並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 77件

新着順 人気順

面白い漫画 バトルの検索結果1 - 40 件 / 77件

  • ジャンプの漫画学校講義録⑥ 作家編 松井優征先生「防御力をつければ勝率も上がる」 - ジャンプの漫画学校

    週刊少年ジャンプ・ジャンプSQ.・少年ジャンプ+編集部は、2020年度より、漫画家を対象とした創作講座「ジャンプの漫画学校」を開講しています。 第1期の全10回の講義より、一部を抜粋し、本ブログで順に公開していきます。 今回は「作家編①」から松井優征先生の講義の一部を紹介いたします。 松井先生が語って下さったノウハウや考え方が、クリエイターの皆様の漫画制作の一助になれば幸いです。 【講師】 必ず身に着くテクニック「防御力」! 松井 漫画では「面白さとは何だろう?」といった問題が常に付きまといます。一昔前の編集さんは「面白ければ何でもいい」と言い、では面白いとは何かと聞くと「人それぞれだよ」という人が多かったです。皆さんはそういう人の言うことを聞いてはいけません。「面白い」とは何なのか、それは作家も編集も本人なりに言語化できないといけません。 そこでまず説明したいのが「防御力」です。 松井 

      ジャンプの漫画学校講義録⑥ 作家編 松井優征先生「防御力をつければ勝率も上がる」 - ジャンプの漫画学校
    • 2023年に読んで面白かった漫画 59選 - #AQM

      ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp 1年分まとめて、寸評は巻ごとじゃなくて作品ごとに。 諸々コミでこんぐらい。長くてすいません。 あとで読んでください。 投票や合議で広く意見を募りバランスを取る、多くの漫画賞などと違い、ある一人の人間が読んだ漫画が面白かった、というだけの話です。 多かれ少なかれ、 「ブログ主のアンテナが低かったり好みが偏ってたりのせいで、バランスが悪いラインナップだ」 と思われることでしょう。 ご自身の持つ

        2023年に読んで面白かった漫画 59選 - #AQM
      • ガチでハンターハンター初めて読んだ|ジスロマック

        みなさまは……『HUNTER×HUNTER』という作品を読んだことはあるだろうか? 『HUNETR×HUNTER』、週刊少年ジャンプにて1998年14号より連載を開始した冨樫義博による漫画作品。私はこれを……一度も読んだことがなかった。この話を誰かにするたび、「えっ!?ハンターハンター読んだことないんすか!?」と言われる。 むしろ私は、この「えっ!?ハンターハンター読んだことないんすか!?」という会話の煩わしさを潰したかったのかもしれない。 という訳で、ハンターハンターを知らない俺の目の前でハンターハンターネタが擦られている状況が許せなかったので、全巻買って読みました! 別に連載開始に合わせて読み始めたとかそういう訳ではないんですが、まぁなんかちょうどいいタイミングでしたね。 今回の記事では「ハンターハンター1巻から37巻までの好きなシーンを1巻につき1つ振り返る」という形で進めていこうと

          ガチでハンターハンター初めて読んだ|ジスロマック
        • 2020年上半期に読んで面白かった漫画 34選 - #AQM

          同じ☆数同士の順番は単純に読んで記事にした順なので他意はないです。 ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 基本的に単行本単位(たまにまとめ読み)なので同じ作品が複数回登場することがあります。 読んで面白くなかったら、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp じゃあ、そういう感じで。 ★★★★★★ aqm.hatenablog.jp 単行本の帯のアオリは「美女!!トルネード!!巨大サメ!!爆散する恋心!!」。 ロックすぎんだろ。すごい頭わるそう。何かと話題の林士平ブランド。 痛快に頭の悪い主人公・テンポよく汚い言葉の応酬・ファンキーな能力バトルバイオレンスのドB級ノリの殺し合いの行間に、使命と貞操と下心と恋心の狭間で密かに揺れる男女の機微を忍ばせて、切なく美しいエンデ

            2020年上半期に読んで面白かった漫画 34選 - #AQM
          • 『チェンソーマン』藤本タツキ先生が影響受けた、オススメしている作品【漫画編】 - 社会の独房から

            もはや説明不要。今もっとも勢いのある漫画家といえば藤本タツキ先生で異論はないと思う。 その藤本タツキ先生は週刊少年ジャンプの誌面で講談社の漫画雑誌「モーニング」で連載していた『えの素』の葛原さんを登場させたり ジャンプを同人誌だと勘違いしている。 尾田栄一郎先生が1番読んだ漫画を『ドラゴンボール』だと言い、鳥山明先生のことを神様だと褒めるのはよく分かるように、藤本タツキ先生が沙村広明先生、榎本俊二先生や弐瓶勉先生の漫画が好きなのは『チェンソーマン』を読んでるとよく分かる。 そんなジャンプ漫画にこだわらない多様な漫画が好きな藤本タツキ先生がジャンプの巻末コメント、各種インタビュー、対談、妹(!?)であるながやまこはるちゃん(@nagayama_koharu)のツイッターで影響受けたと豪語していたり、オススメしている漫画をまとめたので、作品紹介していく。 ジャンプ巻末コメント 『げんしけん二代

              『チェンソーマン』藤本タツキ先生が影響受けた、オススメしている作品【漫画編】 - 社会の独房から
            • 2021年に読んで面白かった漫画 55選 - #AQM

              ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前は半年ごとにやってたんですけど、事情があって今回は1年分まとめて、寸評も巻ごとじゃなくて作品ごとに。 55選っていかにも多いですけど、「28選/半年」「だいたい週に一冊」って考えると自分のペースはそんなもんかなと思います。 でもこの記事は諸々込みで24,000字ぐらいになりました。長くてすいません。 あとで読んでください。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp じゃあ、そういう感じで。 ★★★★★★ aqm.hatenabl

