並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

顔出しパネル 面白いの検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 世界観を最重視するゲーマーに強く推奨したいゲーム『ジラフとアンニカ』レビュー

    ときどき、ずっと優しい笑顔を浮かべながらプレイしてしまうゲームがある。例えば『ゼルダの伝説 夢をみる島』はそんなゲームだったのだが、『ジラフとアンニカ』も僕にとってはそんなゲームになった。簡単に言えば、僕はこのゲームに恋してしまった。 本作は国産のインディーゲームで、猫耳少女のアンニカとしてスピカ島という舞台を冒険するアクションアドベンチャーゲームだ。このクオリティーの3D環境を自由に歩き回れる日本のインディーゲームは珍しく、メトロイドヴァニア(探索型横スクロール)のようにどんどん広がる箱庭のデザインも極めてタイトに練られている。決して広いマップではないし、島の人口密度も低い。住民は10名程度だし、建物は住民の数よりもさらに少ない。 だが、ゲームとしてみたときに、むしろ密度の濃いマップとなっている。調べられるオブジェクトは豊富にあるし、インタラクションも多い。ゲームの冒頭でベンチを見つけて

      世界観を最重視するゲーマーに強く推奨したいゲーム『ジラフとアンニカ』レビュー
    • GWは格安に海外バカンスキャンプ?飯地高原自然テント村【前編】(岐阜県)#012 - 格安^^キャンプへGO~!

      大型連休のゴールデンウィークなら海外でのんびりバカンスに憧れますが、我が家としては夏以外の初めてのキャンプになります。 そして、今回のGWは東南アジアでバカンスキャンプに行ってきました!という訳ではなく、キチンと国内でのキャンプで利用したのは飯地高原自然テント村です。 GWは格安に海外バカンス? ゴールデンウィークの悩み! ゴールデンウィークは人混みを避けよう! GWの人混みが嫌なら春キャンプはいかが? 野外民族博物館リトルワールドへ行こう! 野外民族博物館リトルワールドはどんなところ? GWはどこも大混雑で大変! 飯地高原自然テント村へ行こう! 春キャンプデビューの必需品! ユニフレーム ファイアグリル ニチネン カセットボンベ式ガスヒーター ミセスヒート イヴ 焚き火の準備の焚き木拾いをしよう! キャンプ飯夕食(BBQ) 湯快リゾート 恵那峡温泉恵那峡 国際ホテルで温泉に入ろう! 初め

        GWは格安に海外バカンスキャンプ?飯地高原自然テント村【前編】(岐阜県)#012 - 格安^^キャンプへGO~!
      • 集合写真の欠席者になれる鏡

        2013年から、YouTubeチャンネル『無駄づくり』を開始し、無駄なものを作り続ける。 ガールズバーの面接に行ったら「帰れ」と言われた(動画インタビュー) 前の記事:ザムザに"変身"できるARカメラを作って、盛りたい > 個人サイト 無駄づくり 欠席者になりたい 私は集合写真に欠席したことがない。朝が苦手なので学校には欠席がちな学生だったけれど、集合を撮るときだけは欠かさず出席した。枠に収められるのが恥ずかしくもあった。 しかし、大人になった今、欠席者になって、あの枠に収まってみたいと思うようになった。なんか、面白いじゃないですか。 こういう感じのやつ ただ、枠に収められるのは入学や卒業といったオフィシャルな行事のみだ。これから先、そのような機会はなさそうである。 なので、私は日常的に欠席者になれる装置を作りたいと思った。 欠席者になれる装置を作る 重要なのは、どうやって欠席者になるか。

