並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

9 ボーダー つまらないの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 庵野秀明(2000)

    庵野秀明 プロフィール 庵野 秀明(映画監督、アニメーター) 1960年生まれ。大阪芸術大学芸術学部映像計画学科出身。 2006年よりスタジオカラー代表。 監督作『トップをねらえ!』『新世紀エヴァンゲリオン』『シン・ゴジラ』など Twitter:株式会社カラー@khara_inc ホームページ:庵野秀明公式ウェブ (以下、会見録) 2000.12.5 人研  お忙しい中本当にありがとうございます。それでは早速会見の方に入らせていただきます。今回庵野さんにお会いしたいと思ったのは、縁がありまして、DAICONフィルムを高校時代に見る機会があったんですよ。これを撮ったのが大学生だと聞かされてものすごい驚愕したんですね。そこから庵野さんに注目し始めたんですけれど。エヴァンゲリオンにしてもラブ&ポップにしても、DAICONフィルムの頃の自主制作の手法を僕は感じたんですね。そういうところのこだわりに

    • テレワークを快適にするためのグッズを、会社員かつ女一人旅ブロガーの私がいろいろ買い集めたので紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      お題「#おうち時間」 テレワーク環境を整えれば、自宅での執筆もより捗るのではないか 2020年3月中旬頃まで、会社帰りに毎日のようにコーヒーショップやファミレスに立ち寄り、食事がてら深夜までブログ執筆に勤しむことが、半ば日課のようになっていました。 しかし、3月下旬ごろから私の勤め先も原則テレワークでの業務に移行することになり、ファミレスも休業や短縮営業となりまして……まあ、たとえ営業していたとしても長時間飲食店に滞在できるような状況ではなくなってしまいました。 これまでファミレスでブログを書いていたのは、自宅での執筆環境が整っていなかったから、ということも大きかったのです。姿勢を正して机に向かえるような環境がなかったので、ファミレスのほうがテーブルも広いし、集中しやすいなと思っていました。 それならばもう、この機に自宅でもブログ執筆に集中できる環境を整えてしまおう! ブログの執筆環境を整

        テレワークを快適にするためのグッズを、会社員かつ女一人旅ブロガーの私がいろいろ買い集めたので紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • ウマ娘三冠サークル【さいげ牧場】 - Elon_Musk_True’s blog

        はじめに この度、私の所属している【さいげ牧場】は目標であったサークルランキング三冠を達成し有終の美を飾ることができました。協力してくださった各方面の皆様方、サークルメンバーには感謝してもしきれません、本当にありがとうございました。 ただ解散してしまうだけではもったいないと思い、初月から所属していた私が代表して設立から解散までの記録や雑感を記事にしてみました。 かなりの長文となってしまいましたが、三冠サークルの全容や界隈全体の歴史が書いてあるので最後まで読んで頂ければ幸いです。 はじめに サークル設立 環境整備 3月 他サークルとの差 ファン活 モチベーションの差 4月 ノルマの設定 環境の改善 メンバーの入れ替え サブサークルの設立 尊師、ご乱心 5月 24時間企画 勝ちを確信 サボり癖 6月 自動化ツール使用疑惑 さいげ牧場解散決定 サボり癖2 7月 設備投資 移転先サークル設立 10

          ウマ娘三冠サークル【さいげ牧場】 - Elon_Musk_True’s blog
        • 「ボーダーブレイク」10周年&AC版サービス終了直前インタビュー。青木盛治氏&百溪 曜氏と共に“これまでの歩み”を振り返る

          「ボーダーブレイク」10周年&AC版サービス終了直前インタビュー。青木盛治氏&百溪 曜氏と共に“これまでの歩み”を振り返る ライター:石井ぜんじ 最新Ver「ボーダーブレイク エックス ゼロ プラス」のメインビジュアル 約10年前,ゲームセンターで稼働を開始した「ボーダーブレイク」(以下,BB)は2019年9月9日に10周年を迎える。そして同時にサービスを終了することが発表されている。セガ・インタラクティブが誇るBBをまったく知らないというアーケードゲーマーはごく少数だろう。多数のプレイヤーを虜にした“ハイスピードロボットチームバトル”は10周年の節目となる日,その歴史に幕を下ろすのだ。 なお,アーケード版のサービスは終了となるが,PlayStation 4版が2018年8月2日から登場しているので,ファンは新たな戦場で戦うことが可能になっている。 永らくファンに支持されてきたBBだが,こ

