並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

18-55mmの検索結果1 - 40 件 / 50件

  • 「写ルンです」のレンズを再利用した「Utulens」がエモ楽しい

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:すき家の「ほろほろチキン」を単品で買ってきてパンに挟むと至福 「写ルンです」の人気が復活 1986年に発売され、昨年35周年を迎えた使い捨てカメラ「写ルンです」。買って開封したらすぐに使え、規定の枚数を撮り終えたら、カメラ屋さんに持っていって現像をしてもらえばOKという手軽さが革新的で、一世を風靡した商品です。 その後、コンパクトデジタルカメラの進歩や、携帯電話で写真が気軽に撮れるようになったこと、さらには、もはやそんじょそこらのカメラよりもきれいな写真が撮れてしまうスマートフォンの登場などにより、徐々に生産が縮小。 ところが最近、そのどこか懐かしい写りが「SNS映えする」ということで、再び人気が復活。あえて写ルンですで写真を撮る若者が

      「写ルンです」のレンズを再利用した「Utulens」がエモ楽しい
    • びっくり仰天! キヤノンでもニコンでもない異色の新製品が常勝ソニーを破る | CAPA CAMERA WEB

      ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「デジタル一眼カメラ」10月下期ランキング 誰がこのような結果を想像しただろうか!? 10月16日から31日までの10月下期、ヨドバシカメラで一番売れたデジタル一眼カメラは、世界最小・最軽量フルサイズミラーレスを謳う「SIGMA fp」だった。有効画素数2460万画素のフルサイズセンサーを手の平サイズのコンパクトな筐体に搭載するこのカメラは、多彩な交換レンズやアクセサリを自由につけかえられる変幻自在な拡張性が特徴。なかでも動画撮影への拡張性が注目されており、これを目的とした相当数の予約があったと思われる。1位に45mm F2.8 DG DNとのレンズキット、10位にボディ単体がランクインした。 2ヶ月半ぶりに首位を明け渡したソニーα7勢だが、2位α7Ⅲボディ、3位α7Ⅲレンズキット、4位α7RⅣをしっかりキープしているあたりに底力が感じられる。11月1日から

        びっくり仰天! キヤノンでもニコンでもない異色の新製品が常勝ソニーを破る | CAPA CAMERA WEB
      • TwitterのAIが流れ星の動画を「いかがわしい」と判定。天文家のアカウントが凍結される | Gadget Gate

        英国の天文家メアリー・マッキンタイア氏は、流れ星の動画をTwitterに投稿したところ「被写体の同意なく共有されたいかがわしい内容」を含むと自動判定され、突然アカウントが凍結された。 Here is the #IonizationTrail from the #Perseid #Fireball at 01:37 BST / 00:37 UT 13/08/22 from #Oxfordshire. Visually it was epic! Canon 1100D 18-55mm lens 8sec ISO-800 f/3.5. Video is made from the fireball + 7 subsequent images #Perseids2022 #PerseidsMeteorShower pic.twitter.com/jSw3OTSw15 — Mary McIntyre

          TwitterのAIが流れ星の動画を「いかがわしい」と判定。天文家のアカウントが凍結される | Gadget Gate
        • 【12月7日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

          激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Dell S2722QC 27インチ 4K モニター (3年間無輝点交換保証/IPS非光沢/USB Type-C・HDMIx2/sRGB 99%/縦横回転・高さ調整/4ms/AMD FreeSync/スピーカー付) 44800円 (2022年12月07日 07時20分時点の価格) 24時間の価格下落率:7% ランキング第2位 【Amazon.co.jp限定】 バッフ

            【12月7日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
          • 撮影してみよう!~花編~ - 菅原あかりの写真教室

            こんにちは!写真家の 菅原あかりです^^ 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は撮影してみよう! ~花編~をご紹介します! 一番身近で撮影しやすい 被写体が花なので、 初心者向けでもあります。 花の撮影方法は近づいて 撮る方法と遠くから 撮る方法があります。 実際の例を見ていきましょう↓↓ 絞り優先モード シャッタースピード1/160秒 F5.6 +補正1 50㎜(高倍率ズームレンズ) こちらは50㎜で撮影した 花畑の写真です。 花畑などの花全体の写真を 撮影したい場合は ダイナミックに 撮影します。 お次はこちら↓↓ 絞り優先モード シャッタースピード1/500秒 F1.8 +補正1 45mm(単焦点レンズ) こちらは花に近づいて 撮影した写真です。 花本来の美しさや鮮やかさを 表現し

              撮影してみよう!~花編~ - 菅原あかりの写真教室
            • 工場夜景と東京の名所を撮影 川崎マリエン - スマホですら写真を撮らない僕が一眼レフを買ってみた!

