並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

響21年の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 日本が世界5大ウイスキーに入った衝撃的理由

    厳しい時代を耐えた国内3メーカー 1929年4月1日に日本初の本格国産ウイスキー「サントリーウヰスキー(通称“白札”)」が発売されたことを記念して、2021年4月1日から「ジャパニーズウイスキーの日」が、正式に記念日として登録されました。わずか100年足らずで、世界から高い評価を受けているジャパニーズウイスキーですが、長い冬の時代がありました。 1991年のバブル崩壊をきっかけに、日本は長い不況に突入しますが、日本のウイスキー産業はそれよりも早く、落ち込んでいます。1983年に約38万キロリットルを記録したのを最後に国内のウイスキー消費量は右肩下がりになり、その状況はおよそ25年続きました。ジャパニーズウイスキーの歴史において最も暗く、厳しい時代です。 だからといってウイスキーの製造を完全にやめてしまえば、5年後、10年後、20年後の原酒がなくなってしまいます。サントリーもニッカウヰスキー

      日本が世界5大ウイスキーに入った衝撃的理由
    • ウイスキー(607)響21年 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

      今日は、酒育の会主催の、興水精一氏のセミナーでいただいた、響21年のレビューを簡単に触れたいと思います。 uribouwataru.com <色合い> やや赤みがかった琥珀色。今回のシリーズの中では一番深みのある色合いです。 <香り> 最初からかなり熟した果実の香り 徐々に深みのある甘い香りに変化 <味わい> 華やかかつ重層的な味わい 上品なシェリー感があり、干しブドウやイチジクのまろやかな甘み 飲むたびに違うアプローチをしてくる感じ。加水せずストレートで飲むのが一番おいしい コクのある複雑な甘い余韻が長く続きます 今回の試飲の中ではダントツの存在感。シェリー系の甘い味わいだけでなく、樽の風味も複雑に絡み合い重層的な深い味わいを実現しています。 甘すぎず、長く深い甘い複雑なうま味が続き、試飲がグラスはすぐに無くなってしまいました。 ストレートでの美味しさがとても印象にのこりました。私にとっ

        ウイスキー(607)響21年 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
      • 輿水精一さんのセミナーに参加してきました! -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

        昨日は、午後から酒育の会主催の、輿水精一さんのセミナーに参加してきました。 ⇧酒育の会ホームページより 約2時間のセミナーでしたが、 前半が輿水さんが現在取り組んでいること 中盤が現在の日本のウイスキーについての考え 後半が質疑応答 最後に、響を中心としたブレンデッドウイスキーのテイスティング という流れで進行しました。 <前半> 現在取り組まれていることとしては、 サントリーの名誉チーフブレンダーとして週2~3日は山崎蒸留所に顔を出す ハセラボという会社を共同経営で運営。年齢とともに、アルコールが飲めなくため、水で薄めなくても香味成分が残る、アルコール度数が弱くても美味しいウイスキーを開発したい 「CELLARR®︎」で、作り手の生の声を発信する仕事をしている。ビデオ等を取りだめして、4~5月には発信したい。Barなどに面白い情報が提供できればと思うとのこと。 tista.co.jp 日

          輿水精一さんのセミナーに参加してきました! -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
        • ウイスキー 真太の酒歴 - 「真太視点」

          おはようございます。 朝からお酒の話ですみません💦 真太のウイスキー紹介です。 真太がウイスキーを知って8年近く経ち、ずっと飲んでいられるウイスキー それがOBANです。 初めてのBarでも最初に頼み、バーテンダーさんに 自身の好きな味を知ってもらう為にも頼んだりします。 OBAN14年 OBAN 14年 OBAN14年(オーバンと読む) ウイスキー聖地、スコットランドハイランド地方にある西ハイランド地域の蒸留所で作られているシングルモルトウイスキーです。 正直、味の感想を言えといわれても、初心者な僕が答えるのもアレなんですが、 フローラルな香りと蜂蜜や柑橘系を感じ、余韻はナッツ系を感じることが出来ると 思います。 ただ今の自分の好みに合っているボトルです。(水割り用) 竹鶴17年 お客さんで竹鶴17年をボトルキープされてるお客様がいらして、その方をきっかけに初めて飲みました。当時201

