並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 53件

新着順 人気順

diy 壁紙 塗装の検索結果1 - 40 件 / 53件

  • マンションリフォーム虎の巻

    本来は親友に向けたマンションリフォームのアドバイスだが、LINEで送るには長すぎるので、増田の日記として公にさらしてみる。ブコメやトラバで有用な反論が得られるかもしれない。 祝1000user超え。いろんな意見が聞けて楽しい。おそうじ浴槽がみんなに届いてうれしい。 祝2000user超え。自分の知識がみんなの役に立ったようでうれしい。はてブ愛してる。 増田は建築士としてそれなりに経験値はあるが、住まいのあり方や価値観は本当に多様なので、N=1の意見として参照するぐらいがちょうどよい。 大前提適切な断熱壁と二重ガラス樹脂サッシが装備されていること。それがない建築が許されるのは安藤忠雄だけ。 既存のサッシが交換できないならインプラスなどの内窓をいれればよし。 風呂編おそうじ浴槽!これが言いたくてこの長い日記を書いているといっても過言ではない。 google:image:おそうじ浴槽 他の設備投

      マンションリフォーム虎の巻
    • 椅子を溺愛しているので、夫婦2人暮らしなのに3LDK+書斎の家を建てました【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

      音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく本企画「趣味と家」。第4回目は愛する椅子たちにとってベストな空間を手に入れるため、あえて広め&部屋数が多い家を建てたmashleyさんに寄稿いただきました。夫婦2人の趣味をとことん楽しむためにつくられた空間たちに、思わずうっとり。 こんにちは! ブログ「北欧ミッドセンチュリーの家づくり」を運営するmashleyと申します。家具コンシェルジュ兼ライターとして在宅ワークをしながら、ブログをはじめさまざまな場所で家や暮らしに関するお話を発信しています。 夫と二人で関西に暮らす私は、2018年に3LDK、31坪(102㎡)の家を建てました。 mashleyさん邸の間取図 31坪というと、一般的には二人暮らしには少し大きく、3〜4人家族向けとされているサイズ。しかもLDK+3部屋+書斎と、ひとつひとつの

        椅子を溺愛しているので、夫婦2人暮らしなのに3LDK+書斎の家を建てました【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
      • 趣味が捗るでっかい土間の家【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

        (C)Games Workshop Limited 音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく本企画「趣味と家」。第3回目は、自転車、水槽、フィギュア塗装、DIYなどの多岐にわたる趣味を楽しむため“でっかい土間”を手に入れた石橋さんに寄稿いただきました。夫婦二人の趣味を詰め込んだ「道具」としての家の魅力をお届けします。 石橋と申します。妻と二人暮らし、その辺で適当に石を投げたら当たる感じの普通の会社員です。 最近、職場の移転をきっかけに家を建てました。その話をさせてください。 私が家に求めるのは、通勤時間の短さと部屋の広さ。なぜなら私には趣味と呼べるものがやたらと多いからです。通勤時間は極力削って趣味の時間に充てたいし、いろんな趣味に手を出していると物は増える一方なので広さも必要。 そんなわけで、これまでは職場まで歩いて行ける場所に部

          趣味が捗るでっかい土間の家【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
        • DIY初心者がマイペースに楽しむ、共働きリモートワークを快適にする住まいづくり - マンションと暮せば by SUUMO

          はじめまして。たまに趣味でブログを書いている、あさえと申します。4年前に結婚した夫とふたり暮らしをしており、ふたりとも都内の企業で企画職として働いています。 そんなわたしたちは2020年5月、リノベーション済みの中古マンションを購入しました。緊急事態宣言発令により突如ふたりともリモートワークとなり、結婚当初に住んでいた1LDKの賃貸マンションでは生活に無理が生じたので、思いきって購入しました。 マイホーム購入後、わたしはすっかりDIYにハマってしまいました。集中して快適に仕事に取り組めつつ、仕事後や休日のプライベート時間を存分にくつろげる環境。そんな住空間を目指すべく、日々楽しく工夫を凝らしています。 そこで今回は、ホームオフィス空間を中心に、これまで取り組んできたDIYの様子を紹介します。 といってもわたしは、設計・インテリアの知識もなければ、特殊な工具も使えません。DIY工程の説明や、

            DIY初心者がマイペースに楽しむ、共働きリモートワークを快適にする住まいづくり - マンションと暮せば by SUUMO
          • チャリとボドゲと映画の家を建てた - 機械

