並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

音楽 サブスク 学割の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 「割れ音源」は完全に悪なのか?

    「割れ音源」は完全に悪なのか? 「割る側」かつ「割られる側」のピアノ男が論点を整理する 2023年11月1日 19:00 2772 210 × 2772 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 606 2110 56 シェア クラブカルチャーに関してSNSなどでたびたび議論が巻き起こるテーマの1つに、割れ音源をDJやリミックスなどで使うことの是非というものがある。「割れ」とは、違法な方法でダウンロードしたものを示すときに使う言葉で、割れ音源とは海賊版の音源のことだ。 2010年1月、ネット上の違法録音・録画物を違法と知りながらダウンロードする行為が著作権法の改正によって違法となり、その後も本行為に関する法整備が続いている。割れ音源と知っていながらそれを入手することは違法ではあるものの、告訴がなければ起訴されない親告罪であり、文化の発

      「割れ音源」は完全に悪なのか?
    • Google PlayからYouTube Musicへの移行、気になる点をGoogleに聞いてみた

      この連載「Googleさん」でも何度か取り上げてきた「Google Play Music」から「YouTube Music」への移行が、いよいよ現実になりそうです。Googleが5月12日、移行ツールを発表し、年内にGoogle Play Musicを終了すると明言しました。 さっき(5月17日の朝8時)移行ツールを開いてみたら、まだ「もうしばらくお待ちください」でしたが、ロールアウト中なので人によってはもう移行できるかもしれません。 なにしろ中には10万曲をGoogle Play Musicにアップロードしているユーザーもいて、それだけでもデータ量が相当になりそう。1度にみんなが移行しようとしたらさすがのGoogleでもサーバが大変なことになるので、ロールアウトには時間をかけそうです。 Google Play Musicは2013年開始のGoogleの音楽サービス。YouTube Mus

        Google PlayからYouTube Musicへの移行、気になる点をGoogleに聞いてみた
      • Amazonプライム会員はいらない?メリット・デメリット・特典内容を徹底解説 - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ

        通販サイト「Amazon」でお買い物をするのであれば、 Amazonプライム会員に加入した方がお得なのは当然でしょうが、 でも有料会員になると料金が発生します。 そこまでしてする価値はあるのかー。 今回はAmazonプライム会員のメリット・デメリット等についてご説明します。 (目次) 1.Amazonプライム会員について ①統計上から見るAmazon利用率 ②Amazonプライムとは? ③Amazonプラムの料金と決済方法 ②Amazon プライム料金の決済方法としては以下の3種類があります。 2.Amazonプライムのメリット ①配送料が無料になる ②プライムビデオで映画やドラマが見放題になる ③ Prime Musicの音楽が聴き放題になる ④本、漫画、雑誌が読み放題 ⑤タイムセールに30分早く参加できる ⑥AmazonMasterCardの「ポイント還元率」がアップ ⑦Amazonギ

          Amazonプライム会員はいらない?メリット・デメリット・特典内容を徹底解説 - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ
        • 【Amazon Music】複雑な全プランを徹底比較【実は簡単でした】 - 2221blog

          音楽サブスクを検討中なんだけど、Amazon Musicってどうなの? プランが多すぎてややこしいわ…。 それはこの記事で解決できます。 今回は、フリー版も登場してさらに複雑になったAmazon Musicの全プランを簡単にわかりやすく違いを比較しつつ解説します。この記事を読み終えるとAmazon Musicの概要が理解できるようになりますよ。 まずは大まかに理解しましょ! Amazon Musicは大きく分けて3つ Prime Music Music Unlimited Amazon Music HD ここからさらに細かく分かれているので、じっくり見ていきますね。最後に、どれを選べばいいか、選び方をご紹介しています。そこだけでも是非ご覧くださいね🥺 キャンペーン・セール情報 Amazon Music HD、ハイレゾが90日間無料! https://amzn.to/3kd8QIn 画像引

            【Amazon Music】複雑な全プランを徹底比較【実は簡単でした】 - 2221blog
          • 【学生さんへ】『Amazon Music Unlimited』あの学割サービスと両方申込むのがおすすめ - 2221blog

