並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

89式小銃の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 増田のやべーやつ番付(2019年9月)

    (番付順位は活動歴・出現頻度・危険性などから独断と偏見でつけています。→前回の番付) 横綱お前bot(お前増田・文頭スペース増田・昭和時代bot・字下げ増田)(昭和時代やイオンなどの例外を除き、あらゆるものを罵倒する増田。たびたび個人名を出し全削除を食らうが毎回戻っており、かつての安倍botや低能先生に劣らぬ現在のやべー増田筆頭。 文頭を空けるのが特徴だが、稀に空けないこともある。得意技は怪文書じみた判決文。その特徴的な文体及び自分語りの内容から、****で**された****である可能性が極めて高い) パリコレ増田(異常なまでに肥大した自己顕示欲にユーモアが全く追いつかないクソ増田。「ポリコレ」ではなく「パリコレ」が正しいと勝手に主張し、文中に「ポリコレ」が含まれた増田に「パリコレ」と無差別トラバを繰り返したのが由来。 他にも猛虎弁・トラバ誘導・KKO増田に金正恩などのネタを操るが、つまら

      増田のやべーやつ番付(2019年9月)
    • 増田のやべーやつ番付(2020年11月場所)幕内

      (今回は数々のやべー人力増田を尻目に、スパム増田が文句なしの優勝。おかげで新しい増田を拾う気力もかなり低下しています。→前回の【幕内】・【十両以下】)→【今回の十両以下】) 横綱(触れてはならぬ人たち)字下げ増田昭和時代やイオン、ぷちくらちゃん(女装子らしい)などの例外を除き、森羅万象を罵倒する増田。自身の経歴からか、特に法や裁判所を目の敵にしている。 何度も削除を食らっては毎回戻ってきており、かつての安倍botや低能先生に劣らぬやべー増田筆頭。 文頭をスペースで空けるため「字下げ増田」と呼ばれるが、ごく稀に空けないこともある。 「子供に虚を突かれて殺された」という、確認されただけでも2015年の増田まで遡るフレーズを用いることから、実はかなりのベテランだった説がある。 得意技は怪文書じみた判決文や精神鑑定。その文体と自分語りの内容から、****で**された****である可能性が極めて高い

        増田のやべーやつ番付(2020年11月場所)幕内
      • 増田のやべーやつ番付(2020年7月場所)幕内

        (絵文字分類はめんどくさいのでやめました。なお、これまでの番付をまとめてくださった方は別人です。→前回の【幕内】・【十両以下】)→【今回の十両以下】 横綱(触れてはならぬ人たち)字下げ増田昭和時代やイオン、ぷちくらちゃん(女装子?)などごく一部の例外を除き、森羅万象を罵倒する増田。罵倒の対象をよく「お前」呼ばわりするが、誰かは不明。 何度も削除を食らっては毎回戻ってきており、かつての安倍botや低能先生に劣らぬやべー増田筆頭。 近頃では他の増田にその座を脅かされている感もあるが、通報即削除の低能先生枠に入りながらも増田に居座り続けるヤバさにかけては、やはり他の追随を許さぬ存在。 文頭をスペースで空けるため「字下げ増田」と呼ばれるが、ごく稀に空けないこともある。 「子供に虚を突かれて殺された」という、確認されただけでも2015年の増田まで遡るフレーズを用いることから、実はかなりのベテランだっ

          増田のやべーやつ番付(2020年7月場所)幕内
        • 陸自の機関銃装備体制に穴がありすぎて不安な訳

          陸自の普通科(歩兵)の7.62ミリ62式機銃は廃止され、89式小銃と同じ弾薬を使う5.56ミリMINIMIで置き換えられた。世界を見渡してこのような決定をした「陸軍」は陸自ぐらいである。普通の軍隊では5.56ミリ機銃は分隊支援火器として使用されており、それとは別に7.62ミリ機銃を運用している。 7.62ミリ機銃廃止の理由を陸上自衛隊幕僚監部(以下陸幕)は交戦距離が短いという「我が国固有の環境」に合わせた決定と説明している。であれば装甲車輌の同軸機銃も7.62ミリでなく5.56ミリ機銃でいいわけだが、そうはなっていない。 射程が長く、貫通力の強い7.62ミリ機銃を持った敵と撃ち合えば射程においても、威力においても圧倒的に不利である。敵は陸自普通科の射程外から攻撃できるし、同じ距離で撃ち合うにしても陸自の5.56ミリ弾では相手のバリケードは抜けなくても、相手の7.62ミリ弾ならば同じようなバ