            ウイスキー 真太の酒歴 - 「真太視点」
          • さかなや(松本市)− 鮮魚店直送だから旨い魚介類が食べられる居酒屋 - 人生の暇つブしログ

            こんにちは。うらいで~編集長です。 \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / さかなや 店内の様子 メニュー 飲みタイム♪ 最近の注目商品☆ 基本情報 さかなや 2016年10月にオープンした酒店直営にして鮮魚店直送の大衆海鮮居酒屋『さかなや』。 松本駅から徒歩3分の通称パルコ通りにある大きな看板と提灯が目印で、店主が鮮魚店で働いていたこともあって目利きなど魚の取り扱いに優れているため美味しい肴が食べられる居酒屋です。 ▶パルコ通りの居酒屋はコチラも。 店内の様子 入口を入って左にカウンター席、右にテーブル席という縦長の店内で、入口手前の外にも1卓あり、全部で27席。あの学校の、あのクラスと同じ席数です。 ୧⁠(⁠ ⁠ಠ⁠ ⁠Д⁠ ⁠ಠ⁠ ⁠)⁠୨ ワッツ? 店内は全席喫煙可能なので匂いや香りやその人が気になる方は行くか行かないか迷ってみてください。 【おすすめラーメン♪】 あっさり系の貝出汁

              さかなや(松本市)− 鮮魚店直送だから旨い魚介類が食べられる居酒屋 - 人生の暇つブしログ
            • 【番外編】ウイスキーくじ(*´з`) - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)

              今回のウイスキーは? 今回は【番外編】ウイスキーくじ(*´з`)!! 先日、Twitterを見ていると「ウイスキーくじ」のタイムラインが。 まだ買えるのか?と見てみるとセーフ お値段は約1万円。 特賞は響21年、その他山崎12年...等々。 ダメもとで購入してみました(*´з`) 目次 今回のウイスキーは? まさかの結果 今後の見解 自己紹介 まさかの結果 翌々日 注文した事もすっかり忘れ、宅配便が到着。 とくに期待もせず開けてみると!!! そこには!!! いつもの「モンキーショルダー」とセットの「オールドプルトニー12年」 一番口数の多いセットでした。 そして「モンキーショルダー」はまさかの4本目( ;∀;) リンク 「オールドプルトニー12年」は飲んだ事が飲んだ事が無いのでOKです(*´з`) リンク 今後の見解 ウイスキーくじ さて今回も「響21年」の文字に踊らされ「ウイスキーくじ」

                【番外編】ウイスキーくじ(*´з`) - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)
              • 実家のゴミが宝の山に! 40~50代がフリマアプリで稼ぐ方法 | FRIDAYデジタル

                フリマアプリのメルカリは’13年のサービス開始以降、累計取引件数が5億件を突破している。ヤフオクを運営するヤフーもPayPayフリマを開始した ラグビーワールドカップ(W杯)に日本列島が沸いていた同じ頃、X氏も熱い戦いに身を投じていた。世界各国から訪れた有名ラグビー選手たちにユニフォームやラグビーボールを渡し、そこにサインを書き込んでもらっていたのだ。X氏自身はラグビーに特別な思い入れはない。では、なぜサインをねだっていたのか――。ネットオークションの『ヤフオク!』やフリマアプリの『メルカリ』で販売するためだ。X氏が明かす。 「W杯が始まる直前に、各国から選手たちが来日しだしたので、『これは狙い目だ』と思って、サインを集め始めました。代表選手のスケジュールをチェックし、宿泊先や練習場所の情報を集め、出待ちしてサインをしてもらうのです。私が売ったサインの中で一番高く売れたのは、ニュージーラン

                  実家のゴミが宝の山に! 40~50代がフリマアプリで稼ぐ方法 | FRIDAYデジタル
                • 蒸溜所潜入【山崎蒸溜所】 - ぬか袋のブログ

                  皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! タイトル通りですが、先日ついに山崎蒸溜所の見学に行けました! コロナの影響で2020年2月から見学を休止していましたが、2022年5月から再開されました。 再開されてから行くの遅くない? 予約が取れないんです!! 山崎蒸溜所の見学は『有料』と『無料』の2種類ありますが、どちらも完全予約制です。 ネットで決められた期間内の予約ができますが、予約開始日に取らないとなかなか取れない状況です。 現在は少しずつ取れるようになってはきていますが、少し前は開始時間にアクセスしても早押しで取れないということもありました。 人気すぎる。。 何がそんなに人気なの? もちろん蒸溜所内を見学することが第一の目的ではありますが、他にも『ギフトショップ』や『有料試飲』ができます。 特にギフトショップは転売目的などでトラブルもあったようで2022年9月から『シングルモルト山崎7