              今回は、川崎マリエンの展望室です。 川崎の工場夜景を、上から見られるのは、ここだけです。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ その他 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車でも車でもアクセス可能です。 電車 JR川崎駅下車 市営バス「川05系統東扇島循環」にて約30分「川崎マリエン前」下車 車 有料駐車場があります。 1時間未満は無料です。 使用機材 カメラ Canon EOS kiss x8i Canon EOS 5D Mark IV レンズ Canon EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM Canon EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM Canon EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM SIGMA 超望遠ズームレンズ APO 50-500m

                工場夜景と東京の名所を撮影 川崎マリエン - スマホですら写真を撮らない僕が一眼レフを買ってみた!
              • あぁ、12月も終わっちゃってもうすぐ2024年だよ!ってことで、写真整理させていただきます。20231228 - おっさんのblogというブログ。

                如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、みなさまにはどうでもいいことなんですが、定期的にここで写真整理をさせていただいています。 =ここからいつも通りの文言ですので読まなくてもいいです= 私はスマートフォンで写真を撮っています。 その写真は分類ごとに(例えば、孫の写真とか)整理します。 しかし、分類に含まれないしょうもない(消すにはちょっと忍びない)写真がスマホの中に埋もれているわけです。 そこでその埋もれている写真をここで整理することで、スマホ本体のストレージも開放できるし、記事も出来ちゃうという素晴らしい企画です。 埋もれていると言いますか、埋もらせているといいますか、ほぼネタ作りですけど、何か? 注)twitterに載せた写真はもちろん、このブログで載せた写真も混ざっているかも分かりません

                  あぁ、12月も終わっちゃってもうすぐ2024年だよ!ってことで、写真整理させていただきます。20231228 - おっさんのblogというブログ。
                • わんこの道楽「道具」1 | わんこの道楽

                  皆さんこんにちは! わんこの道楽 私の道具の紹介です。 「ハッピーライフ計画」のプロジェクト2整理、整頓、記録、管理の整頓に連動しています。 1つ目は最近趣味として始めるミラーレス一眼カメラです。 私のミラーレス一眼カメラはオリンパスのPEN Mini E-PM2 です。商品的にはこれのダブルズームセットで M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6II R M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R が付いていました。 このレンズってどんなレンズ何でしょうか? 先ずは「F値」光量を取り込む絞りの値をいい数値が大きいほど光の量が小さく数値が小さいほど光の量が多くボケの強い写真が撮れるそうです。標準レンズと呼ばれるM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6II RがF3.5-5.6なのでここら辺が普通なのかな? そし

                  • 構図を学ぼう⑤ - 菅原あかりの写真教室

                    おはようございます! 写真家の菅原あかりです! 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は構図を学ぼう⑤を ご紹介します! 今回は分割法について 学んでいきます。 皆さんは三分割法や 四分割法と言った 言葉は聞いたことが ありますか? 三分割法は長辺と短辺を 三分割にして撮影する方法で、 四分割法とは長辺と短辺を 四分割にして撮影する方法です。 実際の例を見てみましょう↓↓ 【三分割法】 こちらの写真を三分割に してみました。 左側に被写体を置いて 残りの右側の部分を クラゲの触手の長さに 被写体を置くことで、 三分割法の撮影に 成功しました。 お次はこちら↓↓ こちらの写真は三分割のうち、 二分割をコスモスに被写体を置いて 一分割を空に

                      構図を学ぼう⑤ - 菅原あかりの写真教室
                    • 5分でわかる単焦点レンズの基本解説 | 一眼レフの教科書| 写真教室フォトアドバイス【公式】

                      そろそろ新しいレンズを買おうかな?とウェブを調べはじめると「単焦点レンズ」という名前を耳にすると思います。「単焦点」という響きがなにやら特別なレンズのように聞こえますね。 ここでは、単焦点レンズとはなにか?単焦点レンズを使うとどんな写真を撮れるのか?を解説します。 単焦点レンズはあなたの写真の可能性を大きく広げてくれる可能性を秘めています。ぜひこれをきっかけに、単焦点レンズをはじめてみましょう! レンズ選びの基本、焦点距離をおさらいしよう 単焦点レンズとは焦点距離が固定されたレンズです。といってもよくわからないと思うので、焦点距離から解説しますね。 レンズをよく見ると「○○mm」と書かれた数字があります、これが焦点距離の表示です。 焦点距離の数字は眼の前に広がる風景に対して、写真に収められる範囲(画角)を表しています。レンズを選ぶときに最も大事な項目ですので、ぜひ覚えておきましょう。 この

                        5分でわかる単焦点レンズの基本解説 | 一眼レフの教科書| 写真教室フォトアドバイス【公式】
                      • 初心者でもすぐ分かる!実際の写真から「各焦点距離と画角の関係」を徹底解説 - Rentio PRESS[レンティオプレス]