                2021年に読んで面白かった漫画 55選 - #AQM
              • 2022年に読んで面白かった漫画 53選 - #AQM

                我ながらコンサバなのにミーハーな並びだな。 ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp 前は半年ごとにやってたんですけど前回から1年分まとめて、寸評も巻ごとじゃなくて作品ごとに。 諸々コミでこんぐらい。長くてすいません。 あとで読んでください。 じゃあ、そういう感じで。 1本目 11本目 21本目 31本目 41本目 51本目 その他 1本目 ★★★★★ aqm.hatenablog.jp aqm.hatenablog.jp aqm

                  2022年に読んで面白かった漫画 53選 - #AQM
                • 漫画「ワールドトリガー」の、敵が味方になる展開が、滅茶苦茶説得力があって熱いという話。

                  今から皆さんに、「ワールドトリガーのヒュースが玉狛の味方になるまでの経緯が、滅茶苦茶細かい上に計算され尽くしていて物凄い」という話をします。よろしくお願いします。 皆さん、「ワールドトリガー」って漫画、知ってますか? 2018年まで「週間少年ジャンプ」で連載されて、その後ジャンプスクエアに移籍、 現在でも連載が続いている超面白い漫画でして、およそ全人類が読んで損のない出来だと私は思っているので、未読の方は是非読まれるべきだと考える次第なんですが。 まだ21巻までしか出ていないので簡単についていけて超お得です。お得。 最初にちょっとだけ、未読の方の為に内容紹介をさせてください。 ワールドトリガーという漫画は、一言で言うと、「汎用能力を使ったチームバトル漫画」です。 能力バトル、ってジャンルありますよね。 キャラクターが色んな能力を持っていて、その能力を使って能力者同士戦うヤツ。 能力と能力の

                    漫画「ワールドトリガー」の、敵が味方になる展開が、滅茶苦茶説得力があって熱いという話。
                  • 2022マンガベスト10(永井乳歯,中野でいち,竹田純,南田冬,yaca,水田まる,一ノへ,くそごり,川勝きりん,両棲類,シャルトリューズ山田,ねぎしそ,ななめの,ジュンスズキ,小野未練,佐藤タキタロウ,人間が大好き,okadada,ふぢのやまい,井戸畑机,投擲装置,華沢寛治,@maritissue,しゃりあ,ほしがた,41号_西瓜士,げそにんちゃん,藤井夏子,関野葵,八月のペンギン) - exust’s blog

                    みんなの2022年のマンガベストです。去年から倍の人数になりました。みなさんありがとうございます。番号がない人は順不同。 投擲装置(鶴田裕貴) 永井乳歯 中野でいち 竹田純 南田冬 Yaca 水田マル 一のへ くそごり 川勝きりん 両棲類 シャルトリューズ山田 ねぎしそ ななめの(織戸久貴) ジュンスズキ 小野未練 佐藤タキタロウ 人間が大好き okadada ふぢのやまい 井戸畑机 華沢寛治 @maritissue 怖いリプライ ~ sᴄᴀʀʏ ʀᴇᴘʟʏ ~(しゃりあ) ほしがた 西瓜士 げそにんちゃん 藤井夏子 関野葵 八月のペンギン 投擲装置(鶴田裕貴) twitter.com 1.『偽物協会』白井もも吉 偽物協会(2) (サンデーうぇぶりコミックス) 作者:白井もも吉 小学館 Amazon 読みましょう。 2.『アクティング・クラス』ニック・ドルナソ(訳:藤井光) アクティング・

                      2022マンガベスト10(永井乳歯,中野でいち,竹田純,南田冬,yaca,水田まる,一ノへ,くそごり,川勝きりん,両棲類,シャルトリューズ山田,ねぎしそ,ななめの,ジュンスズキ,小野未練,佐藤タキタロウ,人間が大好き,okadada,ふぢのやまい,井戸畑机,投擲装置,華沢寛治,@maritissue,しゃりあ,ほしがた,41号_西瓜士,げそにんちゃん,藤井夏子,関野葵,八月のペンギン) - exust’s blog
                    • ゆでたまご嶋田の炎上と私の怒りの矛先について - ファイブディザスター物語

                      ブログを書くに至った理由 以下のブログが今回の件について触れたのですが、前者に関しては出典がない、フェアでない、との指摘が見られたので、その辺をある程度補足しつつ、今回の件について解説します。 キン肉マンに今起こっていること - 将来キングギドラになりたいとか言ってた人のブログ 5分で消費されるのが辛いの意味を勘違いしている人間が多すぎる件について - 娯楽三昧 簡易まとめ 本文が異常に長くなってしまったため、先に結論を書いておきます。 嶋田が炎上した理由 ・ビュワーやアプリで対策することなくスクショの禁止を読者に命じた ・web連載で0時に更新されるものを「更新から3日は感想を投稿するな」 ・「0時に無料で読める漫画を読まないけれどTwitterはしているのでネタバレされたくない」という異常な読者に同調した ・『キン肉マン』がSNSの反響で人気を取り戻したことを理解していない ・法的措置

                        ゆでたまご嶋田の炎上と私の怒りの矛先について - ファイブディザスター物語
                      • 一介の漫画オタクが月刊誌で連載してみた打ち切り考察|日高十三男

                        はじめに ジャンプSQ.という月刊誌で『有限世界のアインソフ』という漫画を描いていた、日高十三男という者です。これが初めての連載で、世の多くの漫画がそうなるように、打ち切りになりました。全11話なので、まあ短かったですね。商業作品である以上、仕方のないことですし、総じて自分の力量不足だったなぁとも思うので、めっちゃ悔しいですが、特に恨みはないです。 こんな漫画を描いていたよ(^ω^) (画像クリックでAmazonに飛びます) ただ、連載を始めるまでにやっておけば良かったなぁと思うこともあったので、漫画家志望の方(特にジャンプSQ.という雑誌で連載を目指している方)に、私の経験が少しでも参考になればと思ってこの文章を打っています。あと、別に漫画を描かない方にも、打ち切りを食らうタイミングとか知ってもらえたらいいかなぁと思って……(ツイッターなどでは既出の情報ですが)。 それから、『アインソフ

                          一介の漫画オタクが月刊誌で連載してみた打ち切り考察|日高十三男
                        • ダンダダンだけじゃない!ジャンプ+の面白い漫画について話す日 | オモコロブロス!

