並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

boomiの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • Googleに入社します|ばやしこ

    こんにちは。ばやしこと申します。 2022年7月より、Googleでソフトウェアエンジニアとして働くことになりました。 アメリカのTexas A&M大学のMaster of Computer Scienceを今年の5月に無事卒業し、卒業後の職としてGoogleからフルタイムのオファーを頂くことができました。 今後Googleを目指す方の助けになればと思い、Googleからオファーをもらうまで自分がどんな勉強や対策をしていたかについて、書かせていただきます。 また、留学に至るまでの流れはこちらの記事を読んでいただければと思います。 (入社予定のDurham, NCオフィス) はじめにこちらは私の体験をもとに書いている記事です。諸々の条件が異なれば、面接の構成や対策も大きく異なります。例えばシニア以上(GoogleだとL5以上、MetaだとE5以上。私はL4でオファーをもらいました)でのポジシ

      Googleに入社します|ばやしこ
    • 情シス部の先人たちが残した、複雑な手組の開発システム 大阪の卸問屋が挑む、“昭和96年”を脱却するデジタル改革

      2022年1月21日に開催された、ASTERIA Warpの最新情報から活用事例までご紹介するデベロッパー向けの一大イベント「DevFes 2022 Winter ~“だれでも”開発者になれるノーコード開発のススメ~」。本記事では、株式会社水上 情報システム部 マネージャーの井上恵氏が登壇したセッション「それEAIでできるんちゃいますか??(知らんけど)」の模様をお送りします。 昭和から変わらない、旧式の管理システムがもたらす悩み 井上恵氏:タイトルはズバリ、「それEAIでできるんちゃいますか??(知らんけど)」です。箸休め程度の内容になります。キレッキレのエンジニアで、トイレに行きたい方は今のうちにどうぞ。嘘ですよ、ちゃんと聞いといてくださいね~。 まずは会社概要です。創業74年、大阪の長堀橋にある建築金物の卸問屋です。従業員170人、売上は80億円。拠点は大阪・東京・九州の3ヶ所です。

        情シス部の先人たちが残した、複雑な手組の開発システム 大阪の卸問屋が挑む、“昭和96年”を脱却するデジタル改革
      • BlueTeam CheatSheet * Log4Shell* | Last updated: 2021-12-20 2238 UTC

        20211210-TLP-WHITE_LOG4J.md Security Advisories / Bulletins / vendors Responses linked to Log4Shell (CVE-2021-44228) Errors, typos, something to say ? If you want to add a link, comment or send it to me Feel free to report any mistake directly below in the comment or in DM on Twitter @SwitHak Other great resources Royce Williams list sorted by vendors responses Royce List Very detailed list NCSC-N

          BlueTeam CheatSheet * Log4Shell* | Last updated: 2021-12-20 2238 UTC
        • iPaaSとは何?導入するメリットやどんな製品があるのかを解説します|Anyflow | 業務自動化iPaaS

          今回は、最近盛り上がってきている iPaaS ( Integration Platform as a Service ) について、じっくり解説していきます。 今まで知らなかった方も、「名前は少し聞いたことがあるな・・・」という方も、次世代の業務自動化である iPaaS について理解を深めていただければなと思います。 iPaaS とは何か? ガートナーによると Integration Platform as a Service (iPaaS) は、個人または複数の組織内で、オンプレミスとクラウドベースのプロセス、サービス、アプリケーション、データを任意の組み合わせで接続する統合フローの開発、実行、ガバナンスを可能にするクラウドサービスのスイートです。 とあります。(訳) もう少し柔らかく説明すると、分断されているアプリケーション間に iPaaS を介入させることで、アプリケーションを相互に

            iPaaSとは何?導入するメリットやどんな製品があるのかを解説します|Anyflow | 業務自動化iPaaS
          • Tech Solvency: The Story So Far: CVE-2021-44228 (Log4Shell log4j vulnerability).

            Log4Shell log4j vulnerability (CVE-2021-44228 / CVE-2021-45046) - cheat-sheet reference guide Last updated: $Date: 2022/02/08 23:26:16 $ UTC - best effort, validate all for your environment/model before use, unofficial sources may be wrong by @TychoTithonus (Royce Williams), standing on the shoulders of many giants Send updates or suggestions (please include category / context / public (or support

