並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

5月15日 天気 大阪の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

    2021年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2021年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 私のTwitterアカウント(@inyou_te)でテレビ番組の書き起こしをしているのですが、そのメモのなかから「テレビ」という言葉を含む発言をピックアップし、羅列しています。毎年やっている企画です。 テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだか面白いなと思うのでやっています。 ということで、以下、2021年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 明石家さんま「俺らタレントやから、テレビに出る

      2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
    • 2019-nCoVについてのメモとリンク

      リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

      • 2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

        2020年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2020年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビ番組の書き起こしをしている自分のツイッター(@inyou_te)を「テレビ」で検索して、編集したものを羅列しています。毎年やっている企画です。 予期せぬコロナ禍に見舞われたテレビの中の「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。 ということで、以下、ご長寿からバーチャルユーチューバーまで、2020年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 出川哲朗「いまYouTuberの人たちどんどんテレビ出てるもんね。あの、あの……カテキン」 『笑神様は突然に…

          2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
        • 新海誠監督「天気の子」、異例の試写会なし まだ作業中:朝日新聞デジタル

          「君の名は。」で邦画歴代2位の興行収入を記録した新海誠監督の新作アニメ映画「天気の子」の製作報告会見が2日、東京都内で開かれた。 19日に公開されるが、新海監督は「今もスタジオでスタッフが作業中」と言い、通常行われる試写会が実施されない異例の制作体制となっている。「公開ギリギリまでの作業を許してもらえるのも『君の名は。』を多くの人に見て頂けたから。エンターテインメントとしての面白さを意識しているが、内容は王道ではなく意見は分かれるものになると思う」と話した。 「天気の子」は、離島から東京にやってきた家出少年が、天気を晴れに出来る不思議な少女と出会う物語。音楽は前作に続き人気バンドのRADWIMPSが手がける。 配給の東宝によると、海外興行収入150億円を記録した「君の名は。」を超える世界140の国と地域での配給が既に決まっていて、公開前の作品としては過去最大の規模という。(加藤勇介) ",

            新海誠監督「天気の子」、異例の試写会なし まだ作業中:朝日新聞デジタル
          • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

            リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

            • 【月イチ宮台】黒川弘務問題と新型コロナ問題にみる日本の劣化|2020.05.12放送 - MIYADAI.com Blog

              MIYADAI.com Blog (Archive) > 【月イチ宮台】黒川弘務問題と新型コロナ問題にみる日本の劣化|2020.05.12放送 « 文字起こし:文化放送サキドリ!|日本人と日本政府のダメさ & 誰が生き残るか? | 【大竹メインディッシュ】なぜ日本は確実に終わるのか?|2019.12.11[コロナ前] » 【月イチ宮台】黒川弘務問題と新型コロナ問題にみる日本の劣化 JAM The World | J-WAVE|2020.05.12(火)放送 青木理さん:ジャーナリスト 宮台真司 :社会学者/東京都立大学教授 (文字起こし:立石絢佳さん Twitter:@ayaka_tateeshi) ※若干の語句の変更と補いがあります ▶️『#検察庁法改正案に抗議します』は安倍のヘタレっぷりが招いた結果 (前半) 青木理(以下、青木): 今夜は火曜日の月一恒例企画になりました「月イチ

              • 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                オリックスVSロッテ 沖縄凱旋 ふと気づいたら、半月近くブログを更新していませんでした(;´∀`) 今回は2024年5月14日~15日に沖縄セルラースタジアム那覇で開催されたオリックス・バファローズVS千葉ロッテマリーンズの現地観戦~近況レポートです♪ ※画像は公式サイトより拝借 ずっとずーっと楽しみにしていたオリックスの沖縄凱旋! 沖縄凱旋直前に宮城くんがケガで戦線離脱してしまったことがとてもショックだったけど...、2024年シーズン初現地観戦を楽しんできました^^ 巨人の2024年春季キャンプでは2回観戦しました↓ www.solo-butterfly.com オリックスVSロッテ 沖縄凱旋 日程 場所 沖縄デザイングッズ 今回購入したグッズ 今回の座席 5月14日 ハイライト 5月15日 ハイライト オールスターゲームの投票 シティからリゾートへ 日程 2024年5月14日 ・15

                  一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                • 東京卍リベンジャーズ - Wikipedia

