並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

震度4 どれくらいの検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 「東京で震度6超える恐れも」関東で頻発する地震は“首都直下型”の前兆!? 備えるべきポイントとは|FNNプライムオンライン

    関東で相次ぐ地震に不安の声 茨城県八千代町で12月4日撮影された映像には、住宅全体がきしむような音の中で水槽の水が小刻みに揺れる様子が写っていた。 この記事の画像(9枚) これは、4日午前10時38分ごろ、茨城県北部を震源とする最大震度4の地震が発生した際に撮影されたもの。5日も茨城県では震度2を観測する地震が発生。これで4日連続となった。 11月28日から12月5日までの1週間、関東地方を震源とした震度1以上の地震は16回発生。 茨城県や栃木県では12月3日、4日の2日間だけで、震度3以上の地震が5回発生している。 相次ぐ地震に人々の不安は高まっている。関東では「周りでは話をしている。そのうち首都直下型くるんじゃないか」という声も… 4日午後7時35分に栃木県北部で発生した、最大震度4の地震の直後には、SNSで「地震、関東、多い」などのキーワードを含んだ投稿が急激に増加。「また地震?最近

      「東京で震度6超える恐れも」関東で頻発する地震は“首都直下型”の前兆!? 備えるべきポイントとは|FNNプライムオンライン
    • ひろさちやさん「ゆうゆう人生論」を読んで… - げんさんのほげほげ日記

      買い物へ行く途中で。餅つきをしている人たちが…カポーン、カポーンと餅を搗く音が響いていました。年の瀬が近づいたなぁ~と感じます😊(写真がボケていて…すみません!) 今日の東京は晴れ。時々雲が広がるときもありましたが、一日穏やかな日和でした。 …と書いていたら、お昼どきに下からドカーンと突き上げるような地震が来ました。 茨城県南部を震源とした地震。ワタクシのおうちは震度3でした。 最近、地震が多いですね。 日本全体がゆっさゆっさ揺れているような感覚です。 こうやってガス抜きしてくれているのなら良いのでしょうけれど、 思わぬところで大きな地震が来たりしますので、引き続き要注意なのかもしれません。 (でもこんなことを言っては申し訳ないですが、震度4ですし、揺れたのも関東域だけ なのですから、のど自慢は全国で中断する必要はなかったような気がしますけれど) 今日はおうちでのんびりと本を読んでおりま

        ひろさちやさん「ゆうゆう人生論」を読んで… - げんさんのほげほげ日記
      • #東日本大震災から9年。あの日・・・。 - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記

        こんにちは。ナースまみです。 今日、3月11日は東日本大震災が発生した日。あれから9年です。 9年前、私は訪問看護師として働いていました。愛犬ラブは6歳と元気いっぱい。😊 あの日。いつもなら訪問に出かけている時間でしたが、たまたま訪問までの時間が空いていて、事務所に残っていました。 私の他スタッフ2人。1人が「なんかめまいしているかも・・・」と言い出した途端、大きく揺れ出して・・・ 地震⁈・・・揺れてる~😱💦 事務所は2階。すぐテレビが見れる1階に降り、見ると地震速報が・・・。💦 いつもと揺れ方が違う・・・大きな地震だと気づきました。💦 震度4。長い揺れに感じ、同時に不安が・・・。😱💦 ちょうど夫は仕事が休み。ラブと自宅にいるが、大丈夫なのか・・・焦りました。💦 携帯が繋がって夫の声が聞こえ、ラブも大丈夫だからと・・・。 本当だったら、ラブは一人でお留守番。本当に夫が休みで

          #東日本大震災から9年。あの日・・・。 - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記
        • 震災時対策完全ガイド:最低何日分の水と食料が必要? - smileブログ