            2020年9月29日 アマゾンのキャンペーン・セールが目白押しKindle Unlimited キャンペーン中!3ヶ月99円。 Music Unlimited 4ヶ月99円キャンペーン中! Music Unlimited 再登録者、3ヶ月間月額300円! Amazon Music HD ハイレゾが90日間無料! プライム会員限定!Audibleが今なら3か月間70%OFF 大人気Anker 70製品以上が10/13.14の2日間最大50%OFF‼︎ Kindle版電子書籍が対象のプライムデーセールも開催中。 Amazonの定額制音楽配信サービス『Amazon Music Unlimited』は通常月額980円。学生さんならその半額、わずか480円で6,500万曲もの音楽が聴き放題です。 Amazon(アマゾン)の学生向け学割サービスは、どれもヤキモチを焼いちゃうほどの厚遇ですよね。 さて、

              【学生さんへ】『Amazon Music Unlimited』あの学割サービスと両方申込むのがおすすめ - 2221blog
            • 【音楽サブスク】人気のおすすめ「音楽配信サービス」5選|無料キャンペーンも有り - redoブログ

              今回は人気のある主要な各音楽サービスのサブスクリプション(Apple Music、Amazon Unlimited、LINE MUSIC、タワレコ、Spotify、dヒッツ、Google Play Music )のプランを徹底比較しました。 対応曲数もどんどん増え、ハイレゾ、ロスレスなどの高音質サービスもどんどん増えてきています。 ひと昔前はCDを買ってPCにダウンロードして、ウォークマンで聴くというスタイルが主流でしたが、時代が変わりつつあります。CDはあまりに多いと時には聴かない割にスペースもとって邪魔になるケースもありますよね。 好きなアーティストのCDは買って、それ以外はサブスクを利用するって人が大半だと思います。 「サブスクリプション」はよく音楽を聴く人にとっては節約にも繋がります。CD1枚分の値段にも満たない月額でで約8000万曲以上が聴き放題になります! 今回はこれから音楽サ

                【音楽サブスク】人気のおすすめ「音楽配信サービス」5選|無料キャンペーンも有り - redoブログ
              • 【2022年最新版Amazon Prime】「Amazonプライム」”10”の魅力を徹底解説 - redoブログ

                7/12(火)00:00から7/13(水)23:59まで、Amazonプライムデーが開催され、様々なプライム会員特典、ポイントキャンペーンも同時開催されます。 そこで、Amazonプライム会員になると色々な特典もあることから、「メリット」を知りたい方へ向けて、一番人気の「プライムビデオ」をはじめとして、「お急ぎ便」や「プライムミュージック」「プライムフォト」などのサービスを徹底解説したいと思います。 今ならAmazon Music Unlimiteが通常1ヵ月無料のところ7/13までの期間限定で4ヵ月無料キャンペーンもやっていますので、まだ登録したことない方はすぐに登録しておきましょう。 amzn.to Amazonプライム会員には、得するメリットがたくさんあります。でも意外とそのメリットを知らない人がまだまだ多いです。 きたるAmazonプライムデーに向けてプライム会員になることを検討中

                  【2022年最新版Amazon Prime】「Amazonプライム」”10”の魅力を徹底解説 - redoブログ
                • 【アマゾン】Amazonプライムの始め方と解約方法。2020年最新 - 2221blog

                  2020年9月29日 アマゾンのキャンペーン・セールが目白押しKindle Unlimited キャンペーン中!3ヶ月99円。 Music Unlimited 4ヶ月99円キャンペーン中! Music Unlimited 再登録者、3ヶ月間月額300円! Amazon Music HD ハイレゾが90日間無料! プライム会員限定!Audibleが今なら3か月間70%OFF 大人気Anker 70製品以上が10/13.14の2日間最大50%OFF‼︎ Kindle版電子書籍が対象のプライムデーセールも開催中。 Amazonといえば、あらゆる商品が揃っているネット通販サイトの最大手です。 ほとんどの商品は街のお店で買うより安くなっていて、定期的に開催されるセールではさらにお得な価格で購入できます。 もうすぐ開催される年に1度のビッグセール、プライムデーについては、【2020年版】アマゾンプライ