                  『東京卍リベンジャーズ』(とうきょうリベンジャーズ、Tokyo卍Revengers)は、和久井健による日本の漫画。『週刊少年マガジン』(講談社)にて、2017年13号から2022年51号まで連載された[1][2]。略称:「東リベ」[3]「東卍」[4]。2021年からは卍が消えた『東京リベンジャーズ』のタイトルでテレビアニメ化[5]・実写映画化[6]・舞台化[7][8][9]・ミュージカル化[10]が行われている。 不良だった主人公がタイムリープの能力に目覚め、中学時代へタイムスリップした事を機に、かつての恋人が殺害される運命を変えるべく元凶となる暴走族チームで成り上がる姿を描いたサスペンス作品[1]。ヤンキー漫画の要素に加えてSF漫画やアクション漫画の要素が合わさった作風が特徴。第44回講談社漫画賞少年部門受賞作[11]。2024年4月時点で世界累計8000万部を突破している[12]。20

                  • 知床遊覧船沈没事故 - Wikipedia

                    知床遊覧船沈没事故(しれとこゆうらんせんちんぼつじこ)は、2022年(令和4年)4月23日に北海道斜里郡斜里町で発生した海難事故。 観光船「KAZU I」(カズ ワン)が斜里町の知床半島西海岸沖で消息を絶ち[2]、船内浸水後に沈没した[3]。乗員・乗客合わせて26名全員が死亡・行方不明となり、旅客船事業に対する国の監督強化[4]や、海上保安庁による救難体制強化[5]のきっかけとなった。 「知床観光船沈没事故」「北海道知床遊覧船事故」「KAZU I 沈没事故」などとも呼称されているが、「知床観光船」を登録商標としている道東観光開発、並びに同社が運行する「知床観光船おーろら」と本件事故は一切無関係である。 事故の経過[編集] 観光船「KAZU I」は、有限会社知床遊覧船(しれとこゆうらんせん)が所有・運行する小型観光船で、斜里町ウトロのウトロ漁港から知床岬へ向かい、折り返してウトロへ帰港する予

                      知床遊覧船沈没事故 - Wikipedia
                    • 6月16日は超電導電磁推進船「ヤマト-1」が進水 、スペースインベーダーの日、無重力の日、天気予報記念日、ケーブルテレビの日、手羽トロの日、麦とろの日、家庭裁判所創立記念日、バイクエクササイズの日、和菓子の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                      6月16日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 6月16日は超電導電磁推進船「ヤマト-1」が進水 、スペースインベーダーの日、無重力の日、天気予報記念日、ケーブルテレビの日、手羽トロの日、麦とろの日、家庭裁判所創立記念日、バイクエクササイズの日、和菓子の日、等の日です。 〇世界初の超電導電磁推進船「ヤマト-1」が進水 1992年(平成4年)6月16日神戸港において、世界で初めて超電導を利用した電磁推進によって有人自力航行に成功した実験船である。 神戸海洋博物館にて船体と推進装置内部の超伝導電磁石が野外展示されていたが、船体は2016年度に撤去された。右舷側推進装置は船の科学館に屋外展示されている。 ●『スペースインベーダーの日』 スペースインベーダー インヴィンシブルコレクション 特装版 - Switch タイトー Amazon アミューズメント施設の運営、アミューズメン

                        6月16日は超電導電磁推進船「ヤマト-1」が進水 、スペースインベーダーの日、無重力の日、天気予報記念日、ケーブルテレビの日、手羽トロの日、麦とろの日、家庭裁判所創立記念日、バイクエクササイズの日、和菓子の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                      • そういえば、5月はトトロの季節だというのをすっかり忘れていた。 - 僕が思ったことを書いてみるBlog

                        地域によってはすでに梅雨入りしているところもあるようですが、今日のこちらは時折小雨がぱらつく1日でした。 昨日は半袖日和でしたが、今日は長袖です 昨日5月15日はJリーグの誕生日で、昨日の清水×名古屋、鹿島×横浜FM、今日のG大阪×浦和の3カードがオリ10対決になりました。 そんな中、サンフレッチェは徳島ヴォルティスさんと瀬戸内ダービー⚽ ちなみに28年前のサンフレッチェの開幕戦は、ジェフ戦… ジェフィ、J1で待ってますよ! 過去の対戦は、サンフレッチェがJ2に降格した2008年とヴォルティスがJ1に昇格してきた2014年までさかのぼり、サンフレッチェが5戦5勝。 でしたが… 時代は、変わっていくものです(^^; 前節はガンバさん相手に勝利しましたし、“継続”も大事ですが、ここまでくると“修正”、または“変化”も必要になってくるんじゃないかなぁと思っています。 試合前の監督インタビューで城