          こんにちは、antakaです。来る来ると言われてなかなか来ない南海トラフ地震、今年は震度4以上の地震が多発していますが、皆さんは大丈夫でしょうか。 そのいつ来るかわからない大地震の際に備えて、いったいどれくらいの水と食料が必要なのかご存知ですか? 今回のブログでは、震災時に必要となる水や食料の量について、そしてその理由について詳しく解説したいと思います。 水や食料はどれくらい保管していると安心? 水の確保 食料の確保 なぜ最低でも7日間必要なのか 1. 初期の救援活動の遅延 2. ライフラインの復旧が困難 3. 集合的な資源の枯渇 4. 家族の安全と安心 5. 災害後のストレス状態の緩和 最後に 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 水や食料はどれくらい保管していると安心? 震災時には、ライフラインが寸断されることが考えられます。 そのため、自宅に必要な水や食料をあらかじめ確保し

            震災時対策完全ガイド:最低何日分の水と食料が必要? - smileブログ
          • 優しい言葉で♬ - naomi1010’s diary

            今日も晴れていますが、風が強くて寒いです!出かける時は気をつけて、今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 今週は、また、寒さが戻っています( ゚д゚) 今朝は、コートを着て出かけました。全国的に、台風並の風の強さだそうです・・気をつけましょう٩( 'ω' )و  昨日は、昼間に、一瞬、グラッと揺れました(広島震度4)ほんの一瞬だったので、何事もありませんでしたが、思わず、スマホを握ってました(逃げ出す準備!)たまたま、会社に一人でいた時間で、怖いと思いました。こういうことが起こると、近くに、人(誰か)がいることが、安心だとわかります( ´ ▽ ` ) 毎日の暮らしは、一人が、気楽でいいと思っていますが、一人じゃできないことの方が多いですね。めんどくさいとか、煩わしいと思う気持ちと、寂しいとか心細いと思う気持ちは、心の中に、半分ずつ潜んでいると思います(どちらもあります・・) だから、

              優しい言葉で♬ - naomi1010’s diary
            • 震災通信(阪神淡路大震災体験記)後記 4/5 - 森の奥へ

              * 『震災通信』後記1/5~『震災通信』後記3/5の記事は、阪神淡路大震災から10年近く経った2004年11月10日発行の同人誌に掲載したものです。今日は2021年3月12日。『震災通信』を書いてから、さらに16年あまりが過ぎました。 その間に、大きな被害をもたらした地震だけでも 2011年3月11日東日本大震災最大震度7、死者・行方不明者約2万2000人 2016年4月14日熊本地震前震、最大震度7 2016年4月16日熊本地震本震、最大震度7、前震を含めて死者273人 2018年9月6日北海道胆振東部地震、最大震度7、死者42人 2021年2月13日福島県沖地震、最大震度6強、死者1人 などが、この国を襲いました。 つい先日起きた2021年2月13日の福島県沖地震は、東日本大震災の余震だと言います。日本の観測史上最大規模の東日本大震災はいまだに活動を終えていないということです。なんと不

                震災通信(阪神淡路大震災体験記)後記 4/5 - 森の奥へ
              • 地震!震度とマグニチュードの違いを知ってますか? - ちょびちゃんねる

                こんにちは、ちょびです。 地震の大きさを測る時に「震度」と「マグニチュード」と言う言葉が出てきます。 あなたは震度とマグニチュードの違い、知っていますか? なぜ1つの地震に2つの情報が必要なのか見ていきましょう。 基本的な考え方は ・震度は揺れの大きさ ・マグニチュードは地震の規模 ん?マグニチュードが大きいと震度が大きいの? マグニチュードが大きくても、地震の場所が深かったり陸から遠かったりすれば震度は出ない事もあるよ。 震度の分類 震度0 震度1 震度2 震度3 震度4 震度5弱 震度5強 震度6弱 震度6強 震度7 マグニチュードの分類 M-2~M0.5 M1.0~M2.5 M3.0~M4.5 M5.0~M6.5 M7.0~M7.5 M8.0~M8.5 M9.0~M10 マグニチュードが1増えると・・・ 緊急地震警報と地震速報 地震が来るときに鳴る警報音の種類 地震以外だと まとめ

                  地震!震度とマグニチュードの違いを知ってますか? - ちょびちゃんねる
                • 何気ない投稿も組み合わせると……!? SNS を使った特定の手口「メッセージ編」 - 午前7時のしなもんぶろぐ

