並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 104件

新着順 人気順

diy テーブル 塗装の検索結果1 - 40 件 / 104件

  • 「僕の考えた最強のデスク環境」をアップデートした。 - 文字っぽいの。

    2年前にデスク環境をがっちり整えた。 fromatom.hatenablog.com そこから時は経ち、書斎の棚を処分したり新しくWindowsPCを購入したりと環境も変わってきたので、アップデートをした。 この記事では、この状態になるまでに行った作業や、使った製品を紹介していく。 デスクのリメイク 前まで使っていたデスクはこんな感じの白いものだった。 この白い色にだんだん飽きてきたので、暗い茶色のデスクが欲しくなった。KANADEMONOだったり、PREDUCTSだったりと世の中にはおしゃれなデスクが様々あるけれどお値段が高すぎるのと「エンジニアなら既製品買わずにDIYできるやろ」とも思ったのでリメイクすることにした。 使った商品はこれ item.rakuten.co.jp いわゆるリメイクシートというやつで、この商品はシールになっているので接着剤が必要なくて便利。デスクの大きさにもよる

      「僕の考えた最強のデスク環境」をアップデートした。 - 文字っぽいの。
    • 突撃! 在宅の開発環境 2021年夏 - Mobile Factory Tech Blog

      はじめに こんにちは。ブロックチェーンチームのエンジニア、 @nanamachi です。 tech.mobilefactory.jp 前回の記事ではたくさんの方に閲覧&コメントいただきありがとうございました。この記事から1年。モバイルファクトリーは日本のどこからでも働けるようになり、書籍購入、資格取得、セミナー参加、懇親会の支援制度などフルリモートに適応できるよう多くの変化をしてきました ( https://recruit.mobilefactory.jp/work-style/ )。その中で社員の環境もさまざま変わったことでしょう。 この変化を記事にすれば、閲覧数を稼げる 弊社の魅力を発信できるに違いない!という目論見で、初めてバズった記事にすがるエンジニア組織開発責任者の@kfly8から次のようなチャットが送られてきました。 kfly8: インターネット識者*1の @nanamachi

        突撃! 在宅の開発環境 2021年夏 - Mobile Factory Tech Blog
      • 椅子を溺愛しているので、夫婦2人暮らしなのに3LDK+書斎の家を建てました【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

        音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく本企画「趣味と家」。第4回目は愛する椅子たちにとってベストな空間を手に入れるため、あえて広め&部屋数が多い家を建てたmashleyさんに寄稿いただきました。夫婦2人の趣味をとことん楽しむためにつくられた空間たちに、思わずうっとり。 こんにちは! ブログ「北欧ミッドセンチュリーの家づくり」を運営するmashleyと申します。家具コンシェルジュ兼ライターとして在宅ワークをしながら、ブログをはじめさまざまな場所で家や暮らしに関するお話を発信しています。 夫と二人で関西に暮らす私は、2018年に3LDK、31坪(102㎡)の家を建てました。 mashleyさん邸の間取図 31坪というと、一般的には二人暮らしには少し大きく、3〜4人家族向けとされているサイズ。しかもLDK+3部屋+書斎と、ひとつひとつの

          椅子を溺愛しているので、夫婦2人暮らしなのに3LDK+書斎の家を建てました【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
        • 机周りの最近買ってよかったやつ - 機械

          リモートワークで自室の机に向かって座っている時間が多くなり、環境改善と称して色々買っていたらちょっと楽しくなってきちゃったので書きます。 電動スタンディングデスクとかアーロンチェアは出てきません。 照明 まず机上がなんとなく暗い気がしたので正面にダクトレールを足しました。壁に直付けは嫌だったので2x4材用の突っ張りアジャスターを使ってこんな感じで(ロフトなので天井低い)。 この手のアイテム、ラブリコとかディアウォールとかウォリストとかカインズホームのとか、いろいろあるんですが、選んだのはこれ。 平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター アイアン 屋外使用可 ブラック IXK-1 平安伸銅工業 Amazon 通常のラブリコはプラスチックで安っぽいのがあんまり好きじゃないんですが、これは艶消しブラック塗装のアイアンでかっこいい。 これで2x4材の突っ張り棒を2本作って

            机周りの最近買ってよかったやつ - 機械
          • 自宅ベランダをリゾートにした方法。賃貸でも特別な家になるベランダDIYのすすめ #ソレドコ - ソレドコ

            移動の自由が制限されるようになってから、どれくらい経ったでしょうか。ずっと家の中で過ごしていたら、いつのまにかもう季節は夏。こんな時期にはやっぱり、リゾートが恋しくなりますね。 だけど、まだまだ世の中がどうなるかわからないし、海外旅行なんて夢のまた夢。それでも願わくは、トロピカルなヤシの木を眺めながら、眩しい太陽の光を受けたパラソルの下で、キンキンに冷えたビールが飲みたい……。 ハワイだ。 この生活には、圧倒的にハワイが足りない! だから、作りました。 自宅のベランダに、ハワイ。 はじめまして、早(さき)と申します。平日は会社員をしており、休みの日にはドレスを作ったり自宅を改造したりして過ごしています。フルタイムの会社員になったのは2年半ほど前からで、それまではIT企業のアルバイトをしつつフリーランスで社交ダンスの衣装を作るドレスデザイナーをやっていました。元プロ競技ダンサーでもあり、現役

              自宅ベランダをリゾートにした方法。賃貸でも特別な家になるベランダDIYのすすめ #ソレドコ - ソレドコ
            • DIY初心者がマイペースに楽しむ、共働きリモートワークを快適にする住まいづくり - マンションと暮せば by SUUMO