            「ボーダーブレイク」10周年&AC版サービス終了直前インタビュー。青木盛治氏&百溪 曜氏と共に“これまでの歩み”を振り返る
          • 【座談会】なぜ日本には移民文化が「存在しない」のか? ~戦後日本のアイデンティティ問題から考える【後編】

            2 #移民とカルチャー【座談会】なぜ日本には移民文化が「存在しない」のか? ~戦後日本のアイデンティティ問題から考える【後編】 日本に移民文化は本当に存在しないのか? <前編はこちらから> ハン 「そもそも日本に移民文化は存在するのか?」という問いを投げましたが、私はいち在日コリアンとして、自分たちの文化を作れなかったという悔しさみたいなものがあるんです。そういう意味では、素朴にアメリカの黒人文化が羨ましかったりするところはあります。もちろんまったくないわけじゃないし、あと焼肉はあるかもしれないけど、自分にとってそこじゃないというか。 大和田 ハンさんがさっき言っていたように、歌謡曲の世界にもそういうアイデンティティを持つ人がいるということは、多くの人がなんとなくわかっていると思うんです。それは今まで表立って出てきませんでしたが、逆に言うと、今から在日というアイデンティティを軸としたカテゴ

              【座談会】なぜ日本には移民文化が「存在しない」のか? ~戦後日本のアイデンティティ問題から考える【後編】
            • 早川書房のSF小説『メカ・サムライ・エンパイア』続編『サイバー・ショーグン・レボリューション』が9月17日に発売!

              早川書房のSF小説『メカ・サムライ・エンパイア』続編『サイバー・ショーグン・レボリューション』が9月17日に発売!2020.09.10 19:008,902 岡本玄介 本編で削除された幻の章を、本記事にて独占掲載! 2016年に刊行された、巨大ロボを持つ日本がアメリカを支配する小説『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン』。これの続編である『メカ・サムライ・エンパイア』が2018年に登場し、そのさらに続編にして、完結編の『サイバー・ショーグン・レボリューション』がやっと! 2020年9月17日にハヤカワ文庫SFから刊行されます。 9/17発売です。今回もカバー&表紙のメカが素晴らしい!『サイバー・ショーグン・レボリューション』刊行! 〈ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン〉シリーズ完結篇|Hayakawa Books & Magazines(β) @Hayakawashobo#早川書房h

                早川書房のSF小説『メカ・サムライ・エンパイア』続編『サイバー・ショーグン・レボリューション』が9月17日に発売!
              • スコ速@ネット小説まとめ 2019年に始まったおすすめ小説

                ※長め注意 2019年に始まったおすすめ小説 https://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-5745.html 1. 名前:名無しのスコッパー:2019/12/09(月) 12:45:34 ID:1S4zIlF. セミリタイアした冒険者はのんびり暮らしたい なろう小説 あらすじ 魔王との戦いの最前線から、後方の街にやってきた冒険者ヘンリー・トーン。 彼の目的は…… 「安全な街でぬるーい魔物を適当に間引いたり、遠足気分で向かえる場所にある素材を採取したりして余生を過ごしたいです」 二十歳そこそこにして、もはや向上心の欠片も見えない彼が過ごす、平和な日常の物語(だったらいいですね) 東方奇縁譚という二次小説を個人HPで書いていた人の作品 セミリタイアした冒険者はのんびり暮らしたい  作者:久櫛縁 魔王との戦いの最前線から、後方の街にやってきた冒険

                • となりのマンガ編集部 第2回:webアクション編集部 少数精鋭の編集者が求める最も大切なもの | マンバ通信

                  マンガの編集部に赴き、編集者が今おすすめしたいマンガやマンガ制作・業界の裏側などを取材する連載企画「となりのマンガ編集部」。第2回は、双葉社のwebアクション編集部にお邪魔しました。今回は双葉社でマンガ編集生活28年目の平田さんと、第1回で取り上げたトーチwebの立ち上げメンバーでもあり現在はwebアクションで熱い志を燃やす中村さんにたっぷりとお話をうかがいました。 取材:マンガソムリエ・兎来栄寿 狩撫麻礼から始まった編集者人生とwebアクション ——元々webアクションさんは単体の編集部としては存在しておらず、双葉社内の複数の編集部の方々でなっていたとお聞きしたのですが。 中村 2021年6月から単独の編集部になりました。それまでは有志で運営していましたが、現在は平田、堀江、私の3人が専属です。 ——それでは、まず平田さんと中村さんのこれまでの経歴、担当作品などを教えていただけますか。