                    蒸溜所潜入【山崎蒸溜所】 - ぬか袋のブログ
                  • 【番外編】リカーマウンテン(*´з`)ウイスキーくじ+α - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)

                    今回のウイスキーは? 今回は【番外編】の「リカーマウンテン(*´з`)ウイスキーくじ+α」!! 先日、ブログ仲間のジークさんもブログで書いていた、「リカーマウンテン ウイスキー富くじ」 www.zeek-goe.xyz 私もいつかチャレンジしたいと思っていましたが、近所にリカーマウンテンが無い為、チャレンジする事自体が出来ませんでした(´;ω;`) が!!! チャンスが訪れました!!! 目次 今回のウイスキーは? 酉の市、お酉様 リカーマウンテン 八王子店 再会 自己紹介 酉の市、お酉様 酉の市、お酉様 今年の11月16日と言えば二の酉、「酉の市」 実は毎年「お酉様」に参拝し熊手を購入してるちゃちゃクロです。 参拝の為並んでいる時に思う事、「熊手の隙間が大きいから集めた銭が隙間からこぼれ過ぎているんじゃないか!!」なんて。 使い過ぎを熊手のせいにしようとする、そんなアホです。(*´з`)

                      【番外編】リカーマウンテン(*´з`)ウイスキーくじ+α - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)
                    • 【せめて隠せ】ドン・キホーテの「運だめし自販機」に挑戦したら一瞬で絶望した……

                      驚安の殿堂「ドン・キホーテ」は、日用品から生活雑貨・家電製品・食品などなど何でも揃う総合ディスカウントストアである。そんなドンキには店舗限定で魅力的なガチャが設置されている。 いわゆる運だめしなのだが、東京・江戸川区のドンキ葛西店にはガチャではなく、運だめしの自販機が設置されていた! 1回1000円で当たりは家電製品らしい。いっちょやってみっか! と挑戦したら、一瞬で絶望した……。 ・ひと時のワクワクを買う ガチャといえば、昨年東京・八重洲地下街にオープンしたお酒ドンキの「ウイスキーガチャ」が思い出される。1回税込3850円で、その時の1等は税別6万9800円の「響 21年」だった。 それから今年2月に東京・御徒町にオープンしたお店には「ブランドガチャ」があり、1回税別5000円。その時のS賞は数万円のブランドバッグなどだった。 こういうものは「当たらないだろう」と思いながら挑むのが面白い

                        【せめて隠せ】ドン・キホーテの「運だめし自販機」に挑戦したら一瞬で絶望した……
                      • サントリーウィスキー山崎工場でテイスティング - おじさん医師の挑戦!

                        京都から、数駅行ったところに山崎駅があります。と思いましたが、正確をきすため、JR京都線で5つ目の駅、京都から15分位のところに山崎駅があります。 そう、ここは何を隠そう、サントリーウィスキーの山崎工場のある駅なんです。駅から10分位歩くと、サントリー山崎工場があります、確か住所は大阪と思いますが、イメージ京都です。東京ディズニーランドみたいなもので、千葉でも東京です。 線路沿いに合って、そこにウィスキーのポットスチルがあります。なんとなく、昔使われたものでオブジェではなさそうな色合いです。 で、ここに山崎工場があるのですが、入り口で受付します。 予約しないと基本は入れません。よっぽどすいていれば、ティスティングだけなら入れるかもしれませんが、予約したほうがいいです。 工場見学はおじさん医師は言ったことないのですが、ティスティングは3回くらい言っています。ここでは、市販でかうと、ボトルうん

                          サントリーウィスキー山崎工場でテイスティング - おじさん医師の挑戦!
                        • 世界五大ウイスキーとは?歴史や特徴を紹介