                  こんにちは。しなもんです。 前回の「公開した写真から住所がバレる!? SNS を使った特定の手口「写真編」」では、写真への写りこみから住所などの個人情報を特定する手口についてご紹介しました。 am7cinnamon.hatenablog.com 今回は「メッセージ編」として、SNS のテキスト部分に潜む危険性を検証してみます。 実際の Twitter の投稿を分析して、個人特定するストーカーの手口を体験しましょう。 おことわり テキストメッセージも安全ではない ひとつの投稿からの特定 複数の投稿を組み合わせての特定 一発で絞り込めてしまう例 まとめ おことわり 例に挙げている投稿は、特記のない限り架空の設定に基づいており、しなもんとは関係がありません。 実際の地名・組織名・企業名を使っていますが、これもしなもんとは関係ありません。 例として挙げた設定にたまたま合致する方もいらっしゃるでしょ

                    何気ない投稿も組み合わせると……!? SNS を使った特定の手口「メッセージ編」 - 午前7時のしなもんぶろぐ
                  • 最近大きめな地震がいろんなところで多すぎてちょっと心配です - みんなたのしくすごせたら

                    最近日本各地で大きめな地震が続いて発生しています。 先日は石川県で震度6強の地震があったり、今日は千葉県で最大震度5強、北海道でも最大震度4の地震があったりと日本各地で地震が発生中。 私のスマホには地震があったときに通知が来るアプリを入れてあるのですが、ここ数日は1日に何度も何度も通知がきています。 ここまで地震が多いとまた夜中に大きな地震があるんじゃないかとちょっと不安になってしまうことも。 blog.sapico.net このときも夜中の地震だったのです。 この地震以来カセットコンロ用のガスは本数を多めに備蓄するようになりました。 blog.sapico.net このときにLEDランタンを購入しましたが、他にも電池で使える照明器具も増やしています。 blog.sapico.net ブラックアウトで電気のありがたみがわかりましたよ。 blog.sapico.net 発電機も検討したのです

                      最近大きめな地震がいろんなところで多すぎてちょっと心配です - みんなたのしくすごせたら
                    • フリーランスSE、11か月働いた国民健康保険料は…驚愕です。。 | のんびり行こうよ!

                      こんにちは! 今日も良い天気でしたね。 今朝は通学中のバスケを卒部した子に手を振られてご機嫌で駅まで行きましたね(笑) いや、この年で女子中学生に手を振られると、超がつくほどうれしいですね(爆) さて、先週の水曜日、住民税の記事を公開しましたが、その日に国民健康保険料の封書がやってきました。 いや、どれくらい払うんだろうなぁ~って、こっちはかなりの恐怖を抱きながら封を開いたのですが、、まぁ~、予想通りというか、とても凄い金額でした。。 なんと、その総額70万弱。。 70万ですよ。。 これを10か月で割って払うので、一月7万円弱。。 会社員時代って、健康保険料と介護保険料払っても、2万前後だった気がするんですけどね。 で、会社が半額負担してるので、倍としても、4万ちょいのはずなのに…、なにこの金額。。 やっぱり国民健康保険料って噂通りの激高だったんですね。。 うち、そんなに病院行かないんです

                        フリーランスSE、11か月働いた国民健康保険料は…驚愕です。。 | のんびり行こうよ!
                      • 『秋の体験イベントにスイーツヒーロー登場予告!ヤマト住建住まいのギャラリー和歌山店♪』

                        Sweets HERO(スイーツヒーロー)クレープの移動販売&フランチャイズ募集中! クレープの開業支援(フランチャイズ)と全国にクレープの移動販売を手配している会社です。クレープ以外にもタピオカドリンク・ワッフル・ホットドッグなどなど商材はお気軽にご相談ください。 こんにちは #スイーツヒーロー です\(^^)/ 11月13日(土),14日(日)は、和歌山県和歌山市のヤマト住建住まいのギャラリー和歌山店にて行われる秋の体験イベントに美味しいクレープでスイーツヒーロー登場いたします♪ イベントでは毎回、皆さんの喜び弾ける笑顔に会えるのがとても楽しみです♡ 他にも沢山イベントがございますので ぜひ、遊びにきてくださいね。 ヤマト住建住まいのギャラリー和歌山店 住所:和歌山県和歌山市小雑賀608-1 『家族の健康を真剣に考えた住宅』 - 高性能な住宅をお手頃価格で - <安心のコロナ対策> ●