                    となりのマンガ編集部 第2回:webアクション編集部 少数精鋭の編集者が求める最も大切なもの | マンバ通信
                  • 13REASONS : ゲイの夫夫日記♥

                    頭の中で鈴がなるうぅぅぅー←奪い愛、夏より 今季のドラマも最終回を向むかえたのが多く 暫し内容の薄ーーーぃぺらっぺらな特集番組が増えるんだろうけどさ 秋ドラマは何見ようかしらねと目ぼしいの探してるとこなんだけど 基本海外ドラマ漬けなんで1話見て見なくなっちゃう日本のドラマ。。 もう恋愛もんのすったもんだみて目をキラキラさせてときめく年齢でもないんで 大好きで暇なときの殆どを海外ドラマに費やしてるあたくしなんだけど その海外ドラマも打ち切りが決定してるのが多くて…。。 Season1で衝撃うけてSeason2を見るも尻つぼみな感じで つまらなくって放置してた13の理由も 相手がブサぃサムスミスならあたくしにだってチャンスあるかもじゃね THE100(ハンドレッド)も次回のSeason7で終了も決定しちゃったし Orange Is the New Blackも同じくSeason7で終了してしも

                      13REASONS : ゲイの夫夫日記♥
                    • 2022年の年賀状のイラストを描いています!! : 今をいい気分で過ごそう!ネコのヒトコト

                      2021年10月23日 2022年の年賀状のイラストを描いています!! 今日のワードは 『イラスト投稿サイト』です。 今三か所のサイトに登録しています。 主に使っているのは 無料でイラストや写真がダウンロードできる イラストACというサイトです。 ここで私の投稿イラストが全部見られます 写真やイラストが本当に沢山アップロードされていて 商用フリーなのです。 最初はブログの背景写真などをおそるおそる 使っていました。 自分がイラストを投稿するようになったのは 今年に入ってからなんですが 自分がクリエイター登録をしてみて、改めて 安全なサイトなんだなと実感しています。 ココから無料ダウンロードできま~す!! ブログや自分が作りたい印刷物などに 掲載しても大丈夫です。 特に表示をしなくてはいけない こともありません。 無料でダウンロードだと 一日9点(EPSなどは1点)までで さらに15秒の待ち

                        2022年の年賀状のイラストを描いています!! : 今をいい気分で過ごそう!ネコのヒトコト
                      • 自己紹介 このブログを書くようになったきっかけ 【リライト】 - 田舎の時代がやってくるやん

                        皆さまはじめまして。ひがじんと申します! 初期の頃の自己紹介を見て、ぶっ飛ぶくらいひどかったのでリライトしてみました! このブログは、田舎でいかに楽しく暮らせるか? をモットーに田舎情報と薄笑いを 提供しています。 www.higazin.com 「こんな人がブログをしてるんだ」 「変な記事ばっかりやん」 「ぶっさコミュ抜けるわ」 そんなこと言わずに是非最後までご覧いただければうれしいです。 自己紹介 簡単な経歴 家族構成 ~嫁さんと三人の息子達 嫁さん:大阪生まれのおしゃべりハンドメイド姉さん 長男坊:母譲りのコミュ力モンスターでゲームや遊びをやりだすとまじで声が聞こえない一直線系男子 次男 (3歳): お兄ちゃんとゆう特攻隊を見て突破すればスタートを切る、我が家きっての黒田官兵衛 三男 (1歳): まもなく1歳のジャンボ尾崎 とりあえず目の前にあるものは口に入れるカービィ系男子 田舎に

                          自己紹介 このブログを書くようになったきっかけ 【リライト】 - 田舎の時代がやってくるやん
                        • 映画2019 - ネットに影響される人の日記