          集合写真の欠席者になれる鏡
        • 【2021年版】犬吠埼灯台や成田空港を日帰りドライブでめぐる北総旅行【第2弾】 - テトたちのにっきちょう

          こんにちは。ヘキサです。 突然ですが、ドライブって楽しいですよね。 ドライブといってもGoogle driveではなく、車のドライブですよ。(絶対零度) 関東圏に住んでいて、日帰りでドライブをしようとすると、ドライブスポットはたくさんありますが、やはり千葉への日帰りドライブは楽しいですよね。 今回はそんな千葉、特に北総のドライブを紹介します。 約5年前にも北総ドライブはしていますし、その様子も過去記事で紹介していますが、今回はそれの2021年バージョンですね。 【登場人物】 ヘキサ:当記事の筆者。ドライブとは言ってるが、今回はヘキサは運転しない。助手席でギャーギャー言ってるだけの存在。(K野T郎風) 知人:当ブログ準レギュラー。ドライブ中毒なので、一定期間運転しないと発作が出てしまうらしい。今回のドライブのため、そしてなりたけのラーメンを食べるためにわざわざ沖縄からやって来た。 この記事を

            【2021年版】犬吠埼灯台や成田空港を日帰りドライブでめぐる北総旅行【第2弾】 - テトたちのにっきちょう
          • 「考えた人天才」「これは面白い」 まるでトリックアート?不思議な案内板が話題(全文表示)|Jタウンネット

            博多駅「マイング」の顔出しパネルを自宅に迎えた猛者現る 人々の顔ハメ続けて約8年、新たな居場所には仲間も

              「考えた人天才」「これは面白い」 まるでトリックアート?不思議な案内板が話題(全文表示)|Jタウンネット
            • 5泊6日八重山諸島をめぐるアイランドホッピング〜石垣島、西表島、由布島、与那国島、竹富島を巡る旅行記〜【2022年版】 - テトたちのにっきちょう

              こんにちは。ヘキサです。 いきなりですが、南の島のバカンスって憧れますよね。 やっぱり人生には南の島でバカンスをするのも必要です。 なかなか外国には出られない世の中、日本国内でも南の島のバカンスを楽しめる場所があるんです! 今回は、石垣島を中心に、西表島、由布島、与那国島、竹富島といった八重山諸島を巡る5泊6日のアイランドホッピング旅行をしてきましたので、その様子を紹介します。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物紹介 この旅行に至るまで 1日目〜いざ石垣島へ!〜 羽田空港へ向かう 南ぬ島石垣空港に到着! 民宿「おり姫の宿」にチェックイン まーさん道で夕ご飯 2日目〜西表島と由布島を巡る〜 石垣港フェリーターミナルへ 仲間川マングローブクルーズ 西表島でレンタカー ハナイチ デアマールで昼食 子午線モニュメント 星砂ビーチ 大見謝ロードパーク 由布島 西表野生生物保護センター 大原

                5泊6日八重山諸島をめぐるアイランドホッピング〜石垣島、西表島、由布島、与那国島、竹富島を巡る旅行記〜【2022年版】 - テトたちのにっきちょう
              • 旭川空港から公共交通機関縛りで行く2泊3日道央周遊旅行〜旭川・富良野・札幌・苫小牧・白老・登別を巡る〜 - テトたちのにっきちょう

                イランカラプテ。ヘキサです。 今回はヘキサが旭川や富良野、そして札幌などを鉄道で巡った話を紹介します。 2日目からは知人も合流して2人旅になります。 北海道の道央地域(今回は旭川、富良野、札幌など)を公共交通機関を使っての観光を考えている方の参考になれば幸いです。 ※検温や消毒などを行い、現地の感染対策に従って旅行しています。 この記事を読んで分かること 公共交通機関を用いて2泊3日で旭川、富良野、苫小牧、白老、登別、札幌などを観光する方法 おすすめの道央の観光地とその様子 この2泊3日の旅行でかかった金額の合計 「出口」という言葉のアイヌ語での言い方 この記事を読んで分かること 前日譚 旅の計画 台風の到来 道央旅行本編 1日目〜旭川空港から富良野を目指す!〜 旅の始まり 旭川空港 ファーム冨田 ノロッコ号に乗る! まさかの事態発生で旭川へ 旭川駅前観光 2日目〜旭川から大移動!〜 旭川

                  旭川空港から公共交通機関縛りで行く2泊3日道央周遊旅行〜旭川・富良野・札幌・苫小牧・白老・登別を巡る〜 - テトたちのにっきちょう
                • 空也上人 - 小花家の野望