                          『秋の体験イベントにスイーツヒーロー登場予告!ヤマト住建住まいのギャラリー和歌山店♪』
                        • 「満潮時なら東京は沈んでいた」日本人が学ぶべき台風のメカニズム | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

                          地球の7割は海――。 でも、あなたは海のことを、どれだけ知っていますか? 新型コロナウイルスの影響で海水浴にも行けなかったし、海から遠ざかっている人も多いのでは......。 今年も夏は連日、屋外での活動を控えるよう呼びかける「危険」のマークも出る記録的な猛暑。7月には、豪雨による大きな被害。毎年どこかで起こるので、人ごとではありません。 100年に一度レベルであると報道された2020年9月の台風10号は、大潮の満潮時が近い時期だったことから、それにより発生する高潮被害にも警戒感が高まりました――。 「北極の氷が溶けている」と言われても、それが自分たちの生活にどれほどの悪影響があるのかは想像が付かないけれど、自分の身に降りかかるこの異常気象には敏感な人も多いはず。 異常気象は、空の都合じゃなくて、海水温の変化が関係している? そんな噂を聞きつけて、Gyoppy!チームは、異常気象のエキスパ

                            「満潮時なら東京は沈んでいた」日本人が学ぶべき台風のメカニズム | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
                          • 凧と風船・・・十万年の西風 - kyokoippoppoの日記

                            『八月の銀の雪』 八月の銀の雪 作者:伊与原新新潮社Amazonこれに収められている一編一編について記事を残しております。 今回が最終章となります。 『十万年の西風』です。 六角凧 澄んだ海の色は、浅瀬ではまだらに緑がかり、沖へいくにつれ青を濃くしていく。秋晴れの空は遠くなるほど白味を帯びているので、濃紺で引いたような水平線がくっきりと見えた。 読者の視線も、海と空の混じり合う水平線へと誘導されるような描写です。 その先にあるのは白い浮遊物。 やや縦長の六角形の凧でした。 大型で、昔ながらの形の凧。 さほどの興味も持ち合わせず、それでも辰朗は車を止めた駐車場から砂浜へと降り立ちました。 辰朗の目的地はすぐそこながら、そこへすんなり足を踏み込めない気持ちでもあったのです。 そこは北茨城市の北端、長浜海岸。 凧をあげていた男性に近づき言葉を交わし・・・そう、二人は出会いました。 「形は六角形が

                              凧と風船・・・十万年の西風 - kyokoippoppoの日記
                            • 堺龍神・栄橋遊郭(大阪府堺市)|おいらんだ国酔夢譚|

                              堺と遊里大阪府堺市は大阪府南部を代表する都市で、いちおう政令指定都市ではあるのですが、それにしてはやけに存在感が薄いなと感じるのことがあります。 が、悲願だった仁徳天皇陵が世界遺産に認定され少しは知名度が上がったかな!?故郷の民としてそう願わずにはいられません。 堺は鎌倉時代から続く貿易都市+自治都市でした。室町末期~戦国時代の「東洋のベニス」として日本史の授業でも習ったことでしょう。当時の堺はどんなものだったか、今風に言えばフリーポート、要はシンガポールや返還前の香港が大阪湾岸にあったというイメージしていただければ良いと思います。 そんな人とモノと金が集まる堺にも、色街は当然のごとく存在していました。 昔の堺の遊郭は、「高須」と「乳守」の二つが存在しており、前者はかの一休さんこと一休禅師と太夫との絡みで知る人ぞ知る存在となっています。 本編の主役は、同じ堺でも海沿いに作られた「龍神」「栄