                          ダンダダン・SPY×FAMILY・怪獣8号などなど、数々の話題作を輩出している漫画アプリ「ジャンプ+」でも他にも面白いがたくさんあるって知ってますか?「何かオススメの漫画ない?」と思ったら、とりあえずジャンプラにGO! ※無料で読める漫画アプリ「ジャンプ+」の漫画をオススメしまくる記事です。 <この記事に出てくる人> ジャンプ+大好き。32歳だけど常に「ねえ! 今週の●●読んだ!?」と喋りたがっている ジャンプ+そんなに知らない。かまどに「何か面白い漫画教えてよ」と迂闊に話しかけたせいで捕まってしまった 「ダンダダン」読んでますか? 読んでるよ 面白いよね〜。大人になってこういう真正面からのバトル漫画読むこと少なくなったけど、読んだら相変わらず面白い うんうん。わかる。「幽霊」と「宇宙人」の2つの都市伝説をぶつける第1話もすげー面白かった じゃあ、他には? 他に? ジャンプ+って他にも連載

                            ダンダダンだけじゃない!ジャンプ+の面白い漫画について話す日 | オモコロブロス!
                          • 2020年下半期に読んで面白かった漫画 45選 - #AQM

                            同じ★数同士の順番は単純に読んで記事にした順なので他意はないです。 ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 基本的に単行本単位(たまにまとめ読み)なので同じ作品が複数回登場することがあります。 自分的に★・★★相当だった読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 出版社のマーケティングの参考のちっとでも足しになるんかなと思って、作品を読み始めたきっかけも書くようにしてみました。アンケートでよくあるじゃん。 面白い漫画を教えてくれたみんなさん、ありがとうございました。 前回はこちら。 じゃあ、そういう感じで。 ★★★★★★ aqm.hatenablog.jp 上半期の記事のブコメで id:yama_bousi さんが、またブログで i

                              2020年下半期に読んで面白かった漫画 45選 - #AQM
                            • ジャンプの漫画学校

                              週刊少年ジャンプ・ジャンプSQ.・少年ジャンプ+編集部は、2020年度より、漫画家を対象とした創作講座「ジャンプの漫画学校」を開講しています。 第1期の全10回の講義より、一部を抜粋し、本ブログで順に公開していきます。 今回は講義を担当した編集者の「バトル・ファンタジー漫画」に関する座談会、受講生の質疑応答の様子を紹介します。 半世紀以上にわたって多くの人気作品を輩出してきたジャンプの持つ経験やノウハウが、クリエイターの皆様の漫画制作の一助になれば幸いです。 【講師】 ■編集者座談会 議題1「バトル・ファンタジー漫画でネームに詰まった時の解決法」 林 人と話すと解決する場合が多いので、編集者にネームを送るのが一番早いと思います。1週間くらい悩むのであれば、一旦置くのもいいです。僕は「これを描けるようになるまで、取っておきましょう」という言い方をよくします。離れて気づくことがあったり、そのネ

                                ジャンプの漫画学校
                              • 【完結済み】漫画オタクが選ぶオススメ漫画ランキング100選【マイナー向け】 - 漫画に飽きるまで

                                こんにちは。 漫画を読んだり読まなかったりする20代の社会人です。主に漫画は高校生から読み始めました。現在は月に70冊くらい買ってます。 今回は完結済みかつ少しマイナーな漫画を面白かった順にランキング形式でまとめてみました。 マイナーの基準は非常に曖昧ですが、鋼の錬金術、ガッシュ、GANTZ、レベルEとか、まあ他の漫画紹介ブログに載ってるだろうなというものは除外しました。でも好きで入れたいやつは勝手に入れてます。 本当は映画・ドラマ・アニメ化されたものはナシ。とした方が理想なのでしょうが、そこまでは無理でした。なので『少し』マイナー向けという認識でお願いします。 その他の縛り ・同じ作者の作品は2つ以上入れない ・1巻で完結する作品は入れない(最低でも2巻以上出ているものになります) では100位から 100位 ヴァルガビンゴ 全3巻 ヴァルガビンゴ(1) (アフタヌーンコミックス) 作者

                                  【完結済み】漫画オタクが選ぶオススメ漫画ランキング100選【マイナー向け】 - 漫画に飽きるまで
                                • 鬼滅の刃最初は「俺は好きだけど……」勢に支えられてたよね - ←ズイショ→

                                  すごいなマジで、Twitterのタイムラインでもみんなマジで鬼滅の刃の話ばっかしてんぞ。俺のフォローしてる人たちがしてるというか、回ってくるリツイートの数がすげえ。つまりそれだけポピュラーってことなんだろうわな。 小学生の頃から余裕で20年以上に渡ってジャンプ毎週読んできてる俺みたいなおっさんから見てもこの鬼滅の大人気ぶりは本当に「なんだこの異常事態」って感じで、まあそれでもアニメを起爆剤に原作コミックが大ヒットみたいなんはまだわかるとしても映画もこれから先どうなるかわからんけど初速としては化け物並みとしか言いようのない興行成績を叩き出してて、俺みたいなただの一読者が「なんじゃこりゃ」て思ってるんだから作者は今何を思ってるんだろうな。まあ、特にごちゃごちゃ考えず「感謝感謝」としか思ってなさそうなキャラクターの人ではあるが。ま、しかし、作った人は感謝感謝で「なぜこんなにウケてるのか」は現金な

                                    鬼滅の刃最初は「俺は好きだけど……」勢に支えられてたよね - ←ズイショ→
                                  • ジャンプの漫画学校講義録⑤ 作家編 稲垣理一郎先生「連載企画の立て方・考え方」 - ジャンプの漫画学校