              はじめまして。たまに趣味でブログを書いている、あさえと申します。4年前に結婚した夫とふたり暮らしをしており、ふたりとも都内の企業で企画職として働いています。 そんなわたしたちは2020年5月、リノベーション済みの中古マンションを購入しました。緊急事態宣言発令により突如ふたりともリモートワークとなり、結婚当初に住んでいた1LDKの賃貸マンションでは生活に無理が生じたので、思いきって購入しました。 マイホーム購入後、わたしはすっかりDIYにハマってしまいました。集中して快適に仕事に取り組めつつ、仕事後や休日のプライベート時間を存分にくつろげる環境。そんな住空間を目指すべく、日々楽しく工夫を凝らしています。 そこで今回は、ホームオフィス空間を中心に、これまで取り組んできたDIYの様子を紹介します。 といってもわたしは、設計・インテリアの知識もなければ、特殊な工具も使えません。DIY工程の説明や、

                DIY初心者がマイペースに楽しむ、共働きリモートワークを快適にする住まいづくり - マンションと暮せば by SUUMO
              • 観葉植物、もっとお迎えしたいけど部屋のどこにどう置いたらいいの? 植物に囲まれて暮らす3人に聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ

                おうちで長い時間過ごすなら部屋を充実させたい! と、ステイホームをきっかけに観葉植物を育て始めた人も多いのではないでしょうか? ソレドコでも、観葉植物との暮らしを提案する記事を公開しました。 ▶ 観葉植物と暮らすコツは、実はとてもシンプル。「植物の選び方&育て方」の基本を園芸家が教えます 今この文章を書いているソレドコ編集部員も、この記事をきっかけにサボテンを育て始めたのですが、お部屋に緑があると気分が変わりますよね。毎日、世話をしていると愛着も湧いてきます。 「もう一鉢増やそうかな」「今度は違う種類の植物を買ってみようかな」と考えることもあります……が、いざ部屋を見渡してみると、観葉植物がフィットする置き場所がない! というわけで、今回は多種多様、たくさんの観葉植物に囲まれて暮らす3名の方に、 《現在の植物との暮らし方》 《植物の置き方ノウハウ》 《植物を置く上で役立ったアイテム》 《今

                  観葉植物、もっとお迎えしたいけど部屋のどこにどう置いたらいいの? 植物に囲まれて暮らす3人に聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ
                • カメラ沼にハマって12年。気づけば「撮影スタジオ」がある家を建てていた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                  音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく本企画「趣味と家」。第14回目はカメラ沼にハマった結果、撮影スタジオ(白ホリゾントスタジオ)のある家を建てた四谷恒平さんに寄稿いただきました。 「自宅に撮影スタジオをつくる」という事例や情報がほとんどないなか、試行錯誤の末に実現した自宅スタジオ。今では家族の思い出を鮮明に記録できる、かけがえのない空間になったそうです。 こんにちは。システムエンジニア兼アマチュアフォトグラファーをしている四谷恒平といいます。妻と娘と双子の息子、そしてミドリガメの黒さんと暮らしています。 私は2020年3月ごろ、地元である石川県加賀市に「撮影スタジオ」を併設した注文住宅を建てました。 2階のLDK スタジオ全景 私がカメラにハマったのは今から12年ほど前。還暦を迎える父の姿を少しでも鮮明に残そうと、PENTAX

                    カメラ沼にハマって12年。気づけば「撮影スタジオ」がある家を建てていた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                  • チャリとボドゲと映画の家を建てた - 機械

                    かねてより計画中だった家が昨年末に完成しまして、2020年1月中旬から住み始めました。引越しの荷物もそこそこ片付いて来たので、家の事をぼちぼち書いていこうと思うのですが。 上の記事で そもそも一生住む気はないので5~10年ぐらいで転居したくなったときに売りやすい or 貸せる物件 とか書いてんじゃないですか俺。無理だったよ。 売りやすい家とは要するに戸建て購入者のボリュームゾーン、つまりは子育てファミリーのニーズに合わせた物件ということになりがちで。うちみたいな狭小地でそれをやると「1階に駐車スペース、風呂、納戸、2階が全部LDK、3階に小さい部屋を無理やり2、3個作って3LDK+Sでございます」みたいなのが出来上がっちゃうのね。 「狭小3階建て 間取り」とかで検索するとよく分かるんですが、実際建売の間取りを見ると大体そんなんで、それが「売れる」作りだということがよく分かります。 うちは俺

                      チャリとボドゲと映画の家を建てた - 機械
                    • 電動昇降デスクとオーダー天板で夢の作業環境を自室に構築した話 - izm_11's blog

                      概要 自室の模様替えをする機会があり、今まで使っていた机を処分して新規に用立てたらメチャクチャ快適になったので書きます。 セットアップとしては 椅子(ハーマンミラーのエンボディチェア) 電動昇降デスクの脚(FlexiSpotのE3B) オーダー天板(パイン集成材) という組み合わせになります。その他ケーブル周りの色々小道具を買いました。 掛かった費用としては、机周りで合計7万円弱くらいです。 今回の大事な点、電動昇降デスクとオーダー天板 電動昇降デスク 電動昇降デスクは、スタンディングと椅子を自由に切り替えられます。 健康志向というか、集中力を維持し続ける為に腰痛対策としてスタンディング机との切り替えが必要になりました。 手動昇降デスクでハンドルを回して高さを調整したりするのは、怠惰な僕には無理なので 電動昇降機能 ワンボタンで指定した高さに切り替えられるプリセット付き 最低時の天板の高さ

