並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

bz2 解凍できないの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • ようこそ,アプリ博物館【圧縮解凍ソフト館】へ。“zip”などの取り扱いを支えてきた名フリーソフトの子たちを展示

    ようこそ,アプリ博物館【圧縮解凍ソフト館】へ。“zip”などの取り扱いを支えてきた名フリーソフトの子たちを展示 編集部:楽器 「キュートっ! ここなんかあるよーっ!」 「速いってロール姉……ぇー,なにここー」 「アプリ博物館だってさ。行ってみよーぜー」 「ぇー……だっるぅ」 ようこそ,アプリ博物館へ。 今では当たり前の「アプリ」の言葉が“PCアプリ”をよく指していた時代。愛されていたフリーソフトの子たちがたくさんいました。 本日は,別館【圧縮解凍ソフト館】をご案内いたします。 今やアプリと耳にすると,過半数の人たちは無意識に「(スマートフォン)アプリ」をイメージすることでしょう。 しかし,スマホが存在しなかった時代からアプリという言葉はあり,そのころはアプリ=「PCアプリ」を指しておりました。 もちろん,アプリケーションという元の語自体は広義で扱われるため,ソフトやプログラムやプラットフォ

      ようこそ,アプリ博物館【圧縮解凍ソフト館】へ。“zip”などの取り扱いを支えてきた名フリーソフトの子たちを展示
    • Linuxカーネルビルド大全 - Qiita

      はじめに (本記事は Linux Advent Calendar 2020 および 東京大学 品川研究室 Advent Calendar 2020の11日目の記事として書かれました。) カーネルのビルドについての情報はググると色々と出てきますが、「ここを見ればOK」と思えるサイトに巡り会えていないので、自分で書いてみることにしたのが本記事です。 いずれLinuxカーネルをビルドする必要にかられるであろう研究室・学科の後輩や、忘れっぽい将来の自分のためにも、改めてLinuxカーネルのビルド方法についてまとめてみたいと思います。 概要 さて、「カーネルをビルドしよう」という状況に置かれた場合、実際にすべきことは主に以下の4点だと思います。 ソースコードの取得 ビルド環境の構築 カーネルコンフィグの準備 ビルド及びインストール そこで本記事では、カーネル本体のビルド上記の4点の他、関連して以下の

        Linuxカーネルビルド大全 - Qiita
      • Windows 11 では 7z をコマンドラインでも圧縮・解凍できるようになっていた - Qiita

        Windows 11 23H2 以降、エクスプローラーが 7z、tar などの解凍に対応しました。さらに、Build 25992 では圧縮も可能となったようです。7-zip を追加インストールしなくてもこれらのアーカイブを取り扱えるのは嬉しいですよね。 1 一方で、PowerShell の Expand-Archive コマンドレットは拡張されておらず、ZIP 形式の解凍しかできません。 GAC Version Location --- ------- -------- False v4.0.30319 C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.PowerShell_7.… OperationStopped: File 'E:\test\archive.7z' does not appear to be a valid zip archive. せっかく

          Windows 11 では 7z をコマンドラインでも圧縮・解凍できるようになっていた - Qiita
        • ラズパイで自宅ファイルサーバを作る ~オンラインストレージの使い心地に近い「NextCloudPi」編~

          ラズパイで自宅ファイルサーバを作る ~オンラインストレージの使い心地に近い「NextCloudPi」編~:名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第13回)(1/3 ページ) NextCloudPiでファイルサーバを構築する NextCloudPiは前回のSambaとは異なり、GoogleドライブやDropboxといったオンラインストレージサービスに似たインタフェースを持っているファイルサーバです。共有フォルダにネットワーク越しでアクセスするような使い方はできませんが、Webベースでのやりとりとなるのでアクセスにマシンを選ばないのが特徴です。 NextCloudPiはイメージファイルの形で提供されていますので、NextCloudPiのWebサイトからダウンロードしてmicroSDメモリカードに書き込めばOKです。 まず「NextCloudPi_RPi_12-20-19」と書かれているディ

            ラズパイで自宅ファイルサーバを作る ~オンラインストレージの使い心地に近い「NextCloudPi」編~
          • ファイルの圧縮についてまとめ - Qiita