            陸自の機関銃装備体制に穴がありすぎて不安な訳
          • 増田のやべーやつ番付 まとめ

            2018年11月ゴミを貼るな関が関脇から二階級特進で横綱に スペース増田関が関脇からの幕下陥落で引退かと思いきやまさかの大関昇進パンティー増田関、前場所で小結から前頭どん尻に落ちるもまさかの関脇復帰。以後盤石を誇る。2019年5月 不動の横綱・安倍bot関が引退2019年9月 長く幕内だった京都のゴミ大学関、前頭どん尻からの引退 元関脇・衛生改善日記関、関脇陥落後に前頭を挟んでの引退2020年3月めぐみん増田関、着実に番付を上げとうとう入幕2020年3月2019年9月2019年5月2019年1月2018年11月2018年7月2017年9月横綱横綱横綱横綱横綱横綱横綱 字下げ増田(お前増田・文頭スペース増田・昭和時代bot) お前bot(お前増田・文頭スペース増田・昭和時代bot・字下げ増田) お前bot(お前増田・文頭スペース増田・昭和時代bot) 安倍bot安倍bot安倍bot安倍bot

              増田のやべーやつ番付 まとめ
            • 陸自隊員の銃装備が「お寒い限り」と断言できる訳

              9月2日配信の「陸自の機関銃装備体制に穴がありすぎて不安な訳」では、陸上自衛隊普通科の個人装備の後進性を指摘したが、個人携行火器に関しても陸自普通科はお寒い限りだ。とても先進国の陸軍とは言えないレベルにある。 1999年から採用された9ミリ機関拳銃は運用構想が半世紀以上古い。陸自のコンセプトは空挺部隊の将校や対戦車火器の要員などの個人防御用で、100m程度の有効射程とのことだった。当初は1950年代にソ連が採用したスチェッキン・マシンピストルのようなフルオートの拳銃を想定していた。すでにその時代は歩兵のボディアーマーの装備が標準化されており、9ミリ拳銃弾を使用する短機関銃を上記の目的で使うのはナンセンスといえる。 ところが、わが国の拳銃メーカーであるミネベア(現・ミネベアミツミ)にそのようなフルオート射撃可能な拳銃開発能力はなく、イスラエルのウージー短機関銃をデッドコピーしたような短機関銃

                陸自隊員の銃装備が「お寒い限り」と断言できる訳
              • 増田のやべーやつ番付(2020年3月場所)幕内

                (やべー増田をまとめるという行為にいろいろ限界を感じたため、次回の番付発表は未定です。→前回の番付) ※追記 試験的に、絵文字による分類を始めました 💔:メンヘラ系。文字通りメンヘラアピールが激しい、なんか病んでそうな増田。ただし、やべー増田の相当数がこれに該当するかもしれない。🥬:青汁系。何の話題でも隙あらば自説への誘導を図る、青汁のCMのような増田。🚘:逆走系。変な言葉を勝手に作り、そちらが正しいと主張するが、そう思っているのは自分一人。さながら高速道路を逆走する高齢者のような増田。💢:粘着系。特定の人物や増田に対し、執拗に粘着する増田。しばしば↓のクソリプ系も兼ねる。💩:クソリプ系。割と無差別にクソリプをまき散らす増田と、特定の相手にのみ定型文をぶつける粘着系との掛け持ち組に分かれる。横綱(触れてはならぬ人たち)字下げ増田(お前増田・文頭スペース増田・昭和時代bot) 💔