                  東京駅八重洲口へは もっぱら地下改札を利用する僕。 たまたま地上改札から出たら 何やら人だかりが。 パネルの反対側はいかに! 読者の皆さんも 1度は耳にした事があるでしょう 『そうだ、京都へ行こう』の キャンペーンのようです。 なるほど、六波羅蜜寺の空也上人像に スポットを当てた 『空也上人大集合展』 とのことですね。 見渡す限り空也上人 各都道府県の方言で あの名セリフを唱える 空也上人が47体いるそうです。 しかし空也上人だらけでカオスw えぇっ~ホントかなぁっていう方言も多々あり面白い 他にもレプリカや 顔出しパネルなんかもあり、 来場者は空也上人の虜になること 間違いなし! 合成したらちょっと不気味なこっちゃんにw 6月18日まで開催のようなので 気になる方、空也上人ファンは お早めに!

                    空也上人 - 小花家の野望
                  • 東京から日帰りドライブで箱根と伊豆を巡る旅〜十国峠、伊東マリンタウン、城ヶ崎海岸、湯の国会館を巡る〜 - テトたちのにっきちょう

                    こんにちは。ヘキサです。 今回は、知人の運転する車に乗せてもらい、箱根と伊豆を巡るドライブに行きましたので、その様子を紹介します。 日帰りドライブのコースの1つとして、伊豆の東側を巡るドライブの参考になればと思います。 この記事を読んで分かること 箱根と東伊豆を巡るドライブの様子 十国峠の様子 城ヶ崎公園の様子 湯の国会館で温泉に入った様子 70代を高齢者と呼ばない街 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物 今回の旅行に至った経緯 当日 いざ出発! 十国峠 伊東マリンタウンで昼食! 城ヶ崎海岸 湯の国会館で温泉に入る! ばんかららーめんで夕食! 帰り道 今回かかった金額 共益費 個人の費用 おわりに 前日譚 登場人物 ヘキサ:当ブログの筆者。安定のペーパードライバー。今回は知人が運転するので助手席に乗っているだけ。 知人:ヘキサの知人。過去には大洗、犬吠埼、沼津などへドライブに連れて

                      東京から日帰りドライブで箱根と伊豆を巡る旅〜十国峠、伊東マリンタウン、城ヶ崎海岸、湯の国会館を巡る〜 - テトたちのにっきちょう
                    • 下田海中水族館に行ってきた!口コミと楽しいポイントを紹介します! - ゲームと柴犬は神!!

                      👆読者登録お願いします!!! こんばんは!ひゃくまんさんです。 今回も旅行中に行った下田海中水族館というところを紹介します!! 下田海中水族館は館内が大きく、おまけにショーなどを楽しめる👍!! 最強じゃん! そんな下田にある水族館を紹介していきます!! ちなみに旅行で行ったところです。 下田海中水族館の基本情報 次は下田海中水族館の基本情報を紹介します!! 住所と料金です!! 住所 〒415-0023 静岡県下田市三丁目22−31 👆大きいですが住所ですw 大きい理由はコピーのためです。ご了承ください🤪 料金 次は料金の紹介です!! 以下の通りとなっております。 大人料金(中学生以上) 2100円 小人(4歳から小学生まで)1050円 ちょっと料金が高いところが気になりますね😅 まあ気にしないでいいでしょう。 下田海中水族館の口コミ(楽しいポイント) 僕が思う下田海中水族館の口コ

                        下田海中水族館に行ってきた!口コミと楽しいポイントを紹介します! - ゲームと柴犬は神!!
                      • 白髪になっても来たくなる?!露天風呂『たまて箱温泉』と、砂むし温泉『砂湯里』~贅沢な時間と、音の感じ方~【鹿児島県 指宿市】 - 徒然たびたび夫婦旅

