並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

3000メートル障害の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • ウルトラマラソン世界王者 石川佳彦選手から学ぶ「適性」の大切さ - 自由ネコ

    先日の「激レアさんを連れてきた。」観ました? いや~すごかった… そこそこの長距離ランナーだった石川さんが「自分の持ち味を発揮できるのは100キロを過ぎてからだ」と気づいて開眼、ウルトラマラソンの世界王者になった話。 自分の持ち味を発揮できる場所で戦う、これ非常に大事! パッとしない長距離ランナーが、「永遠に疲れない」という自分の長所に気づき、ウルトラマラソン界の絶対王者に! 本日担当スタッフからのオススメポイント‼️ レース距離が250km以上の「24時間マラソン🏃‍」で優勝しまくる「絶対に疲れない」世界王者✨ 収録当日は、スタジオ周辺を走ってから臨み、最近では週1で連続100km走っているとか。。モンスターっぷりは必見🏃‍ お楽しみに✨#マラソン #ウルトラマラソン pic.twitter.com/LqQSzqLvIg — 激レアさんを連れてきた。 (@geki_rare) Jun

      ウルトラマラソン世界王者 石川佳彦選手から学ぶ「適性」の大切さ - 自由ネコ
    • 「耐え切れない暑さ」 猛暑の東京五輪の“危うさ”を海外メディアが指摘!今後の開催時期の見直しを訴える声も

      コロナ禍の中で開催された東京オリンピックは、選手に様々な制約を強いることとなっているが、彼らにさらなる苦しみを与えているのが、高温多湿の日本の夏である。 2013年に五輪招致活動の際、東京都などはこの時期の気候について「晴れることが多く、かつ温暖であるため、アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候」と説明していたが、実際は“理想”からほど遠いものであると、全ての人々が感じていることだろう。 カナダの日刊紙『NATIONAL POST』は「五輪は日本の暑さに耐え切れなくなっているが、それはさらに悪化する一方である」と報道。「日本の国旗が白地に真っ赤な“灼熱の太陽”だけという理由がよく分かった」と皮肉を込める同メディアは、この季節の日本での競技が選手にとっていかに過酷であるかをレポートしている。 「あまりに暑いため、女子3000メートル障害決勝で跳ね上がる水しぶきすら、湿

        「耐え切れない暑さ」 猛暑の東京五輪の“危うさ”を海外メディアが指摘!今後の開催時期の見直しを訴える声も
      • 陸上ダイヤモンドリーグ 北口が日本選手初の年間チャンピオン | NHK

        陸上の世界最高峰の大会、ダイヤモンドリーグの年間チャンピオンを決める「ファイナル」で、女子やり投げの北口榛花選手が優勝し、日本選手では初めて年間チャンピオンに輝きました。 陸上のダイヤモンドリーグは世界各地でツアー形式で行われる大会で、オリンピックや世界選手権のように国や地域ごとの枠の制限がなく、強豪国の選手ばかりで占められることもあり、世界最高峰の大会といわれています。 16日は年間のポイント上位の選手だけが招待される「ファイナル」がアメリカのユージンで開幕し、日本からは女子やり投げの北口選手と、男子3000メートル障害の三浦龍司が出場しました。 このうち、ことし8月の世界選手権で金メダルを獲得し、ダイヤモンドリーグでは今シーズン3勝を挙げて、世界ランキング1位で「ファイナル」に臨んだ北口選手は、2回目で63メートル78センチを投げトップに立ちました。 この記録で逃げ切った北口選手は、日

          陸上ダイヤモンドリーグ 北口が日本選手初の年間チャンピオン | NHK
        • 国内トップレベルで走り続ける46歳・早狩実紀 陸上日本選手権・女子3000m障害 | 毎日新聞

          女子3000メートル障害予選1組で9着に終わった早狩実紀=福岡市の博多の森陸上競技場で2019年6月27日、久保玲撮影 陸上の日本選手権は27日、福岡市の博多の森陸上競技場で開幕し、女子3000メートル障害予選に46歳の早狩実紀(はやかり・みのり)=京都陸協=が出場した。1組で最下位(9着)の10分53秒04にとどまり決勝進出は逃したが、約30年も国内トップレベルで走り続ける姿に、観客席から大きな声援が送られた。 早狩は昨年の日本選手権出場を逃したが、今年は5月に米国のレースで10分22秒43をマーク。日本選手権の参加標準記録を破って2年ぶりに出場した。「自分が取り組んできたことを十分に発揮したい」という気持ちで臨んだこの日は、決勝進出(予選1、2組の各5着までと6着以下のタイム上位2人)を目指し、序盤は積極的に上位につけた。 だが「1000メートルの手前から体がちょっと重かった」。徐々に