                          そういえば、5月はトトロの季節だというのをすっかり忘れていた。 - 僕が思ったことを書いてみるBlog
                        • 5月6日はアクティブシニアの日、立夏、コロッケの日、コロネの日、さくらパンダの日、ふりかけの日、迷路の日、コロコロの日、鎌倉五郎の日、鑑真忌、こいのぼりの里まつり(館林市)、河内藤園 藤の花見(福岡)、あしかがフラワーパーク ふじのはな物語 大藤まつり(栃木)等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                          5月6日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 5月6日はアクティブシニアの日、立夏、コロッケの日、コロネの日、さくらパンダの日、ふりかけの日、迷路の日、コロコロの日、鎌倉五郎の日、鑑真忌、こいのぼりの里まつり(館林市)、河内藤園 藤の花見(福岡)、あしかがフラワーパーク ふじのはな物語 大藤まつり(栃木)等の日です。 ●『アクティブシニアの日 』 大阪府大阪市に本社を置き、理美容機器、化粧品、医療機器などを手がけるタカラベルモント株式会社が制定。同社の「美」と「健康」についての多彩な事業を活用して、アクティブにイキイキと生活するシニア世代を増やすのが目的。日付は元気なシニア世代をイメージして5月5日の「こどもの日」の翌日の5月6日とした。 ●立夏 二十四節気のひとつ。 野山に夏の気配が立つ頃で「立夏」。春分と夏至の中間にあたり、昼と夜の時間で季節を分けるとき、この日から夏

                            5月6日はアクティブシニアの日、立夏、コロッケの日、コロネの日、さくらパンダの日、ふりかけの日、迷路の日、コロコロの日、鎌倉五郎の日、鑑真忌、こいのぼりの里まつり(館林市)、河内藤園 藤の花見(福岡)、あしかがフラワーパーク ふじのはな物語 大藤まつり(栃木)等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                          • 東京に三本のテレビ塔が立っていた時代(1)テレビ塔ができるまで - 日 用 帳

                            東京タワーが完成する昭和33年(1958)12月まで、東京の空の下には三本のテレビ塔が立っていた。日本テレビ(NTV)、日本放送協会(NHK)、ラジオ東京テレビ(KRT、現TBS)がそれぞれ自局のテレビ塔を持っていた。集約電波塔である東京タワーは、東京では四本目のテレビ塔ということになる。 東京タワー完成前、三本のテレビ塔が煙霧に霞む東京を見下ろしていた、『アサヒグラフ』昭和33年(1958)6月15日号より。手前が赤坂一ツ木町の KRT(TBS)のテレビ塔、その向こうに紀尾井町の NHK のテレビ塔、左奥が麹町二番町の NTV のテレビ塔。 『乗りもの早わかり 東京案内』(観光展望社)の内「東京観光案内図」より、3本のテレビ塔の位置を拡大。 二十世紀の目といわれるテレビの時代に入って、東京には、にょきにょきと、三本のテレビ塔が建てられて遊覧バスの寄りどころとなっています。 日本テレビは東

                              東京に三本のテレビ塔が立っていた時代(1)テレビ塔ができるまで - 日 用 帳
                            • 6月16日は和菓子の日、無重力の日、スペースインベーダーの日、天気予報記念日、ケーブルテレビの日、手羽トロの日、麦とろの日、家庭裁判所創立記念日、バイクエクササイズの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                              おこしやす♪~ 6月16日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年(令和4年) 6月16日は和菓子の日、無重力の日、スペースインベーダーの日、天気予報記念日、ケーブルテレビの日、手羽トロの日、麦とろの日、家庭裁判所創立記念日、バイクエクササイズの日、等の日です。 ●『和菓子の日』 : 西暦848(華宵元)年のこの日、「仁明天皇」が16個の菓子や餅を神前に供えて、「疾病よけと健康招福を祈った」とされる故事に因み、和菓子は日本の文化だとPRしている「全国和菓子協会」が1979(昭和54)年に制定。 ★和菓子=和菓子(わがし)は、日本の伝統的な菓子のこと。日本では保存性の観点から、まず水分の含有量に基づき、生菓子、干菓子および半生菓子に大別することが一般的になっている。水分を30%以上含むものが生菓子、10%以下のものが干菓子で、10%から30%のものが半生菓子におおよそ分類される和菓