                        カメラを使ってみて疑問に思うことは沢山あると思います。疑問に思う点で一番多いとされるのが、「このレンズでは何m先まで撮れるの?」や「このレンズはどんな写真が撮れるの?」でした。 確かにはじめてのカメラでは分からないことばかりです。今回は撮影シーンに合わせて、このレンズではどのような写真が撮れるのか、遠くの被写体を写すための基礎知識などをご紹介していきます。 その他初心者でもすぐ分かるカメラ関連記事はこちら 初心者でもすぐ分かるシリーズの記事一覧 – Rentio PRESS[レンティオプレス] 焦点距離とは? 一眼レフのレンズなどで必ず目にする単語があります。「焦点距離」というのは、レンズを選ぶ上で切っても切れない存在です。 焦点距離は〇〇mmなどで表される数値のことで、この数値の変化で、どれだけ広範囲を撮影できるか、遠くのものを大きく写せるかなどが決まってきます。 焦点距離は数値が小さい

                          初心者でもすぐ分かる!実際の写真から「各焦点距離と画角の関係」を徹底解説 - Rentio PRESS[レンティオプレス]
                        • Sony Nex 5n Driver For Mac - urlgreenway

                          Visiteurs depuis le 30/01/2019 : 1389 Connectés : 1 Record de connectés : 89 Applicable models: NEX-5N; Benefits and improvements: Applies automatic compensation to 'SELP1650' Updates RAW data format version *After this update, distortion correction of RAW data will be available with Image Data Converter Ver.4.2 or later. Be among the first to get the latest Sony news in your inbox. PlayStation; E

                            Sony Nex 5n Driver For Mac - urlgreenway
                          • 富士フィルムの最強ズームレンズはどれか? XF16-80mmF4 R OIS WRを試した感想とレビュー - 記憶と記録

                            Xマウント(富士フィルム)の標準ズームレンズが欲しくて探しています。色々な製品がありますが、その中で XF16-80mmF4 R OIS WRが良さそうに思い、試してみました。本記事は、その感想(レビュー)です。 はじめに 私は、富士フィルムのカメラX-T2と単焦点レンズXF35mm F1.4 Rを2年間使っています。これまで7500枚を撮りました。私は単焦点レンズが好きなのですが、やはりこれだけでは不便な時があります。旅行に行ったときとかね。 スペック確認 そこで、ズームレンズを探すことにしました。Xマウントの標準ズームをまとめると、表のようになります*1。 Xマウントの標準ズームレンズ レンズ メーカー 焦点距離 F値 重量 手振れ補正 防塵防滴 最短撮影距離 XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ 富士フィルム 15-45mm F3.5-5.6 135g 〇 × 13cm

                              富士フィルムの最強ズームレンズはどれか? XF16-80mmF4 R OIS WRを試した感想とレビュー - 記憶と記録
                            • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR - 古レンズの風に吹かれて

                              あの真夏みたいな気温から・・・ 急激に涼しくなりました・・・って言うか 寒い(笑)。昨日の夜は11℃しかなかったです。 日中も22℃と一気に秋。極端すぎですね。かなり。 では、今回もAFレンズ。 18-55mmとともに標準レンズの位置づけなレンズ。 前回のレンズと似ています。2台並べて。 このレンズも望遠側はここまで伸びます。 現行レンズと言えばそうなりますが(今でも販売しています) 発売年は2010年と結構古いレンズになります。 PENTAX機愛用の方でしたら絶対に持ってるレンズ 18-135mmになります。私もかなり前から持っていたレンズ。 見た感じは前回の28-105mmと似ています。 PENTAXレンズは全般この形が多いと思います。 古めのAFレンズですが、なかなか良い感じの写りになります。 発色やコントラストも悪くは無いです。 シャープさなどもしっかりあるレンズです。 価格も安く

                                smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR - 古レンズの風に吹かれて
                              • 【写真スポット】名古屋にある『東山動植物園』で望遠レンズを堪能する! - バイクとカメラのある暮らし

                                どうも、けすけ(@keeesk7)です。 2022年は「寅年」なので、虎の写真はないかと過去写真を探っていたら、名古屋の『東山動植物園』で撮った迫力のある虎の写真が出てきました! 迫力のある写真、癒やされる動物たちの写真をお楽しみに下さい! 東山動植物園 ○スマトラトラ あくびしてるだけでカッコいい! 惚れ惚れしちゃう。 檻越しでさらに迫力が増してますね。 僕はライオンより断然トラ派ですね! ガラス越しで撮影。 これもうロックオンされてますよね…(恐) ゆっくり少しずつ近づいてくるのは迫力しました! みて!この写真ヤバくない? これぞ虎!という写真が撮れました! 虎って木登りや泳ぎもできるって知ってた? 走れば瞬間最高速度は49~65km、ハイスペック過ぎん? ○インドサイ めっちゃダラダラしてるやん! 入園したから退園するまで同じ場所から動いてませんでした(笑) 動物だってダラダラしたい

                                  【写真スポット】名古屋にある『東山動植物園』で望遠レンズを堪能する! - バイクとカメラのある暮らし
                                • 【写真スポット】日本古来の魅力は銀閣寺にあり! - バイクとカメラのある暮らし