                                    週刊少年ジャンプ・ジャンプSQ.・少年ジャンプ+編集部は、2020年度より、漫画家を対象とした創作講座「ジャンプの漫画学校」を開講しています。 第1期の全10回の講義より、一部を抜粋し、本ブログで順に公開していきます。 今回は「作家編①」から稲垣理一郎先生の講義の一部を紹介いたします。 稲垣先生が語って下さったノウハウや考え方が、クリエイターの皆様の漫画制作の一助になれば幸いです。 【講師】 ・聞き手/週刊少年ジャンプ 本田佑行(担当編集) 通る企画を支える、大量の描きたい「タネ」! 本田 『アイシールド21』『Dr.STONE』はまったく違うジャンルで、企画の立て方や発想もそれぞれ異なる印象ですが、稲垣先生はどのように考えられたのでしょうか? 稲垣 僕がこれから話すことは自分自身には当てはまる、ケースバイケースのものです。まず『アイシールド21』を「第7回ストーリーキング・ネーム部門」に

                                      ジャンプの漫画学校講義録⑤ 作家編 稲垣理一郎先生「連載企画の立て方・考え方」 - ジャンプの漫画学校
                                    • 遅ればせながら『呪術廻戦』を全巻読破した感想。速度とオマージュを支配下に置く、減点回避型少年漫画 - ジゴワットレポート

                                      あらゆるシチュエーションで何度もオススメされてきた漫画、『呪術廻戦』。 話題になっていることは知っていたし、「HUNTER×HUNTERっぽい」「BLEACHに近い」といった声も聞こえていたので、以前より興味はあった。そして今週、やっとこさ重い腰を上げて全巻を読破。単行本未収録分は、ジャンプの電子定期購読で無事にカバー。ありがとう定期購読。毎月課金はこういう時のためにある。(内容としては、真人vsメカ丸までを読了) 呪術廻戦 1 (ジャンプコミックス) 作者: 芥見下々 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2018/07/04 メディア: コミック この商品を含むブログ (8件) を見る 本編の前日譚に相当する0巻を含め、全話を読破。非常に濃密な時間であった。事前に全くといっていいほど情報を仕入れなかったので、予想外のタイミングで特定のキャラクターが死んで驚いたり、唸らされる展開や演出に

                                        遅ればせながら『呪術廻戦』を全巻読破した感想。速度とオマージュを支配下に置く、減点回避型少年漫画 - ジゴワットレポート
                                      • 鬼滅の刃とブログとの距離感の話 - ほうれい線上のアリア

                                        数日ブログ更新をサボっていたら 実家の母から電話がかかってきた。 ううん。全然元気。絶好調。 遠方でなかなか顔を見せることのできない両親に 近況を伝える良い手段だと思い、 このブログの事は教えてあるのだ。 ブログを始めた当初は と誰にも内緒で書きはじめたのだが 公の場で毒を吐けない自分に気づき、 早々に方向転換した。 誰にも忖度しない歯に衣着せぬ物言いで、 ズバズバと世の中を切るような シニカルなユーモアに溢れたブログに憧れてたのだけど 毒を吐くのも才能が必要だったようで、 なんか無理だったんだよね。 そんな小市民な私。 ・・という訳で今は実家の母や義両親、 夫や子どもたちにも打ち明けて 皆に見守られるスタイルでやらせてもらっている当ブログだが こうして更新が滞ると、 なかなか宿題をやろうとしない小学生のごとく 親からお尻を叩かれるのである。 えー、そんなブロガーっている? 書くよ。書きま

                                          鬼滅の刃とブログとの距離感の話 - ほうれい線上のアリア
                                        • "大改革宣言"から6年、『よふかしのうた』『死神坊ちゃんと黒メイド』担当編集者に聞く「今の週刊少年サンデー」 | ほんのひきだし

                                          赤塚不二夫さんや手塚治虫さん、楳図かずおさんに始まり、あだち充さん、高橋留美子さん、青山剛昌さん、藤田和日郎さん、満田拓也さん……と名だたる漫画家たちが作品を発表してきた「週刊少年サンデー」(小学館)。現編集長・市原武法さんが2015年7月の就任時に掲げた“大改革”の衝撃を覚えている方も多いかと思いますが、それから約6年、サンデーでは、新たな看板作品が着実に誕生してきています。 今回は「週刊少年サンデーの今」を担うヒットメーカーとして、小倉功雅さん(担当作:『葬送のフリーレン』『古見さんは、コミュ症です。』など)、原俊介さん(担当作:『よふかしのうた』『死神坊ちゃんと黒メイド』など)の2人にインタビュー。編集者としての歩みや漫画に対する考えを伺いながら、「面白い漫画って何だろう?」「サンデーらしさって何だろう?」に迫ります。 まずお届けするのは、『よふかしのうた』『死神坊ちゃんと黒メイド』

                                            "大改革宣言"から6年、『よふかしのうた』『死神坊ちゃんと黒メイド』担当編集者に聞く「今の週刊少年サンデー」 | ほんのひきだし
                                          • 原作『チェンソーマン』第一部 公安編 / 単行本ごとの初見感想まとめ - ジゴワットレポート

                                            去る2021年7月、アニメ化に備えて『チェンソーマン』の原作を一気に読んだ。 連載中、途中からジャンプそのものを読まなくなってしまったので、中盤ごろまでで止まっていた『チェンソーマン』を、全巻買いました。この連休で読みます。 — 結騎 了 (@slinky_dog_s11) 2021年7月22日 その際に、せっかくなのでと単行本一冊ごとにTwitterにダラダラと感想を書き連ねていたら、思いのほか長ったらしいツリーになってしまったので、ブログ用にコピペでまとめておくことにする。Twitterのコピペなので最大140字の段落の連続で、誤字脱字等の修正をちょっとだけ加えています。当時Togetterにまとめたりもしたけど、せっかくドメインを持ってるブログがあるのだからこっちにもまとめるべきだった。 今日からぼちぼち読み始める。せっかくなので一冊ごとに感想残しておくとする。 — 結騎 了 (@s