                        電動昇降デスクとオーダー天板で夢の作業環境を自室に構築した話 - izm_11's blog
                      • 玄関にある「土間」の魅力 収納や趣味スペースにもなる! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                        薪ストーブがある土間(写真/西川公朗、設計/松本直子建築設計事務所) 日本家屋の玄関にある土間。もともとは家に上がるためのスペースであった土間が、近年では家全体の印象を決定づける顔となりつつあります。面積を広くとっておしゃれな空間を演出する場所として、また便利な収納スペースとして、役割が見直されている土間について建築士の松本直子さんにお話を聞きました。 広い土間のある玄関が注目されています! 土間素材のバリエーション メリットいっぱいの土間はこんなに機能的で便利! パブリックな土間・プライベートな土間 パブリックな土間の例 プライベートな土間の例 土間のデメリットとその解決策は? 玄関の土間を使いこなす先輩たちの実例を紹介! 【case1】自作の靴棚をそなえた自慢の土間玄関 【case2】玄関には土間収納のスペースをたっぷりと スーモカウンターでできること 広い土間のある玄関が注目されてい

                          玄関にある「土間」の魅力 収納や趣味スペースにもなる! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                        • 2019年に購入した厳選アウトドア&キャンプ用品14選の徹底レビュー! - 格安^^キャンプへGO~!

                          今年2019年も今日で終わりですが、昨日最後のキャンプから帰宅し片付けも終わらないままバタバタになって記事を書いています。 また、今年は過去にないほどのキャンプをする事ができたのが良かったと思います。 そんな中、今回我が家が2019年に買ったキャンプ用品について、実際のレビューを記していきたいと思います。 まず最初に・・・ Amazonやヤフーショッピングなどのネットショッピングや、実店舗で購入したものも色々ありますが、履歴を調べてビックリした事が・・・ なんと!! 2019年に購入したキャンプ用品8月末以降からしかありません! Σ( ̄□ ̄|||) エエッ!!そうなの??? 実際、コレは自分でも意外でした。 だって2019年8月末までにも結構キャンプにはいっていますからね・・w そして、2019年の今年最初に購入したものは・・・ 実は・・ 漫画・・・ ①ゆるキャン△全巻です! 【あすつく/

                            2019年に購入した厳選アウトドア&キャンプ用品14選の徹底レビュー! - 格安^^キャンプへGO~!
                          • 1万円以下のL字デスクで在宅ワークを快適化。選び方や配線隠しを家具コンシェルジュが紹介 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                            ワークスペースを大改造しよう 「ピンポ〜ン!」 はいはーい!宅配ご苦労さまっす! なんかきた! また椅子?この椅子オタクめ! 違うよ! これはね嫁氏の仕事用デスク。 は?デスクならもうあるでしょ? うん、あるんだけど ちょっと使い勝手で問題がね… 今回は安いデスクを手に入れたから 在宅ワークのデスク環境を改善だ! 家具コンシェルジュmashleyが デスク選びのポイントや配線のコツも 合わせて紹介するよ! ちょっとプロっぽい… ちょっとかい! ワークスペースのビフォー&問題点 嫁氏のワークスペースは 2階にある6畳の個室。 ワークスペースにしては 随分カラフルだと思われるかもしれない。 これは家にずっといるから 楽しく過ごしたいと思ったため。 椅子は中古で買ったお気に入りの Vitraメダチェア。 ■美しすぎるオフィスチェア www.mashley1203.com さすが名作椅子、座り心地

                              1万円以下のL字デスクで在宅ワークを快適化。選び方や配線隠しを家具コンシェルジュが紹介 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                            • 地鎮祭はどうする? - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                              若者のみなさん。 全国のみなさん。 お肉券欲しいですか? お魚券欲しいですか? こんなバカどもを選んだのは 国民のみなさんですよ。 もう騙されてはだめですよ。 自民党は腐れ政党ですよ。 だからといって野党もクズの集まり。 やっぱり日本はもうダメですね。 手詰まり?いやいや、あきらめてはいけません。 私達が新しい世界を作りましょう。 偏屈宣言 僕は基本的に偏屈です。 偏屈←性質がすなおでなく、 ねじけていること。 よって記事も基本的に偏屈記事です。 なにしろ自分軸で生きているので 人の目は気にしません。 自分最高!! 生涯現役。 走り続けるよ。 そんな僕の地鎮祭の話です。 ------------------------------------------------------- 家の新築にあたり、少しは勉強しておこうと思い 下記の本を読んだ。 メルカリで買って、読み終わったらメルカリで売

                                地鎮祭はどうする? - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                              • 隙間の有効活用。洗濯道具用の収納ランドリーワゴンを廃材×100均でDIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                小屋でDIYしちゃうよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ 今はね小屋作りを頑張っているよ♪ 素人なんちゃって大工のワクワクさんが 2×4で一から小屋を作り外は完成! 今は助手のゴロ子と一緒に 小屋をアップデート中♪ 前回の小屋づくりでは 天井に断熱材を張り塗装したよ☆ 今回はこの小屋の中でDIYするよ♪ 家のランドリールームのためにね! 洗濯機の上の棚に届かない 前回ゴロ子がランドリールームの 靴下や部屋着の収納を改善したよ☆ だいぶスッキリして綺麗になったね♪ ただこの空間にはまだ問題がある… それが洗濯機の上の棚! 下の棚は洗剤や掃除に使うバケツで問題なし♪ 上の棚が問題なの… 洗濯道具入れに届かない! ゴロ子は150cmのおチビさん だから椅子がないと無理! 人間使いにくい場所は乱れるもの… そうなるとどうなるか?