            かねてより計画中だった家が昨年末に完成しまして、2020年1月中旬から住み始めました。引越しの荷物もそこそこ片付いて来たので、家の事をぼちぼち書いていこうと思うのですが。 上の記事で そもそも一生住む気はないので5~10年ぐらいで転居したくなったときに売りやすい or 貸せる物件 とか書いてんじゃないですか俺。無理だったよ。 売りやすい家とは要するに戸建て購入者のボリュームゾーン、つまりは子育てファミリーのニーズに合わせた物件ということになりがちで。うちみたいな狭小地でそれをやると「1階に駐車スペース、風呂、納戸、2階が全部LDK、3階に小さい部屋を無理やり2、3個作って3LDK+Sでございます」みたいなのが出来上がっちゃうのね。 「狭小3階建て 間取り」とかで検索するとよく分かるんですが、実際建売の間取りを見ると大体そんなんで、それが「売れる」作りだということがよく分かります。 うちは俺

              チャリとボドゲと映画の家を建てた - 機械
            • 元建築家が自宅をリノベして考えた、「リノベーションの教科書」|小山和之 / designing

              4年ほど前、中古マンションを買いリノベーションをしました。 僕は、大学で意匠設計(わかりやすく言うならデザイン)を学んだ後、設計事務所に勤めていました。 建築をやる人にとって「自邸」は相応の思い入れがあります。というのも、自邸はとにかく「自分の好きにやれる」から。著名建築家の中でも、少なくない数が自邸の設計が話題を呼び、名を知られるようになっています。 正直、僕は建築の道を突き詰められない…と思った人間なので、その道でキャリアを積んでいる方と比べては大した知識もスキルもないという自負はありつつ、僕のできる範囲で“好きにやる”のがリノベのテーマでした。 …ただ、物件探しから引っ越しまでの足かけ半年ほど、もう数え切れないほど「失敗した…」「大変すぎる」と思うことばかりでした。業界の知識も、家が作られる流れも、意匠設計の知識があるにしても…です。 はじめに.元、建築家がひくほど失敗したリノベ 我

                元建築家が自宅をリノベして考えた、「リノベーションの教科書」|小山和之 / designing
              • 【資金は?土地は?】家を建てる前に知っておきたい、家を建てるまでの流れのすべて - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                間取りや外観、インテリア、キッチンやバスルームなど、すべてを自分好みでつくれる注文住宅。一生に何度もチャンスがないからこそ、絶対に失敗したくないもの。そこで、段取りや資金計画、建築会社選び、間取りのつくり方など、家を建てる前に知っておきたい情報を解説しよう。 家を建てるには?家を建てるためにすること、家を建てるまでの流れ あの家を建てるのに予算はいくら?先輩たちに見る費用相場 家を建てるのには何にいくらかかる?家を建てるのにかかる費用の一覧 家を建てるための資金計画は?年収に応じた資金計画の立て方 20代で家を建てるのってどうなの?メリット・デメリットを解説 土地選びのポイントは?どのタイミングで行うべき? ハウスメーカー・工務店選びのポイントは? 家の内装・間取りの決め方は? 着工~完成までの流れ スーモカウンターでできること 関連記事 家を建てるには?家を建てるためにすること、家を建て

                  【資金は?土地は?】家を建てる前に知っておきたい、家を建てるまでの流れのすべて - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                • 地鎮祭はどうする? - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                  若者のみなさん。 全国のみなさん。 お肉券欲しいですか? お魚券欲しいですか? こんなバカどもを選んだのは 国民のみなさんですよ。 もう騙されてはだめですよ。 自民党は腐れ政党ですよ。 だからといって野党もクズの集まり。 やっぱり日本はもうダメですね。 手詰まり?いやいや、あきらめてはいけません。 私達が新しい世界を作りましょう。 偏屈宣言 僕は基本的に偏屈です。 偏屈←性質がすなおでなく、 ねじけていること。 よって記事も基本的に偏屈記事です。 なにしろ自分軸で生きているので 人の目は気にしません。 自分最高!! 生涯現役。 走り続けるよ。 そんな僕の地鎮祭の話です。 ------------------------------------------------------- 家の新築にあたり、少しは勉強しておこうと思い 下記の本を読んだ。 メルカリで買って、読み終わったらメルカリで売