                                              原作『チェンソーマン』第一部 公安編 / 単行本ごとの初見感想まとめ - ジゴワットレポート
                                            • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                              毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                                                2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                              • 【5・6月漫画ベスト】初期の名前『異形の確信』、ほそやゆきの 『夏・ユートピアノ』 、水谷フーカ『リライアンス 1 』など、17作品

                                                色々あって、5・6月に読んで面白かった本をご紹介! 新作、旧作にこだわらず面白い漫画を紹介していきます。 新刊のコーナー 水谷フーカ『リライアンス 1 』 田島列島『みちかとまり(1)』 福田宏 『ロックは淑女の嗜みでして 1』 ほそやゆきの 『夏・ユートピアノ』 久慈 光久 『鋼鐵の薔薇 2巻』 日々曜『スカライティ(2)』 奥田亜紀子『ぷらせぼくらぶ 新装版』 ひの 宙子『最果てのセレナード(1) 』 ともつか 治臣『令和のダラさん 2 』 我妻ひかり『パコちゃん 1 』 WEB漫画のコーナー 【WEB連載】有賀『ウツパン ー消えてしまいたくて、たまらないー』 【WEB連載】「脳外科医 竹田くん」 【WEB短編】身『マイペース春』 【WEB短編】初期の名前『異形の確信』 特集:ギリギリで生きている人間のコーナー 【WEB短編】原作:四谷啓太郎 / 作画:mmk『涼風会長の憂なる日々』

                                                  【5・6月漫画ベスト】初期の名前『異形の確信』、ほそやゆきの 『夏・ユートピアノ』 、水谷フーカ『リライアンス 1 』など、17作品
                                                • 最近「感想」について思ってること - あのにますトライバル

                                                  ちょっと思ってることをまとめておく。話題がふたつなので話が長いです。前半は宇崎ちゃん、後半はジョーカー絡みですが言ってることは大体一貫してるつもりです。長い話が嫌な人は結論だけ読んでください。あと宇崎ちゃんの絵がセーフとかアウトとかいう話では全くないのでそういうのが読みたい人はお帰りください。 結論 万人受けする表現もないし、万人が納得する批評もない。「これは不快だ」という意思表示含めて表現に反対する人は必ずいる。それを踏まえて話をしないと何を言っても議論ではなく喧嘩にしかならない。 以下本文です。 お前らってクラスの女子に面白い漫画貸してって言われたら宇崎ちゃん貸せるの? [増田] [追記が本番] 人によるとしか。普段から映画観ない人に「ミュージカル映画教えて」と言われても基本的にダンサー・イン・ザ・ダーク勧めないし、人によっては勧めるとしか/「面白い漫画紹介」と「ポスター掲示」の関連性

                                                    最近「感想」について思ってること - あのにますトライバル
                                                  • マンガ大賞から見た絶対面白い漫画の調べ方!無料で読める漫画も取り揃えてます。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                                                    おはようございます。 のムのム でございます。 あなたは面白い漫画読みたくないですか? 最近は漫画は細分化され沢山の漫画があります。 今は雑誌の漫画は当たり前ですが前に紹介しましたヒロアカのスピンオフなどは 今はウェブだけしか見れない漫画です。 そう考えると膨大な漫画が溢れて本当に面白い漫画を見つけづらい状況です。 そこで私が見つけた面白い漫画の探し方は マンガ大賞 マンガ大賞は2008年に出来ました、マンガ好きの書店員をはじめとするさまざまな職業の方が 前年の1月1日から12月31日に出版された単行本の内、最大巻数が8巻までの作品を対象に大賞を決めている賞です。 マンガ大賞から探す面白い漫画の探し方 普通大賞とかですから1位を取った大賞作品が紹介対象なんでしょうが 私の目線は違います。 実は前にも2017年までは書いてるんですが マンガ大賞に複数回エントリーしている作品 こちらに注目して

                                                      マンガ大賞から見た絶対面白い漫画の調べ方!無料で読める漫画も取り揃えてます。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                                                    • ジャンプの妖怪マンガの記憶【ジャンプトーク】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                                      どーもです。ホオズキとノブナーガ、アケビでお届け致します。 今回からカテゴリーとして独立させました「ジャンプトーク」!今回はジャンプにおける「妖怪」マンガの記憶を搔き集めます! ・妖怪ものの思い出 ・ジャンプと「妖怪」マンガ ・幽☆遊☆白書 ・地獄先生ぬ〜べ〜 ・封神演義 ・シャーマンキング ・ゆらぎ荘の幽奈さん ・細かいヤツ ・結び 今回からカテゴリーとして独立させました「ジャンプトーク」!今回はジャンプにおける「妖怪」マンガの記憶を搔き集めます! ・妖怪ものの思い出 さてジャンプの感想回をやめて3週目、そこに主に古いジャンプを交えた話題をお届けします! 題して「ジャンプトーク」!カテゴリーとしても新たに独立させました! 妖怪?ウチの武呂愚(ブログ)に、なんか用かい?なんちゃって!ヌハハハハ~!!! ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・なにかぬかせ~!!! 2日連続で相手しとォないなぁ・

                                                        ジャンプの妖怪マンガの記憶【ジャンプトーク】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                                      • wj32上木敬先生「破壊神マグちゃん」感想+ジャンプのスポーツ漫画の記憶【ジャンプトーク】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                        どーもです。ホオズキとビワ、テルマでお届け致します。 これもコロナの影響なのか!?ジャンプからスポーツ漫画が消えそう・・・ ・ジャンプと「スポーツ」マンガ ・SLAM DUNK ・キャプテン翼 ・テニスの王子様 ・ROOKIES ・アイシールド21 ・Mr.FULLSWING ・ハイキュー!! ・細かいヤツ ・【ネタバレ注意】「破壊神マグちゃん」感想 ・結び これもコロナの影響なのか!?ジャンプからスポーツ漫画が消えそう・・・ ・ジャンプと「スポーツ」マンガ 今週ハイキュー!!が巻頭カラー、来週と合わせてとうとう完結となるらしい。 何と!それではジャンプのスポーツ漫画がゼロと言う事態に!!?これは由々しき事態ですよ!!! スポーツマンであるわたくしとしては、看過できません!!! 何がスポーツマンや!言うてもフィギュアスケートと野球くらいやんけ。 杵だって振りました!当ブログ唯一の肉体派マス