                                  隙間の有効活用。洗濯道具用の収納ランドリーワゴンを廃材×100均でDIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                • 2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                  例年通り、そしてこのはしがきも去年のコピペに近いけど、今年見ていたアニメのなかで各クール10作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の内容を書いてるのもあるので各自ご留意されたし。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているので年始のものは記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけどそんなに厳密ではないしショートアニメは下の方に置いてる。そして配信が年明けになってるものもあるのでいくつか追記する予定。 2022年アニメ10選 冬クール(1-3月) CUE! スローループ 怪人開発部の黒井津さん ハコヅメ~交番女子の逆襲~ その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 失格紋の最強賢者 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン プリンセスコネクト!Re:Dive

                                    2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                  • ゆるいDIYと工具の話 - 機械

                                    DIYをするならBLACK+DECKERのマルチエボを買うと最高になれるよ、という話をします。 ブラックアンドデッカー evo183p1 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 要するに電動ドリルドライバーですが、先端のアタッチメントを付け替えることによって、様々な電動工具として使えるという代物。ドリルモーターのトルクだけで無理やり何でもこなす近距離パワー型のアイテムです。 俺が買ったのはドリルドライバー・インパクトドライバー・丸鋸・サンダーにバッテリー2個がバンドルされたセットなんですが、これだけ入って2万円程度と異様に安い。 電動工具ならマキタの買っときゃ間違いないとは思うんですが、同クラスのドリルドライバーとバッテリーのセットを買ったらそれだけで同じぐらいの価格になっちゃうので。 どの工具も拳銃型グリップになるという点で若干クセはありますが、使いづらいということもな

                                      ゆるいDIYと工具の話 - 機械
                                    • 有孔ボードで工具を楽しく見せる収納。工具も塗装し小屋工房をしまわない工具で飾る - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                      小屋に吊るす収納作るよ みなさんこんにちは。 ゴロ子です。 ブログ人気コーナー「つくってあそぼ!」 のワクワクさんの助手。 ↓うちのワクワクさんの小屋づくり ワクワクさんのガチなDIYと違って ゆるーく楽しむのがゴロ子の担当。 ↓例えば麻雀テーブルを鉢スタンドに 先日小屋に照明がつき 夜まで作業できるように! 壁を漆喰風に塗装していい感じの シャビー感が出てきた。 今回はお手製小屋工房を さらにバージョンアップ! 工具をもっと使いやすくするために 見せる収納を作ろう! 壁面実験オタク インテリアオタクなゴロ子は これまで色々壁面実験をしてきた。 裁縫なしでティッシュケースを 作って見えないように吊るしたり 海外の壁面ディスプレイを 自己満で勉強してやってみたり 壁を素敵に飾ることは 部屋の豊かさだけではない。 床にものを置かない生活にもなり お部屋がスッキリする。 だから壁を収納やアートで

                                        有孔ボードで工具を楽しく見せる収納。工具も塗装し小屋工房をしまわない工具で飾る - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                      • 小さな庭をDIYパーゴラやフェンスで変身するプロジェクト。まずは手作りドア - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                        今回は庭構想のお話だよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 大体出来上がった小屋を 助手ゴロ子とアップデート中☆ この小屋はアトリエでもあるから ここでDIYをしているよ♪ 小屋ができてだいぶ落ち着いたから 次は庭をやっていこう! 今回はこれからやっていく 庭づくりの展望をお話するよ☆ 知るほど好きになる MS家の小屋横には小さなお庭があるんだ♫ 家づくり前は植物を育てるのが苦手で あまり興味がなかったMS家… 芝生を刈るのも面倒だから 庭を作らずテラスにしたんだ☆ でもね インテリアと植物の関係を学び 植物の面白さを知るようになった♫ するとお部屋の中だけでなく 外にも植物が増えだす! シマトネリコに始まり テラスにも株分けで増えた植物が並び 小屋横のスペースは小さなお庭に! 今ではたくさんの種

                                          小さな庭をDIYパーゴラやフェンスで変身するプロジェクト。まずは手作りドア - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                        • 憧れのナチュラルなおうち カフェ風リビング実例11選 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                          カフェのようなおしゃれな暮らしに憧れている人必見! おうちカフェを楽しめるようなナチュラルで素敵な空間づくりを実現した11実例をご紹介。居心地のよい空間にするためのプランの工夫をチェックして、ゆったりとおうち時間を楽しめる空間を手に入れましょう。 カフェみたいな部屋づくり│コツやポイントは? テイストを決めて部屋づくりをする 生活感あるものをなるべく隠す 低めのソファやテーブルで視覚的な広がりを演出する 【実例1】アーチデザインを取り入れてやわらかさのある雰囲気を演出 【実例2】リビングから見えるカフェカウンターで雰囲気を演出 【実例3】インテリア次第で雰囲気を自在に変えられるナチュラルなしつらえに 【実例4】DIYしながら自分たちでつくり上げるのびのびくつろげる空間 【実例5】性能面もしっかりカバーしながらカフェ風の佇まいに 【実例6】平屋のようにワンフロアで生活できるナチュラルな空間

                                            憧れのナチュラルなおうち カフェ風リビング実例11選 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                          • ドアに穴を開けずクリスマスリースを飾る方法。100均ダイソーのフックが優秀 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                            クリスマスはしないよ? ベア「もーいーくつ寝ーると」 ポニ「クーリスーマース!」 え? MS家はクリスマスしないよ? ベア「え?プレゼントは?」 ポニ「ご馳走は?」 いや いっつもしてないじゃん。 去年も頂き物をちょこっと飾ったくらい。 記事▶︎去年のクリスマスはこんな感じ そもそもクリスマスというのは ゲルマンやケルトの… (小一時間) そして物を要求する日ではなく… (小一時間) …であるからして MS家にとっては感謝の日であり 物欲を満たす日ではない! ベア「もういいっす!わかったっす!」 ポニ「この人面倒臭いなあ」 あ、でもねクリスマスはしないけど 飾りは素敵だなって思うんだ。 インテリア的に 飾りは見るのが好き。 (ウィーン・プラハの旅より) 親子で飾りを作るの見るとほっこりする。 ゴールドのシックな飾りを見ると心が踊る。 そんなわけでいつもはちょこっと飾るだけ なんだけど今年は