                    【アマゾン】Amazonプライムの始め方と解約方法。2020年最新 - 2221blog
                  • 【藤井風】絶対に聴きたい泣けるおすすめ人気曲ランキングTOP5|プロフィール・魅力も徹底解説 - redoブログ

                    今、藤井風の爆発的な人気の「追風」が吹いています。 2021年の紅白歌合戦にも出場し、知名度も急上昇中です。 藤井風さんは耳をひたすらに心地よくさせたい「JAZZ好きな人」や悲しい気分や辛い気分の方へぜひしっかり聴いてもらいたいシンガーソングライターです。 心にも余裕がなくなり何となくイライラしてしまう方、不安でもやもやする気持ち、辛い毎日を過ごしている方、そんな方はぜひ「藤井風」さんの曲をおすすめします。 聴き終わったころには心が浄化され「また明日から頑張ろう!」なんて思え、ストレスも”風”と”涙”で流されること間違いなしです。 邦楽好きな人にはジワジワと知名度があがってきているものの、まだまだ謎多き人物。 今回は”心を浄化させる音楽”を創造する”藤井風”のプロフィールや魅力、人気曲ランキングTOP5を詳しくまとめました。 藤井風のプロフィール Youtubeで「"Free" Live

                      【藤井風】絶対に聴きたい泣けるおすすめ人気曲ランキングTOP5|プロフィール・魅力も徹底解説 - redoブログ
                    • 【マジで最高!】大学生が絶対に使うべき本当におすすめサービス9選|学割や無料期間アリでお得!!

                      1.Rakuten UN-LIMITⅥ【1GBまで無料】 大学生におすすめのサービスの1つ目は「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」です。 Rakuten UN-LIMIT Ⅵは、2980円で無制限まで使うことができますし、月1GB までなら無料でつかうことができるので持っておいて損はないでしょう。 2022年4月現在では、96%のユーザーが対応しているそうなのでほとんどの場所で使うことができるでしょう。 また、オンライン授業やテストなどの重要なときにWiFiがつながりにくくなっても、WiFiのサブ機として「Rakuten UN-LIMIT」でテザリングできるのでおすすめですよ。 Rakuten UN-LIMITⅥ 申し込み こちら 2.Amazon Music Unlimited【学生プランあり】 次に、大学生におすすめのサービスは「Amazon Music Unlimited」です。

                        【マジで最高!】大学生が絶対に使うべき本当におすすめサービス9選|学割や無料期間アリでお得!!
                      • “大学生ならMacBook Airがベスト”、実際に使うと分かる6つの理由

                        大学はキャンパスでのリアルな学びの姿に戻り、春からの新しい出会いを心待ちにしている人も多いでしょう。大学生活に欠かせないのがパソコンですが、「大学生こそMacじゃないと」と語る学生が増えています。MacBook Airを実際に使って体感したMacのメリットを、改めて見ていきましょう。 MacBookシリーズのエントリーモデルであるMacBook Airは、性能も機動力も美しさも群を抜いている。学割価格とキャンペーンを利用すれば、学生はおトクな価格で入手できるのもポイント 薄く軽いのに、キーボードやトラックパッドに妥協なし アルミニウム製の美しいボディを採用したMacBook Airは、同等のスペックを備える多くのWindowsノートPCよりも薄型軽量で可搬性が高いのがポイント。特に、ファンレス機構を採用する13インチMacBook Air(M2)は厚さがわずか11.3mm、重さも約1.24

                          “大学生ならMacBook Airがベスト”、実際に使うと分かる6つの理由
                        • 【2022年版】だれでもわかるボーカロイドの始め方!|島村楽器 イオンモール幕張新都心店

                          始め方の前に… オリジナル楽曲コンテストに「ボカロ部門」新設! 2022年1月1日より募集スタート! 募集期間:2022年3月20日まで! 結果発表:2022年5月20日! 録れコンとは? 楽曲、録音、演奏、アレンジ、オリジナリティなどのクオリティを競う録音作品コンテストです。 ※生演奏(歌唱)などの録音を含まない打ち込みで制作した作品でのご応募も可能です。 今年は「一般部門」「ボカロ部門」「インストルメンタル部門」の3部門制で開催いたします。 おひとり何曲でもエントリー可能!(曲数分のエントリー料金はかかります) 既に完成しているボーカロイド楽曲でのエントリーも可能です! ぜひ皆様のご参加お待ちしております! 参加するとこんなメリットが! 参加特典1 プロの作編曲家・エンジニアより、参加者全員にアドバイスコメントが贈られます。 楽曲をより良くする為の方法や、こういうところが素晴らしいとい