                    地鎮祭はどうする? - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                  • 憧れのナチュラルなおうち カフェ風リビング実例11選 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                    カフェのようなおしゃれな暮らしに憧れている人必見! おうちカフェを楽しめるようなナチュラルで素敵な空間づくりを実現した11実例をご紹介。居心地のよい空間にするためのプランの工夫をチェックして、ゆったりとおうち時間を楽しめる空間を手に入れましょう。 カフェみたいな部屋づくり│コツやポイントは? テイストを決めて部屋づくりをする 生活感あるものをなるべく隠す 低めのソファやテーブルで視覚的な広がりを演出する 【実例1】アーチデザインを取り入れてやわらかさのある雰囲気を演出 【実例2】リビングから見えるカフェカウンターで雰囲気を演出 【実例3】インテリア次第で雰囲気を自在に変えられるナチュラルなしつらえに 【実例4】DIYしながら自分たちでつくり上げるのびのびくつろげる空間 【実例5】性能面もしっかりカバーしながらカフェ風の佇まいに 【実例6】平屋のようにワンフロアで生活できるナチュラルな空間

                      憧れのナチュラルなおうち カフェ風リビング実例11選 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                    • 団地をおしゃれにリノベーションするための注意点や費用相場を解説。実例や使える補助金や減税制度も紹介! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                      コンパクトだけどどこか趣のある団地。安く購入して、自分好みのおしゃれな空間にリノベーションする人も多くいます。でも、築50年前後の物件が多い団地は、内装だけでなく、水回りなどにも不安があるのも正直なところ。団地リノベを失敗しないために、さまざまなノウハウを知っておきましょう。リフォームやリノベーションを手がけるフレッシュハウスの樋田明夫さんに話を聞きました。 (画像/PIXTA) 記事の目次 1. 団地を買ってリノベーション。どんな物件がいくらで買える? 2. 団地のリノベーションで失敗しないために知っておきたいこと 3. 団地のリノベーション、費用の相場はどれくらい? 4. 実例を紹介。古い団地をおしゃれな空間にしたリノベーションの成功例 5. 団地のリノベーションで補助金や減税は受けられる? 団地を買ってリノベーション。どんな物件がいくらで買える? 団地とはどんな住宅? 団地というと、

                        団地をおしゃれにリノベーションするための注意点や費用相場を解説。実例や使える補助金や減税制度も紹介! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                      • カウンターキッチンの魅力とは? メリット・デメリットを実例とともに紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                        家族の様子を見ながら料理ができるカウンター付きキッチンですが、どのような魅力やメリットがあり、どこがデメリットなのでしょうか。一級建築士であり、大学でキッチンデザイン論を教えている井上恵子さんに話を聞くとともに、実例を紹介します。 近年人気がある「カウンターキッチン」とは アイランド型・ペニンシュラ型・ウォール型カウンターキッチンの違い セミオープン型のカウンターキッチン カウンターキッチンのタイプ カウンターの奥行と高さ カウンターキッチンのメリットは? おしゃれで開放感がある リビング・ダイニングの様子を見渡せる 家族とコミュニケーションをとりながら調理ができる 配膳や後片付けがラク その他、カウンターのつくり方によるさまざまなメリットも カウンターキッチンのデメリットは? においがリビング・ダイニングに広がる リビング・ダイニングに油ハネや水ハネしてしまう リビング・ダイニングからキ

                          カウンターキッチンの魅力とは? メリット・デメリットを実例とともに紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                        • 家の内壁はどう選ぶ? プロが勧める素材とおしゃれな使い方 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                          内壁は居住空間の雰囲気の決め手にもなります。おしゃれで暮らしやすい空間にするためには、どんな素材を使ったら良いのでしょうか。おうちソムリエ一級建築士事務所代表の松元幸樹さんに、オススメの内壁素材やおしゃれな部屋にするためのポイントについて聞いてみました。 内壁とはどこの壁? プロが勧める内壁素材とおしゃれな使い方 輸入塗料 漆喰 輸入壁紙 セメントタイル セメント系ボード レンガ コントラクト向けクロス 塗装そっくりクロス 内壁の素材選びのポイントは? デザイン性と利便性を兼ね備えた内壁実例集 【case1】空気が澄んだ漆喰の壁の家 【case2】自然素材の塗り壁をDIYで仕上げたい 【case3】外壁タイルをLDKに取り入れておしゃれな空間に 【case4】空間ごとに表情が変わる漆喰の内壁 内壁の素材を選ぶときに大切にしたいこと スーモカウンターに相談しよう 内壁とはどこの壁? 「内壁」

