並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 149件

新着順 人気順

3.5号の検索結果1 - 40 件 / 149件

  • レンタルなんもしない人が言葉狩りをしているらしいという話 - 弁理士 前渋正治

    こんなツイートが回ってきました。 パクってる人がめちゃくちゃちゃんとした人でおもしろかった pic.twitter.com/0oW4siPxzJ — レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) April 17, 2021 真似する人が多すぎるのでライセンス料をとることにしました pic.twitter.com/8XnWcsPGnj — レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) September 2, 2019 ご自分で始められたサービスですし、現在もご自分で営まれているようですから商標ブローカーとまでは言いませんが、 ドラマホリック見てたので、まぁなんというか非常に残念です。 2つめの30万円要求してるのは商標登録前のことみたいですが。 で、まずは対象の商標登録を見てみます。 登録6269072(商願2019-120042) https://www.j-p

      レンタルなんもしない人が言葉狩りをしているらしいという話 - 弁理士 前渋正治
    • ひとり温泉旅のプランニング 公共交通機関利用で山と温泉が好きな私の旅行プランの立て方 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      「どこかに行きたい」と思ってから旅に出るまで、何を考え何をしているのか ひとり温泉旅が趣味になってから15年以上、登山を始めてから丸12年経ちました。 こういうブログをやっていることもあって旅の機会は多いほうだと思いますが、公共交通機関利用かつ土日休みの会社員ですし、旅慣れているとは言っても「行き先を決めないあてのない旅」をしているわけではもちろんありません。 「ある程度」の計画は立ててから出かけているのですが「地方ではバスの本数も少ないのに予定立てづらくないの?」とか「どうやって行き先を決めているの?」と聞かれることがあります。 「計画を立てるのが億劫で、旅に出たいと思ってもなかなか実現できない」という話も聞くので、何かの参考になればと思い、公共交通機関を使った私なりの旅のプランニングについてまとめてみることにしました。 ちなみに私の場合、出発前に綿密に計画を練ったり、旅のしおりを作った

        ひとり温泉旅のプランニング 公共交通機関利用で山と温泉が好きな私の旅行プランの立て方 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 久米田康治先生と赤松健先生が歴史的な会合をした件!

        かってに改蔵終了後 『かってに改蔵』終了後、ヤングガンガンに読み切りを描いてた久米田先生ですがほぼ沈黙状態。そんな中で、2005年ネット上で大激震が起きるのです。それが『王道の狗』(安彦良和)4巻の帯。 久米田先生が帯で推薦しておられたのですが、そこには以下のように紹介されていました。 05年4月より週刊少年マガジンにて「さよなら絶望先生」連載予定 新連載で週刊少年マガジン!? タイトルまで出ており初出が白泉社の単行本の帯というのも衝撃ですね。これについて赤松健先生はご自身のHPで以下のようにコメント。 2005年2月26日(日記) あの久米田大先生がマガジンに来るという噂がネットで広がっていますが、それは事実です。(^^;)これに対して私にコメントを求めるメールが多数。(・・・なぜ私?) 無論、私の方では去年の段階から分かっていて、なぜならあらかじめ編集部から打診があったのです。「危険な

          久米田康治先生と赤松健先生が歴史的な会合をした件!
        • 20世紀初頭までの日本官報に「朝鮮海」表記 韓国研究者が初確認 | 聯合ニュース

          【ソウル聯合ニュース】日本政府が、官報に朝鮮半島東の東海を「朝鮮海」と表記していた事実が初めて確認された。 東海研究会理事を務めるイ・サンテ韓国領土学会会長は6日、1894年から1904年までの20年間に発行された日本の官報を調べた結果、東海を「朝鮮海」と表記しているものが7件あったと明らかにした。 官報は1883年7月1日から太政官文書局(現・国立印刷局)が発行している、憲法、条約、法律、政令、条令の公布などを公布する機関紙だ。 イ氏は、「朝鮮海」との表記がある官報のうち、5616号(1902年3月28日、外国領海水産組合法の公布)、5749号(同年9月1日、外国領海水産組合法による朝鮮海水産組合設立)が注目されると説明した。 これらの官報は「朝鮮海」を日本海ではなく外国領海と見なして「法律第35号外国領海水産組合法」を公布した。 官報5616号は「日本は朝鮮海を外国の領海と見なして『外

            20世紀初頭までの日本官報に「朝鮮海」表記 韓国研究者が初確認 | 聯合ニュース
          • 【春イカ情報】 ~エギングでアオリイカをGET!!!~ - MARU×MARU情報局

            MARU×MARU情報局です。 本日は趣味の釣り情報! ~エギングでアオリイカをGET!!!~です。 ブログ『MARU×MARU情報局』を始めてもうすぐ1年!! プローフィール紹介欄に『釣り』と書いておきながら、今まで釣りの情報は全く書いていませんでした。 その理由のBEST3は・・・ 3位:釣りになかなか行けない。。。 本業や子供の世話が忙しく最近は月に1回行けるかどうか・・・ 2位:天候不良 晴れ男の筈の私。。。 しかしこの一年は、たまに行ける釣りの日に雨が降ったり・・・ 天気が良くても風が強かったり・・・ 私の大好きはエギングは風の影響をモロ受けるので・・・ 1位:釣れなかった!!!! そうです!!!! 忙しい!とか、天気が・・・!と色々言い訳をしましたが・・・ 釣れなかったんです!!!! 釣れたらスグブログに書いたのですが・・・。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン と前置きはこのくらい

              【春イカ情報】 ~エギングでアオリイカをGET!!!~ - MARU×MARU情報局
            • 踏んでも安心のグランドカバー 夏のヒメツルソバ写真 色温度を5300kに修正 - 葉ログ

