから国内生産に切り替えるんでしょうかね。 そんなことを書いていてふと、むかし中国のことを書いた記事を思い出しました。 temcee.hatenablog.com 書いてから5年以上の月日が経ち、環境の変化があれば中国の工場にも変化が見られたし、僕自身もより多くのベンダーと仕事を重ねて視野が広がりました。 今の僕から見た今の中国の工場ってどんなだろう? 当たり前だけど、中国の工場も色々 鍛えられ洗練された戦士たち 唐突に止まる工場と物流 ハード

                いち設計者から見た中国の工場 2022年ver. - WICの中から
              • 爆発事故のあったレバノンはどんな国?3つの絶望とヒズボラの存在感

                8月4日に起きたベイルートでの爆発事故。翌日、現場付近へ向かった。被害の大きかったジュマイゼ地区はまるで大地震や、巨大台風が過ぎ去った後、あるいは戦場の光景を思い起こさせた。人々の生活の匂いが一気にぶち壊された状態なのだ。ベイルートのベテランジャーナリストが「いろんな戦場を見てきたが、こんなにひどい光景はみたことがない」というのも聞いた。 レバノンの爆発事故に関する報道はすでに多く出ているので、ここでは爆発事故前のレバノンはどういう状況だったかについて説明したい。誰もがいうのが、レバノンは昨年末からの経済危機にコロナ禍でもうすでにどん底の状態だったのが、爆発事故でトドメを刺されてしまったということだ。経済活動の多くを担う港を失い、繁華街を失った。この中東の小国に十分すぎるほどの厄災が降りかかっている。 レバノンとはどんな国? レバノンの人口は680万人、面積は岐阜県くらいの中東の小国だ。

                  爆発事故のあったレバノンはどんな国?3つの絶望とヒズボラの存在感
                • ゲームボーイ風ラズベリーパイケース「GPi Case」届いたので組み立ててみた

                  前回のエントリ「ゲームボーイ風ラズベリーパイケース「GPi Case」発売!」で紹介したRetroflagのラズベリーパイケース「GPi Case」が北米Amazon.comから届きました。 初代ゲームボーイをモチーフにしたラズベリーパイケースだけあって、パッケージも初代ゲームボーイに極力にせたデザインになっています。 内容物は ・ポーチに入ったケース本体※ ・ドライバー(+と-の両面タイプ) ・ネジや接続端子などの小物 ・電源ケーブル ・説明書 です。 ※ポーチが付属しないバージョンも存在するようです。 その場合は梱包材に包まれた状態で箱にはいっていました。 当たり前ですがラズベリーパイやMicroSDカード、単三乾電池は別に準備が必要です。 背面もばっちり「ゲームボーイ」っぽいデザイン。 さりげなく電池ボックスの上に「L・Rボタン」があります。 カートリッジ部分は実はダミーで上全体が外

                    ゲームボーイ風ラズベリーパイケース「GPi Case」届いたので組み立ててみた
                  • RODE NT USB MINIレビュー どんな人におすすめ?Zoomでも使える? - One Little Voice

                    RØDEのNT-USB MINIが気になっています スマホじゃ満足できないけど、高いマイクは使いたくないあなたにおすすめですよ! 最近、Youtubeを始める人が増えてきましたね! 手持ちのスマホやタブレットで撮影して、パパっと動画をアップできるのが魅力ですよね。 だけど、スマホ・タブレットで録音された音声がイマイチ…なんてお困りの方はいらっしゃいませんか? そんな方におすすめなのが、ちょうどいいマイク「RODE NT USB MINI」です。 スマホやタブレット、パソコンに「USBケーブル」でつないで、すぐに使えてしまう本格的なマイクで、多くのガジェット系Youtuberさんもおススメしています! スマホやタブレットでの音質に不満を感じているけど、プロの使う高額なマイクには手が出ない方は、使ってみる価値ありますよ! RODE NT USB MINIはどんな人におすすめ? RODE NT