            • SaaS間のデータのやり取りなんて、Zapierに任せよう - 国内SaaSもZapierに任せる方法|VisionaryBase編集部|note

              SaaS間のデータのやり取りなんて、Zapierに任せよう - 国内SaaSもZapierに任せる方法 ライター 秦 今、情シス・業務効率化推進者といった多くの日本企業の担当者はこんな悩みやニーズを抱えています。 💡「自社で使っているSaaSを連携して業務を効率化したい」 😣「少ない開発リソースで業務を効率化したい」 😓「自社で使っているSaaSをタスク自動化ツールに組み込みたいけど、SaaSが非対応」 実際弊社でも、タスク自動化を検討しているというご相談を受けますし、自動化にiPaaS製品を検討しているが「世のiPaaSは海外SaaSばかりで国内SaaSにほとんど対応していない」「国内iPaaSもあるが対応しているサービスが少ない」といった声を聞きます。事実、IntegromatやZapierといった海外iPaaSは国内SaaSとの連携はあまり多くありません(Anyflowという国

                SaaS間のデータのやり取りなんて、Zapierに任せよう - 国内SaaSもZapierに任せる方法|VisionaryBase編集部|note
              • 【やさしく解説】iPaaSとは?なぜ注目されているのか?

                【やさしく解説】iPaaSとは?なぜ注目されているのか? 2019.09.03 更新日:2021.03.28 SaaSジャーナル iPaaS 当サイトで紹介している一部のサービスは、アフィリエイトプログラムを利用して情報を掲載しています。 いま、世界は多くのクラウドサービスで溢れています。日本でもクラウドサービスを利用する企業が年々増えてきました。 総務省によるデータを見ると、2018年時点では約6割の企業が何かしらの形でクラウドサービスを利用していると答えており、この割合は4年前と比べると20ポイントも増加しています。 参考:総務省/令和元年版 情報通信白書 第2部 第2節 ICT サービスの利用動向 http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r01/pdf/n3200000.pdf このようにクラウドサービスの利用が一般的

                  【やさしく解説】iPaaSとは?なぜ注目されているのか?
                • RPAとiPaaSはどう使い分ける?組み合わせる? - Qiita

                  ここ2~3年もてはやされているRPAであるが、いくつかのプロジェクトを見てきた経験でいうと、決して「魔法の杖」などではなく適用する業務と状況、体制を考えたうえで臨まないと、後で大きなコストを払うことになることは『RPAに適した業務、適さない業務』や『RPAの失敗事例よくある話とその対策』で述べた。自動化できそうな提携業務を選び、業務整理をしたうえで自動化するかどうかを決めるといった手順が重要である。 その際、業務の汎用性によって以下のようなレベルを定義して、それぞれのレベルで適切なソリューションを使用したほうがいいことも述べた。 業務汎用性 プレイヤーと提供/作業内容 この中で業務汎用性が低い「レベル1」で業務の現場メンバーによって自動化するか外注するかで仕分けする部分に「RPA」を位置づけているわけだが、同時に「iPaaS」も記載している。このiPaaSとは何か、RPAと何が違ってどう使

                    RPAとiPaaSはどう使い分ける?組み合わせる? - Qiita
                  • ボンズ、IT基盤を刷新 アニメーション制作のデータ処理効率を30%アップ

                    デル・テクノロジーズ(以下、デル)は2021年7月1日、アニメーション制作プロダクションのボンズが、PC/ワークステーション、サーバ、ネットワーク環境にデル製品を導入し、IT基盤を刷新したと発表した。新基盤では、データ処理業務の効率が20~30%アップしたという。 ボンズは1998年創立の大手アニメーション制作会社で、これまでに手掛けたアニメーションはテレビシリーズで55本、劇場用アニメーション映画で17本に上る。代表作としては2009年から2010年にかけてテレビで放送された「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」や、2021年3月から5期目のテレビ放映がスタートした「僕のヒーローアカデミア」、同年4月にテレビ放送が始まった「ゴジラ S.P <シンギュラポイント>」、オリジナル劇場用アニメーション映画「EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」など、人気

                      ボンズ、IT基盤を刷新 アニメーション制作のデータ処理効率を30%アップ
                    • Boomi のiPaaS「Boomi AtomSphere」を使ってSansan の名刺データをkintone の顧客リストアプリに連携してみた - CData Software Blog

                      本記事で実現すること CData Japan技術ディレクターの桑島です。本記事ではBoomi Atom のDatabaseコネクタ(JDBCインタフェース)経由で CData JDBC Driversを利用することで名刺管理サービスのSansanからサイボウズ社の業務アプリ構築クラウドサービスkintoneに名刺データを連携します。 本記事で実現すること Boomi AtomSphereとは 前提 手順 Boomi Atom へのアクセス Boomi Atom Trial版での制約事項(注意) on-Premise Atom deployment の作成 CData JDBC Drivers for Sansan / kintone のインストール on-Premise Atom deployment モジュールへのJDBCドライバの配置 Connectionの作成 Profileの作成

                        Boomi のiPaaS「Boomi AtomSphere」を使ってSansan の名刺データをkintone の顧客リストアプリに連携してみた - CData Software Blog
                      1