              踏んでも安心のグランドカバーはコレ 夏のヒメツルソバ写真 切株ガーデンのグランドカバー グランドカバーとは グランドカバーとしてのヒメツルソバ ①草丈が低く、強いので踏んで上を歩ける ②キレイであるが自己主張が強すぎない ③強健で手間いらず ④成長が早く短期間で地面を覆い尽くしてくれる ⑤撤去が簡単で制御しやすい まとめ 踏んでも安心のグランドカバーはコレ 夏のヒメツルソバ写真 切株ガーデンのグランドカバー グランドカバーとしてお勧めのヒメツルソバ。春に可愛いピンクボールをちりばめていたヒメツルソバの夏の様子がこちらです。朝6時半に撮影したら青カブリしましたのでレタッチソフトで色温度を5300kに修正してあります。 機材:OLYMPUS SP800UZ 絞り値:f/3.6 露出時間:1/40秒 ISO-100  露出補正:-1.7 35mm焦点距離:28 勢力の分布はこんな感じです。ローズ

                踏んでも安心のグランドカバー 夏のヒメツルソバ写真 色温度を5300kに修正 - 葉ログ
              • エギングデビューから2回目の釣行で人生初イカゲット!ところがこれは…

                和歌山旅行のブログエントリー途中ではありますが、釣りの話題も挟みつつ更新していきますね。 さて、このブログで宣言した今年の目標というものが2つありますが、それがコレ! こんな目標を掲げたものの、目標が達成されないまま今年も残り3か月程になってしまいました。 先々週くらいかな?いつもの釣り友と夜釣りに行きました。 ここで初めてエギングをやってみたのですが、全く何も釣れずブログ記事にもならなかったんですね。 そして、先週末の金曜日は釣り友が九州に出張ということで一人で夜釣りに行きました。 そんな単独釣行の記録です。 釣り場に到着したものの人がいっぱい! この日は新月の大潮1日目。 大潮は釣れるみたいなこと言うけど、個人的には大潮で爆釣とかしたことなくて どちらかというと若潮とか中潮とかのほうが釣れた記憶があるわけですが。 いつもの夜釣りのパターンですが、子供を寝かしつけて23:00頃にいつもの

                  エギングデビューから2回目の釣行で人生初イカゲット!ところがこれは…
                • 小学校も夏休み!親子で追分池にヘラブナ釣り!新Bベースのバラケでうどんの抜きセット! - とーちゃん子育てと釣り日記

                  小学校も夏休みに入ります。大人も夏休みが欲しい所ですが、、、(笑) 今回は親子で追分池でヘラブナ釣りです! 頑張りましょう! 夏休みではなくてもいつもヘラブナ釣りをしているとかは、ちょっと秘密にしておいてくださいね!(笑) しかしながら、ちょ~眠たいです! なんと言ってもついさっきまでは、アイスホッケーで安平町早来のせいこドームにいました。そして1度戻り、、、朝には追分池にいます、、、ヤバっ!! そりゃ〜眠たい訳です。片道150kmを一往復半してます。あまり寝る暇なくこっちまで戻ってきました。とりあえずエナジードリンク飲んで頑張ります!(笑) さて、頭の中をアイスホッケーからヘラブナ釣りに切り替えますよ。 今回やる事は決めて来ています。新Bベースのバラケを使ってうどんの抜きセットの釣りをします。実はそれしかやらないと決めて来ているのでカバンの中には新Bとバラケマッハと浅ダナ一本と感嘆しか入

                    小学校も夏休み!親子で追分池にヘラブナ釣り!新Bベースのバラケでうどんの抜きセット! - とーちゃん子育てと釣り日記
                  • コロナ緊急事態宣言 | 自粛はいつまで?今こそ、野菜の種をまこう - ほどほど庭のtayora koffie

                    こんばんは、たよらこです。 春ですね。春ですよ。 …なのに、なかなか外を歩けない。 緊急事態宣言も出されるようで、春を満喫できないのが悲しい。 荒れているながらも、花咲くほどほど庭から春をお届けしまーす 2020年4月のほどほど庭 春菊、スイスチャードが食べ頃です 収穫までの時間が早い野菜の種をまこう オクラ しそ トマト ナス いんげん かぶ ラディッシュ・小松菜・ほうれん草・春菊・スイスチャード・水菜 ベリーリーフ・スプラウト・リーフレタス・豆苗 種や苗もネットで買える 心のたねも大切に 2020年4月のほどほど庭 今年は新しい球根を買わずに、昨年のチューリップの球根を再利用しました。 長期に渡っておつき合いのあるお方、一年前と代わり映えないことをご了承ください。 チューリップの左横の白い花はローダンセマム。 常緑多年草でも夏越しが難しいらしく、一年草扱いなのですが、土が合うのか毎年咲

                      コロナ緊急事態宣言 | 自粛はいつまで?今こそ、野菜の種をまこう - ほどほど庭のtayora koffie
                    • 不満点を改善!?100均の麻ひもで作るプラントハンガー第2段!!【ハンギングプラント 100均】 - とにかくサボテン!

                      前回作ったプラントハンガーは網の様になっていて底を覆うタイプだったので水やりをすると底の麻ひもがビシャビシャになってしまうのが不満点。 麻ひもがビシャビシャなのは衛生的にも良くない気がするのでプラントハンガーを外して水やりをしていました。 ネットで色々調べているとリースベース?を鉢にスポッとハメた感じのプラントハンガーがあったので買い足しせず手持ちの麻ひもでどうにかならないか構想を練り、なんとかなりそうなのでとくかく作ってみる事にしました! しかし70mの麻ひもが100円で買えちゃうんだ。モリモリ失敗できるな!前回のプラントハンガーで6mしか使ってない。吊りまくれという事だ。 では始めます。 用意するもの 作り方 鉢を収める「輪-本体」を作る 吊りひもを付ける 完成!! まとめ 終わりに 用意するもの 麻ひも 1m × 3本  1.2m × 3本 S字フック 大、小 × 1個ずつ 確認用の

                        不満点を改善!?100均の麻ひもで作るプラントハンガー第2段!!【ハンギングプラント 100均】 - とにかくサボテン!
                      • 久しぶりのムクトップの浮きを使うので仕掛けを作ってからの釣り!浮きは心也のムクトップの浮きですよ〜!(2023富沢の池15) - とーちゃん子育てと釣り日記