                            家の内壁はどう選ぶ? プロが勧める素材とおしゃれな使い方 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                          • 4連休しました - 二位ガン 呟く|ω・*)

                            本日通院日でしかもかなり待つので1日休み貰ってました。 上手出し投げ 冬嫌い 上手出し投げ 職場の人達には申し訳ないけど、まだ上手がいるのです。 17連休かますオバハン🙀💦 「仕事なーい」と抜かしてるそうですが、仕事を教えると「わかんなぁーイ」とふざけるそうです。 私はムカつくので相手にしてないんですが、教える人は可愛い女の子が言う訳でもないので「あのババぁ…」とたまにボヤいてます。 それはさておき、棚とゴミ箱台を改修する事にしたんですが中々時間がかかる。 これは材料以前に私の段取りの問題です。 丸鋸で長い木材を真っ直ぐにカットするなら丸鋸の刃から本体のブラケット(名前よく分からんので)までの間を把握してガバリと呼ばれるものを作っておくと便利です。 (今度画像つけて記事作ります💦) この事をすっかり忘れていました。 元板金でガンガンカットしていたのに、こんな自分が恥ずかしいです🙈

                              4連休しました - 二位ガン 呟く|ω・*)
                            • 内装リフォームの費用相場とタイミングは? 予算500万円以内のリフォーム実例も公開! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                              リフォームやリノベーションを思い立ったら、まず気になるのはお金のこと。どんなリフォームをするといくらくらいかかるのか、少し知っておけば安心して進められますよね。 この記事では、お金のこと、進め方など、リフォームを思い立ったら気になることについて、リフォーム会社のナサホームの田伏良太さんに教えていただきました。 (写真/PIXTA) 記事の目次 1. 内装リフォームのタイミングと始め方、注意点は? 2. 内装リフォームの費用相場。使える補助金は? 3. 500万円以内で実現した内装リフォーム実例 4. まとめ 内装リフォームのタイミングと始め方、注意点は? リフォーム、リノベーションについて、まずは基本的なところを確認していきましょう。 内装リフォームとは? 内装リフォームといった場合、どの範囲を指すのでしょうか。 「内装工事とは、表装の更新のことをいいます。具体的には、クロスやタイルなど壁

                                内装リフォームの費用相場とタイミングは? 予算500万円以内のリフォーム実例も公開! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                              • 結露防止グッズで結露と気になるカビから解放されよう。結露防止グッズの選び方、結露防止シートの貼り方のコツを知ろう - ちょびちゃんねる

                                こんにちは、ちょびです。 日に日に寒くなってきましたね。 関東住みの私は北海道の雪の映像を見るたびに住むのは難しいなと感じています。 雪国の方は本当にすごいと思います。 冬が来るとカーテンを開けると窓がビショビショになっている事が多いですよね。 本当に大変・・ だからと言って乾燥の冬に加湿したいのに、除湿しなければいけないのは喉にも肌にも髪にも厳しいですよね。 最近はペアガラスなるものが出てきているようですが、これも極寒地域では絶対結露しないというアイテムではないようですね。 しいて言えば結露しにくいという事でしょうか。 「結露をしない」窓の家に住んでいる方の方が少ないのではないでしょうか? そこで考えるのは、どうしたら結露しないのか。 たくさんのグッズが出ていますので確認していければと思います。 どんな状況が結露を発生させるの? 結露をそのままにしておくと・・ 結露防止シートタイプを上手

                                  結露防止グッズで結露と気になるカビから解放されよう。結露防止グッズの選び方、結露防止シートの貼り方のコツを知ろう - ちょびちゃんねる
                                • そりゃないわ〜!壁紙張り替え準備万端なのに肝心のアレがトホホ - 続おばちゃんDAYS