                                              ドアに穴を開けずクリスマスリースを飾る方法。100均ダイソーのフックが優秀 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                            • 無垢床の黒い水シミのお手入れ実験!お酢は有効?それともやっぱり削る? - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                              好きなことで元気をチャージ ねえねえ姐さん! 最近、持病の目の方はどうっすか? よくなったり悪くなったりだけど 休みながらボチボチやってるよ。 以前記事の中で触れたら 読者さんが温かい言葉をくれた。 みなさんどうもありがとう。 素敵な読者さんがいて幸せ。 気持ちが持ち直してきたので 元気の出ることをしてみた。 家具のお手入れ。ふふふ… さすが家具オタっす ダイニングテーブルが日焼けしてきた。 オイルを染み込ませ放置したら拭き取り 床材リンレイで仕上げて水分防止。 リンレイの使い方はこちらを参照。 はい復活!!嫁氏も復活! やっぱり家具いじりは楽しい。 特に木はいじって復活するのが楽しい。 ちょっとちょっと! そっちだけじゃなくこっちもやろう! お!そうだった! こりゃあひどい… それねえ、やっちまったんだわ… 削るしかないっすか? いつもはそうだけどちょっと 試したいことがあるんだ。 とい

                                                無垢床の黒い水シミのお手入れ実験!お酢は有効?それともやっぱり削る? - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                              • カウンターキッチンの魅力とは? メリット・デメリットを実例とともに紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                家族の様子を見ながら料理ができるカウンター付きキッチンですが、どのような魅力やメリットがあり、どこがデメリットなのでしょうか。一級建築士であり、大学でキッチンデザイン論を教えている井上恵子さんに話を聞くとともに、実例を紹介します。 近年人気がある「カウンターキッチン」とは アイランド型・ペニンシュラ型・ウォール型カウンターキッチンの違い セミオープン型のカウンターキッチン カウンターキッチンのタイプ カウンターの奥行と高さ カウンターキッチンのメリットは? おしゃれで開放感がある リビング・ダイニングの様子を見渡せる 家族とコミュニケーションをとりながら調理ができる 配膳や後片付けがラク その他、カウンターのつくり方によるさまざまなメリットも カウンターキッチンのデメリットは? においがリビング・ダイニングに広がる リビング・ダイニングに油ハネや水ハネしてしまう リビング・ダイニングからキ

                                                  カウンターキッチンの魅力とは? メリット・デメリットを実例とともに紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                • 鎚目の美しさが止まらない!工房アイザワのレンゲ。持ち手を紙バンドでDIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                  今日のご飯はなあに? 今日のご飯は何っすか? 今日は節約料理で 雑炊を作ろう。 えええ…肉ぅ… 肉は給料入ってから! そしてMS家で牛肉はほぼ出ない! 豚肉な!豚!または鶏肉! 最近一人鍋とか雑炊よく作るけど スプーンじゃ味気なくない? 実は嫁氏もそう思ってたの。 だからめっちゃかっこいい 日本製のレンゲを手に入れたよ。 今回はこのイケメンレンゲの魅力と 問題点を改善するDIYをしよう。 鍋にスプーン…? 先月、野田琺瑯の一人用鍋ココナベ を手に入れて鍋や鍋焼きうどん率が増えた。 一人鍋が楽しくなる日本製ホーロー鍋 www.mashley1203.com 鍋の時は箸を使うけど 問題は鍋焼きうどんの時。 そして麺類を食べる時。 スープをどう飲むか問題勃発。 とりあえずスプーンを使っていたけど なんだか味気ない… レンゲ欲しいぃいい! すっごくレンゲ欲しいぃいい! 木製のレンゲもいいけれど 嫁

                                                    鎚目の美しさが止まらない!工房アイザワのレンゲ。持ち手を紙バンドでDIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                  • スキップフロア下に小上がり収納をDIY。DIYグッズがすっきり片付く大容量の隠す収納完成 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                    空き家リノベで工具の大容量収納を作ろう よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む ウキウキさんと助手のゴロ子だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん このブログでは 「いじってあそぼ」のコーナー担当☆ DIYオタクのウキウキさんは 庭の小屋DIYからガチDIYにハマり 車を売って空き家付き山を買った! ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 助手で椅子オタクのゴロ子と一緒に 空き家セルフリノベを楽しんでいるんだ♪ 前回は元・和室だった畳空間が フロアタイルで土間風空間になったよ☆ ■フロアタイルを貼るDIY www.mashley1203.com 和室から土足で入れる洋室に変身! だいぶ家らしくなってきて ここで過ごすのが楽しい! 困っているのがDIYグッズ… はよ片付けたい… そこでスキップフロア下に DIYグッズをしまう収納を作ろう

                                                      スキップフロア下に小上がり収納をDIY。DIYグッズがすっきり片付く大容量の隠す収納完成 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                    • カインズkumimoku取っ手付き折りたたみコンテナは工具収納にも作業にも使える - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                      小屋のお片づけするよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 大体出来上がった小屋を 助手ゴロ子とアップデート中☆ この小屋はアトリエでもあるから ここでDIYをしているよ♪ 今は宅配ボックスのDIY中♪ だけど今回はDIYじゃなくて お片づけの話だよ☆ 小屋の中のね… 小屋の収納が乱れる MS家の小屋の内部は 手作りの収納が色々あるよ☆ 有孔ボードの吊るす収納 (→この収納の作り方はこちら) 廃材で作った掃除機入れのベンチ (→この収納の作り方はこちら) 工具を入れているワゴン (→この収納の作り方はこちら) リメイクしたスプレー缶ワゴン (→この収納の作り方はこちら) 壁を作るときたまたまできた飾り棚 全部廃材や使わなくなったものを利用して 自分たちで作ったものだよ☆ そして天井近くにはこれまた