                              • 10年前の3.11を忘れないための記録@東日本大震災 - 思ったことを「メモ」にとっておく

                                投稿日:2021年3月11日 今日は東日本大震災の発生からちょうど10年。 あれから10年も経ってしまっている。10年という「時の期間」は長い方ではないだろか。しかし、東日本大震災は、ついこの前の出来事のように思えてしまう。 とはいえ、「人間は忘れる生き物」だ。 現実は10年も経っているのだから、すこしずつ忘れていくこともあると思う。 だから、10年前の自分や自分の周りに起こったことを思い起こして忘れないように自分用のメモとして書き残しておく。 Image by Pexels from Pixabay ■午後2時46分直前 2011年の3月11日午後2時頃、ボクはマンションの自宅の中にいた。この日は朝から自宅でパソコンに向かって翌週に予定していた研修で使うプレゼン用資料を作成していた。 妻は勤務先へ出勤していたので、部屋の中にはボク一人だけだ。 ■午後2時46分直後 パソコンの画面をじーっ

                                  10年前の3.11を忘れないための記録@東日本大震災 - 思ったことを「メモ」にとっておく
                                • 地震の最中に動画撮影していた女性 - だんごのきもち

                                  昨夜の地震で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 その時、私は既に就寝中。 枕元に置いたタブレットと サイドテーブルに置いたiPhoneが 同時にヴィーヴィーヴィーヴィー…と鳴り響き その音に驚いて飛び起きた。 まさしく『飛び起きた』という言葉通りの起き方をした。 普段なら 体のあちこちが痛いくて、ゆっくりゆっくり体勢を入れ替えつつ起き上がるのだが 昨夜は痛みを感じる間もなく飛び起きてしまった。 火事場の馬鹿力とでも言うのだろうか。 『なんだ、やればできるじゃん』 と、あとから思った。 続いて テレビからピンポンピンポン… 全てのチャンネルが地震のニュースに切り替わっていた。 咄嗟に 仙台に住むあの人は 岩手の 秋田の 福島のあの方々は無事だろうか と想いを馳せた。 先日 11年前の311に寄せたテレビ放送で 復興を遂げた街並みを拝見したばかりである。 それなのに、またしてもこ

                                    地震の最中に動画撮影していた女性 - だんごのきもち
                                  • 『被災地のピアニスト』の音楽室ライブについて改めて思うこと|西村広文HirofumiNishimura

                                    情報の真偽を確認し、複数の情報源から総合的に判断することをおすすめします。 ※すべての関連記事に一時的に注意書きを表示しています もういちいち書かなくてもって感じかもしれませんが、今日も元気に避難所からお届けしようと思います。 というわけで改めて避難所5日目を迎えました西村です。 (もう5日かぁ) 連日𝕏でも連載のように七尾避難所だよりをお届けしているので(連日多大なるリアクション誠にありがとうございます!)、ここを読んでいただいてる方にはなんとなく僕の日々は把握していただけてるのかなと思います。 そしてここにきて超速報なんですが、避難初日から連日24時間常に避難所内の全ての電気は付けっぱなしだったんですが(いざという時やっぱり暗いとアレですから)、今日から22時消灯になりました。 まだ一日に数回は体で感じる揺れはあるものの、そろそろ夜は電気を消しても問題ないという判断なのでしょう。 あ

                                      『被災地のピアニスト』の音楽室ライブについて改めて思うこと|西村広文HirofumiNishimura
                                    • 2019-11-16 地震の予測マップと時系列予測グラフ 17日の地震列島は奄美大島近海,伊豆大島近海でM4.X, 種子島近海,茨城でM3.X! 解説:ニューラルがそこそこ見えて来ました! 本日の予測マップ&グラフは? - 地震の予測マップと発震日予測

                                      常に最新記事なら [こちら最新!] をアクセスし、ブックマーク! ・ 防災科研さんから午前0時に2日前の詳細データが公開され、もって1年分のデータ解析を行なっています、題名先頭にある日付が解析データ1年分の最終日です、記事は毎日、午前1時〜3時頃にアップされます ・ 地震の予測マップは、毎日更新です ・ 地震の時系列予測グラフは、2019-11-14に更新されました、次回の更新は2019-11-29で、約14日間隔で更新されます [こよみの計算 - 国立天文台暦計算室] 、[月の地心座標 - 国立天文台暦計算室] より: ・ 11月16日は月齢18.5日 西進Day 、月距離 38.2161万km ・ 11月17日は月齢19.5日 西進Day 、月距離 37.9074万km ・ 11月18日は月齢20.5日 西進Day 、月距離 37.6142万km 右肩下がりライン上です 東進Dayとは