                      RODE NT USB MINIレビュー どんな人におすすめ?Zoomでも使える? - One Little Voice
                    • 続々・オデッサ(ウクライナ)現地報道まとめ | 何丘ブログ

                      私は2022年3月まで2年半オデッサに住んだ。今もそこに義父母と義兄を残している。平和を心から願っている。専門家でもない私がわずかにウクライナ戦争について語る資格を覚える理由はそれ。現地ロシア語メディア報道まとめ。 ※この記事の更新は2022年12月31日をもってストップしました。2023年1月1日からはこちらにまとめていきます→続々々・オデッサ(ウクライナ)現地報道まとめ *1 主としてОЖことオデッサローカルメディア「オデッサライフ」、УПことウクライナ全国メディア「ウクラインスカヤ・プラヴダ」、ロシア反体制メディアMeduzaを見ています *2 この記事はオデッサ(ウクライナ)情勢、現地報道まとめ(3/15~6/28)および続・オデッサ(ウクライナ)現地報道まとめ(6/30~9/22)の続きです 12月31日 2022年最後の日もロシア軍は静穏でなく爆音と破壊を選んだ。ウクライナ全土

                      • 古い 11 インチ MacBook Air を Ubuntu にして現役化 - Qiita

                        はじめに 最近 RaspberryPi Pico を使った同人ハードの開発をしています。 開発環境の PC は MacBook Air (2020年モデル) を使っていたのですが、RaspberryPi Pico へのファームウェア書き込みを行う都度「不正なディスクの取り出し」というエラーが通知されたり、ファームウェアを書き込んだ後、稀に RaspberryPi Pico のシリアル通信が認識されなくなる(PC をリブートしなければ復活しない)ことがあって中々ストレスの溜まる環境でした。 最近の MacBook には USB Type-C のポートしかついていなくて、RaspberryPi Pico (micro USB) への接続をするには(A→microのケーブルしか持っていない為)ハブ等を経由する必要があります。 しかし、ハブ経由で USB 接続する場合、1 ポートあたりの消費電力を

                          古い 11 インチ MacBook Air を Ubuntu にして現役化 - Qiita
                        • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:タイムカプセル的備忘録

                          大学時代からのスキー友達の女性がいる。彼女は都内で働いているのだけれど、2月末に連絡が来て、「3月にスキーに行こうと思うが、どこが良いか」ということだった。ちょうど彼女の会社が関係しているスキー大会が長野であったので、「どうせならそこに行けば?」と勧めておいた。その大会は3月9日だったので、10日に「どうだった?」と連絡すると、「仕事の都合で来週にした」との返事だった。そして地震である。20日頃に「それで、先週は行ったの?」と質問のメールを送ったけれど、返事はない。おそらく、「それどころじゃない」ということなんだろう。実は、僕が知っている限りで彼女はこれに類することを以前に一度やっている。結婚が決まって、「二次会をやるから来て下さい」と言われ、出かけて行ったらなぜかお通夜のような飲み会をやっている。どうしたのかな?と思ったら、結婚が延期になって、でもお店のキャンセルができなかったので、仲間

                          • えいくんちひとりごと Kittens Game

                            I want to thank the author of Kittens Game. このような面白いゲームを送り出して頂き、このゲームの作者の方には大変感謝します ここしばらくブラウザゲームのKittens Gameをプレイしていました。 ゲームが作られた時期はだいぶ前ですが、名作とのことで興味を持って始めて見ました。ここにはプレイを進めるにあたってどのような流れでゲームが進んでいくかを大まかに攻略情報として記録しようと思います(ゲームやwikiの更新は2019年2月時点で継続しています)。 ゲームをまだプレイしたことがなく、すべてを自分のプレイで見ていきたいという方にはネタバレ的な記事になるのでこの先は見ないことをお勧めします。 逆に、「この研究に必要な〇×という資源はいつになったら手に入るようになるのだろう・・・」と不安になりながら進めるのはあまり・・・という方には、大まかな指針と

                            1