                                                        カインズkumimoku取っ手付き折りたたみコンテナは工具収納にも作業にも使える - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                      • 【クローゼット改造】DIY×キャンプ道具活用で書斎に秘密のミニバー完成 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                        嫁氏の2階書斎は引きこもり要塞 ふう…ポカポカして眠いっす… 嫁氏の5.5畳の書斎は暖かいっすねえ… ここで石油ストーブを使うようになって 湯沸かしから調理までしているよね… まるで引き込もり要塞。 実際ずーっとここにいる… もはやこの部屋に住んでる… ストーブ調理で楽しく節電 www.mashley1203.com 確かにここで仕事も料理もできるけど まだ住むレベルじゃないなあ。 もっとちゃんと引きこもるには お茶やコーヒーをいれる設備がいる。 ちゃんと引きこもらなくっていいっす!! そうだ! 書斎にお酒じゃなくて お茶・コーヒー用のバーを作ろう。 この5.5畳の狭い書斎のどこにそんな設備を? それはね… 書斎のクローゼットだよ。 というわけで書斎のクローゼットを改造し DIY&コーディネートでミニバーにしよう! 【before】使われないスカスカクローゼット (1)アウトドア用のキッチ

                                                          【クローゼット改造】DIY×キャンプ道具活用で書斎に秘密のミニバー完成 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                        • イケアのリサイクル天板×ポップな収納でキッチンカウンターをDIY。使わない家具に第二の人生を与える - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                          蜂さんバイバイでやっとDIY再開 よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む ウキウキさん(夫氏)とゴロ子(嫁氏)だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん このブログでは 「いじってあそぼ」のコーナー担当☆ DIYヲタク・ウキウキさんは 庭の小屋作りがきっかけになり 車を売って空き家がついた山を購入! ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 椅子オタクでもあるゴロ子と一緒に 山小屋をセルフリノベーションしているよ♪ 前回はウッドデッキの蜂対策として 畑用防虫ネットで蚊帳をDIYしたよ☆ ■ウッドデッキを覆う蚊帳のDIY www.mashley1203.com 全然作業が進まなかったけど これでやっとDIYできる! うん!蜂さんも蚊さんも気にしないでいい! 今回はキッチンに大型カウンターを作ろう! キッチンbeforeとこれまでのDIY 山

                                                            イケアのリサイクル天板×ポップな収納でキッチンカウンターをDIY。使わない家具に第二の人生を与える - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                          • テラスにはどんな種類があるの? 屋根や囲いがあるのもテラス? テラス設置の実例も交えて紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                            憧れのテラスのある庭付きの家。しかし、漠然とテラスといっても、どのようなものがテラスと呼ばれるのか、どんな種類があるのか知っている人は少ないのではないでしょうか。そこで一級建築士の加藤幸彦さんに話を聞きながら、用途や費用について実例を交えて紹介します。 テラスとは バルコニーやベランダとの違い テラスにはどんな種類がある? ウッドテラス タイルテラス ルーフテラス 玄関テラス テラスに屋根を付ける テラス屋根・オーニング・シェード テラスの後付けはできる? サイズ 費用 テラスを有効活用する方法は? ガーデニング リビングの延長 物干し 子どもの遊び場として テラスを取り入れた実例を紹介! 部屋をつなぐウッドテラス 桜を借景するテラス 狭小住宅におけるテラス ルーフテラス(ルーフバルコニー) 玄関テラス おしゃれなテラス付きの家を建てた先輩たちの事例を紹介 機能性も考えて建てた、メンテナン

                                                              テラスにはどんな種類があるの? 屋根や囲いがあるのもテラス? テラス設置の実例も交えて紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                            • 土間リフォームはなぜ人気?メリット・デメリットや費用相場、おしゃれな事例をまとめて紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                                              土間リフォームの人気が高まっている昨今。「土間」といえば、料理をしたり、農作業の道具を手入れしたりと、住空間とは別の作業スペースとして昔から親しまれてきましたが、最近では、空間の使い方を広げる「おしゃれな土間リフォーム」が幅広い世代に支持されているんです。 住宅に土間を追加することでどのようなメリットがあるのか。費用相場や土間の活用法まで、JS Reform(日本総合住生活) 設計計画部の北田晃彦さんにお話を伺いました。 趣味を反映したハイセンスな事例の数々は、思わずマネしたくなる驚きのアイデアが満載です。 自転車置き場としても活用できる玄関土間(画像提供/JS Reform(日本総合住生活) ) 記事の目次 1. 土間とは?土間リフォームの役割と人気の理由 2. 土間リフォームのメリットと活用方法 3. 土間リフォームのデメリットとは 4. 土間リフォームの費用相場 5. 土間リフォーム

                                                                土間リフォームはなぜ人気?メリット・デメリットや費用相場、おしゃれな事例をまとめて紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                                              • 【WEB内覧会】リビング・ダイニングが8割方完成しました!あの石壁はどうなったか!? - もがきママの2歳差育児な日々

                                                                こんにちは、もがきママです! リビング・ダイニングが形になってきました(^^) さて、あの石壁はどうなったでしょうか!?w ダイニング これが、あの壁ですw ストーンスタイルという本物の石を使ったタイル 家具はインダストリアル風を意識 ダイニングテーブル ダイニングチェア リビング テレビボード カーテン あともう少しで完成かな! ダイニング これが、あの壁ですw Twitter上で話題になった『なんだこれ壁』はこちらの石壁ですw↓ 一般ピーポーの家にはハイセンスすぎて、どうすりゃ良いんだか分からなくて酷く落ち込んだのがこの石壁でした。。 ストーンスタイルという本物の石を使ったタイル 実はこちら、本物の石をスライスして貼り付けたストーンタイルで、なかなか高価で最近の素材のようです。はさみでカットもできるのでDIYの玄人さんには【高級感が出せる素材】として、それなりに人気があるようです。 ▼