                        久しぶりにムクトップの浮きを使う予定があるので、仕掛けを作ります。仕掛けを作るのって、細かい作業なのでちょっと苦手なんだけど、、、まぁ、しょうがないですよね~!(笑) 今回使う予定の浮きは心也のムクトップの浮きです。 3.5号の大きさです。 心也の浅ダナセット、グラスムク0.7ミリってやつです。 ムクトップの太さが0.7ミリなんですね~! ちょっと細いタイプのムクトップです。 そしてボディの長さも3.5cmで小さめな浮きです。ちなみにかや浮きですよ〜! 仕掛けを作って、 浮き合わせをして、、、ちょっとだけ試し釣り、、、ちょっとだけで終わるのかな?(笑) 今回はこのままやっても釣りにくいのがわかっているので、ちょっとだけで終わります。 竿は9尺の柳です。9尺のうどんセットの仕掛けを作りました。 その後はおとなしく両だんごに変えて楽しんで来ましたよ! 竿も8尺に変えて特Sの両だんごです。 子供

                          久しぶりのムクトップの浮きを使うので仕掛けを作ってからの釣り!浮きは心也のムクトップの浮きですよ〜!(2023富沢の池15) - とーちゃん子育てと釣り日記
                        • ホワイトレース・ネモフィラ・ギリアの種取りと夏に咲く花 - ほどほど庭のtayora koffie

                          夏の花で思い浮かべるもの 花屋の前で20才前後の女の子が二人、日日草を見ながら「ひびくさってうける〰️」と会話しているのを聞き「あなたたちの会話の方が面白いよ😂」と思ったたよらこです。 草=w=笑いだということを知ったのは、まだここ一年。希生がTwitterで使っていて、まじかと思いました。←高校生らしいところもあるんだなぁと(笑) わたしと同類の方もいるかもしれないので補足しておくと、笑いがwで表されるのはご存知ですよね。笑いが大きいとwも増えてこうなります→wwwwwそれが草のように見えるから、らしいです。 夏の花と聞いて思い浮かべる花は何ですか。 ひまわり、朝顔、ペチュニア、日日草(w)、サルビアなど…。 黄色や赤、ピンクと元気なカラーが多いように感じます。 わたしは、はっきりした色がずらりと並んでいるのが苦手。 今回園芸店で買ってきた苗は、すごく地味です。 購入してきた苗 野菜の

                            ホワイトレース・ネモフィラ・ギリアの種取りと夏に咲く花 - ほどほど庭のtayora koffie
                          • 【センニチコウ】名前に「千日」が付くのは長く開花するから? - アタマの中は花畑

                            最近変わりばえのしない我が家の花壇ですが、最近になってようやくセンニチコウが開花しました。ダイソーで購入した種から育てたものなのですが、途中の大雨などで大半がやられてしまい、最後まで成長したのはこの1株だけでした。 そんなセンニチコウですが、小さい頃の私は「千日草」「千日坊主」などと呼んでいました。よく似た名前の花に百日草(ジニア)がありますが、こちらは開花時期が長いことからこの名前が付けられたとされています。 ▲百日草(ジニア)(参考) では「千日」の名が付くセンニチコウはもっと長く開花する、ということなのでしょうか? センニチコウの概要 名前の由来・花言葉 そもそも何故「千日」? センニチコウの概要 科・属名:ヒユ科センニチコウ属 種別:一年草 花色:ピンク、赤、白、紫など 花期:5〜11月 原産:熱帯地域 別名:千日草、千日坊主、ゴンフレナ、手毬草など ◎特徴: 熱帯地域原産の一年草

                              【センニチコウ】名前に「千日」が付くのは長く開花するから? - アタマの中は花畑
                            • 【水仙】スイセンの品種は全部で何種類? - アタマの中は花畑

                              今年も花壇の水仙が見頃を迎えています。春咲きの水仙は3種類植えているのですが、今年は全ての品種が開花してくれました。 さて、水仙といえば品種か非常に多いイメージがあります。我が家で開花したのはそのうちの3品種ですが、水仙は全部で何種類の品種があるのでしょうか? 水仙の概要 水仙の品種は全部で何種類? 水仙の品種いろいろ 水仙の概要 科・属名:ヒガンバナ科スイセン属 種別:球根植物 花色:白、黄色、橙など 花期:11〜4月 原産:地中海沿岸 別名:雪中花(セッチュウカ)、雅客(ガカク)など 花言葉:自己愛、うぬぼれ、神秘など ◎特徴: ヒガンバナ科スイセン属に属する植物の総称です。原種は30種類ほどですが、現在ではたくさんの園芸品種が作られています。 スイセン属の植物には「Narcissus(ナルシサス)」という学名がありますが、ギリシア神話に登場する美少年ナルキッソスが由来とされています。

                                【水仙】スイセンの品種は全部で何種類? - アタマの中は花畑
                              • ディズニーカレンダーを確認しにドコモショップに行ってから かまたえんに行ってみました。 - ルーナっこの雑記ブログ

                                年末になったので ディズニーカレンダーがあるかも知れない と ドコモショップに 行ってみました。 ディズニー カレンダー かまたえん 観覧車 電車 最後に ディズニーカレンダー ディズニー カレンダー 毎年この時期には、docomo shopに ディズニーカレンダーがあります。 docomoのユーザーには カレンダーがサービスされます。 行ってみると まだあって、ディズニーカレンダーをもらうことが できました。 カラフルで楽しそうなミッキー達。 毎年2ヶ月が一枚になっている豪華なカレンダーです。 ミッキーのマークが隠れていて、それを見つけるのも楽しみです。 簡単な時もあるし、難しい時もありますが、なんとか見つけられます。 docomo ディズニー ドコモ カレンダー 壁掛け 2022年 令和4年 dポイントクラブ かまたえん かまたえん その後 久しぶりにきたので、ビルの屋上へ。 ラベンダ

                                  ディズニーカレンダーを確認しにドコモショップに行ってから かまたえんに行ってみました。 - ルーナっこの雑記ブログ
                                • 【シラン】実は絶滅危惧種だった!?手軽に育てられる初心者向けのラン! - アタマの中は花畑