                                  どうも、けすけ(@keeesk7)です。 今回の記事は『銀閣寺』です。別名『慈照寺』と呼ばれています。 前回の『雪の金閣寺』の続きです! 金閣寺の記事は思っていた以上に反響があり、ありがたい限りです。 www.motorcamera.jp 「金閣寺」の時は雪が積もり幻想的な写真を撮ることができましたが、「銀閣寺」につく頃には日も照り雪の大部分が溶けてしまいました。 うぅー残念すぎる(泣) それでも銀閣寺らしい写真が撮れたので、今回も最後まで見て行って下さい! 銀閣寺 日本庭園。いいですね~! わずかに雪が残ってますが……ねぇ… 銀閣寺! 雪はないけど、それをチャラにするくらいの青空が! 中央のフレアもなかなかいい感じ。 このアングルいい! 日本庭園や苔、建造物はとても魅力的ですよね。 苔グラファー! さすがに標準レンズではキツイな(汗) そろそろマクロレンズを導入しないといけないかな? 苔

                                    【写真スポット】日本古来の魅力は銀閣寺にあり! - バイクとカメラのある暮らし
                                  • 朝日 - nayorakaze

                                    RAW現像 Adobe LR6:Velvia 今日は少し早めに起きて、新しい相棒のX-T2とXF18-55mmの組み合せで撮ってきました。X-T2はEVFがとても見やすく、また、シャッターフィーリングが非常にいい! まだ数十枚しか撮っていませんが、撮っていて楽しいカメラですね。過去にX-T1を使っていましたが、機能、性能など全然違うものに感じました。現行機のX-T3は更に良いと思いますが、いまはX-T2で十分過ぎるくらいです。まだ設定など良くわかっていない部分が多いので、色々と調べて機能を覚えないと、全然使いこなせないですね。 レンズに関しては、「久しぶりのズームレンズはとても便利」の一言につきます。屋外でレンズ交換をするとなると、ホコリ混入など気を使うことが多く大変なので、ズームレンズ一本で済むのなら本当に楽ですね。単焦点はもちろん良く写り良いのですが、ズームレンズの方が幅が広がるので、

                                      朝日 - nayorakaze
                                    • 構図を学ぼう⑦ - 菅原あかりの写真教室

                                      こんにちは!写真家の 菅原あかりです! 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は構図を学ぼう⑦を ご紹介します! 前回は対角線構図と日の丸構図に 付いてご紹介しました。 今回は少し応用編の構図に 挑戦してみましょう! 実際の例を見てみましょう↓↓ 【V字構図】 こちらは中心線がタヌキに あって、左右両サイドに いくにつれて奥まっていく V字構図です。 V字構図は中心にある 主役を引き立たせつつ、 左右の背景の広がりを 出すことが出来ます。 【シンメトリー構図】 こちらは水面に映って 鏡の様に上下対象で 構成されているのが、 シンメトリー構図です。 鏡や水面の映り込みを 利用した写真も 面白いので試して みましょう! 【垂直構図】 こちら

                                        構図を学ぼう⑦ - 菅原あかりの写真教室
                                      • カメラを楽しもう。初心者向けミラーレスカメラのすゝめ | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス

                                        これからカメラを購入しようと考えている人、ミラーレスカメラを購入したけど基本オートモードでしか撮影したことがない人も多いと思います。カメラの技術は進化し続けオードモードは非常に優秀でプロカメラマンでもオートモードで撮影する方は少なくありません。 しかし、カメラを楽しむためにはカメラの機能を正しく理解する必要があります。機能を理解することで味のある写真が撮れるようになります。 ここでは基本中の基本である、絞り(F値)、シャッタースピード、ISO感度について解説していきたいと思います。ボディやレンズを購入する際にも参考になる値の一つと言えるでしょう。 絞り(F値)とは・・ レンズにある金属の板が重なり合った「絞り羽根」を操作することで、カメラに入る光の量をコントロールします。このときの穴の大きさ=光の量を数値化したものがF値です。絞ると図の右側のように取り込む光が少なくなり、画像は暗くなります

                                          カメラを楽しもう。初心者向けミラーレスカメラのすゝめ | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス
                                        • アンガスリブアイステーキ - 北の写会人

                                          撮影カメラ:FUJIFILM X-T30 レンズ:XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS アンガスリブアイステーキ 200g うん、やっぱり肉はうまい。

                                            アンガスリブアイステーキ - 北の写会人
                                          • 修正してみよう!~コントラスト編~ - 菅原あかりの写真教室

                                            こんばんは!写真家の 菅原あかりです^^ 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は修正してみよう! ~コントラスト編~を ご紹介します! コントラストとは、 画像の明るい部分と 暗い部分の差です。 コントラストを強くするほど、 明るさの差が大きくなり、 色の濃淡も 濃くなります。 コントラストを弱くすると、 明るさの差が小さくなり、 色の濃淡も 薄くなります。 実際の例を見てみましょう↓↓ こちらはコントラストを 強くした写真です。 ツバキと葉の部分は 色が濃くなっています。 光と影の差がはっきりと 表れています。 お次はこちら↓↓ こちらはコントラストを 低くした写真です。 色が薄くなって 白っぽさが目立ちますね。 光と影の差が小さい