                                        2019-11-16 地震の予測マップと時系列予測グラフ 17日の地震列島は奄美大島近海,伊豆大島近海でM4.X, 種子島近海,茨城でM3.X! 解説:ニューラルがそこそこ見えて来ました! 本日の予測マップ&グラフは? - 地震の予測マップと発震日予測
                                      • もはや怖いのはコロナではなく人間。流通不足について考察 - oaoa商店街

                                        商品棚はがら~ん マスク問題に端を発し、トイレットペーパー、アルコール消毒剤と、物不足が続いています。 各地でデマに釣られないように、との見解が出されているにもかかわらず、この勢いは止まりません。 オイルショックの時からそうですが、この傾向はなかなか止まることはありません。 我が家も例に漏れず、困惑する群衆の一つです。 しかも東北の大震災、北海道の大地震を経験しながら、この教訓を活かせておりません。 今回も残り少ないトイレットペーパーを、1人一回30センチね、とセコく節約しながら使うという憂き目にあっています。 一体なぜこうなるのか?もう一度世の中の仕組みを考えてみよう、とかみさんと検討してみました。 我が家なりの今後の対策と、今後このような事態でうろたえない方法について、考えてみました。 【推測】だれがなぜデマを流すのか 聡明なかたは大体見当がついていることと思いますが、僕はまったくこの

                                          もはや怖いのはコロナではなく人間。流通不足について考察 - oaoa商店街
                                        • 大地震に富士山噴火…大災害で「資産」をなくさないためにすべきこと(津田 倫男) @moneygendai

                                          天災は忘れたころにやってくる 5月11日早朝、千葉県南部を震源とする地震があり、木更津市では震度5強、東京23区では震度4の揺れがあった。 ずいぶん前から首都圏直下や東海沖の大地震も予想されている。先日放映された南海トラフを想定したTV番組では、大阪市内が水浸しになるとシミュレートされていた。 同時期の別番組では福島原発の今が報道され、2011年から12年経った今でも建屋の中は致死量の放射線とも。富士山噴火も絵空言ではなく、いつかは起こると専門家も言う。 こうした中、災害が予想される地域にある金融機関は大丈夫だろうか。 東日本大震災の際にも銀行支店が津波で流されたり、電気系統がやられて営業停止となったところも多かった。ならば家は安全だったかというと、自宅に保管されていた現金が金庫ごと流された、燃えたともいわれている。 地震などの天災だけでなく、北朝鮮などからのミサイル攻撃といった人災(戦争

                                            大地震に富士山噴火…大災害で「資産」をなくさないためにすべきこと(津田 倫男) @moneygendai
                                          • 地震 大丈夫でしたか? - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                                            おはようございます 東京・神奈川・(千葉・静岡の一部)でお片付けをサポートしています。 神奈川県茅ヶ崎市在住 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です。 昨夜は大きく揺れました。 地震、みなさん大丈夫でしたか? 揺れが大きく、水槽の水がこぼれたのではないか心配になりましたが無事でした。 ダイニングの椅子に座っていたのですが、最初はボンと真下から突き上げられた感じがしました。緊急地震速報のアラームと同時に地震が来た感じでした。 震度4だったのですが5弱な気分。東日本大震災を思い出しました。 怖かったです。 しばらくの間、通常より気をつけて過ごそうと思います。 持ち運びできるバッテリーの残量チェック。 お水多めに確保……。 みなさんはどんな備えをしますか? *******************************************************************

                                              地震 大丈夫でしたか? - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                                            • 災害時の備えは見直し必須!使用できないものがないか確認 - アラフィフ まあみんの日常