                                  ◎夏の見切り品はこちら 【ホームセンター】園芸コーナーの見切り品は宝の山!?〜格安の花菖蒲を庭に植えてみました〜 - アタマの中は花畑 ◎秋の見切り品はこちら 12月でもまだ間に合う!?秋植え球根の植え付け適期はいつまで? - アタマの中は花畑 季節の変わり目になると、ホームセンターなどでは売れ残った植物が「見切り品」として格安で販売されることがあります。本ブログでも購入してきた見切り品を取り上げることがありますが、宿根草や球根植物であれば購入後の管理次第では綺麗な花を咲かせてくれます。個人的には、ホームセンターの見切り品は宝の山だと思っています。 ▲「夏の見切り品」から開花した花菖蒲 ▲「秋の見切り品」から開花したクロッカス 先日近所のホームセンターに立ち寄ったところ、またしても「宝の山」を見つけたためついつい購入しまいました。定価の4割ほどの価格で購入したこちらの花はシランと呼ばれる品

                                    【シラン】実は絶滅危惧種だった!?手軽に育てられる初心者向けのラン! - アタマの中は花畑
                                  • 【ガーデニング初心者】珍しいビオラ、マーガレット、薔薇で楽しんでます。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                    冬にガーデニング?そうです。ガーデニングといえば春です。しかし、春に花満開になるところを見たいので、私はビオラ苗は毎年、秋冬に地植え付けします。 冬の寒さもオッケーな、耐寒性がある花、ビオラ、パンジー、マーガレット、ミニバラ、ホリホックとピックアップし購入しました。 花の色が御近所さんとかぶってしまう・・・と考えることがある。じゃあ寄せ植でアレンジする? でも、寄せ植のセンスがイマイチありません。 寄せ植って難しくないですか。どれかひとつの花がニョキニョキ増えてしまうと、ダメになる苗があったりと。バランスが難しいです。 というわけで、秋冬に地植え付けする花と鉢植えについて、初心者ガーデニングを考えた話になります~( °∇^)] ビオラ ブラック(黒紫)は、不人気か? 寄せ植について 鉢は、プラスチックor素焼き? シーズンなのでポインセチアについて! マーガレットはファイヤークラッカー!可

                                      【ガーデニング初心者】珍しいビオラ、マーガレット、薔薇で楽しんでます。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                    • 【実生パパイヤ20】遂に結実!青パパイヤの収穫タイミング・サイズはどのくらい? - アタマの中は花畑

                                      ◎前回の記事はこちら 【実生パパイヤ19】種まき後1年半で遂に開花!雄花・雌花・両性花の違いとは? - アタマの中は花畑 昨年3月にスタートした「実生パパイヤシリーズ」も、今回で大台の20記事目に到達しました。スーパーで購入したパパイヤの種をまいたのが始まりですが、1年半でここまで立派に成長しました。 前回記事からあまり間隔が空いていないため、株の見た目自体はあまり変わっていないのですが…肝心なのは前回ようやく咲いた花の様子です。両性花(雄花と雌花の両方の性質を持つ花)だと予想していたのですが、その後無事に結実したでしょうか…? パパイヤの花のその後 現在の実の大きさ 青パパイヤとしての収穫サイズはどのくらい? パパイヤの花のその後 まずは最初に開花した花のその後の様子について、定点観察風にお送りします。開花から5日ほどで子房(後に果肉となる部分)が顔を見せ始め、徐々に膨らんできているよう

                                        【実生パパイヤ20】遂に結実!青パパイヤの収穫タイミング・サイズはどのくらい? - アタマの中は花畑
                                      • 【チョコレートコスモス】チョコレートのような香りがするのはなぜ? - アタマの中は花畑

                                        ◎関連記事はこちら ポインセチアとプリンセチアの違いは?〜よく似た両者の見分け方について〜 - アタマの中は花畑 先日取り上げたプリンセチアと同じタイミングで、チョコレートコスモスの苗を購入してきました。「チョコレートコスモス」という名前のとおり、花の香りが本当にチョコレートそっくりなんですよね。この香りの正体は一体何者なのでしょうか…? チョコレートコスモスの概要 一年草ではなく実は多年草! 花の香りの正体は? 我が家のチョコレートコスモス チョコレートコスモスの概要 科・属名:キク科コスモス属 種別:多年草 花色:茶、赤、紫など 花期:8〜10月(5〜10月に咲く品種もあり) 原産:メキシコ 別名:ベニコスモスなど 花言葉:恋の思い出、恋の終わりなど ◎特徴: コスモスの一種で、チョコレートに似た花の香りが特徴です。原種(※野生のものは絶滅)は高温多湿に弱い性質を持ちますが、品種改良に

                                          【チョコレートコスモス】チョコレートのような香りがするのはなぜ? - アタマの中は花畑
                                        • 【万両・千両・百両・十両・一両】全て実在する植物!それぞれの違いは? - アタマの中は花畑

                                          ◎昨日の記事はこちら 【マユハケオモト】実はオモトではなくヒガンバナの仲間だった!? - アタマの中は花畑 昨日のマユハケオモトに続き、今回も実家で見かけた植物に関する話題です。今回取り上げる植物の一つがこちらの千両(センリョウ)です。 赤や黄色の実が特徴的で、実家では正月用の切花として活用していました。小さい頃に親戚が所有する山の一角を千両でいっぱいにするため、大量の種をまいたことがあります。(現在でも千両畑は健在で、切花として活用してくれているようです) さて、そんな千両と名前がよく似た植物として万両(マンリョウ)が挙げられることがあります。ということは百両・十両・一両も…?と考えてしまうのですが、なんと実はこれら全てが実在する植物なんです。今回は、万両・千両・百両・十両・一両の特徴とそれぞれの違いについてご紹介したいと思います。 万両の概要 千両の概要 百両の概要 十両の概要 一両の

                                            【万両・千両・百両・十両・一両】全て実在する植物!それぞれの違いは? - アタマの中は花畑
                                          • やりたいことはあるのに。 - ネコオフィス