            はじめに 普段の業務ではあまり気にすることなく「いつも使う圧縮形式」で圧縮することが多いでしょうが、大容量を圧縮しなければならない場合やファイル容量を極力小さくしたい場合にたくさんある圧縮形式のどれを選ぶか迷うことがあります。そんなときに迷わず選択する手助けになれば幸いです。 圧縮形式の種類 zip 普及率が高く、Win⇔Mac間や外国とのやり取りでも使いやすい。 パスワード設定や分割圧縮も可能。 圧縮率はあまり高くなく、4GBを越えるファイルや圧縮後に2GBを越えるファイルは圧縮できない。この場合、ファイルが破損してしまうが、見た目は圧縮できてしまうので注意が必要。 Macの標準機能でzip圧縮するとWinで文字化けするので注意。 Linuxでは標準では入っていないのでインストールする必要がある。 rar ヨーロッパで普及しているファイル圧縮形式。zipやlzhよりも圧縮率が高い。画像や

              ファイルの圧縮についてまとめ - Qiita
            • Linuxカーネルビルド大全 - Qiita

              はじめに (本記事は Linux Advent Calendar 2020 および 東京大学 品川研究室 Advent Calendar 2020の11日目の記事として書かれました。) カーネルのビルドについての情報はググると色々と出てきますが、「ここを見ればOK」と思えるサイトに巡り会えていないので、自分で書いてみることにしたのが本記事です。 いずれLinuxカーネルをビルドする必要にかられるであろう研究室・学科の後輩や、忘れっぽい将来の自分のためにも、改めてLinuxカーネルのビルド方法についてまとめてみたいと思います。 概要 さて、「カーネルをビルドしよう」という状況に置かれた場合、実際にすべきことは主に以下の4点だと思います。 ソースコードの取得 ビルド環境の構築 カーネルコンフィグの準備 ビルド及びインストール そこで本記事では、カーネル本体のビルド上記の4点の他、関連して以下の

                Linuxカーネルビルド大全 - Qiita
              • 4万枚400GBの写真を自動で安全にバックアップ。AWS Glacierで6ドル/年

                概要 写真のバックアップを安価で安全に保存したいと10年ぐらい前からぼんやりと考えていました。この記事では、やっと満足の行くバックアップ方法を実現したので共有します。ファイルサーバをLinuxにしたことで柔軟なワークフローを構築できました。プロ写真家の場合は、この記事に書いてあるバックアップの期間の単位を1段階粒度を細かくして設定するとより頻度を高められて安全になると思います。 私の写真ファイル保存ワークフロー 私の写真の使い方をまとめておきます。 月に1回ぐらい、デジタル一眼レフカメラでRaw画像で撮影。データはカメラに挿入しているXDカードに保存。XDカードからLightroom経由でローカルPCに転送し、レタッチ、現像。良さそうな写真は現像してGoogle Photo, Facebook, iCloudなどにアップロードして共有。Lightroomからファイルサーバのディレクトリをs

                  4万枚400GBの写真を自動で安全にバックアップ。AWS Glacierで6ドル/年
                • OpenCVで作成した動画がブラウザで正常に表示できない場合の解決法

                  OpenCVで作成した動画をサイトで表示する場合、ローカルで再生できていても、ブラウザ上では突然プレビューがでなり、ハマることがあります。原因の特定が難しい現象ですが、動画を作成する際にH.264形式でエンコードするとうまくいきました。その方法を解説します。 MPV4は手軽だが… OpenCVで動画を作成する例で検索すると、おそらくこっちのほうが多く出てくると思うのですが、fourccにMP4Vを指定するパターンです。 directory以下のPNGファイルを1つのMP4ファイルにまとめてみましょう。 import cv2 import glob # よくある例 def create_mp4(directory): # コーデックの指定 fourcc = cv2.VideoWriter_fourcc("m", "p", "4", "v") # 引数はファイル名、コーデック、FPS、解像度(

                    OpenCVで作成した動画がブラウザで正常に表示できない場合の解決法
                  • Wikipediaのダンプからページを取り出す - Qiita