                                                          wj32上木敬先生「破壊神マグちゃん」感想+ジャンプのスポーツ漫画の記憶【ジャンプトーク】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                        • wj30新連載:田村隆平先生「灼熱のニライカナイ」感想+ジャンプの「ちびっ子」マンガの記憶【ジャンプトーク】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                                          ウィーフッフッフー!ウィーフッフッフー! ※後ろの方にだけジャンプの新連載のネタバレがありますので、ご注意ください。 「少年」ジャンプですが少年に満たないキャラクターも時に重要人物となります ・自己紹介 ・ジャンプと「ちびっ子」マンガ ・べるぜバブ ・まじかる☆タルるートくん ・花さか天使テンテンくん ・家庭教師ヒットマンREBORN! ・細かいヤツ ・【ネタバレ注意】wj30新連載:田村隆平先生「灼熱のニライカナイ」感想 ・【ネタバレ注意】破壊神マグちゃん・追記 ・結び 「少年」ジャンプですが少年に満たないキャラクターも時に重要人物となります ・自己紹介 ウィーフッフッフッフー! ウィーフッフッフッフー! 俺たちゃチーム・棲魔壊貧酔族(すまかいひんすいぞく)!そして園長の鼠餓乃胃琉火(そがのいるか)!人呼んでイルカ様だクルルァ~~~!!! ぼくは特攻隊長の那嘩乃往鋭廼殴子(なかのおおえい

                                                            wj30新連載:田村隆平先生「灼熱のニライカナイ」感想+ジャンプの「ちびっ子」マンガの記憶【ジャンプトーク】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                                          • 【自由研究】漫画作品タイトルとTwitterハッシュタグの相性に関わる評価と考察 - #AQM

                                                            漫画に限らず、映画などのコンテンツからWEBサービス、商品、果てはブログの記事に至るまで、現代のプロモーションにおいてSNSでの口コミは非常に重要である。昨今、SNSでバズってヒットする商品やサービスは驚くほど多い。 twitter.com いきなり話はやや逸れるが、先日こんなニュースがあったが www.hokkaido-np.co.jp その影響でうちのブログの検索流入が急に増えるぐらい、話題のニュースとネットは密接に、クマ射殺のニュースで「よっしゃ、『クマ撃ちの女』読んだろ」となるくらい意味不明に繋がっている。(現在は落ち着いたが瞬間的にうちの検索流入の1位になった) aqm.hatenablog.jp SNSのバズの一例としてTwitterのハッシュタグが挙げられる。かつての2chのスレに並んで、個別の話題のコミュニティを形成しており、漫画作品においても例外ではない。 例として漫画「

                                                              【自由研究】漫画作品タイトルとTwitterハッシュタグの相性に関わる評価と考察 - #AQM
                                                            • 【インタビュー】恋愛の漫画も、恋愛じゃない漫画も、彩り豊かに。編集長・相田聡一が語る「りぼん」の未来 - ライブドアニュース

                                                              「りぼん」らしさがあれば、どんな漫画でもいい。 集英社に入社して以来、ずっと少年漫画を作り続けてきた。その先に行き着いたのは、少女漫画雑誌の編集長だった――。 2018年から少女漫画雑誌「りぼん」の編集長を務めている相田聡一。週刊少年ジャンプ編集部で『ボボボーボ・ボーボボ』、『家庭教師ヒットマンREBORN!』、『バクマン。』を世に送り出してきたヒットメーカーだ。 彼の心にあるのは、確固たる漫画愛。少年漫画はもちろん、子どもの頃からジャンルを問わず漫画を読み、編集者になってからはジャンプで面白い漫画を作ることに心血を注いできた。 では、「りぼん」ではどうだろう? 恋にドキドキ、バトルに燃えて、ファンタジーに胸を躍らせるのも、ホラーにぞくりと背筋を凍らせ、ギャグに腹を抱えてゲラゲラ笑うのもいい。子どもたちに、「りぼん」で漫画の扉を開いてほしい。相田編集長が「りぼん」で志すのは、漫画の彩りの豊

                                                                【インタビュー】恋愛の漫画も、恋愛じゃない漫画も、彩り豊かに。編集長・相田聡一が語る「りぼん」の未来 - ライブドアニュース
                                                              • マンガ「ブルーロック」の魅力を徹底解説!作者や登場人物、読みどころや関連情報などを紹介 | 漫画ワンダーランド-Manga Wonderland –

                                                                サッカー漫画の新たな名作として話題のマンガ「ブルーロック」。この作品は、日本代表のFWを目指す主人公と仲間たちが、過酷な育成プログラムに挑む姿を描いています。この記事では、マンガ「ブルーロック」の魅力を徹底解説します。作者や登場人物、読みどころや関連情報などを紹介します。サッカー好きはもちろん、青春や人間ドラマが好きな方にもおすすめの作品です。ぜひ一度読んでみてください。 作品の概要やあらすじ マンガ「ブルーロック」は、2018年から「週刊少年マガジン」に連載中のサッカー漫画です。原作は金城宗幸さん、作画はノ村優介さんです。2021年には第45回講談社漫画賞の少年部門を受賞しました。2023年5月時点で累計部数は2600万部を突破しています。 2023年、日本代表がサッカーW杯でベスト16で敗退したことを受けて、日本フットボール連合はW杯優勝に導くストライカーを養成すべく、「青い監獄プロジ