                                            まだ雪が残ってますね。(リン) 今日は気温が高めだったので、だいぶ融けてきました。 疲れが抜けないお年頃 一日中布団の中 臭いものには蓋をする?! 明日頑張ればまたお休み 新しい挑戦 疲れが抜けないお年頃 昨夜の疲れが抜けないのですね。添い寝しますよ。(ココ&コハル) 味噌作り、初心者は500gから始めましょう。。。 いきなり1kgから挑戦しちゃったので、めちゃくちゃ疲れました。 これで失敗したら悲しいので、しっかりと様子を見ながら、大事に発酵していくように。。。毎日「美味しくなれー」と唱えてみます。 サプリも届いたので。 効いているのかはイマイチわからないけど、黒ニンニクのサプリを毎日飲んでいます。 これはdマーケットのサンプル百貨店っていう激安なサイトで1799円で売っていたので買ってみました。(ドコモのサイトなので安心?) 今までは黒ニンニク+セサミンのサプリを飲んでいたのだけど、た

                                              やりたいことはあるのに。 - ネコオフィス
                                            • シクラメンが咲きました*.゚+ヽ(○・▽・○)ノ゙ +.゚* - ちまりんのゆるい日常

                                              にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します( ˘ω˘)スヤァ。 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(^^)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 週末は私の住む地域は結局雪は降りませんでした。 雪に慣れていないので緊張していました。 パラパラ位なら降っても大丈夫かな…と思いますが、結構な量の降雪予報だったので心配していました。 会社社のシクラメンが咲いたんです(*゚∀゚*)!! 去年の11月に会社にやって来ました♫。 見よう見まねで手入れをしておよそ1年。 chimaring.hatenablog.com 嬉しいです~.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+

                                                シクラメンが咲きました*.゚+ヽ(○・▽・○)ノ゙ +.゚* - ちまりんのゆるい日常
                                              • 【ジニア】100日間咲き続けるから?百日草の名前の由来について - アタマの中は花畑

                                                今回は近所で見かけた花に関する話題です。取り上げる花は、この時期よく見かけるジニアです。 ジニアの和名は百日草(ヒャクニチソウ)とも呼ばれるのですが、この「百日」とは一体何を表しているのでしょうか?ということで、今回はジニアの名前の由来についてご紹介したいと思います。 ジニアの概要 ジニアの名前の由来は? 百日草より花期の長い千日草? ジニアの概要 科・属名:キク科ヒャクニチソウ属 種別:一年草 花色:赤、橙、黄、ピンク、白、紫など 花期:5〜11月 原産:メキシコ 別名:百日草、浦島草(ウラシマソウ)、長久草(チョウキュウソウ)など 花言葉:不在の友を想う、遠い友を想う、幸福など ◎特徴: メキシコ原産の一年草で、日本には江戸時代にやって来たと言われています。暑さや乾燥にそても強く、花持ちも良いため仏前花としても親しまれています。品種数がとても多く、草丈・花色・花の大きさにさまざまなバリ

                                                  【ジニア】100日間咲き続けるから?百日草の名前の由来について - アタマの中は花畑
                                                • 【実生パパイヤ21】初開花から1カ月が経過!現在の実のサイズはどのくらい? - アタマの中は花畑

                                                  ◎前回の記事はこちら 【実生パパイヤ20】遂に結実!青パパイヤの収穫タイミング・サイズはどのくらい? - アタマの中は花畑 早いもので今年も残すところあと2カ月ほどとなりました。家庭菜園の片隅に植えている実生パパイヤはまだまだ元気ですが、これから先はパパイヤにとってもかなり厳しい季節となります。寒さで株がやられてしまう前に、10月末時点の様子を書き留めておこうと思います。 ちょうど1カ月前に最初の花が開花しましたが、その後実はどこまで成長したのでしょうか…? 現在のパパイヤ 果実の定点観察 現在の実のサイズは? 現在のパパイヤ 本題に入る前に、まずは現在のパパイヤの様子について報告します。パパイヤの測定は前々回(9月末)以来となるため、前々回の測定結果と比較する形でお送りします。 ◎前々回の記事はこちら 【実生パパイヤ19】種まき後1年半で遂に開花!雄花・雌花・両性花の違いとは? - アタ

                                                    【実生パパイヤ21】初開花から1カ月が経過!現在の実のサイズはどのくらい? - アタマの中は花畑
                                                  • 【皇帝ダリア】花期は11〜12月!冬に咲く花はどのように受粉しているの? - アタマの中は花畑

                                                    あまり意識はしていなかったのですが、今回が何と777記事目でした。ということで、今回はこの節目に恥じない「皇帝ダリア」をご紹介したいと思います。 皇帝ダリアはちょうど今が見頃で、草丈が非常に高いため遠くからでもその姿がよく目立ちます。一方で、こんな寒い季節に開花してもちゃんと受粉できるのだろうか…?と気になってしまいます(私だけかもしれませんが)。実際のところ、皇帝ダリアが受粉して種子を作ることはあるのでしょうか? 皇帝ダリアの概要 皇帝ダリアの増やし方は? 冬に咲く花はどうやって受粉しているの? 皇帝ダリアの概要 科・属名:キク科ダリア属 種別:多年草 花色:ピンク 花期:11〜12月 原産:メキシコ〜中米の高地・山地 別名:キダチダリア、コダチダリアなど 花言葉:乙女の真心、乙女の純潔など ◎特徴: 日本では「皇帝ダリア」の名で流通していますが、正式にはキダチダリア(コダチダリア)と呼