                    Wikipedia は全ページのダンプを提供しています。巨大なデータですが圧縮したまま扱えるようにインデックスが用意されています。実際にデータを取り出してみます。 準備 ダンプデータについての説明は以下にあります。 Wikipedia:データベースダウンロード - Wikipedia ファイルサイズが巨大なため、解凍したXMLを通常のエディタやブラウザで開かないようにご注意ください。 Wikipedia 日本語版のデータは以下にあります。 https://dumps.wikimedia.org/jawiki/ 記事執筆時点で入手可能な2020年5月1日版より、以下の2つのファイルを使用します。 jawiki-20200501-pages-articles-multistream.xml.bz2 3.0 GB jawiki-20200501-pages-articles-multistrea

                      Wikipediaのダンプからページを取り出す - Qiita
                    • コマンドラインからjavascriptでレンダリングされたHTMLソースを取得する方法 - Qiita

                      公式サイトにてバイナリも配布されてるので、nodeからのインストールが依存関係などで失敗する場合、こちらをダウンロード、解凍して実行権限を与えると良いでしょう。 $ curl -sLO https://bitbucket.org/ariya/phantomjs/downloads/phantomjs-2.1.1-linux-x86_64.tar.bz2 $ aunpack phantomjs-2.1.1-linux-x86_64.tar.bz2 $ cd phantomjs-2.1.1-linux-x86_64/bin/ $ chmod +x phantomjs $ ./phantomjs --version

                        コマンドラインからjavascriptでレンダリングされたHTMLソースを取得する方法 - Qiita
                      • Macbook Air (2011 mid) に Ubuntu 18.04 LTS を入れてサブ機にする際の設定メモ - Trick or Think?

                        この記事の前提:Ubuntu 18 on Macbook Air を構築するまでの所感 貰い物で2016年ごろまで主力PCとして使っていたMacbook Air (2011 mid, 13inch) を、ここ3〜4年ほどうまく活用できていなかった。 2016年後半から予算がついて購入できたMacbook Pro (2015 mid 15inch) が、その後のTouch bar世代のMacbookProで起きた様々なトラブル等とも無縁のまま名機として活躍し続けてくれていることもあり、そればかり使うようになっていた。*1 けれど、Macbook Air の利点は「物理的に軽いこと」*2 。MBP15inchが1.83kgなのに対してMBA13inchは1.35kgである。最近はWinノートで0.7kg程度のマシンもあったりするから*3 MBAの軽さも今や大した評価点にはならないのだけれど、職

                          Macbook Air (2011 mid) に Ubuntu 18.04 LTS を入れてサブ機にする際の設定メモ - Trick or Think?
                        • Talking Head Anime from a Single Image でバ美肉してみる - Qiita

                          はじめに みなさん Vtuber 好きですか? バ美肉したくありませんか? 私はしたいです. しかし私には 3D モデリングの技術も, 絵を描く技術もありません. ならば技術のある人に依頼すればいいじゃないか. 2D モデル 数万円  ! 3D モデル 数十万円 !! 技術もありませんが, お金はもっとありません. 安心してください. 人類の技術の進歩によって, 技術とお金, 両方なくても バ美肉できます. この記事では誰にでもバ美肉できるように, 理解しやすく 1 から解説していきたいと思います. これがバ美肉ですか pic.twitter.com/zNFuW3xV5U — ナス科ナス属トマト (@tomato08131491) January 2, 2020 Google Japan のソフトウェアエンジニアである Pramook Khungurn によって開発された, 1枚の正面を向

                            Talking Head Anime from a Single Image でバ美肉してみる - Qiita
                          • 7-Zip│ZIPファイルをダブルクリックで解凍できるようにする方法 | CGメソッド

                            Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CLASSES_ROOT\7-Zip.001\shell] @="extract" [HKEY_CLASSES_ROOT\7-Zip.001\shell\extract] @="Extract to Folder" [HKEY_CLASSES_ROOT\7-Zip.001\shell\extract\command] @="\"C:\\Program Files\\7-Zip\\7zG.exe\" x \"%1\" -o*" [HKEY_CLASSES_ROOT\7-Zip.7z\shell] @="extract" [HKEY_CLASSES_ROOT\7-Zip.7z\shell\extract] @="Extract to Folder" [HKEY_CLASSES_ROOT\7-Zip.7z\sh