                  増田のやべーやつ番付(2020年3月場所)幕内
                • 【本物】現役のスナイパーとFPSをやってみた【前編】

                  元特別職国家公務員で現役のスナイパーである永井さんと『スナイパーゴースト ウォリアー コントラクト』をプレイ。臨場感あふれる狙撃システムが特徴の本作は、本職の人間にどう見えるのか。 ▼後編はこちら https://youtu.be/DdVbMmHWaIw ★少しでも良いなと思ったらチャンネル登録、高評価お願いします! やって欲しい企画の提案などもコメントでお待ちしてます。 -------------------------- ▼ゲストプロフィール 【永井宏樹】 元特別職国家公務員。HotSprings株式会社代表取締役社長兼スナイパー。好きな銃は「89式小銃」。 https://twitter.com/hirohiro37 【B2i公式】 https://b2i.zone/ https://twitter.com/b2iofficial ▼案内役プロフィール 【ヤマグチクエスト

                    【本物】現役のスナイパーとFPSをやってみた【前編】
                  • 20式5.56mm小銃、9mm拳銃SFP9 自衛隊新小銃と新拳銃 解説

                    重量は89式小銃とほぼ同じではあるものの、銃身長は330mm(13インチ)と、89式小銃の420mmよりも短くなっており、閉所戦闘(CQB)での取り回しが良くなっている。 使用する弾薬は5.56mm x 45弾で、89式小銃と同じ。レシーバーの刻印はまだ部隊配備されていないとのことで、試験用小銃となっているが、配備用には20式5.56mm小銃とレーザー刻印されるだろう。 左側にはボルトリリース、マガジンキャッチ、セレクターがある。ボルトリリースはボルトが後退ロックした状態で上側を押すとボルトがリリース、マガジンを抜いた状態でもコッキングハンドルを引き、下側を押すと手動でボルトをロックすることができる。マガジンハウジングには四角形の浅い窪みがあり、管理用のQRコードを貼るのかもしれない。 陸自伝統のア(安全)、タ(単発)、レ(連発)の3ポジションセレクター。レシーバーの形状からするとフルオー

                      20式5.56mm小銃、9mm拳銃SFP9 自衛隊新小銃と新拳銃 解説
                    • 【自衛隊体操】運動が苦手だった「恐ろしく美しい元自衛官」はいかにハードなトレーニングに耐えたのか? | カラダチャンネル

                      かざり:運動自体、全然得意じゃなかったんです。だんだんできるようになったのは、同期の存在が大きいですね。お互いに励まし合いながらも、負けたくないという気持ちも強かったし。 たしかに、マラソンでもダイエットでも「仲間を作る」ことで頑張れるというケースは多い。一緒に辛い訓練を乗り越えた仲間は、人生の貴重な財産となった。 かざり:同期って友達じゃないし、24時間一緒に過ごすのに家族じゃないし、でも絆がものすごく強くて、ちょっと不思議な存在なんです。芸能の世界に入った今でも連絡を取っていますよ。 高性能!日本製EMSで効率的なボディメイクを!RIZAP 3D Shaper 大の苦手だったのは「障害走」 自重トレーニングにはじまり、前回のインタビューで取り上げた名物の自衛隊体操、さらに自衛隊ならではの訓練まで、かなりのメニューをこなした。中でも苦手だったのが障害走だ。 かざり:銃を持って、装備品をつ

                        【自衛隊体操】運動が苦手だった「恐ろしく美しい元自衛官」はいかにハードなトレーニングに耐えたのか? | カラダチャンネル
                      • なくした小銃探して残業175時間 自衛隊員が自殺、「過労でうつ」と両親提訴 | 京都新聞

                        Published 2020/01/21 18:34 (JST) Updated 2020/01/24 13:51 (JST) 陸上自衛隊での長時間勤務によりうつ病を発症し過労自殺したとして、京都府内などに住む元隊員の両親が21日までに、国に慰謝料など計8千万円の損害賠償を求め、京都地裁に提訴した。 訴状によると、陸上自衛隊第35普通科連隊(名古屋市)に所属していた男性=当時(42)=は、2013年10月、静岡県の東富士演習場で発生した自動小銃の紛失事件で、ほかの隊員らと捜索業務に加わった。男性は、隊員の食事作りなどを担当し、午前3時から業務に従事。最大連続2週間、計56日間、演習場で勤務した。通常業務に復帰後の14年2月、愛知県内のアパートで自殺した。 13年9月から自殺する直前の1カ月間の時間外労働は100時間を超え、小銃の捜索業務に当たった時の時間外労働は月最大175時間に達したとい