                                                      【皇帝ダリア】花期は11〜12月!冬に咲く花はどのように受粉しているの? - アタマの中は花畑
                                                    • 北山の辺の道・静かな尼寺と怨霊伝説の里 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                                      前回の「奈良まほろばソムリエ検定奈良通1級受験のための体験学習プログラム」で歩いた道のりの最後の回になります。 このシリーズ、ちょっと更新間隔があいてしまったのですが、その間に、この体験学習プログラムの時に友達になった、はるばる東京から来ていたEちゃんから連絡がありました。 なんと、私たちが参加した体験学習プログラムのガイドをしてくださった、観光コンシェルジュの方が、明石家さんまさんの番組に出ていたとのこと! 確かに、テレビに出れるくらいのレベルの方でした。 すごい方に案内してもらえたので、その時してもらえたお話も踏まえ、北山の辺の道を辿っていこうと思います(*'▽') 「奈良まほろばソムリエ検定奈良通1級受験のための体験学習プログラム」についてはコチラ☟ www.norikuma2.com 今回は、代々皇女が門跡になった、別名『山村御殿』とも呼ばれる尼寺「円照寺」 、 その門跡皇女たちの

                                                        北山の辺の道・静かな尼寺と怨霊伝説の里 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                                      • 元旦の反省【鉄腕アトムの日】 - ルーナっこの雑記ブログ

                                                        昨日の 1月1日は鉄腕アトムの日でした。 そのお話をしようとしてたのに、忘れてしまって。 ボケてますね。 1日遅くなりましたが、鉄腕アトムの日の話を。 初詣 木瓜(ぼけ)の花 鉄腕アトムの日 おみくじも 最後に 初詣 おせち料理 予定通り、祝箸でおせち料理をいただいた後、初詣に行きます。 神社 朝のんびりして、お昼過ぎに行きました。 行った時は、参拝者が1人で、熱心に長くお祈りしてたんですが、 その後 急に増えて 後ろに行列ができてました。 今年も昨年にならい、新年の御神酒のふるまいはなかったです。 木瓜(ぼけ)の花 遠回りして 公園に梅の花の様子を見に。 当たり前ですが、まだまだですね。 ぼけの花 でも ぼけの花が咲き始めてました。 ぼけの花 蕾が沢山あるので、これから次々咲きますね。 小さくて可憐で、白やピンク等 色とりどりに咲くので好きなお花です。 花言葉は、 「平凡」「早熟」「先駆

                                                          元旦の反省【鉄腕アトムの日】 - ルーナっこの雑記ブログ
                                                        • 【シャラノキ】ナツツバキ(夏椿)の別名はシャラソウジュ!沙羅双樹との関係は? - アタマの中は花畑

                                                          最近、ナツツバキ(夏椿)の花を近所でよく見かけるようになりました。我が家には植えていないのですが、母方の祖母がかつて好きだったこともあり、母方の実家では今でもナツツバキの木が植えられています。 (そのような経緯もあり)私にとっても馴染み深い花の一つなのですが、小さい頃は「シャラ」または「シャラノキ」と呼んでいました。ナツツバキとシャラノキは同じ木なのですが、なぜそう呼ばれるようになったのでしょうか? ナツツバキ(夏椿)の概要 ツバキとナツツバキは同じ仲間? ナツツバキと沙羅双樹の関係 ナツツバキ(夏椿)の概要 科・属名:ツバキ科ナツツバキ属 種別:落葉高木 花色:白、ピンク 花期:6〜7月 原産:日本、朝鮮半島南部 別名:シャラノキ、シャラソウジュ、サルスベリなど 花言葉:はかない美しさ、愛らしさなど ◎特徴: 日本〜朝鮮半島南部原産の落葉高木で、日本では東北南部〜九州に自生しています。樹

                                                            【シャラノキ】ナツツバキ(夏椿)の別名はシャラソウジュ!沙羅双樹との関係は? - アタマの中は花畑
                                                          • 【総集編】種からパパイヤは育てられるか?実生パパイヤの成長記 - アタマの中は花畑

                                                            2年ほど前、スーパーで購入したパパイヤの実から種を取り出し、土に植えたところから我が家のパパイヤ栽培が始まりました。パパイヤといえば南国果実のイメージが強いですが、私が住んでいる関東地方でも実を収穫することはできるのでしょうか? 今回は、本ブログへ不定期に投稿してきた「実生パパイヤシリーズ」の総集編です。 パパイヤの種まき(2020年3月投稿) 甘いパパイヤを食べるには自分で育てるのが一番!?(2020年3月更新) 種まきから3週間で発芽!(2020年4月更新) 初めての植え替え(2020年4月更新) 苗の鉢出し(2020年4月更新) 虫の食害で思うように成長せず…(2020年7月更新) 5号鉢へ植え替え(2020年8月更新) 葉の形が変わった!?(2020年9月更新) パパイヤの耐寒温度はどのくらい?(2020年10月撮影) 6号鉢へ植え替え(2020年10月更新) 寒さに負けてピンチ到

                                                              【総集編】種からパパイヤは育てられるか?実生パパイヤの成長記 - アタマの中は花畑
                                                            • 【実生パパイヤ19】種まき後1年半で遂に開花!雄花・雌花・両性花の違いとは? - アタマの中は花畑

                                                              ◎前回の記事はこちら 【実生パパイヤ18】パパイヤ計画に暗雲が…。花が咲かないのはなぜ? - アタマの中は花畑 せっかく蕾ができても開花前に落ちてしまうため、一時は企画終了かとも思われた「実生パパイヤ計画」ですが…9月最終日にして待望の1輪目が開花しました。パパイヤの花には雄花・雌花・両性花の3種類があるのですが、我が家で開花したのはどの花だったのでしょうか? 現在のパパイヤ 念願の開花第1号! パパイヤの雄花・雌花・両性花の違いとは? 現在のパパイヤ 本題に入る前に、まずはいつもの報告からです。本日撮影したパパイヤがこちらなのですが、さすがに9月に入った頃からは成長が緩やかになってきました。家庭菜園の一角を陣取っている点は相変わらずです。 ▲本日のパパイヤ ▲9月中旬のパパイヤ(前回記事より引用) 現在の草丈は155cm程度で、前回記事時点(145cm)よりも10cmほど成長していました

                                                                【実生パパイヤ19】種まき後1年半で遂に開花!雄花・雌花・両性花の違いとは? - アタマの中は花畑
                                                              • 趣味を楽しむ老後生活。 - ネコオフィス