                          世界五大ウイスキーとはスコットランド・アイルランド・アメリカ・カナダ・日本の事 ウイスキーという名前の由来には諸説あり ウイスキーとはゲール語(インド・ヨーロッパ語族のケルト語派に属する言語)で命の水と呼ばれてたという説。 ウイスキーという名前は元々、蒸留酒をラテン語でアクア・ヴィッテ(命の水)と呼んでいたのが訛ってウイスキーと呼ばれるようになったという説があります。 ウイスキーの発祥には諸説あり 蒸溜酒は、紀元前3~4世紀ごろメソポタミアで発祥した。12世紀にイングランド王のヘンリー2世がアイルランドへ侵攻した際に、従軍兵が「地元の民が“ウスケボー”と呼ばれる蒸溜酒を飲んでいた」15世紀半ばのスコットランド王室の記録に、「王の命令にて修道士にモルトを使って“アクア・ヴィッテ”を造らせた」 などなど諸説あり、まだ決着はついていません。 ヨーロッパにおけるウイスキー、蒸留酒の発展は錬金術が関

                            世界五大ウイスキーとは?歴史や特徴を紹介
                          • おめでとう! 竹鶴25年ISCトロフィー受賞!! - 旅行けば千鳥足

                            *1 さらしなです 明日は出張なので比較的スムーズに帰ることができました。 準備はまぁ……新幹線の中でなんとかなるやろ……。 終わればビールだ!ホッピーだ!! 気合でなんとかしてやろう!ということで、ニュース記事について触れます。 www.jiji.com おめでとうございまーす!! くっそ懐かしいAAだなぁ(遠い目) ISC(インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ)とは、イギリシスの酒類専門誌が主催している酒類品評会です。スピリッツ(=蒸留酒)の名の通り、ウイスキーは言わずもがな、それ以外にもブランデーや、ジン、ウォッカなどの部門もあるそうです。 ここ最近はジャパニーズウイスキーの知名度もあがってきているからか、様々なウイスキーが受賞しています。 ニッカウイスキーであれば 竹鶴21年ピュアモルト 2009年 フロム・ザ・バレル 2015年 ニッカ カフェモルト 2017年 サントリー

                              おめでとう! 竹鶴25年ISCトロフィー受賞!! - 旅行けば千鳥足
                            • 今さら聞けない、キャバクラ・クラブのお酒の種類!

                              キャバクラ・クラブにおいて、ある程度のお酒の知識は絶対に必要! 私は、「席を彩るだけ」、「盛り上げるだけ」っと思っているそこのアナタ。笑顔を振りまくだけじゃプロじゃない。 聞くのは一時の恥、知らぬは一生の恥。 今さら恥ずかしくて聞けないお酒の種類。 ハウスボトル。 ウイスキー、ブランデー、甲類焼酎が基本 悪酔いするので、次の日お客様は記憶にない可能性もあります。 このハウスボトルは女の子は飲めません。 ビール プレミアムモルツが多いですね。実は瓶ビールも人気です。 甲類焼酎 悪く言えば味がない焼酎です。良く言えば、割り物を邪魔しないので、いろいろな割物で楽しめます。 緑茶、烏龍茶、ジャスミン茶、トマトジュースやコーラ、柑橘系ジューズなど。 鏡月ジンロ ※フレーバー入りもあり 芋焼酎 さつまいもを原料とした焼酎。水割り、ロックが基本だが、レモンスライスソーダ割りと午後の紅茶(無糖ストレート)

                                今さら聞けない、キャバクラ・クラブのお酒の種類!
                              • 2021年買ってよかったウイスキー5選 - Whisky Diary

                                今週のお題「買ってよかった2021」 2021年に買ってよかったと思うウイスキーを紹介します。 ちなみに今年購入したウイスキーは83本(小瓶含む)でした。 第1位 AMAHAGANいろいろ 第2位 グレングラント アルボラリス 第3位 マルスモルテージ越百 第4位 アラン シェリーカスク 第5位 ホワイト&マッカイ 番外 響21年 第1位 AMAHAGANいろいろ 10月に長濱蒸溜所を訪問しました。レストランの料理も美味しかったし、限定品も買えたしで大満足でした。AMAHAGANだけでベスト5の大部分を埋めかねないので、まとめて第1位としました。お気に入りの順にご紹介します。 ラベルのインパクトが強烈 蒸溜所限定のハンドフィルはどちらも最高でした リカーマウンテンの限定品(100本) 第2位 グレングラント アルボラリス これは私好みのスペイサイドフルーティー。しかもたった2,000円(税

                                  2021年買ってよかったウイスキー5選 - Whisky Diary
                                1