                                              修正してみよう!~コントラスト編~ - 菅原あかりの写真教室
                                            • FUJI X がある生活

                                              タグ EF400mmF5.6Lカメラレビューxf23mmF1.4XF27mmXF35mmXF50-140mmXF56mmXF60mmXF8-16mmZX-25RオーディオレビューガジェットレビューカワセミXF18-55mmバイクレンズレビュー動物撮影対象別旅客機機材レビュー自転車花野鳥雑記XF18mmF2XF16mmF1.4FinePix S5 ProX-H1FringerGF100-200mmGF35-70mmGFX50S IIHDRiPhone15ProMaxsmc PENTAX-FA645 MACRO 120mmF4Tamron180mmTipsX-E2X-Pro2XF16-80mmX-S10X-T2X-T20X-T3X-T30XC15-45mmXF1.4xXF10-24mmXF100-400mmXF14mmXF16-55mm風景

                                                FUJI X がある生活
                                              • 新鮮な望遠の世界 #ありがとうXF90mm - きまぐれハチログ

                                                好きな画角は23mm~35mmの標準域、みんながわいわいやってる場を撮り残すのが好き。 ってやってるとなかなか使うことのない望遠レンズ。 一応持ってはいるんだけどねぇ。はじめての一眼レフD3000を買ったときについてきたWズームレンズキットの18-55mmと55-200mm。 一眼レフを買った当時、何を撮りたいかなんて全く決まってなかったもんだからとりあえずでWズームレンズキットにしたけど全然使ってない。 望遠レンズで撮るものってなんだろ?遠くの景色?鳥?ポートレート? そんな感じにしか思ってなくて、それらには特に興味を持つこともなくて。 35mmの単焦点レンズを買ってからはずっとそれをつけっぱなしで望遠レンズとは無縁のカメラライフを送ってた。 そんなわたしなのに90mm(35mm換算137mm相当)のレンズがちょっとだけ気になってた。 別にいきなり買いたいとかそういうのじゃなくて、機会が

                                                  新鮮な望遠の世界 #ありがとうXF90mm - きまぐれハチログ
                                                • α6400で使うレンズの組み合わせを考える - sunsun fineな日々

                                                  先日,α6400の単焦点標準レンズ E35 mm F1.8 oss を買ったという記事を書きました。僕はごくごく限られた予算の中で写真を楽しまざるを得ない小市民なので,たくさんのレンズを持っているわけではありません。だから読む方の参考になるかどうかわからないのですが,今どんなレンズを使って写真を撮っているか,そして今後どんなレンズを揃えていきたいかなどを書いてみたいと思います。カメラはα6400,APS-CのEマウントです。 www.sunsunfine.com 標準域のレンズ キットレンズSEL1855を使い続けています 新しく発表されたGレンズが良さそうだけど… SEL1670Z が欲しい… この間 35 mmの単焦点レンズを買いました 望遠域のレンズ 広角域のレンズ サムヤンのMFレンズ12 mm F2を使っています SEL16F28も持っていますがあまり使っていません 広角域の気に

                                                    α6400で使うレンズの組み合わせを考える - sunsun fineな日々
                                                  • 撮影してみよう!~動物編~ - 菅原あかりの写真教室

                                                    こんにちは!写真家の 菅原あかりです😸 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenabg.com 今回は撮影してみよう! ~動物編~を ご紹介します! 動物と言っても、 山にいるような動物から 海で生活する動物が いますよね。 そこで、動物園と 水族館での動物の 撮影方法を ご紹介します! 【動物園編】 詳細な数値が残っていませんでした汗 こちらは動物園で撮影した写真です。 動物園で動物を撮影する際に 一番厄介なのは柵があることです。 柵が邪魔になり、動物に近づいて 撮影できないことも多々あります。 この写真は柵のないエリアで 撮影した写真です。 動物園には柵のない展示方法で 動物を見ることが出来るエリアも あるので撮影してみてください! その時、やはり遠くにい

                                                      撮影してみよう!~動物編~ - 菅原あかりの写真教室
                                                    • 修正してみよう!~明るさ調整偏~ - 菅原あかりの写真教室

                                                      こんばんは!写真家の 菅原あかりです^^ 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は修正してみよう! ~明るさ調整偏~を ご紹介します。 撮影時に露出補正で 明るさ調整は出来ますが、 撮影後も明るさを いじりたいと思った際に PC内蔵の編集ソフトで 明るさ調整してみましょう! 実際の例を見てみましょう↓↓ こちらはあえて暗くして見ました。 青や紫などの冷色は 暗くした方が影と色合いの コントラストが綺麗なので、 暗くするのがおススメです。 お次はこちら↓↓ こちらは明るくして見ました。 ピンクや赤などの暖色は 明るくすると色や光が 柔らかい感じになるので、 明るくするのがおススメです! 今回は修正してみよう! ~明るさ調整偏~を ご紹介し

                                                        修正してみよう!~明るさ調整偏~ - 菅原あかりの写真教室
                                                      • 【写真】初日の出を撮りに「江井島海岸」へ|兵庫 - バイクとカメラのある暮らし