                          なくした小銃探して残業175時間 自衛隊員が自殺、「過労でうつ」と両親提訴 | 京都新聞
                        • 陸自新小銃に多くの課題 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

                          清谷信一(軍事ジャーナリスト) 【まとめ】 ・陸自が新小銃に「HOWA 5.56」を採用。多くの問題がある。 ・研究開発も期待できず、日本の火器メーカーに将来なし。 ・防衛省の装備調達の当事者意識と能力を高める必要がある。 防衛省は昨年12月6日、89式小銃の後継選定作業を進めていた陸上自衛隊の新小銃を豊和工業製の「HOWA 5.56」を20式5.56mm小銃として採用したと発表した。平成30年度予算で新小銃の参考品としてHOWA 5.56とヘッケラー・コッホ製の「HK416」、ベルギーのFNハースタル製の「SCAR-L」をそれぞれ取得して評価作業を実施。性能やコストなどの総合評価から、HOWA 5.56を採用したとしている。 そして5 月18日、防衛省は部隊承認された20式 5.56mm小銃としてメディアに発表した。89式5.56mm小銃に比べてコンパクトで、排水性や防錆機能が向上してい

                            陸自新小銃に多くの課題 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]
                          • 強化プラスチックを使って約1kg軽量化された「ハチキュー」陸上自衛隊:日本のアサルトライフル「89式5.56㎜小銃」自衛隊新戦力図鑑

                            陸上自衛隊で使われている現用小銃が「89式5.56㎜小銃」だ。前代モデルの「64式小銃」の後継で、次世代小銃として開発、1989年(平成元年)度から習得開始された。現在はほとんどの部隊に普及している。 名称の「5.56㎜」とは使用する弾薬のサイズ(と銃の口径)を示すものだ。5.56㎜弾薬はNATO(北大西洋条約機構)の第2標準弾である。 89式小銃は銃床が2種類ある。ひとつは固定銃床型で普通科隊員などに広く使用されるもので、これが大多数だ。一方、銃床を折り畳むことができる折り曲げ銃床型があり、空挺(くうてい)隊員や機甲科隊員が使用する。空挺部隊とは、パラシュートを使い航空機から降下して活動する部隊を指す。携行する装備はできるだけコンパクトにしたいから折り曲げ銃床型を使い、専用ケースに入れて肩から下げ、上半身に沿うようにストラップなどで体に固定し、降下する。また、機甲科は戦車などの狭い車内で

                              強化プラスチックを使って約1kg軽量化された「ハチキュー」陸上自衛隊:日本のアサルトライフル「89式5.56㎜小銃」自衛隊新戦力図鑑
                            • 【本物再び】元海外特殊部隊&スナイパーと超リアルFPS『タルコフ』をやってみた

                              超リアルFPSとして有名な『Escape from Tarkov』を、スナイパーの永井宏樹さん、元海外特殊部隊の大佐さん(仮名)と一緒にさんぽ。狙撃の知識だけではなく、元海外特殊部隊ならではの視点でタルコフを解剖していく。全3話 ▼後編はこちら ・#02「タルコフ×スナイパー&元海外特殊部隊」装備解説編 →https://youtu.be/iBHt-ep7DnA ・#03「タルコフ×スナイパー&元海外特殊部隊」凶悪スナイパー対決編 →https://youtu.be/Vo-c_J45y5s ▼永井さん&大佐さん特別インタビュー 「戦場で生き残るコツは●●が100%」「XXXは死ぬほど気を付けろ」 https://fpsjp.net/archives/395305 ★少しでも良いなと思ったらチャンネル登録、高評価お願いします! やって欲しい企画の提案などもコメントでお待ちしてます。

                                【本物再び】元海外特殊部隊&スナイパーと超リアルFPS『タルコフ』をやってみた
                              1