並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

靴箱 子ども 整理の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 玄関にある「土間」の魅力 収納や趣味スペースにもなる! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    薪ストーブがある土間(写真/西川公朗、設計/松本直子建築設計事務所) 日本家屋の玄関にある土間。もともとは家に上がるためのスペースであった土間が、近年では家全体の印象を決定づける顔となりつつあります。面積を広くとっておしゃれな空間を演出する場所として、また便利な収納スペースとして、役割が見直されている土間について建築士の松本直子さんにお話を聞きました。 広い土間のある玄関が注目されています! 土間素材のバリエーション メリットいっぱいの土間はこんなに機能的で便利! パブリックな土間・プライベートな土間 パブリックな土間の例 プライベートな土間の例 土間のデメリットとその解決策は? 玄関の土間を使いこなす先輩たちの実例を紹介! 【case1】自作の靴棚をそなえた自慢の土間玄関 【case2】玄関には土間収納のスペースをたっぷりと スーモカウンターでできること 広い土間のある玄関が注目されてい

      玄関にある「土間」の魅力 収納や趣味スペースにもなる! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    • 外出自粛中に心を健康に保つヒント|ayano

      日本もいよいよ緊急事態宣言。 医療従事者の方々は最前線で戦っていますが、残念ながらそういう形で貢献できない私たちができるささやかなことが、家にいるということ。 ニューヨーク州で働く精神科医の方が書いた外出自粛期間中の過ごし方のヒントがシェアされていたので翻訳しました。長いのでこちらにアップしてみます。 要点としてはきちんとセルフケアを心がけること、また、この変化を繊細に感じとっている子どものサポートをすることです。 当たり前なことのようで大切なこと。 役に立つようであればシェアしてください。 みなさんが健康で安全に過ごせますように。 ===== 外出自粛中に心を健康に保つヒント 1. ルーティンを作ること。適切な時間に就寝し起床してください。仕事だけではなくセルフケアの時間を含めた、変化に富んだスケジュールを組みましょう。 2. 今の(人に会わないような)社会生活ではなく、自分が求める社会

        外出自粛中に心を健康に保つヒント|ayano
      • パティオとは?メリット・デメリットは?外空間を楽しく過ごせるアイデアを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

        家づくりを検討していると、パティオという言葉をよく耳にしますが、パティオとは一体どんなものでしょうか? そこで、パティオのメリットやデメリット、プランニングの際注意するポイントなどについて設計事務所アーキプレイス代表・石井正博さんが解説。光や風をより身近に感じられる外部空間の工夫をして、おうち時間を充実させましょう。 目次 パティオとは?スペインの住宅に取り入れられた中庭のこと パティオとテラスの違い パティオのメリット プライバシーを守りながら、屋外の環境を楽しめる 太陽の光や風を取り入れやすくなる セキュリティ面でも安心してペットや子どもを遊ばせられる パティオのデメリット 建築費用が高額になることも 居住スペースが狭くなることもある メンテナンスに手間がかかる パティオを取り入れたプランの活用アイデア オープンな空間で食事を楽しむ緑豊かなパティオ プライバシーに配慮したシンプルモダン

          パティオとは?メリット・デメリットは?外空間を楽しく過ごせるアイデアを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
        • 田舎の高校に通っていた頃の思い出

          昔のことに整理がついた。いつもお世話になっているはてなで語りたい。 ちょっと長くなるけどごめん。ピュアな気持ちが赤裸々に表現されているなんてことはないので安心してほしい。若かりし頃の日記を見ながら書いている。 かつては花の高校生だった。今はすっかりアラサーが身に付いている。 地元の小中学校を卒業してからは、家から十キロほど離れた高校に通っていた。進学理由は、そう、友達三人がその高校を志望していたから。制服もかわいかった。だから私も志望した。今思えばその程度の理由だけど、自分には大事なことだった。 偏差値が高い学校ではなくて、みんな専門学校とかに行く感じの、ごく平凡な高校だった。同じクラスで大学に進んだ子は5人もいない。そんな中で、晴れて高校生になった私は、コンビニのアルバイトに挑戦することにした。同じクラスの女子でアルバイトをしている子は少なかった。早く大人になりたかったのもある。 七月の

            田舎の高校に通っていた頃の思い出
          • シューズクロークって必要?ライフスタイルに合ったオススメのタイプを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