                                                                • 【漫画おすすめ】2020年漫画おすすめランキング・ベスト100【2019年おすすめ漫画・総決算】 - 勤務医開業つれづれ日記・3

                                                                  2021年新規ランキングを書いています。こちらもご参考にしてください。 □最新漫画ランキング 2021年おすすめ漫画 ⇐Click! はじめに 2020年おすすめ漫画ランキング・ベスト100を選んでみました。 2019年漫画の総決算です。 2019年は素晴らしい漫画がたくさんありました。感謝でいっぱいですね。 昨年のおすすめ漫画記事に引き続き、2019年11月までに出版された作品を元にランキングを作ってみました。 それではお待ちかね、2020年おすすめ漫画ランキングです! 1位〜20位・21位〜40位・41位〜60位・61位〜80位・81位〜100位 2020年おすすめ漫画ランキング・ベスト100 1位 鬼滅の刃 【管理人から一言】2020年おすすめ漫画ランキングの1位は『鬼滅の刃』にさせてもらいました。アニメ化をきっかけに全国の書店から一気に単行本が全巻売り切れてしまうという恐ろしい現象

                                                                    【漫画おすすめ】2020年漫画おすすめランキング・ベスト100【2019年おすすめ漫画・総決算】 - 勤務医開業つれづれ日記・3
                                                                  • 【完結済みおすすめ漫画】時代を超えて愛される不逐の名作20選

                                                                    こんにちは! 漫画大好きサラリーマンのヘーボンです! 世の中には数多くの魅力的な漫画が存在します。 本屋には毎週のように新刊が並び、こうしている間にも沢山の漫画家が新たな作品を生み出している事でしょう。 しかし流行の漫画も良いですが、名作として広く知られている漫画は、完結後にも繰り返し読みたくなる不思議な魅力を持っているものです。 今回は、そんな多くの漫画好きに、時代を超えて愛されてきた不逐の名作を紹介していきます。 【完結済みおすすめ漫画】マンガ好きのバイブル!不逐の名作20選 完結済みおすすめ漫画① 鋼の錬金術師 『鋼の錬金術師』は、まさにダークファンタジーの金字塔と呼ぶにふさわしい作品です。 人体錬成という禁忌を犯してしまったエドワード・エルリックと彼の弟アルフォンス。彼らは人間としての身体を失ってしまい、それを取り戻すために「賢者の石」を求めることになります。 その過程で起こる様々

                                                                      【完結済みおすすめ漫画】時代を超えて愛される不逐の名作20選
                                                                    • 漫画好き芸能人が選ぶ面白い漫画ランキング!芸能人が好きな漫画はこれだ! - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                                                                      スポンサーリンク おはようございます。 のムのム でございます。 面白い漫画を探したい。 最近、漫画愛を広めたく面白い漫画の探し方の記事も書きました。 無料で簡単に面白い漫画を見つける方法 そんな漫画ですが芸能人も多数漫画が好きな方が沢山いまして、俳優、歌手、芸人などなど多数の方が漫画を愛し ネット上では漫画好きすぎて泣く芸能人もいたりします。 そんな中、 芸能人が多数選んでいる好きな漫画はどれだろう? そんな疑問がよぎりました。 そこで今回は 漫画好き芸能人が選ぶ面白い漫画ランキング!芸能人が好きな漫画はこれだ! を書いていきます。 【関連記事】 芸能人の原作の漫画を集めてみました。今は芸人も面白い漫画を作れる時代らしい。 スポンサーリンク 第5位 亜人 【好きな芸能人】 今田耕司、GACKT、広瀬アリスなど あらすじ 17年前のアフリカの戦場で死ぬことがない新生物「亜人」が確認された。

                                                                        漫画好き芸能人が選ぶ面白い漫画ランキング!芸能人が好きな漫画はこれだ! - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                                                                      • 【ジャンプ感想一旦最終回】ジャンプ24号(2020,wj24)感想【新連載:タイムパラドクスゴーストライター、鬼滅の刃、チェンソーマン、僕のヒーローアカデミア、ボーンコレクション、アンデッドアンラック】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                                                        どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 ※この記事は週刊少年ジャンプ24号のネタバレを含みますのでご注意ください。 ※見出しは敬称略 表紙は新連載!タイムパラドクスゴーストライター!鬼滅の刃最終回センターカラー!!! ・ジャンプ感想に関する重要なお知らせ ・新連載:タイムパラドクスゴーストライター/作:市真ケンジ、画:伊達恒大 ・鬼滅の刃/吾峠呼世晴 ・チェンソーマン/藤本タツキ ・僕のヒーローアカデミア/堀越耕平 ・ボーンコレクション/雲母坂盾 ・アンデッドアンラック/戸塚慶文 ・結び&今週のMVP 表紙は新連載!タイムパラドクスゴーストライター!鬼滅の刃最終回センターカラー!!! 出典:週刊少年ジャンプ2020年23号表紙/集英社 ・ジャンプ感想に関する重要なお知らせ 初っ端にやるにはあまり良い話ではないかもしれんねんけど、ウチにとって大きめの決断ゆえ目に付きやすいよう最初に書き

                                                                          【ジャンプ感想一旦最終回】ジャンプ24号(2020,wj24)感想【新連載:タイムパラドクスゴーストライター、鬼滅の刃、チェンソーマン、僕のヒーローアカデミア、ボーンコレクション、アンデッドアンラック】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                                                        • 鬼の次は呪い!大人気漫画『呪術廻戦』の魅力をおっさんが全力で語ってみた【基本編】 - 控えめに言っても巨漢でした

                                                                          五条悟(ごじょうさとる)に祓(はら)われたい! どうもこんにちは、四級呪霊(よんきゅうじゅれい)の小太郎です。 おじさんみたいな弱小呪霊は「五条悟がこの世に存在する」というだけで 祓われちゃうことでしょう。 っといきなりこの漫画をしらない人が ポカーンとするようなことを言ってすみません。 いやねぇ~ Amazonプライムでたまたま見たアニメ『呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)』に年甲斐もなく ドハマリ アニメの更新が待ちきれずにネカフェで現時点の最新巻まで読破。 もうゾッコンよ 鬼滅の次は『呪術廻戦』の時代が来る! と自身を持っていえるほど面白い作品です。 ちゅうわけで今回はですね そんなアラフォーのおっさんを夢中にさせている 『呪術廻戦』の魅力を全力でみなさんにお伝えしたいと思います! 鬼滅ロスで代わりの面白い漫画を探しているそこのあなた! 興味あったけどまだ読んでいないというそこのあなた!