                          2019年に観た映画です。鑑賞順です。観てもすぐに忘れちゃうので当時のひと言メモだけ書いておきます。 1. ドラゴンボール超 ブロリー まさかドラゴンボールで毒親問題を見せられるとは。 2. ニセコイ 中条あやみかわいい。 3. グリンチ 基本的にはいい話なんだけどちょっとモヤる。 4. 春待つ僕ら 映画には関係ないけど土屋太鳳のオールナイトニッポンはかなり面白かった。 5. くるみ割り人形と秘密の王国 超絶美形のクララとその衣装の美しさに酔いしれる。 6. アストラル・アブノーマル鈴木さん ちょっとグッときた。 7. クリード 炎の宿敵 ドラゴ父子のスピンオフ希望。 8. ミスター・ガラス まだ続くんだろうか。 9. チワワちゃん このノリは合わない。 10. マイル22 ザ・レイドの人、強すぎて笑う。 11. サスペリア いつかもう一度観るけど今ではない。 12. イット・カムズ・アッ

                            映画2019 - ネットに影響される人の日記
                          • Review | Bobby Gillespie『ボビー・ギレスピー自伝 Tenement Kid』 | AVE | CORNER PRINTING

                            文 | ニイマリコ 撮影 | 星野佑奈 当時、俺たちは椅子には座らず、いつも床に座り込んでいた。そうすると他人の目には入らないが、こっちからはなんでも見える。 迷彩柄のジャケットを首まで締め、短く刈り込んだ髪、青白い無表情でこちらを見ている写真。雑誌『rockin'on』2000年4月号の表紙を飾っていたBobby Gillespieに惹かれたのが全ての始まりだった。私は高校1年生で、ロック音楽にハマったばかり。安いレスポール・タイプのエレキ・ギターを買って、女子高等学校の軽音部にとうとう入部だ!と張り切っていた頃だ。最初はキーボード担当だったが、それでもバンドなるものが組めた、一部になれたことがひたすらに嬉しかった。 ……の、1年前の1999年、たまたま観た映画『ファイト・クラブ』(デヴィッド・フィンチャー監督)にとてつもない衝撃を受けて、アウトサイダーに憧れる(昔から漫画やアニメであっ

                              Review | Bobby Gillespie『ボビー・ギレスピー自伝 Tenement Kid』 | AVE | CORNER PRINTING
                            • 【沖海5】1Kで10000発出た日 - 楽しく波乗りスロット

                              ウリンチャンスで確変GETの瞬間です😋 はい! こんばんわ〜⭐ ジョニー・ナミノリです😊 今回は1台目の1Kで沖海5が当たって勝てたので記事に残しておきます ユーチューブでの編集を試みたんですが字幕を入れたつもりが入っておらず また、最後に一つにまとめる予定だったのが一つに繋げれませんでした…😇 折角貼り付けたユーチューブ動画ですがただの画像だと思って見てください🤣 もうヤケクソで物語風でお届けして終わることにします それでは稼働日記スタート🎬 この日はアツい店が3店舗 しかし! 方向がみんなバラバラで1店舗目を間違えたら後はないだろうと思いながら 一番遠くの店を選択して車を走らせた(午後3時) 距離は一番遠かったが、時間は一番近いという新しい発見をした 店に着くとスロットコーナーはチバリヨやハナハナは満客に近く 他の人気機種もいい空き台は見受けられなかった 暇なのでパチンココー

                                【沖海5】1Kで10000発出た日 - 楽しく波乗りスロット
                              • 楳図かずおさんが27年ぶりの新作『ZOKU-SHINGO』に込めた思い 今の漫画界を「商業主義」と苦言も|注目の人 直撃インタビュー

                                「グワシッ!!」──。おなじみの赤白ボーダー柄の服に身を包み、巨匠は現れた。27年の沈黙を破り発表した新作が話題を呼び、開催中の展覧会も大好評。優しい口調で熱っぽく話す姿はエネルギーに満ちあふれ、85歳という年齢を感じさせない。恐怖漫画の第一人者にして、数々の話題作を世に問うてきた漫画界のレジェンドが、新たな作品に込めた思いを語る。 ◇  ◇  ◇ ──なぜ、1995年に長編「14歳」を完結させて以降、漫画の創作から遠ざかったのですか。 「14歳」の最後の頃は自分の描いている絵が上手なのか下手なのか、分からなくなるほど、くたびれちゃって。素直に「もうやめる時期が来た」と思い、やめたんです。その後も後悔とか、また描きたいという気持ちは全くなかったんです。 ──再びペンを執ったのは2018年、「漫画界のカンヌ」とも呼ばれる仏アングレーム国際漫画祭で、代表作「わたしは真悟」が受賞したことがきっか