                                                                  【WEB内覧会】リビング・ダイニングが8割方完成しました!あの石壁はどうなったか!? - もがきママの2歳差育児な日々
                                                                • 【在宅ワーク対応】電動昇降デスクの選び方とおすすめ比較! - 備忘録録

                                                                  コロナ情勢による完全在宅ワークで昇降デスクを検討 完全在宅ワーク(テレワーク/リモートワーク)が続く中、ワークチェアの購入に加え、運動不足対策も兼ねて昇降デスクが欲しくなってきました。 しかし我が家は木造2階建てで、私の仕事部屋はもちろん2階。 検索してみると、ブロガーにばら撒かれたと思われるFlexiSpotのレビューだらけ。(ステマ?) ちょっとそれだけでは参考にならないので、各メーカーの商品を一通り比較してきましょう。 ニトリ マーフィー2(電動タイプ) コロナ情勢による完全在宅ワークで昇降デスクを検討 電動昇降デスクの選び方 昇降デスクのタイプ ハンドル式 ガス圧式 電動式 電動昇降デスクの機能 メモリー機能 障害物検知機能 その他 重さ 設置サービス 販売されている電動昇降デスク 手を出しやすい低価格帯の電動昇降デスク マーフィー2(ニトリ) E6(FlexiSpot) E3(F

                                                                    【在宅ワーク対応】電動昇降デスクの選び方とおすすめ比較! - 備忘録録
                                                                  • 目指したのは、新築より綺麗な部屋。インダストリアルでも、クラフトでもない、新しいリノベーションの形(麻布十番)|みんなの部屋 | ROOMIE(ルーミー)

                                                                    有名人や外国人が集う高級住宅地であると同時に、名店として知られる飲食店や下町的な雰囲気が多く残る麻布十番。 そんな多面的な魅力のある麻布十番にある、築23年のマンションで暮らす江口亮介さん。 新卒で株式会社リクルートに入社後、マッキンゼーアンドカンパニーに転職。2019年4月にはハイエンド不動産を紹介するメディア『TERASS』の運営を行う株式会社TERASSを創業されました。 その1年前の2018年4月、江口さんは六本木ヒルズと緑が見える、眺望の良いこのマンションを購入。自分好みにフルリノベーションして生活されています。 お気に入りの場所 ゆったりしたソファのあるリビング ゆったりとしたグレーのソファは、BoConceptのもの。窓の向こうの六本木ヒルズと緑が見えるこの場所が、江口さんのお気に入りの場所です。 「休日は朝も昼も夜も、ここでのんびり過ごしています。タブレットで本を読んだり、

                                                                      目指したのは、新築より綺麗な部屋。インダストリアルでも、クラフトでもない、新しいリノベーションの形(麻布十番)|みんなの部屋 | ROOMIE(ルーミー)
                                                                    • 子供のダイニングチェアをペンキで塗り替え【DIY】 - 八方美人ママの日常

                                                                      こんにちは。5歳男児のママ、青です。 みなさんDIYってしたことありますか? 息子のダイニングチェア、ビフォーアフターです。 左:Before / 右:After これ、自分でペンキを塗りリメイクしたのです!! 塗装してから7ヶ月が経過したので、レビューをしてみます。 ママでもムラなく綺麗に塗れるのか? 半年以上経過して、ペンキは剥げていないのか? 子供のダイニングチェア(椅子)をペンキで塗り替え【DIY・リメイク】 子供のダイニングチェア(椅子)をペンキで塗り替え【DIY・リメイク】 元のダイニングチェア 椅子を分解する ヤスリで塗装を剥がす もう一度組み立てる マスキングテープで養生する おすすめのペンキ ペンキを塗る ついに完成! 7ヶ月後、ペンキは剥げていないのか!? まとめ 元のダイニングチェア こちらがペンキを塗る前のダイニングチェアです。 一般的なナチュラルなものですね。4年

                                                                        子供のダイニングチェアをペンキで塗り替え【DIY】 - 八方美人ママの日常
                                                                      • 古い椅子 背もたれ部分 すっぽ抜け(>_<) - 木瓜のぽんより備忘録

                                                                        我が家のダイニングで使っている 木製の椅子が壊れました。 (´;ω;`) 先日 椅子に座っていた次男が 悲鳴を上げたと思ったら 背もたれの部分がすっぽ抜けたのよ。 びっくりしました。 *未解決です 椅子の背もたれがすっぽ抜けました 抜けたのはここ 応急処置 破損しているか確認 構造の確認 慎重に押し込みました 力任せは危険 他の椅子は大丈夫なの? 他の椅子の接合部もあやしい? 塗装が剥げてるし 艶のないテーブル 買い換えか?修理か? 塗装だけならば自分で? 家具の修理の検討 緊急事態宣言が明けてから? ミニマリスト的には おわりに 椅子の背もたれがすっぽ抜けました 背もたれがすっぽ抜けたのは この椅子と同じものです。 購入してから25年超えの 木製の椅子です。 抜けたのはここ すっぽ抜けてしまったのは 背もたれと座面との接合部分。 背もたれの5本の柱(?) 太いのも細いのも一緒に抜けました

                                                                          古い椅子 背もたれ部分 すっぽ抜け(>_<) - 木瓜のぽんより備忘録
                                                                        • DIYに没頭する団地リノベ - 物件ファン