                        ふづきです。 4月を迎えた青の濃さを深める空は、快さを感じさせる風になびかれた雲を引き連れて来る。これから何処へ向かうのだろうかと。気付くと、それは青と混ざり明るさを増し、より一層陽射しを際立てる。本当に必要な存在は、知らずともすぐ傍に居て、何となしにお互いを気に掛け、それとなく助け合っていたりするものなのだろうと。わかったようなフリをして自慢げに空を眺めている。そんな自分が、時に微笑ましくも思えたりする。 幾分乾いた風が頬を撫で、 レースのカーテンの隙間から見える雲が、 細く、けれど確かな存在感を現す。 青さを増した空気と共に、 そこに温もりと微かな希望を乗せて。 出来る限り視線を上へ、 力いっぱい吹く、春風のように…。 はじめに 指宿駅 指宿のたまて箱 指宿駅前足湯 足湯の詳細 足湯に浸かる 砂むし温泉へ バスに乗る 送迎車に拾われる 砂むし温泉『砂湯里』 伏目のすめ 温泉蒸しを食す

                          白髪になっても来たくなる?!露天風呂『たまて箱温泉』と、砂むし温泉『砂湯里』~贅沢な時間と、音の感じ方~【鹿児島県 指宿市】 - 徒然たびたび夫婦旅
                        • 「怖い」顔出しパネルに隠されたマーケティング戦略(1/2ページ)

                          鳥取市の鳥取砂丘前にある顔出しパネルが「怖い」「子供が泣く」と話題になっている。アリジゴクのような生き物が少年を襲う姿を描いたもので、2年半前から設置されていたが、今秋、会員制交流サイト(SNS)の投稿をきっかけに評判が広まり、観光客の人気を集めている。なぜこんなパネルを設置したのか。キワモノ狙いとも思えるが、実は、SNS全盛時代を意識したマーケティングをもとにした戦略が隠されていた。 「攻めてる」「トラウマになる」 観光地などでよくみられる顔出しパネル。ご当地キャラクターなどが描かれることが多い中、鳥取砂丘前にあるドライブイン「砂丘会館」のパネルは一線を画している。砂丘の斜面で、巣穴に引きずり込もうとするグロテスクなアリジゴクのような生き物から逃げようとする少年が描かれているのだ。手を伸ばす少年の姿からは必死さが伝わる。 パネルが設置されたのは、平成29年の大型連休前。ちょうど「インスタ

                            「怖い」顔出しパネルに隠されたマーケティング戦略(1/2ページ)
                          • 洞爺湖温泉 ザ・レイクスイート湖の栖① 出発~お部屋紹介 -  らすべぇ~の ベガスな旅と妄想

                            らすべぇ~のラスベガスじゃないブログです 💦 8月某日、洞爺湖の温泉へ。 「ザ・レイクスイート湖の栖」に宿泊しました。 1年前にオープンしたばかりの新しいホテルです。 このブログのコンセプトとは違っていますが…。 ラスベガスへ行けない辛さを、癒すのだ~ ❗ どうぞ、お付き合いくださ~い 🙇 道の駅 望羊中山であげいも! 洞爺湖 オモシロ看板 ザ・レイクスイート湖の栖 どんなホテル? チェックイン~ お部屋紹介 再びライブラリーラウンジへ 道の駅 望羊中山であげいも! 洞爺湖に向かいます 🚗💨 洞爺湖温泉に行くのは、かなり久しぶり。 その昔… 洞爺湖温泉に行った時、買った孫の手(折り畳み式)は、天翔(宿泊したホテルの名前)と呼び 今も重宝しています 😁 「天翔 取って~」って感じ! 中山峠を越えま~す。 中山峠は、札幌市と喜茂別町の境にあり、標高835m。 木々の緑や景色を眺めなが

                              洞爺湖温泉 ザ・レイクスイート湖の栖① 出発~お部屋紹介 -  らすべぇ~の ベガスな旅と妄想
                            • 壁を壊して、枠組みを広げる映画館 – あなたの身近なテーマパーク〈塚口サンサン劇場〉とは? | ANTENNA