                                  楳図かずおさんが27年ぶりの新作『ZOKU-SHINGO』に込めた思い 今の漫画界を「商業主義」と苦言も|注目の人 直撃インタビュー
                                • はてなブックマーク Part5

                                  0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/16(火) 16:28:38.83 はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/ 主な代替サービス Hatebu::Classic - 見慣れたデザインのはてなブックマーク http://hatebu.net/ 嫁のはてブ http://hatebu.straightline.jp/ はてなフィルター http://hatenafilter.com/ はてブニュース http://labs.ceek.jp/hbnews/ おれのはてブ http://nonsense-defense.com/hatenafeed/ 簡易はてブ (カテゴリ別人気エントリー) http://zapanet.info/new/hatebu5/ BL Hatena Bookmark - 新着エントリ http://childs.squares

                                  • 映画主婦的2019年新作映画ベストテンとご挨拶 - ファンタスティック映画主婦

                                    さてはて、令和最初の年末でございます(とりあえず言っておく)。 大して映画を観ているわけでもない弱小ブロガーのわたくしめですが、他の映画ブロガーさんたちにならって一丁前に2019年のベスト映画なんてものを発表していこうかと思いますよ!! これまでの年間ベストテンはこちら。 劇場鑑賞数は30本。ちびっ子がいるのでこんなもんが限界ざんす(´ε`;)あとはレンタル、動画配信やオンライン鑑賞で50~60本くらい。100本は観たいなぁと思ってたけど、なるべく今年は古い映画も観ようとしてたので、まぁこんなもんです、はい。 見逃している映画の方が断然多いわけなんですが、せっかくですのでね、わたし自身の2019年の総括という意味も込めまして、書かせていただきますよ! よろしければお付き合いくださいませ〜 【選定基準】 2019年に日本で一般公開(ビデオスルー・動画配信含む)された映画を対象としています。

                                      映画主婦的2019年新作映画ベストテンとご挨拶 - ファンタスティック映画主婦
                                    • 鉛筆パズルの整数計画法による解法定式化集

                                      T.K.Oddzissan 定年で暇になった機会に、岡本吉央 整数計画法によるパズル解法 の演習問題を解いてみようと思い立ち、ついでに手近に見られる鉛筆パズルを解いてみることにした。 途中で気が付いたが、 知恵の輪パズル、キューブパズル 攻略法(解法) - TOK2.com というのがあり、ほとんど研究済みのようである。しかし、折角やったのだし、多少は方法も違うし、GLPKコードに慣れない人には、CPLEXのLPファイルの方が分かり易かろうということで掲載することにした。 ご意見、苦情、悪口などはおじさんの掲示板 へ。 1.ボンバーパズル まず一番簡単なものから。鉛筆パズルの整数計画法定式化には、普通多少は頭を使うものであるが、これは全く考える必要がない。ルールを不等式に直すだけでおしまいという、サルでもできるようなものである。あまりに短く終わってしまうので、Excel VBAによるソルバ

                                      • インパクション総目次

                                        インパクション No.1 ~ No.100 一九七九年   一号~三号 1号 一九七九年七月一日 特集・第三世界と日本 「第三世界」と経済理論――新しいパラダイムを求めて 湯浅赳男 19 パレスチナとイラン 広河隆一 28 「タイ解放区」報告 芝生瑞和 41 日本資本主義とラテンアメリカ――インシンカ事件とブラジルの場合 北沢洋子 64 ニカラグア革命と中米の政情 井上真 80 ファノンとカブラル           ロバート・ブラッキイ 阿里浩平(訳) 107 第三世界研究の動向 原田金一郎 127 第三世界関係定期刊行物案内 137 連載 宇野経済学への視角 第1回 廣松渉 138 運動情報 アヘンよりも恐ろしいもの――三里塚闘争の敵とは誰か? 戸村一作 1 破防法裁判の現段階 浅田光輝 4 『無差別ガサ』時代への突入 山中幸男 7 反原子力運動への提言 井上澄夫 9 パレスチナ訪問団

                                        1