                                                        どうも、けすけ(@keeesk7)です。 あけましておめでとうございます! 新年早々めでたい写真を思い、過去写真を漁っているといい写真がありましたよ! 2022年になり10日以上経過していますが、正月らしい写真を紹介していきます。 今回は、2019年の元旦に海まで初日の出を撮りに行ってきました。 場所は兵庫県明石市にある「江井島海岸」。 今回紹介する写真はすべて撮って出しです。加工等は一切しておりません。 初日の出 朝の6:18。 まだまま真っ暗です。 少し明るくなってきた。 元旦のこの時間でも、散歩やランニングをしている人がいたことには驚きました。 空もいい感じで明るくなってきた。 朝の海っていいよね~ 空のグラデーションがとても綺麗です。 新年最初に良い写真が撮れて大満足です。 昼の江井島海岸 お昼に訪れたときの写真をおまけ程度に載せていきます。 「浜の散歩道」とも呼ばれているだけあり

                                                          【写真】初日の出を撮りに「江井島海岸」へ|兵庫 - バイクとカメラのある暮らし
                                                        • グーグルマップで鉄道撮影スポットを探してみた 秩父鉄道 羽生駅~西羽生駅 - 鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…

                                                          先週の金曜日にユーチューブで東北の祭りを見ていました。 青森ねぶた祭・弘前ねぷたまつり・五所川原立佞武多祭りの青森の祭りや 秋田の竿灯祭りが開催されていて ザッピング状態で見ていましたが 金曜日が最終日で他のお祭りは明日も開催しているので 盛岡さんさ踊り をチョイス。 軽快な音楽のお囃子、そして踊り子が連なって踊るお祭りで 名前は知っていましたがきちんと見た事が無いのも理由の1つでしたが 見ていると飽きることなくみていて 最後に花車という車の周りを祭りに参加した団体の方や 飛び入り参加した一般の方がクルクルと周りながら踊るシーンは 少し熱いものがありました。 盛岡はニューヨーク・タイムズ紙「2023年に行くべき52カ所」で ロンドンに次ぐ2番目に選ばれた事もあり 外国人の方も楽しそうに参加して踊っている姿もみられ お祭り好きなら参加したくなるような盛り上がりをしていました。 来年は見に行き

                                                            グーグルマップで鉄道撮影スポットを探してみた 秩父鉄道 羽生駅~西羽生駅 - 鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…
                                                          • 「X-S10」は富士フイルムデビューにぴったり、良いとこ取りサラブレッドです

                                                            「X-S10」は富士フイルムデビューにぴったり、良いとこ取りサラブレッドです2020.10.15 23:0027,063 ヤマダユウス型 持ちやすさを侮ってはいけない。それを教えられました。 富士フイルムから、新しいミラーレスカメラ「X-S10(エックス エステン)」が発表されました。フラッグシップモデルの「X-T4」に続くボディ内手ブレ補正を搭載したモデルで、ボディ本体の市場推定価格は税別12万円、発売日は2020年11月19日。 富士フイルムが展開しているAPS-CカメラのXシリーズにはエントリークラスからフラッグシップまで豊富なラインナップが揃っていますが、Sの冠名はここに加わる新規のラインとなります。フラッグシップ機種のいいところを引き継いだミドルクラスで、それでいて今までのフジとは違う使い勝手が新鮮なカメラです。 X-S10 ・26M X-Trans CMOSセンサー(X-T4と

                                                              「X-S10」は富士フイルムデビューにぴったり、良いとこ取りサラブレッドです
                                                            • 【XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS レビュー】これ本当にキットレンズ…? - 古着と写真日記@アメリカかぶれ

                                                              こんちは、アメリカかぶれです。 今回はカメラの話。 富士フイルムのキットレンズといえばのXF18-55mmF2.8-4ですが、最初に使ったっきり使ってない人とか、もっとボケる写真が撮りたい!と単焦点レンズ用に下取りに出してしまった人多いんじゃないでしょうか。 なんだかんだ日の目を見ないレンズのように思います。 でもこのレンズ、とにかくよく写る。 そんな富士フイルムのキットレンズを改めて使ってみて良いレンズだなーと思ったので、そのことについて書いてみました。 何故みんな手放してしまうのか 【作例】すごいよく写るよ キットレンズとは思えない、このレンズの素晴らしいとこ 1. 旅行にもこれ一本、望遠から広角まで 2. 写りはさすがのフジ純正レンズ 3. 手ぶれ補正搭載 4. お手頃なお値段 まとめ 何故みんな手放してしまうのか このレンズを手放してしまう理由・原因を僕なりに考えた結果がこちら。

                                                                【XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS レビュー】これ本当にキットレンズ…? - 古着と写真日記@アメリカかぶれ
                                                              • ホタルの撮影ガイド - 種類・生息地・活動時期などの基本情報と、幻想的に写す撮影・合成のポイント - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン

                                                                こんにちは。フォトグラファーのsaizou(@saizou4)です。普段は風景や自分の興味のあるものを撮影していて、特に四季の移り変わりを楽しんでいます。 これまで、星の撮り方、地元・島根のオススメスポットなどを紹介してきましたが、今回は「ホタル(蛍)」です。 写真をはじめるまでは、ホタルは限られた場所にしか生息しないと思っていて、「見に行こう」という考えもありませんでした。ですが、あるフォトグラファーのブログに掲載された美しいホタルの写真に魅了され、カメラを購入した2012年からホタルを撮りはじめました。ホタル撮影でいちばん楽しいのは、真っ暗な夜に淡い光を放ちながら、たくさんのホタルが飛び交う光景を目にするときです。 (左上)D750、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED、(右上)D5500、AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G、(左下)D5100、AF-

                                                                  ホタルの撮影ガイド - 種類・生息地・活動時期などの基本情報と、幻想的に写す撮影・合成のポイント - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン
                                                                • [日本語] TECHART LM-EA7 テックアート オートフォーカス化アダプター 使用した感想

                                                                  TECHART LM-EA7に関するご質問は後日、Instagram Storiesにて「アダプターについての質問ありますか?」で募集、公開回答する予定です。お見逃しなく😉 TECHART YOUTUBE https://youtu.be/rBqdPUa9_i0 TECHART テックアートアダプター ▶︎https://amzn.to/2vdJi5K M42→Leica Mマウントアダプター▶︎ https://amzn.to/2OqoErU FD→Leica Mマウントアダプター▶︎https://ebay.to/2Az7RjR レンズプロテクター▶︎https://amzn.to/2K9lV2G レンズキャップ▶︎https://amzn.to/2mUW85n レンズフード▶︎https://amzn.to/2Ork9xj ------imagenica使用中の機材---

                                                                    [日本語] TECHART LM-EA7 テックアート オートフォーカス化アダプター 使用した感想
                                                                  • グーグルマップで鉄道撮影スポットを探してみた 山陰本線 江崎駅~須佐駅 - 鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…

                                                                    メジャーリーグ ボストンレッドソックス 吉田選手が好調です。 一時期は打率が1割代まで落ちましたが それからドンドン上がって行き 現在は3割を超えてア・リーグのリーディングヒッターも見えてきました。 オリックス時代からバッティングに定評がある選手なので このまま打率を上げてイチロー選手以来の新人首位打者が見えてきた気もします。 ユーチューブで試合のハイライトを良く見ますが 現地実況が活躍するとオリックス時代の愛称「マッチョマン」と言います。 ネイティブな発音だと「マチョマン」と聞こえます。 その「マチョマン」の発音が何か好きです。 話はそれましたが… 山口県内の山陰本線 江崎駅(えさきえき)~須佐駅(すさえき)間 江崎駅から須佐駅方面へ4.2kmくらい 須佐駅から江崎駅方面へ2.5kmくらいの場所で 踏切付近からの撮影スポットです。 江崎駅(益田駅)方面 少しアップにしてみました 須佐駅(

                                                                      グーグルマップで鉄道撮影スポットを探してみた 山陰本線 江崎駅~須佐駅 - 鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…
                                                                    • 一人焼肉 - 北の写会人

                                                                      撮影カメラ:FUJIFILM X-T30 レンズ:XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS 今日は朝からバタバタと忙しかった。 夕方五時 やっと本日初の食事。 一人焼肉でしたが、これでいいのです。

                                                                        一人焼肉 - 北の写会人
                                                                      • 行くなら午前中がおススメ  - スマホですら写真を撮らない僕が一眼レフを買ってみた!

                                                                        今回は、平林寺の紅葉をご紹介します。 その年によって前後しますが、11月の下旬から12月始め頃が見頃になります。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 現地の様子 基本情報 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 埼玉県新座市野火止3丁目1−1 電車 新座駅下車 バス 平林寺下車 徒歩3分 車 近くに有料駐車場があります。 現地の様子 行くなら、朝一が人が少なくておススメです。 お昼頃に近づくと混んできます。 基本情報 営業時間 9:00~16:30 入場料 大人(中学生以上) ¥500 子供¥200 休館日 12/31 トイレ あり 飲食店 なし その他 三脚使用禁止 中では、飲食禁止となっています。 三脚の使用も禁止です。 撮影の様子 写真は、去年の物になります。 焦点距離:10mm (16mm相当)/ 絞り:F4.5 / シャッタースピード

                                                                          行くなら午前中がおススメ  - スマホですら写真を撮らない僕が一眼レフを買ってみた!
                                                                        • 【写真スポット】『雪と金閣寺』念願の雪景を堪能! - バイクとカメラのある暮らし