                              〈塚口サンサン劇場〉が生まれたのは1953年。元々は〈塚口劇場〉という名前だった。その後、阪急塚口駅周辺開発事業により1978年に〈塚口さんさんタウン〉が開業すると同時に〈塚口サンサン劇場〉と名前を変えた。2011年までは東映系の作品や各社のアニメ作品などの封切館として営業を行ってきた。2010年ごろになると劇場の周辺にシネコンができ始めたこともあり、本格的に二番館としてシネコンでは取り上げないミニシアター系の作品や過去の名作など、さまざまなジャンルに上映の手を広げるようになった。その際にも映画館としての敷居を高くしたくないと考えた戸村さんは、二番館の強みを生かして番組編成にある仕掛けをしたと語る。 「ただ番組編成を組むのではなく、長いストーリーを紡いでいくようにしたんです。例えばAという映画を見たら、Bという映画が見たくなる。そうなると翌週のCという映画につながるみたいなつながりを意識し

                                壁を壊して、枠組みを広げる映画館 – あなたの身近なテーマパーク〈塚口サンサン劇場〉とは? | ANTENNA
                              • 広島県のおへそ。東広島市豊栄町にあるトムミルクファームに行ってきました!家族でお出かけにちょうどいいおすすめスポット♪ - 鹿の寝言

                                こんにちは!鹿まるです!! 先日、家族で東広島にお出かけしたときに寄った豊栄町にある牧場「トムミルクファーム」に行ってきました(´∀`) その時の記事はこちら、 shika-negoto.com 今回は、先日立ち寄ったトムミルクファームを紹介したいと思います♪ ここは、ちょうど良い広さの牧場で子供連れの家族や、カップルにもおすすめスポットですよ!! では!いってみましょう!! 場所は?? 外観です。 牛の柄の建物がまさに牧場って感じで可愛いですね(´∀`) 場所:広島県東広島市豊栄町乃美1085−5 電話:082−420−3323 営業時間:10時〜17時 定休日:火曜日・水曜日 豊栄という地域は広島県のおへそと言われていて、ちょうど県のど真ん中に位置しています♪ 山陽自動車道西条インターから北に約20分〜30分くらいのところにあります。 建物の目の前が広大な広場になっています♪下の3歳と

                                  広島県のおへそ。東広島市豊栄町にあるトムミルクファームに行ってきました!家族でお出かけにちょうどいいおすすめスポット♪ - 鹿の寝言
                                • 【鉄道】和歌山電鐵 貴志川線 - たびめもり

                                  ねこ駅長に会いに和歌山駅から貴志駅まで行ってみた 和歌山に旅行に行った時、和歌山電鐵貴志川線の貴志駅まで行ってきました。 貴志駅にいるねこ駅長に会うのと、貴志川線の楽しい電車たちに乗るのが目的です。 行きも帰りも途中にある伊太祈曾駅で乗り換えて、合計4種類の電車に乗りました。 ねこ駅長に会いに和歌山駅から貴志駅まで行ってみた 和歌山駅 貴志駅 伊太祈曽駅 うめ星電車 動物愛護電車 たま電車 いちご電車 チャギントン電車 おもちゃ電車(2021年9月5日運行終了) たま駅長 重ね捺しスタンプラリー 広告 和歌山駅 貴志川線はJR和歌山駅の9番ホームから出てます。 JRの改札口は駅員さんに貴志川線に乗りたいと話したら通してもらえました。 そして、猫のあしあとをたどって切符売り場へ。 一日乗車券がお得で便利だったので購入しました。 【一日乗車券】 大人:800円 小人:400円 和歌山電鐵のHP

                                    【鉄道】和歌山電鐵 貴志川線 - たびめもり
                                  • 【明月院】「丸窓」と「うさぎ」と「お地蔵さん」と~北鎌倉の紅葉散策② - ぶらりうぉーかー