            たくさんの靴を収納できるシューズクロークは魅力的な設備です。しかし、一口に「シューズクローク」といってもさまざまなタイプがあることを知っていますか? 今回は明野設計室一級建築士事務所の明野岳司さんと明野美佐子さんに、シューズクロークの特徴や、ライフスタイルに合ったシューズクロークの設計について教えてもらいました。 シューズクロークとは|シューズクローゼットと違いはある? シューズクロークとシューズボックスの違い 代表的なシューズクロークのタイプを紹介 ウォークインタイプ ウォークスルータイプ 扉は必要?シューズクローク開口部のタイプ 扉で目隠しするクローズタイプ 扉を設置しないオープンタイプ 収納棚の配置タイプ シューズクロークのメリット シューズクロークのデメリット 靴以外も収納したい!シューズクロークにしまえるもの アウトドア用品 家庭菜園やガーデニングなどの道具 資源ごみ 育児用品

              シューズクロークって必要?ライフスタイルに合ったオススメのタイプを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
            • ため込み型の汚家は玄関から片づけ「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

              段ボールが積まれた家 年末が近づき、片づけの拍車をかけたくて12月13日火曜日のBS朝日「ウチ、断捨離しました」を視聴しました。 相談者のさとみさん60歳は、私とほぼ同年代。 「10年の孤独 チーム断捨離 限界生活からの大救出」前編の感想をお伝えします。 スポンサーリンク 捨てられない溜め込み 捨てるべきものが溜まった汚部屋 玄関から断捨離の道を開く 家の手入れは自分の手入れと同じ 感想 捨てられない溜め込み モノが湧く押し入れ 画像は全て、私がカメラ撮影したものであることを、ご了承ください。 わが家のかつての実情です。 東京都三鷹市の戸建て・4LDKが「ウチ断捨離しました」今回の舞台。 家族は3人ですが、夫婦ふたり暮らしのさとみさん。 「物置き部屋の和室を片づけたい。 散らかった部屋を見ると落ち込むし、暮らしにくくて限界です」 さとみさん60歳 週6日のパート勤め 夫 70歳 療養中 息

                ため込み型の汚家は玄関から片づけ「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
              • オーナー夫婦は相手に罪をなすりつけてケンカ勃発『ウチ断捨離』感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                空間を活かす片づけ 自営業を営むオーナー夫婦が登場した、4月11日放送・BS朝日「ウチ断捨離しました」です。 妻のけいこさんは夫と理容店を営んでいますが、家中にあふれるモノが悩み。 お子さんが3人ですから、学用品やおもちゃが多いのですね。 やましたひでこさんが「空間の活かし方」をアドバイスして、勉強になるので感想をお伝えします。 スポンサーリンク 片づける暇がない モノが多くて モノが詰まった収納 物があふれた理由 一階の洋間は物置 夫婦げんか勃発 収納の見直し 夫婦の共同作業 感想 片づける暇がない 子どもの世話と仕事 画像は私が撮影した写真であることを、ご了承下さい。 神奈川県秦野市の店舗を兼ねた住宅が舞台です。 一階が理容室「Yung(ヤング)」 築浅の戸建てで、おしゃれな外観です。 2階と3階が住居スペース。 妻44歳 けいこさん 夫44歳 きよしさん 2003年に結婚し、妻の実家

                  オーナー夫婦は相手に罪をなすりつけてケンカ勃発『ウチ断捨離』感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                • 風水的?!掃除 - 合格医学部の日記

                  娘の三次面接の結果やら、息子の新学期やら、コロナやら、ワクチン接種やら、とにかく私の心中穏やかではありません😓 穏やか風を装ってはいますが😅 そんな時は何故だか片付けやら掃除をしたくなる私。 学生の時、テスト前になると机の掃除や部屋の掃除にまず取り掛かるタイプでした😅 そんな時間があるなら一刻も早くテスト勉強を始めなさい!って子どもだったらツッコむ私😅 貯め代さんのブログを読んで冷蔵庫の中の整理整頓を見て衝撃を受けたのもあって、まずは冷蔵庫と思ったけれど、あまりの量に断念😅 まずは玄関にしよう! 玄関が汚いと風水的に運気が下がるっていうし。 意識するとなんだかカビ臭い😵‍💫 靴箱開けたら汚ーい😫 水取りぞうさん(湿気とり)が満水になってるし😓 とりあえず一回全部出しました。 雑巾で拭きあげました。 私と娘の夏用靴! 3足処分したものの、多いなー😅 捨てるに捨てれないんで