                                                                くつろぎ中ですがなにか?(コテツ) 下にもうヒトリいますよね?なんか苦しそうですが?(笑) 昨日はくそババーの雄叫びにお付き合いありがとうございました。 息子に相談するわ!って鼻息荒く話していたくそババー。息子さんは何も言いに来ませんでした。 来たらもう車停めれないこともわかっているのでしょう。 庭が完成!!! 花を買い足し! 上に乗ってもいいのよね? 庭が完成!!! 父ちゃんが嬉しそうに水撒きしています。 こんな姿、三年前は考えられなかったけど。 こうやって水撒きして嬉しそうな姿を見ると、私も本当に嬉しいです。 虎春は見ていた・・・ 綺麗な庭になって気分も良いです。 勝手口からも見晴らしが良さそうです。 花を買い足し! ケースでお買い上げ。 マリーゴールド、虫よけにもなり、鹿よけにもなります。 この薔薇咲なマリーゴールドが父ちゃんが気に入って、即買い。 これを前の家との境目の所に植える予

                                                                  趣味を楽しむ老後生活。 - ネコオフィス
                                                                • 【時計草】トケイソウとパッションフルーツは同じ植物なのか? - アタマの中は花畑

                                                                  我が家でいつか育ててみたいなと思いつつ、まだ実際に植えられていない植物の1つがパッションフルーツです。先日、そんなパッションフルーツの花を植物園で見かけました。 この花を見てまず最初に感じたのが「これってトケイソウの花じゃないのか?」ということです。私の実家では以前トケイソウを育てていたのですが、パッションフルーツのようにその実を収穫して食べた記憶はありません。実際のところ、トケイソウとパッションフルーツは同じ植物なのでしょうか? トケイソウの概要 パッションフルーツの概要 トケイソウとパッションフルーツの違いは? トケイソウの概要 科・属名:トケイソウ科トケイソウ属 種別:多年草 花色:白、赤、ピンク、黄、紫など 花期:5〜10月 原産:熱帯アメリカ 別名:パッションフラワーなど 花言葉:信仰、信心、聖なる愛など ◎特徴: 熱帯アメリカ原産の多年草で、現在では園芸植物として世界各地で栽培

                                                                    【時計草】トケイソウとパッションフルーツは同じ植物なのか? - アタマの中は花畑
                                                                  • 【追い切り注目馬】【弥生賞ディープインパクト記念】【総武S】他 3/7(日) 中山競馬 中間坂路勢の中に光る… - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

                                                                    ■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします) ――タイトルホルダーとクイズにした2頭は、たしかに好時計厩舎ではありますが、十分一発に期待できるデキ。 目次 坂路調教評価+α 3/7(日) 中山競馬 【中山6R】3歳1勝クラス ジュンブルースカイ 【中山11R】弥生賞ディープインパクト記念 G2 タイトルホルダー テンバガー 【中山12R】4歳以上2勝クラス コパシーナ 中間追い切り評価 【中山7R】4歳以上1勝クラス 【中山8R】4歳以上2勝クラス 【中山10R】総武S 【中山11R】弥生賞ディープインパクト記念 G2 【中山12R】4歳以上2勝クラス 3/7(日) 阪神競馬の追い切り注目馬はこちら www.yosounohone.com 3/7(日) 小倉競馬の追い切り注目馬はこちら www.yosounohone.com 3/6(土) の

                                                                      【追い切り注目馬】【弥生賞ディープインパクト記念】【総武S】他 3/7(日) 中山競馬 中間坂路勢の中に光る… - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】
                                                                    • 【椿・山茶花】ツバキとサザンカの違いとは? - アタマの中は花畑

                                                                      花が少なくなりがちなこの時期ですが、その分ツバキの花がよく目立つようになります。ところが、ツバキだと思って眺めていた木が実はサザンカだった!という私のような経験をしたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。見た目がよく似た両者ですが、実際のところどのような違いがあるのでしょうか? ツバキ(椿)の概要 サザンカ(山茶花)の概要 ツバキとサザンカの違いは? ツバキ(椿)の概要 科・属名:ツバキ科ツバキ属 種別:常緑低木〜高木 花色:ピンク、白、赤など 花期:11〜4月 原産:日本、台湾、朝鮮半島 別名:カメリア、ヤブツバキ(藪椿)、タイトウカ(耐冬花)、サンサカ(山茶花)など 花言葉:控えめな素晴らしさ、気取らない優美さなど ◎特徴: 日本・台湾・朝鮮半島を原産とする常緑樹で、野生種には広く分布するヤブツバキと、本州の日本海側を中心に分布するユキツバキの2種類があります。ヤブツバキの実

                                                                        【椿・山茶花】ツバキとサザンカの違いとは? - アタマの中は花畑
                                                                      • 【パンパスグラス】大きなススキ?ススキとの違いについて - アタマの中は花畑

                                                                        今くらいの時期になるとあちこちでススキの花穂を見かけますが、中には「ススキのようでススキではない植物」の花穂も含まれているかもしれません。そんなススキに似た植物の一つが、こちらのパンパスグラスです。 上の写真は近所でたまたま見かけて撮影したものですが、この写真だけを見るとススキによく似ていますよね。ということで今回は、パンパスグラスとススキの違いについてご紹介したいと思います。 パンパスグラスの概要 名前の由来は? パンパスグラスとススキの違いについて パンパスグラスの概要 科・属名:イネ科シロガネヨシ属 種別:多年草 花色:白、黄、ピンク 花期:8〜10月 原産:南アメリカ 別名:シロガネヨシなど 花言葉:光輝、人気、雄大な愛など ◎特徴: 南アメリカ原産の多年草で、日本へは明治時代に伝来しました。非常に大型で、開花期になると草丈が3mに達することもあります。羽毛のようなフサフサした花穂

                                                                          【パンパスグラス】大きなススキ?ススキとの違いについて - アタマの中は花畑
                                                                        • 【レッドロビン】新芽は鮮やかな赤色!生垣によく用いられるのはなぜ? - アタマの中は花畑