                                    こんにちは。前回に続き「北鎌倉の紅葉散策」。今回は『明月院』の参拝です。 梅雨の季節を彩る紫陽花の名所として知られており、別称「あじさい寺」とも呼ばれていますが、紅葉の時期も美しく、本堂後庭園が季節限定の公開となり、参拝者で賑わいます。また、”うさぎのお寺”と呼びたくなるくらい、ウサギの置物などが境内に点在しており、何とも心が和むお寺です。本物のうさぎもいますよ! 正面入口 『明月院』は、JR横須賀線「北鎌倉駅」から徒歩10分ほど。 明月院ブルーと呼ばれるあじさいが有名ですが、境内は様々な花が咲き、四季を通して楽しめる「国指定史跡」です。拝観料は、高校以上500円、小中学生300円。(2022年12月時点) 〇明月院 概要 ・山号:福源山 ・院号:明月院 ・宗派:臨済宗建長寺派 ・創建:永暦元年(1160年) ・本尊:聖観音 平安時代後期の武将、山内首藤俊通の供養の為に「明月庵」を創建した

                                      【明月院】「丸窓」と「うさぎ」と「お地蔵さん」と~北鎌倉の紅葉散策② - ぶらりうぉーかー
                                    • さようなら、全ての肥前山口! 泣いて笑ってJR最長片道きっぷ2022 | SPOT

                                      ノシャップ岬からこんにちは! やってきました北海道。これまで3回ほど北海道の廃止予定駅を下車する奇行紀行文を書かせていただきまして、もうそんなに好きなら北海道に住めばいいじゃん! Book•○ffなのに本ねーじゃん! とかいう心の声が聞こえてきそう。でも今回は違う。違うんだ今回は。 違うも何もまずはいつもの自己紹介なんですけど、私はハタチくらいの頃、ちょっぴり鉄道が好きだったばっかりに、日本全国の鉄道に乗ってみたい! 全ての駅に降りたい! などと、大した覚悟もないのに乗り放題の悪魔(一般に「青春18きっぷ」という)と契約して旅を始めました。結果、安くどこへでも連れて行ってもらえる代わりに、全ての駅に降りねばならない呪いをかけられてしまっているのです。 まあ言うなればどこにでもいる普通のパンピーなんですけど、適度に駅に降り立って鉄分を補給しないとパンダになってしまうふざけた体質なので毎年のよ

                                        さようなら、全ての肥前山口! 泣いて笑ってJR最長片道きっぷ2022 | SPOT
                                      • 日帰り温泉 「雲仙よか湯」白濁硫黄泉の泉質を源泉かけ流しで!雲仙地獄めぐり後の立ち寄り湯はここ!

                                        【長崎県】日帰り温泉 「雲仙よか湯」白濁硫黄泉の泉質を源泉かけ流しで!雲仙地獄めぐり後の立ち寄り湯はここで決まり! 長崎県というとどことなく異国情緒が漂うハイカラなイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。 ヨーロッパ風の景色を楽しめる施設や各地にきれいな教会がありますが、温泉というイメージはあまりありませんよね。 しかし、長崎県の下側と言いますか地図で見るとぴょこっと伸びているようにも見える小浜や島原などの場所には、温泉地があります。 特に雲仙という場所は、温泉街の中で「地獄めぐり」ができるほど雄大で、湧き出す温泉も白濁した「硫黄泉」です。 ▶参考情報:「雲仙地獄めぐり」についてはこちらの情報も参考にご覧下さい。 そんな長崎県の中にある温泉地の1つ、「雲仙温泉エリア」にあるおすすめの日帰り温泉施設を今回はご紹介。 その名は、「雲仙よか湯」です。 (※ちなみに「よか」というのは九州

                                          日帰り温泉 「雲仙よか湯」白濁硫黄泉の泉質を源泉かけ流しで!雲仙地獄めぐり後の立ち寄り湯はここ!
                                        • 東京駅の「空也上人大集合展」に行って、空也上人になってきた!