                                                                          彼女はなんでも作ってしまう。 料理はもちろん アクセサリーにワンピース 机に本棚。 小さな体のどこに そんなパワーが秘められているんだろう。 「ほんとに、ここ?」 ドンと佇む団地に 彼女は疑いの眼差し。 「懐かしい感じがするでしょ」 「うん、まぁ…」 キョロキョロと周りを見渡しながら 階段を上っていく。 実は彼女を驚かせたくて 見せていたのは間取り図だけ。 「和室の方が広いの?今時珍しいねぇ…」 と首を傾げていた。 玄関に入って 目に飛び込んできたのは オープンタイプのシューズラック。 「わ、いいね、これ」 怪訝な顔だった彼女が 途端にご機嫌になる。 きっと自分のアウトドアシューズを 並べるのを想像したんだろう。 「ふふ、キッチンかわいい」 レトロなグリーンに塗装されたキッチン お気に召した模様。 「このお部屋、賃貸だけどDIYできるんだよ」 「ほんとに!!」 キラッと目が輝いた。 「じゃ

                                                                            DIYに没頭する団地リノベ - 物件ファン
                                                                          • おしゃれな内装リフォーム・リノベーションのコツ。施工事例と費用、クロス(壁紙)の費用、業者の選び方も紹介! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                                                            リフォームやリノベーションは、インテリアを一新する大チャンス。 この記事では、おしゃれな内装を実現するリフォーム・リノベーションのコツや、どれくらいの予算でどんなプランがかなうのかを紹介します。 (写真/ハコリノベ) 記事の目次 1. おしゃれなリフォーム・リノベーションの費用とお金のかけ方 2. おしゃれなリフォーム・リノベーションを上手に進める3つの準備 3. おしゃれなリフォーム・リノベーション、成功のコツ 4. おしゃれリフォームは、広い面が目に入る床の印象の影響が大きい 5. おしゃれなリフォームは壁や色や素材の仕上げ方が大切 6. 照明はインテリアの華、ライティングはインテリアの要 7. 建具やパーツのリフォームで内装の雰囲気が変わる 8. おしゃれなリフォームパーツを施主支給する際の注意点 9. まとめ おしゃれなリフォーム・リノベーションの費用とお金のかけ方 リフォーム、リ

                                                                              おしゃれな内装リフォーム・リノベーションのコツ。施工事例と費用、クロス(壁紙)の費用、業者の選び方も紹介! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                                                            • インテリア好き(センスなし)が語る家具選び「色」 - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                                              新一人暮らしの家具選び 白 明るい茶(木) 黒 深い色の茶色(木) 自分は 家具はしっかり選ぶ 土曜日あたりから本格的に家の片づけを始めました…やっと。 なので、どうしてもインテリア関係の記事が多くなりますm(__)m わたしはセンスがいいわけではありませんが、インテリアについて考えることは好きです。 母が「美しい部屋」という雑誌を昔購読していて、わたしの愛読書になっていたのが関係しているかもしれません。 実家も残念ながら美しい部屋ではありませんでしたが(;'∀') センスがなくても、美しい部屋でなくでも、インテリアについて語ってもいいと思っています。 個人の自由ですよッ( ー`дー´)キリッ ビバ☆言論の自由。 ここでは分かりやすく、一人暮らしを始めた大学生や新社会人を想定しています。 個人の部屋の模様替えなんかにも適用できるかと思います。 え?引っ越し前に知りたかった? ごめんね(∀`

                                                                                インテリア好き(センスなし)が語る家具選び「色」 - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                                              • DIYしたいアレやコレ - 脱臼したので登山ブログ始めてみた。

                                                                                こんばんは! fst2.hateblo.jp このタイトルですが、よくよく考えたら先にテーブルをもう1つ作っているので、2つ目でした。 ソロではあまり使う事が無さそうなので、無かった事にしていたようです。 せっかく自分で作るのだから、天板は出来るだけ手をかけたいと思い、気になるパターンがいくつかある中で、古材風アレンジなら割と取っ掛かり易いかなと思い、この様な物になったというお話をしたと思います。 そこで、他の候補にはどの様な物があったのか。いくつかご紹介したいと思います。 まずこのオルテガ柄風の天板です。 ネイティブ系のコーディネートをしたい方にはどハマりのビジュアルですよね。 色目をナチュラルカラーだけにすれば、ネイティブに限らず幅広く合わせられると思います。 作り方は、木材を菱形や三角に切って、設計通りに貼っていくんですが‥ まずこの設計が難しそう。 設計はどこかからパクってきたとし

                                                                                  DIYしたいアレやコレ - 脱臼したので登山ブログ始めてみた。
                                                                                • はじめてのDIYで最高のデスクを手に入れた - paranitips

                                                                                  自分の求める最高のデスクがほしくて、はじめてのDIYをすることにした。 電動で昇降できて、広々としていて、きれいな色合いのデスク。 すでに完成から1週間くらい経っているけど、毎日最高の状態で仕事ができている。 長時間のデスクワークは健康リスクが高まるし、スタンディングデスクやってみて思うけど、やっぱり集中力が違う。 作業の一部始終を反省点を交えながらつらつらと書いていく。 はじめに 天板のサイズや脚が異なるが、基本的な流れはこちらの記事を参考にした。 note.com 天板を調達する マルトクショップでタモの集成材を購入した。 木材通販のマルトクショップ デスクの横幅は140cmが一般的だけど、自分はもっと広々と使いたかったのと、将来子供と一緒に横並びで使えたらいいなぁと夢見て180cmにした。 脚との接続に鬼目ナットを使う場合も想定して厚みは3cmにした。*1 ディスプレイとはある程度距

                                                                                    はじめてのDIYで最高のデスクを手に入れた - paranitips