                                                                            鬼の次は呪い!大人気漫画『呪術廻戦』の魅力をおっさんが全力で語ってみた【基本編】 - 控えめに言っても巨漢でした
                                                                          • 【インタビュー】漫画『サマータイムレンダ』田中靖規×担当編集・片山(前編)/ジャンプ編集者は、漫画家から学ぶ。情報や知識をつなぐ“ハブ”的存在 - ライブドアニュース

                                                                            近年、右肩上がりの好調が続く漫画業界。漫画の制作現場にも注目が集まり、漫画家だけでなく編集者への関心も高まってきた。メディアでも編集者に関する記事を目にする機会が増え、ライブドアニュースでもこうした記事を掲載しては、大きな反響を集めている。 では、編集者は、何を考えて仕事をしているのか? 漫画家は、編集者に何を求めているのか? 「担当とわたし」特集は、さまざまな漫画家と担当編集者の対談によって、お互いの考え方や関係性を掘り下げるインタビュー企画。そこで見えてきたのは、面白い漫画の作り方は漫画家と編集者の関係性の数だけ存在し、正解も不正解もないということだ。 第4回は、「少年ジャンプ+」で連載された『サマータイムレンダ』より、漫画家・田中靖規と担当編集の片山が登場。田中は「週刊少年ジャンプ(以下、ジャンプ)」での連載経験があり、片山は令和の大ヒット作、『鬼滅の刃』や『呪術廻戦』を担当した。

                                                                              【インタビュー】漫画『サマータイムレンダ』田中靖規×担当編集・片山(前編)/ジャンプ編集者は、漫画家から学ぶ。情報や知識をつなぐ“ハブ”的存在 - ライブドアニュース
                                                                            • 「富野由悠季の世界」展【スペシャル対談 富野由悠季監督×細田守監督】を見た - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                              https://www.youtube.com/watch?v=WaHm6-tSbtU /富山会場開幕記念 in 富山県美術館 https://www.youtube.com/watch?v=WaHm6-tSbtU 13年前のイベントで富野監督は時をかける少女について「風俗映画」と批判したので、今回は細田守監督との打ち合いを期待したのだが、期待はずれだった。 nuryouguda.hatenablog.com 細田守監督もヒットメーカーでありウテナ演出の一員であり、ケモショタの異常者なんだが。今回は富野監督と対談、ではなくファン代表として話をする、という腰が引けた態度で、なんかレスバトルとしては弱かった。富野監督は売れてる若い作家に喧嘩を売るので、細田守監督も喧嘩を買ってほしかった。(まあ、富野由悠季の世界展のオープニングセレモニーなので喧嘩は良くないのかもしれないけど) というか、今の細

                                                                                「富野由悠季の世界」展【スペシャル対談 富野由悠季監督×細田守監督】を見た - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                              • 【2023年版】最強の面白いバトル漫画おすすめ75作品|人気の王道少年漫画から名作すぎる青年漫画まで超名作のバトル漫画を総まとめ! - ムテキハック|漫画の紹介や生活をより豊かにするハックを紹介するメディア

                                                                                どうも!世界のムテキンです! 最高にアツすぎる「バトル漫画」をランキング形式で発表します! 筆者は、読むだけでアツくなれる王道作品はもちろん、戦略性を重視した異能力作品や、SF要素やファンタジー要素のある作品が大好きなんです! 今回は、様々なバトル漫画をまとめて発表したいと思います! 今回は名作が多すぎて、、、大作になってしまいました。 でも、自粛で家で過ごすことが多いいまだからこそ皆さんに読んでいただきたいんです! あなた好みの漫画があればぜひ、はてブ&コメントをよろしくお願いします! Amazonでお得に商品を購入をする方法 ランキングを発表! るろうに剣心【和月伸宏】 不殺の誓いを守り抜く流浪人の物語 「るろうに剣心」をKindleで読んでみる! 犬夜叉【高橋留美子】 妖怪同士の闘いを描く、戦国和風ファンタジー! 「犬夜叉」をKindleで読んでみる! セキレイ【極楽院櫻子】 お色気

                                                                                  【2023年版】最強の面白いバトル漫画おすすめ75作品|人気の王道少年漫画から名作すぎる青年漫画まで超名作のバトル漫画を総まとめ! - ムテキハック|漫画の紹介や生活をより豊かにするハックを紹介するメディア
                                                                                • 【ネタバレ】ジャンプ39号(2019,wj39)感想【新連載・夜桜さんちの大作戦、鬼滅の刃、チェンソーマン、僕のヒーローアカデミア、読切・ボーンコレクション】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                                  . どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 ※この記事は週刊少年ジャンプ39号のネタバレを含みますのでご注意ください。 ※この記事は1日2記事更新の2つ目です、1つ目はこちら。 www.genkotsuyama.work 表紙は新連載第一弾!!!夜桜さんちの大作戦!!! ・先週の新連載の記事について訂正とお詫び、そして次の新連載 ・夜桜さんちの大作戦 ・鬼滅の刃 ・チェンソーマン ・僕のヒーローアカデミア ・ボーンコレクション/雲母坂盾 表紙は新連載第一弾!!!夜桜さんちの大作戦!!! 出典:週刊少年ジャンプ2019年39号表紙/集英社 ・先週の新連載の記事について訂正とお詫び、そして次の新連載 先週の記事・・・もう線引いて修正はしたけれどちょっと勘違いがありました。ボーンコレクションって作品やねんけど、これ先週新連載として紹介してしまったんやけど読切の間違いでした。訂正してお詫びし

                                                                                    【ネタバレ】ジャンプ39号(2019,wj39)感想【新連載・夜桜さんちの大作戦、鬼滅の刃、チェンソーマン、僕のヒーローアカデミア、読切・ボーンコレクション】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