                            【2022年版】だれでもわかるボーカロイドの始め方!|島村楽器 イオンモール幕張新都心店
                          • 年に10万円の節約!社会人学生でも学割OKのサブスク一覧

                            知らなきゃ損!毎月の支出を8,000円以上節約することに成功した私が、社会人学生でも学割が使えるサブスク一覧をご紹介!Amazon、Adobe、YouTube、Apple Musicなど、実際に私が利用しているお得なサブスク一覧や特典、適用条件、申し込み方法などについて詳しく解説。 知らなきゃ損!年齢不問のおトクなサブスク一覧社会人学生の皆さん、学割って使ってますか?実際に私は、普段利用しているサブスクに割引を適用し、毎月約8,410円の節約に成功しました! 私が在籍しているアメリカのオンライン大学University of the Peopleでは、約2ヶ月半おきにコース評価料を支払うのですが、私の場合はコース評価料$100を2コース分で、月に換算すると約8,800円かかります($1 = ¥110で換算)。 しかし、様々なサブスクに学割を適用したことによって、月あたりの費用がほぼチャラに

                              年に10万円の節約!社会人学生でも学割OKのサブスク一覧
                            • サブスク型音楽ストリーミングサービスの比較やおすすめ - TINY MUSIC LIFE

                              昨日は、ストリーミングによって音楽業界の売上が今後上昇するというゴールドマンサックスのリポートについて触れました。 引き続き的に今日は、 「では音楽ストリーミングにはどんな種類があるの?」 というお話で、その種類や比較、おすすめなどをまとめてみたいと思います。 【目次】 サブスク型音楽ストリーミングサービスについて サービス概要 音楽ストリーミングのメリット・デメリット メリットとは デメリットとは 音楽ストリーミングサービスの種類 サービス比較やおすすめ5選 LINE MUSIC(ライン・ミュージック) AWA(アワ) APPLE MUSIC(アップル・ミュージック) Spotify(スポティファイ) Amazon Music(アマゾン・ミュージック) 最後に(まとめ) サブスク型音楽ストリーミングサービスについて サービス概要 音楽ストリーミングサービスは、音源データをダウンロードする

                                サブスク型音楽ストリーミングサービスの比較やおすすめ - TINY MUSIC LIFE
                              • 【罠】音楽サブスク「Spotify」は “年割プラン” にしないと1960円損するのにプラン変更画面には表示されていない

                                » 【罠】音楽サブスク「Spotify」は “年割プラン” にしないと1960円損するのにプラン変更画面には表示されていない 特集 デジタル音楽配信サービス「Spotify(スポティファイ)」のプレミアムプランは月額980円(スタンダード)。アルバムCD1枚分にも満たない金額と考えれば安すぎるくらい……と思っていないだろうか? 実は「Spotify」には年割プランというものがあって、これを利用すると2カ月分、つまり年間1960円お得になるのだ。しかし、どういうワケかこの年割プランは、プランの変更画面には表示されていないのである──。 ・使わなきゃ損 税込9800円を前払いする「Spotify」の年割プラン。月毎に支払うよりも年間で2カ月分お得だが、もしかしたらこのプランの存在自体を知らない人も中にはいるかもしれない。なぜなら、案内される機会が極端に少ないからだ。 仮にあなたが月額980円の

                                  【罠】音楽サブスク「Spotify」は “年割プラン” にしないと1960円損するのにプラン変更画面には表示されていない
                                • サブスクは本当に不公平なのか?!利益配分を考察してみた|TBSラジオ「金曜ボイスログ」