            国内トップレベルで走り続ける46歳・早狩実紀 陸上日本選手権・女子3000m障害 | 毎日新聞
          • ニューイヤー駅伝2022【結果 詳細】ホンダが悲願の初優勝 | NHKニュース

            男子駅伝の実業団日本一を決める「全日本実業団駅伝(ニューイヤー駅伝2022)」が群馬県で行われ、去年の東京オリンピックの代表、2人を擁するホンダが初めての優勝を果たしました。 元日恒例のレースには、予選を勝ち抜いた実業団の37チームが出場し、前橋市の群馬県庁前をスタートとフィニッシュに、7区間、100キロのコースでたすきをつなぎました。 ことしは、東京オリンピックの日本代表が各チームの主力として出場し、3区では10000メートル代表で旭化成の相澤晃選手が区間新記録の走りを見せました。 一方、連覇を目指す富士通は、エース区間の4区にマラソン代表の中村匠吾選手を配置しましたが、区間26位に沈み苦しいレースとなりました。 レースは序盤で出遅れたホンダは、いずれも去年の東京オリンピックに出場し、10000メートル代表で4区の伊藤達彦選手と3000メートル障害代表で5区の青木涼真選手の2人が着実に順

              ニューイヤー駅伝2022【結果 詳細】ホンダが悲願の初優勝 | NHKニュース
            • 4月9日は長浜曳山まつり、大神神社例祭、フォークソングの日、大仏の日、左官の日、反核燃の日、美術展の日、食と野菜ソムリエの日、よいPマンの日、鍼灸の日、予祝の日、等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

              4月9日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 4月9日は長浜曳山まつり、大神神社例祭、フォークソングの日、大仏の日、左官の日、反核燃の日、美術展の日、食と野菜ソムリエの日、よいPマンの日、鍼灸の日、予祝の日、等の記念日です。 ●長浜曳山まつり 9日~17日(予定) 長浜曳山まつり(ながはまひきやままつり)は滋賀県長浜市、長浜八幡宮で行われるの春のお祭り。 www.youtube.com 国の重要無形民俗文化財に指定されているお祭りで、日本三大山車祭りにも挙げられています。 産業と商業で栄えた町には多くの優秀な職人もいて、技の粋を集めた豪華絢爛な山車が生まれました。 当時長浜城主だった豊臣秀吉の男子誕生祝いとして、町民に配られた砂金をもとに造られたものです。 綺羅びやかに繊細に飾られた荘厳な山車や、大人顔負けの子ども歌舞伎が見所です。 ●大神神社例祭 (予定) 春の大神祭と

                4月9日は長浜曳山まつり、大神神社例祭、フォークソングの日、大仏の日、左官の日、反核燃の日、美術展の日、食と野菜ソムリエの日、よいPマンの日、鍼灸の日、予祝の日、等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
              • モロッコ「五輪選手」がプレイブック(規則集)違反の浅草観光か?|日刊ゲンダイDIGITAL

                「Tシャツでも買おうと、浅草で大手衣料品店に入ったんです。上のフロアに行こうとエスカレーターに乗ったら、たまたまた目の前に外国人3人組がいました。同じ色のオレンジの短パンをはいていて、スポーツ選手かなと思いました。最近の浅草は外国人旅行客もほとんどいませんから、これは五輪関係者だと思いましたね。そうしたらホントにどの人も『TOKYO2020』のストラップをつけていて、大きなIDがちょうど真後ろからよく見える人もいました。そうしたら『モロッコ』『選手』と表示されていたんですよ。選手名も書かれていましたが、これは長くて覚えられませんでした。先日もジョージアの選手が東京タワー観光をして処分されていましたし、ドキッとしましたね」(40代男性) 情報を提供してくれたこの男性によると、「選手」のショッピングが目撃されたのは8月4日午後7時頃、浅草の中心部にある衣料品ビルだ。エスカレーターを降りた後、読

                  モロッコ「五輪選手」がプレイブック(規則集)違反の浅草観光か?|日刊ゲンダイDIGITAL
                1