                    風水的?!掃除 - 合格医学部の日記
                  • 『ロサドさんの木工小屋〜A Man for Others〜』名門校を見守る“スーパー用務員”さんの話(おおたとしまさ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    学校の裏山にひっそりとある木工小屋広島市内さらには瀬戸内海までを見渡す丘の上に、広島学院というカトリック系の男子中高一貫校がある。校舎の背後はワイルドな裏山で、正門には「イノシシ出没注意」の張り紙がある。校地と裏山を隔てる小川には、夏、ホタルが舞う。 体育館の脇を抜け曲がりくねった坂道を上がっていくと、生い茂る緑のなかに隠れ家のようにたたずむトタン小屋が現れる。小屋のまわりは整理整頓されていて、その「住人」が几帳面であることがうかがえる。入口には「木工室」と小さな看板。しかし生徒たちが技術の授業で使用する作業小屋ではなさそうだ。 ただならぬ予感を覚え、胸が高鳴る。「ここは何ですか?」。校内を案内してくれる教員に私は尋ねた。「ロサドさんというカトリックの『ブラザー(Brother)』が、もう50年以上もここで学校のいろいろなものをつくってくれているのです」。 校地のいちばん高いところにロサド

                      『ロサドさんの木工小屋〜A Man for Others〜』名門校を見守る“スーパー用務員”さんの話(おおたとしまさ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 1年中きれいな部屋に プロが伝授する片付けのコツ

                      新しい年を迎える時には、多くの人がこれまで自分がしてこなかったことにトライしてみようと思うものです。ですから毎年その時期になると「エクササイズ」や「キャリアプラン」という言葉が耳に入るようになったり、「最低な元カレにメールを返さない!」と決心したりする人もいるかもしれません。そして同じように、「整頓」や「片付け」といった言葉がよくささやかれるようにもなります。そんな光景は、ちょっとしたお祭りのようにも思えてきますよね。 整頓しようというモチベーションは、1月初旬頃まではキープできると思いますが、4月を迎える頃はどうでしょうか? さらに進んで、9月も目前という頃には……? 想像するだけで落ち込んでしまいそうですが、毎年同じような抱負を掲げるハメになることにも、やはり理由があるのです。とはいえ、家をきれいにしたい、整頓したいという希望を捨ててはいけません。あなたの頑張りを春以降まで継続させるた

                        1年中きれいな部屋に プロが伝授する片付けのコツ
                      • 【リノベ後Web内覧会】③土間に続く家事室、そして元〇〇を書斎に変身! - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

                        おはようございます。 間が空きましたが、リノベ後Web内覧会、まだまだ続きます・・・! ②では土間をご紹介しましたが、今回は③家事室、プラスαのお話でございます。 リノベ後の様子はこちらでもご紹介しております♪ roomclip.jp 我が家のメンバー紹介 「家事室」になった部屋ビフォー 「家事室」こんな感じになりました。 「家事室」づくり、悩んだ点 まとめ 製品名など 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 5歳、保育園年中組。 ・次男じろう 2歳、保育園2歳クラス。 ・三太(夫) アラフォー会社員。片付け苦手。 ・とろろ(私) アラフォー会社員。 「家事室」になった部屋ビフォー まず、元の部屋は前回と同じくこちら。 ごく普通のちょっと散らかった洋室です。 間取り図にするとこんな感じ。(こちらも前回と同じ) それがどうなったかと言いますと。 「家事室」こんな感じになりました。 まず、玄関入っ

                          【リノベ後Web内覧会】③土間に続く家事室、そして元〇〇を書斎に変身! - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
                        • 都心のマンションに住む芸能人を考察

                          1.不動産会社のCS調査 2.築年数が古い物件で家賃を抑える 3.売買における仲介手数料 4.地震保険とは 1.不動産会社のCS調査 マンションを売りたいとき、不動産会社に何を期待し、どのような視点で選んでいるのでしょうか。分かりやすいところでは、査定額が一番 高い会社という回答が上がるだろう。そのほかに、会社の信頼性、担当者の誠実さ、取引・手続きの安心感などが上位に来るケースが多い ようです。査定額は数字ですから、会社同士の比較がしやすいです。しかし査定額はあくまでも査定、価格を客観的に評価することで、その 通りに売れるとは限りません。では、そのほかの要素はどうやって判断すればいいのでしょう。信頼性については、ネームバリューがある 情報量が豊富、取引件数が多い、売り上げ規模が大きいなどが判断材料になるかもしれませんが、誠実さや安心感については外から見て判断 することはできません。企業が自

                            都心のマンションに住む芸能人を考察
                          1