                                          JR東海は、2023年5月20日よりJR東京駅の「八重洲コンコース」で、実寸大の空也上人立像などを展示する「空也上人大集合展」を実施している。空也上人像とは、口から6体の仏が出ている非常に特徴的な立像だ。 展示会場に行ってみたら、空也上人像の顔出しパネルがあったので、私(佐藤)も空也上人になってみたぞ! ・場所はココ! この催しは、JR東海が1993年にスタートした「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンの一環である。東京駅のイベント会場では、空也上人像のアクリルスタンドを無料配布しているらしい。それはぜひとも欲しい! ってことで会場を訪ねようとしたのだが……。 東京駅は広い! 八重洲コンコースで展示してるらしいんだけど、「八重洲口」っていっても八重洲北口・八重洲中央口・八重洲中央南口・八重洲南口と、改札だけでも4つもある。とりあえず駅まで来たけど、どこで展示されているのかサッパリわからない

                                            東京駅の「空也上人大集合展」に行って、空也上人になってきた!
                                          • 1泊2日で城崎・天橋立・舞鶴・敦賀を巡ってきたよ。 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

                                            城崎~天橋立~舞鶴~敦賀旅行記 こんにちは! 食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 先月、両親と1泊2日で関西方面(+ちょっと福井)に出かけてまいりました。 泊りがけの家族旅行とか15年ぶりです。 母・みえ子の誕生日祝いを兼ねてなので、行先とホテル等はみえ子に選んでもらうことに。 母の希望としては、宿泊先は京都の天橋立で、帰り道に舞鶴の海鮮市場で美味しい海の幸を買い込む日程。 そこに、父が「 城崎のマリンワールドに行きたい 」と言い出し、最終的に城崎 → 天橋立 → 舞鶴 というちょっと欲張りなコースに。 朝7時すぎ、家を出発! およそ5時間かけて兵庫県の城崎を目指します。 3時間ほどは自動車道ですいすいと進んでいたのですが、下道に降りてからはのどかな田舎道に。 道のわきには鹿の捕獲用の罠が点在し、自然系youtuberが生き物を採ってそうな水路が多数。 その後、とんでもない山道に入

                                              1泊2日で城崎・天橋立・舞鶴・敦賀を巡ってきたよ。 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
                                            • 「エレンごめん。ここ...六本松(福岡)だ」 六本木「進撃の巨人展」ご当地ポスターが面白い(全文表示)|Jタウンネット

                                              博多駅「マイング」の顔出しパネルを自宅に迎えた猛者現る 人々の顔ハメ続けて約8年、新たな居場所には仲間も

                                                「エレンごめん。ここ...六本松(福岡)だ」 六本木「進撃の巨人展」ご当地ポスターが面白い(全文表示)|Jタウンネット
                                              • 【横手】焼きそばとかまくらの街・横手を巡る【秋田県】 - ゆずた散歩

                                                秋田県の南東部にある横手市。 「横手のかまくら」や日本三大焼きそばの「横手やきそば」で有名な横手市を散策してみました。 横手のスポットを巡る 横手プラザホテル 横手公園 かまくら館 石坂洋次郎文学記念館 後三年合戦金沢資料館 横手グルメを食べ尽くす まいど あつあつ亭 北海屋 味一番 横手のスポットを巡る まずは横手駅周辺を散策。 とてもきれいな駅舎だ。 駅舎内は雪をイメージしているようなイルミネーションがあって綺麗だった。 有名な「横手のかまくら」の顔出しパネルもある。 駅自体は2階で、1階には横手市の観光情報センターがある。 横手市名物である「横手やきそば」の店舗マップや、漫画「釣りキチ三平」と横手市のコラボポスターが展示されていた。 釣りキチ三平の作者である「矢口高雄」さんは横手市(旧西成瀬村)出身で、記念展なども開催されていたらしい。 その他、横手のまつりの紹介もされていた。 マン

                                                  【横手】焼きそばとかまくらの街・横手を巡る【秋田県】 - ゆずた散歩
                                                • 【鉄道 VS 航空機】どっちのほうがより早く着く? まるっと可視化したマップが超面白い(全文表示)|Jタウンネット

                                                  博多駅「マイング」の顔出しパネルを自宅に迎えた猛者現る 人々の顔ハメ続けて約8年、新たな居場所には仲間も

                                                    【鉄道 VS 航空機】どっちのほうがより早く着く? まるっと可視化したマップが超面白い(全文表示)|Jタウンネット
                                                  1