                                                                          本格的な春が到来し、あちこちで木々が芽吹き始めました。そんな木々の中でも一際目立つのが、今回ご紹介するレッドロビンです。この時期に見かける新芽は赤色をしており、遠目で見ると花かと勘違いしてしまいそうなくらいの鮮やかさです。 そんなレッドロビンは家や敷地の周りの生垣としてよく用いられている印象です。数ある樹木の中でレッドロビンが採用されるのには、何か理由があるのでしょうか? レッドロビンの概要 生垣によく用いられるのはなぜ? レッドロビンの新芽が赤いのはなぜ? レッドロビンの概要 科・属名:バラ科カナメモチ属 種別:常緑小高木 花色:白 花期:4〜5月 原産:アメリカ 別名:ベニカナメモチ、セイヨウカナメモチなど 花言葉:鮮やかなど ◎特徴: カナメモチ(日本原産)とオオカナメモチ(東アジア原産)を交配させた園芸品種で、アメリカで誕生しました。春先になると光沢のある赤い新芽を伸ばすことからベ

                                                                            【レッドロビン】新芽は鮮やかな赤色!生垣によく用いられるのはなぜ? - アタマの中は花畑
                                                                          • 【サンパチェンス】高温障害で株が枯れた!?生育適温はどのくらい? - アタマの中は花畑

                                                                            ◎前回の記事はこちら 【サンパチェンス】花の下から伸びる長い管は何のため? - アタマの中は花畑 私の住む地方では6月下旬に早くも梅雨が明け、以降は体温を超えそうなくらいの暑さが続いています。私自身がかなり暑がりなこともあり、まだ7月に入ったばかりにも関わらず既に夏バテモードに突入しています。。。 そんな中花壇に目を向けてみると、暑さにやられてしまったのはどうやら私だけではなかったようです。 我が家のサンパチェンス サンパチェンスは暑さに強い!? サンパチェンスの生育適温は? 我が家のサンパチェンス ということで、今回取り上げるのはサンパチェンスです。5月末に花壇へ植え付け、以降は順調に育っているように見えましたが…梅雨が明けたところで一気に枯れてしまいました。 ◎5月下旬撮影 ↓↓↓ ◎6月中旬撮影 ↓↓↓ ◎7月上旬撮影 葉の表面はまるで焼けたかのように変色しており、手で触ると粉々に砕

                                                                              【サンパチェンス】高温障害で株が枯れた!?生育適温はどのくらい? - アタマの中は花畑
                                                                            • 【インパチェンス】こぼれ種で翌年も開花!サンパチェンスもこぼれ多年草で増えるの? - アタマの中は花畑

                                                                              ◎関連記事はこちら 【インパチェンス】サンパチェンスとの違いとは?〜実は環境浄化植物だった!?〜 - アタマの中は花畑 【サンパチェンス】花の下から伸びる長い管は何のため? - アタマの中は花畑 昨年のインパチェンスに引き続き、今年はその改良品種であるサンパチェンスを育てています。株のサイズは一回り大きくなった程度ですが、徐々に花数が増えてきた印象です。 最近はサンパチェンスばかりを観察していたのですが、先日花壇の片隅でインパチェンスらしき苗を何株か発見しました。今年はインパチェンスを購入していないため、昨年のこぼれ種から発芽したということでしょうか…? インパチェンスのこぼれ種を発見! インパチェンスはこぼれ種で増えやすい? サンパチェンスもこぼれ種で増えるの? インパチェンスのこぼれ種を発見! 秋植え球根の掘り上げのために花壇を整理していたところ、雑草とは異なる小さな芽を見つけました。

                                                                                【インパチェンス】こぼれ種で翌年も開花!サンパチェンスもこぼれ多年草で増えるの? - アタマの中は花畑
                                                                              • 【実生パパイヤ24】関東地方平野部で路地植えパパイヤは越冬するのか?(後編) - アタマの中は花畑

                                                                                ◎前回の記事はこちら 【実生パパイヤ23】関東地方平野部で路地植えパパイヤは越冬するのか?(前編) - アタマの中は花畑 前回の記事から4カ月ほど間が開きました。実生パパイヤに防寒対策を講じたのは12月のことで、以降は家庭菜園の片隅で放ったらかしにしていました。そのまま春が到来し、いよいよ越冬の結果を確認する時がやって来ました。 路地植えパパイヤの越冬 越冬の結果確認 「実生パパイヤシリーズ」これにて終了! 路地植えパパイヤの越冬 実生1年目(2020〜2021年)はまだ株が小さかったため室内で越冬ができたのですが…実生2年目(2021〜2022年)ともなるとそうはいかないため、路地植えでの越冬に挑戦することにしました。今回はパームマットと梱包材を何重にも巻き付けたのですが、果たしてこれは正解だったのでしょうか…? 我が家周辺は年に1回雪が積もるかどうかくらいの地域なのですが、今シーズンは

                                                                                  【実生パパイヤ24】関東地方平野部で路地植えパパイヤは越冬するのか?(後編) - アタマの中は花畑
                                                                                • 20日(水)から下田の爪木崎で水仙まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                                                                  2023年更新 下田の爪木崎で2023年12月20日(水)~2024年1月31日(水)まで第58回(令和5年度)水仙まつり開催予定 300万本の水仙 爪木崎の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 下田の爪木崎で2023年12月20日(水)~2024年1月31日(水)まで第58回(令和5年度)水仙まつり開催予定 300万本の水仙 爪木崎水仙まつり2023-2024 爪木崎水仙まつり2023-2024.2 水仙まつり 300万本のざわめき 香りの絶景みさき水仙 須崎半島の景勝地「爪木崎」には野水仙の群生地があり、ピーク時には300万本もの水仙が甘い香りを漂わせ、ひと足早い春の訪れを感じることができます。 例年の最盛期は1月。その期間に合わせて水仙まつりが開催されます。期間中は楽しいイベントも計画され、多くの来園者でにぎわいます。 同じ園内でも満開の場所あり、遅咲きの

                                                                                    20日(水)から下田の爪木崎で水仙まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~