                              7-Zip│ZIPファイルをダブルクリックで解凍できるようにする方法 | CGメソッド
                            • LO-BLEACHポエム分類器を作ってみた - Qiita

                              世の中では、すでに様々なAIが活用されていますね。商品を推薦したり、不良品を検知したりと人の役に立つものがたくさんあります。 が、何もAIの全てがそんな人の役に立つためにあるとも限りません。世の中には、聞いた人が「ハァ、馬鹿じゃねえの?」と思わず言ってしまうような目的のために、半ばお遊びで作られるあほあほなAIも存在します。これはそんなあほあほAIのひとつです。人の役には立たないかもしれませんが、少なくとも機械学習の勉強をするきっかけくらいにはなるんじゃないですかね(投げやり)。あと、作ってる本人も正気に戻るまでは面白いです。この記事を書いている時点では正気に戻っているので、こいつ何考えてたんだろう……と思いながらぽちぽち文章を入力しています。虚しいですね。時間の無駄です。でも記事を投稿して、タイトルだけでも見て「馬鹿じゃねえの?」と一瞬でも笑わせられたら勝ちです。 ここはひとつ、そんなあ

                                LO-BLEACHポエム分類器を作ってみた - Qiita
                              • [自然言語処理/NLP] Word2VecをSageMaker上で使ってみる (実行編) | DevelopersIO

                                こんにちは、Mr.Moです。 Word2Vecについて理論を学んだので、次は実際に使ってみたいと思います。 ちなみに理論については下記の記事にまとめました。 [自然言語処理/NLP] Word2Vec触ったので備忘録としてざっくりまとめておく (理論編) 前提 この記事ではSageMaker上で動かすことを前提に進めていきます。 SageMakerについては弊社ブログで情報を発信しておりますのでこちらも参考にしてみてください。 https://dev.classmethod.jp/referencecat/amazon-sagemaker/ 事前準備 SageMakerでノートブックインスタンスの作成 まずはじめにSageMakerの画面を開きます。 https://ap-northeast-1.console.aws.amazon.com/sagemaker/home?region=ap

                                  [自然言語処理/NLP] Word2VecをSageMaker上で使ってみる (実行編) | DevelopersIO
                                • 知識辞書をECS on Fargate上で自動構築してみた - Gunosyデータ分析ブログ

                                  はじめに こんにちは、Gunosy Tech Lab - Media MLの suchida です。 気温の低下とともに起床時間が遅くなってる今日この頃です。 早く春にならないかなぁ(笑)。 さて本記事では、知識辞書構築の自動化について紹介します。 特に記事配信システムの一部で利用している人名辞書について取り上げます。 人名辞書とは 人名辞書は、社内で独自に作成している知識辞書です。 具体的には、以下のように人名やグループに対してカテゴリの紐付けを定義している辞書です。 ちなみに、直近では約19万単語が収録されています。 さだまさし: エンタメ, ヨハン・クライフ: スポーツ, ジョセフ・スミス・ジュニア: エンタメ, ボリス・スパスキー: スポーツ, ルーホッラー・ホメイニー: 国際, この辞書は、Wikipediaのデータをベースに構築しています。 具体的には、Wikipediaにおけ

                                    知識辞書をECS on Fargate上で自動構築してみた - Gunosyデータ分析ブログ
                                  • CentOS7バージョンアップ手順

                                    無料Linux入門マニュアル無料ダウンロード 今だけ2,200円のLinux入門PDFマニュアルが【数量限定】で無料ダウンロードできます。 Linux入門マニュアル無料ダウンロードはこちらをクリック CentOSを最新バージョンにアップデートする手順を紹介します。 本作業を行うことで、常に最新のCentOS を利用することが可能になります。 注意 実行タイミングやサーバー環境によっては、システムやアプリケーションの誤作動や 不具合、場合によっては、サーバー自体が起動しなくなる可能性があります。 そうなっても良いように、実行する場合は、必ずテスト環境(壊れても良い環境)で 事前確認を行ってください。 今回の例では、CentOS7.4を使用していますが、 他のバージョンでも基本的に手順は同じになります。 1.Linux のバージョンを確認します。 $ su - パスワード:    ←rootパ

                                    1