                                  TBSラジオで毎週金曜日8時30分~午後1時まで放送の「金曜ボイスログ」 シンガーソングライターの臼井ミトンがパーソナリティを務める番組です。 このnote.では番組内の人気コーナー 「臼井ミトンのミュージックログ」の内容を書き起こし。 ちなみにyoutube版では動画も公開しているのでそちらも是非。 アーティストに入る金額は本当に少ないのか? 先日とある歌手の方がサブスクでの収益が少なすぎる!という旨をちょっと過激な表現でツイートし話題になりました。少し前には大物歌手がサブスクは中間搾取が酷いから自分は死ぬまで作品を載せないと宣言したり。 最近事あるごとにサブスクにおける利益配分についての話題がバズります。 サブスクっていうのはサブスクリプションサービスの略で、ユーザー側が 月額定額でお金を払って、それによってそのサービスのカタログに掲載されている全作品がいつでも何度でも聴き放題というサ

                                    サブスクは本当に不公平なのか?!利益配分を考察してみた|TBSラジオ「金曜ボイスログ」
                                  • 【朗報】放送大学、ガチで情強大学だった・・・「年間5000円で各種学割サービス使い放題」 : ライフハックちゃんねる弐式

                                    2021年02月09日 【朗報】放送大学、ガチで情強大学だった・・・「年間5000円で各種学割サービス使い放題」 Tweet 16コメント |2021年02月09日 21:00|大学生活|お金の話|Editタグ :放送大学学割 1 :風名し 放送大学, フルで休学して尚且つ除籍されない最低限度の単位を取得しながら在学し続ければ, 最低¥79,000で最長14年間学生でいられるらしい. つまり¥5,643/年 払えばGoogle系のサービスを容量無制限で利用可能で, 学割も (多分) 使えて, アカデミックフリーのサービスも利用可能ということになる.? ?? (@ZZNRX) February 5, 2021 21/02/08 15:12 ID:IdwowgYGd.net 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 5 :風名し つよい(確信) 21/02/08 15:

                                      【朗報】放送大学、ガチで情強大学だった・・・「年間5000円で各種学割サービス使い放題」 : ライフハックちゃんねる弐式
                                    • ahamo(アハモ)のデメリット・注意点とおすすめしない3つの理由

                                      ahamo(アハモ)に乗り換えようと思うけど、デメリット・注意点がないか気になっていますね? 自分はahamoがベストなのかな…。 他のサービスと比較したいな…。 知らないデメリット・注意点は? このページは、こういう疑問・不安にお答えします。 この記事で分かること ahamoに乗り換える前に、少し立ち止まって当記事を最後までご覧ください。色々納得してからMNPしても遅くはありません。もしかすると、もっと自分に合ったサービスが見つかるかもしれません。 目次 ahamoのデメリット・注意点 1.通信量20GBのプランしかない 2.残った通信量を繰り越せない 3.節約モードに切り替えられない 4.5分かけ放題を外せない 5.光回線とのセット割がない 6.家族割・学割など割引プランがない ahamoをおすすめしない3つの理由 【理由1】プラン・料金に柔軟性がない 【理由2】割引がないから料金が割

                                        ahamo(アハモ)のデメリット・注意点とおすすめしない3つの理由
                                      • 大学生の子どもに「音楽サブスクが、今なら6ヶ月タダだって」と教えてあげて下さい【5月31日までです】 - simplelog.me

                                        ちょっと過去に類を見ない、ものすごいキャンペーンが開始されているので、大学生の息子さん、娘さんがいらっしゃるなら教えてあげて欲しい! 月々500円(学生プラン時)程度で数千万曲の音楽が聴き放題になる、いわゆる音楽サブスク。 使ってらっしゃる方も多いと思います。 代表的な音楽サブスクのひとつである「Amazon Music Unlimited」がなんと、今だけ半年間無料なんです! その条件は、 はじめて利用すること PrimeStudentを使っていること 2021年5月31日までに登録すること の3つ。 PrimeStudentとはAmazonの有料会員プランであるAmazonプライムの学割ヴァージョン。 お急ぎ便無料や、CMでおなじみのAmazonプライム・ビデオも見放題です。 こっちはこっちで、そもそも半年間無料なんですね。 Amazon Music Unlimitedはまた別の音楽サ

                                          大学生の子どもに「音楽サブスクが、今なら6ヶ月タダだって」と教えてあげて下さい【5月31日までです】 - simplelog.me
                                        1