                                6月16日は和菓子の日、無重力の日、スペースインベーダーの日、天気予報記念日、ケーブルテレビの日、手羽トロの日、麦とろの日、家庭裁判所創立記念日、バイクエクササイズの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                              • 8月28日は河内こんだ・埴輪の日、一粒万倍日、気象予報士の日、民放テレビスタートの日、テレビCMの日、バイオリンの日、キャラディネートの日、テルミンの日、一太郎の日、ゲーテの誕生日、汗の日、 等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                おこしやす♪~ 8月28日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月28日は河内こんだ・埴輪の日、一粒万倍日、気象予報士の日、民放テレビスタートの日、テレビCMの日、バイオリンの日、キャラディネートの日、テルミンの日、一太郎の日、ゲーテの誕生日、汗の日、 等の日です。 ●河内こんだ・埴輪の日 大阪府羽曳野市誉田(こんだ)で埴輪づくり体験や埴輪グッズの販売などを行う「河内こんだハニワの里 大蔵屋」(運営・大蔵印刷工業株式会社)が制定。同社の周囲には世界文化遺産に登録された百舌鳥・古市古墳群があることから、この地域の古墳についてより知識を深めて未来へ継承していくことが目的。日付は8と28で「は(8)に(2)わ(8)」と読む語呂合わせから。 宮崎県 民芸品 手作り はにわ 埴輪 馬 不知火 Amazon 遡ること1600年前の古墳時代、ここ河内誉田では埴輪づくりが盛んで

                                  8月28日は河内こんだ・埴輪の日、一粒万倍日、気象予報士の日、民放テレビスタートの日、テレビCMの日、バイオリンの日、キャラディネートの日、テルミンの日、一太郎の日、ゲーテの誕生日、汗の日、 等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                • 大阪のシンボルの1つ・通天閣に登って来たぜええ - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                  大坂城、道頓堀と並んで大阪のシンボルとなっているのが通天閣です。 通天閣は、大阪府大阪市浪速区の新世界と呼ばれる繁華街の中心部に建つ 高さ103メートルの展望塔で、大阪を紹介するTVでよく見かけます。 通天閣の5階には、大阪を一望できる展望台や、足の裏をなでると幸運が訪れるという神のビリケンの像があります。 (通天閣の展望台への行き方) 通天閣の下に「展望台入口」があり、そこから階段で地下へ降りてチケットを購入し、エレベーターで5階にある展望台へ上がります。 展望台の料金は、高校生以上800円、中学生/小学生/幼児(5歳以上) 400円です。 (展望台) 地上から約88メートルの高さにある5階の展望台からは、大阪の街がぐるりと見渡せます。 展望階からの眺めは、遠くまで見晴るかせて楽しめました。 日本最高のビル・あべのハルカスです。 中央に小さく見えるのが大坂城です。 日本最長のトラス橋・港

                                    大阪のシンボルの1つ・通天閣に登って来たぜええ - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                  • 『1年半ぶりの大阪帰省(その2)』

                                    しむしむ日記旅行や登山が趣味です。 オリンパスのミラーレス一眼で写真を撮って楽しんでいます。 最近は野鳥撮影や動物撮影にもハマっています。 こんにちは、しむしむです。 大阪帰省の続き。 5月15日の月曜日も朝からお天気がイマイチ。 畑の手伝いは何もないと言われたので、午前中はなんばの方に行って観光を楽しみました。 まずは、前々から気になっていた「なんばグランド花月」でお笑いを見ることに。 ここでは若手ら大ベテランまでのネタを見たり、吉本新喜劇を見ることが出来ます。 吉本新喜劇、生で見たかったのよねぇ。 大阪のコテコテのお笑い、すごく面白かった(笑) その後、わなかでたこ焼き食べたり、だるまの串カツ食べたり、道頓堀を散策したり大阪観光を満喫しました。 町には外国人観光客もたくさん来ていて、活気が戻っていたよ。 大阪観光についてはこちらの記事でもう少し詳しく書いています。 大阪観光を終えた後は

                                      『1年半ぶりの大阪帰省(その2)』
                                    • 【コロナ名場面・珍場面】感染症の歴史に名を残した人・そうでもない人 - 敏感の彼方に

                                      新緑の候、新型コロナウイルス(新型肺炎)の第1波が終息を迎えようとしています。 今から5ヵ月弱前の2019年12月31日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告がプライベートジェットで日本を無断出国し、トルコ経由で中東レバノンに入ったことが判明しました。 2020年はこのニュースで幕を開け、しばらくは「ゴーン被告 vs. 日本当局」の続報がネットや紙面を賑わすものと思われていたころ、中国から「原因不明の肺炎」に関する情報が少しずつ入ってくるようになりました。 b.hatena.ne.jp 2020年1月9日、時事通信が『新型コロナウイルス検出 原因不明肺炎で中国』の見出しで報じた記事が、日本で最初に「新型コロナ」が認知されるきっかけになったと記憶しています。 中国国営中央テレビは9日、湖北省武漢市で多発している原因不明の肺炎に関し、専門家チームが複数の患者から新型のコロナウイルスを検出し、

                                        【コロナ名場面・珍場面】感染症の歴史に名を残した人・そうでもない人 - 敏感の彼方に
                                      1