                                              ゴールデンウィークの最中、石川県能登地方で最大震度6強の地震が発生、6日未明には青森県でも最大震度4の地震が起こっています。 被害が大きくならないように祈るばかりですが、災害時の備えも見直さなければと急遽我が家の防災グッズを確認してみました。 防災グッズ中身 震災時に活躍したダイナモラジオライト 非常食 手軽に防災グッズセット まとめ 防災グッズ中身 我が家の防災グッズを確認してみると、 必要最低限というか12年前の東日本大震災時に使用したままのコレ↓ ウエストポーチ型の小さめバッグに入った防災グッズたち。 ・バッグ ・ショルダー用紐 ・ブランケット ・ダイナモラジオライト ・携帯用アダプター ・ホイッスル ・消毒用ジェル ・絆創膏 ・圧縮軍手とタオル・簡易トイレ用袋 ・イヤホン ダイナモラジオライト以外は、使わなかった物がそのまま保管されている感じです。 当時、水なども入っていたセットで

                                                災害時の備えは見直し必須!使用できないものがないか確認 - アラフィフ まあみんの日常
                                              • 【口コミまとめ】タワーマンションの騒音を本音で考察! - 価格、交通、設備仕様、間取り、育児教育、治安

                                                マンションの購入者や購入検討中の方々の『タワーマンションの騒音』に関するご意見・ご感想などをまとめたページです。 ※当サイト(月間延べ閲覧数:約60万人)及び姉妹サイト『マンションコミュニティ(月間延べ閲覧数:約1,000万人)』より 高層マンションの構造と音の響き[ ] 現在マンション購入を検討しているのですが、 これまで低層マンションや実家の戸建てにしか住んだ経験がなく、 高層マンションの住み心地が想像つきません。 現在1番に検討しているマンションはLL-45等級相当の2重床で、 厚さ約136mmの乾式耐火遮音壁(グラスウールが入っているもの)なのですが、 上下階、左右への音の伝わり方ってどうなんでしょうか? もちろん住んでらっしゃる住人の層にもよるのでしょうが、 タワーマンションは低層マンションのようにコンクリートの壁が使えない ということを聞き、どの程度違うのか不安になっています。

                                                • 『日本沈没2020』俺は好きだよ? 俺はね? って人の感想と考察 - Funny-Creative BLOG

                                                  japansinks2020.com まず最初に断っておくが、僕はこの作品を「全ての日本人が見るべき」とも「見るべきではない」とも思っていない。 そもそも自分が見るべき作品なんてものは自分自身で気付いて選択して見ればいいだけだ。 お前が仮に自分の見るべきでない作品を見てしまったとして、俺は何も責任を取らない。自分が見るべき作品は自分で決めろ。人類が見るべき作品はプリティーリズムだけだ。 また、僕はそもそも湯浅監督の作品がそこそこ好きで、Netflixに最初に加入したのも『DEVILMAN crybaby』がめちゃめちゃ見たかったからという理由からだ。 devilman-crybaby.com そのあとずるずる色んなアニメやドラマを見るのにはまってしまい、これまでずっと契約を続けてきている。 なので「湯浅監督の新作が見られる」という時点で『日本沈没2020』は見るつもり満々だったし、Netf

                                                    『日本沈没2020』俺は好きだよ? 俺はね? って人の感想と考察 - Funny-Creative BLOG
                                                  • 緊急地震速報が鳴ったらどう行動する?シチュエーション別対処法とやってはいけないこと。

                                                    このごろ地震多くなってきましたね。地震まで来たら…と不安になりますよね。震度5強の地震も、こわくて揺れている間はなにもできずに、自分の体制を整えるだけで精一杯・・・。地震の特別番組なども多くなってきて、危機感も強くなってきているのではないでしょうか?それにしてもスマホの緊急地震速報の音は、びっくりしますよね。幾度となく起きている大震災で、被災者が「その瞬間動けなかった」と言っているのをよく耳にします。 人は、突発的なできごと(災害や事故、事件など)に遭遇すると、身体が反応せず動けなくなってしまうことがあり、これを「凍りつき症候群」とよぶのだそうです。 ただ、これは普段からイメージして訓練しておくと、いざという時に体が覚えていて慌てずに対処できるようになります。 今日は、緊急地震速報が鳴ったらどのように行動すればいいか、シチュエーション別の対象法とやってはいけないことを確認してみましょう。

                                                      緊急地震速報が鳴ったらどう行動する?シチュエーション別対処法とやってはいけないこと。
                                                    1