                                                                          どうも、けすけ(keeesk7)です。 今回の記事は「雪の京都」です(過去写真) しかも、ただの雪景ではあーりません。 『雪の金閣寺』です!!! タイトルに書いているから丸わかりですよね(笑) カメラをしている者なら一度は憧れる「雪と金閣寺」の組み合わせ。 SNSに毎年投稿されているのを指をくわえながら見ていましたので、念願が叶った撮影でした。 自画自賛で申し訳ないですが、いい写真が撮れましたのでぜひ最後まで見ていって下さい。 雪の金閣寺 はい、1枚目からドーン! この光景……ただただ感動ですよ! レタッチでちょっと雰囲気を変えてみました。 個人的には1枚目の写真の方が好きかな! これぞ金閣寺! 欲を言えばもって雪が積もっていれば最高だったんですけどね。 大好きなリフレクション! 今ひとつな感じ、どうすればもっと上手く撮れるんだろ? これはなかなかいい感じに撮れた! 風情があるな~ 金閣寺

                                                                            【写真スポット】『雪と金閣寺』念願の雪景を堪能! - バイクとカメラのある暮らし
                                                                          • 無償でWebカメラ化できる FUJIFILM X Webcam の使い方

                                                                            タグ EF400mmF5.6Lカメラレビューxf23mmF1.4XF27mmXF35mmXF50-140mmXF56mmXF60mmXF8-16mmZX-25RオーディオレビューガジェットレビューカワセミXF18-55mmバイクレンズレビュー動物撮影対象別旅客機機材レビュー自転車花野鳥雑記XF18mmF2XF16mmF1.4FinePix S5 ProX-H1FringerGF100-200mmGF35-70mmGFX50S IIHDRiPhone15ProMaxsmc PENTAX-FA645 MACRO 120mmF4Tamron180mmTipsX-E2X-Pro2XF16-80mmX-S10X-T2X-T20X-T3X-T30XC15-45mmXF1.4xXF10-24mmXF100-400mmXF14mmXF16-55mm風景

                                                                            • [OnGoing Re:View]Vol.80 パナソニックGH5ユーザーの視点で富士フイルムX-T4を評価する - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

                                                                              txt:照山明 構成:編集部 最大6.5段のボディ内手ぶれ補正が気になる「X-T4」 自他共に認めるGH5ヘビーユーザーの自分だが、富士フイルムのX-T4には思わずグラっと来てしまった。正直に言えば富士フイルムのカメラは以前からかなり気にはなっていたが、今回導火線に火がついたのは、なんといっても最大6.5段のボディ内手ぶれ補正が搭載された部分だ。 それでいて4K60P 10bitがデュアルで内部収録できる。そして以前から気になっていたETERNA含むフィルムシミュレーションも使える。もうこの爆発は回避不能、ということですぐさま編集部に連絡を取り、無理言って発売前に量産機を1台手配してもらった。 結論から言えば、X-T4は間違いなく欲しいカメラだ。使ってみるまでは「GH5からのスイッチに値するか?」という印象だったが、実際使ってみて「スイッチではなく、+1台」という感じであった。そこで今回は

                                                                                [OnGoing Re:View]Vol.80 パナソニックGH5ユーザーの視点で富士フイルムX-T4を評価する - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド
                                                                              • ピークデザインのエブリデイスリング3Lを購入したので機材を詰めてみた ※20/01/25追記 - まちどりのほほんロード

                                                                                タイトルの通りなのですが、このたびPeak Designのカメラバッグ、everyday sling 3Lを購入しました。 Peak Designといえば、キャプチャーやアンカーリンクスなどカメラ関連の便利アクセサリーやエブリデイバックパックなどのカメラバッグを出しているメーカーで、ご存知の方も多いと思います。 そして19年12月、カメラバッグがアップデートされ、エブリデイスリングシリーズに3Lが加わり、こちらを購入してみました。 この記事ではエブリデイスリング3Lに機材を詰めてみた感想や、購入に至った理由などを書いてみました。 ※20/01/25 1ヶ月使用してみた感想を追記しました。 エブリデイスリング3Lについて 手持ちの機材を入れてみた 外観 機材を入れてみた 1ヶ月使用してみた感想 カメラ一台で出掛けるのにちょうどいいサイズ キャプチャーと併用するとかなり便利 ペットボトルは入ら

                                                                                  ピークデザインのエブリデイスリング3Lを購入したので機材を詰めてみた ※20/01/25追記 - まちどりのほほんロード
                                                                                • 構図を学ぼう① - 菅原あかりの写真教室

                                                                                  こんばんは!写真家の 菅原あかりです! 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は構図を学ぼう①を ご紹介します! 最初の内は構図に 悩むことも多いのでは ないでしょうか? 基本的に写真は 水平・垂直に 撮影するのが 基本です。 そして構図にも 色んな種類があります。 実際の例を見てみましょう↓↓ 【横写真】 横写真のメリットは 風景など広大な被写体を ダイナミックに撮影できる 点や横の広がりがあるので、 この写真の様に複数の 被写体を撮影するのに おススメです! 【縦写真】 縦写真は高さや遠近感を 表現するのに向いています。 人物撮影などでも 縦写真で撮ると、モデルさんの 背の高さやスラっとした 印象を出すことが出来ます。 被写体によっ

                                                                                    構図を学ぼう① - 菅原あかりの写真教室