                                  こんにちは、たき子です。 残暑というには厳しすぎる暑さに辟易してる今日このごろ、まだまだクーラーが手放せないんだけど、もう少しだけ涼しくなれば自然の風で過ごしたいなあ。 我が家は風が抜けづらい 玄関網戸が嵌めづらい やっと見つけたが納期がかかる 壁紙張り替え大作戦 壁紙をはがす 壁紙を切る 壁紙を貼る 張り替え終了 取り付け工事の日が来たが 我が家は風が抜けづらい 同じようなマンションでも角部屋だとビュンビュン風が吹いて快適。 ところがたき子の住まいは風が抜けにくいんだよね。 風が抜けるか通らないかで体感はずいぶん違うものだとこれまで悲しい思いをしてたんだ。 玄関網戸が嵌めづらい そこで、ずっと前から玄関を網戸にしたいって思っていたのよ。 だけどうちのマンションは構造上玄関ドアに網戸を嵌めづらいの。 上手に網戸をつけているお宅を見せてもらったら特殊な内装工事をしていた。 そしてどうやらその

                                    そりゃないわ〜!壁紙張り替え準備万端なのに肝心のアレがトホホ - 続おばちゃんDAYS
                                  • 【壁紙に塗れるDIY用漆喰】「ひとりで塗れるもん」を使って簡単おしゃれにお部屋をDIY! - たびバロ

                                    こんにちは、夫婦で世界一周延期中のバロです! 先日以前から気になっていた「ひとりで塗れるもん」を使って、 洋室の壁紙の塗り替えDIYをしました! アクセントクロスの様におしゃれに壁紙を変えたいと思っても大変そう… そう思ってずっと手をつけていなかった壁紙DIYですが、 そんな不安を取り払ってくれる万能アイテムです! 「ひとりで塗れるもん」はこんな方におすすめ 壁紙の色を簡単に替えたい方 アクセントクロスに興味のある方 DIY初心者の方 自分好みのカラーを探している方 今回は「ひとりで塗れるもん」を使った壁紙DIYについて、 購入〜完成までの手順をご紹介していきます! 「ひとりで塗れるもん」について 全15種類のカラーで自分好みのお部屋に 洋室DIYのBefore&After 口コミ評価が高い ひとりで塗れるもんはどこで購入するの? ひとりで塗れるもんDIYに必要な物 ひとりで塗れるもん メ

                                      【壁紙に塗れるDIY用漆喰】「ひとりで塗れるもん」を使って簡単おしゃれにお部屋をDIY! - たびバロ
                                    • 漆喰の内装にリフォームする費用相場は? プロに聞いたメリット・デメリットから実例までご紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                      リフォームを機に、調湿性能に優れ、高い消臭効果を発揮する自然素材「漆喰(しっくい)」を内装に選ぶ人が多くいます。 今回は、漆喰や無垢(むく)材など、自然素材にこだわった住まいづくりを提案する四季の住まい企画室 本部 部長の深津昌樹さんにご協力いただき、漆喰壁の魅力やプロ目線でのおすすめポイントをたっぷりと教えていただきました。 おしゃれな見た目と高い機能性で人気の漆喰壁(写真/PIXTA) 記事の目次 1. 漆喰とは?「呼吸する壁」と呼ばれる理由 2. 内装を漆喰壁にするメリット 3. 内装を漆喰壁にするデメリット 4. 漆喰壁にする施工費用の相場 5. 漆喰壁を取り入れた素敵なリフォーム実例3選 6. 漆喰壁のリフォームで後悔しないためのポイント 7. まとめ 漆喰とは?「呼吸する壁」と呼ばれる理由 長く暮らしてきた住宅のリフォームや古民家リノベーションでも支持される漆喰壁。 自然素材で

                                        漆喰の内装にリフォームする費用相場は? プロに聞いたメリット・デメリットから実例までご紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                      • おしゃれな内装リフォーム・リノベーションのコツ。施工事例と費用、クロス(壁紙)の費用、業者の選び方も紹介! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                        リフォームやリノベーションは、インテリアを一新する大チャンス。 この記事では、おしゃれな内装を実現するリフォーム・リノベーションのコツや、どれくらいの予算でどんなプランがかなうのかを紹介します。 (写真/ハコリノベ) 記事の目次 1. おしゃれなリフォーム・リノベーションの費用とお金のかけ方 2. おしゃれなリフォーム・リノベーションを上手に進める3つの準備 3. おしゃれなリフォーム・リノベーション、成功のコツ 4. おしゃれリフォームは、広い面が目に入る床の印象の影響が大きい 5. おしゃれなリフォームは壁や色や素材の仕上げ方が大切 6. 照明はインテリアの華、ライティングはインテリアの要 7. 建具やパーツのリフォームで内装の雰囲気が変わる 8. おしゃれなリフォームパーツを施主支給する際の注意点 9. まとめ おしゃれなリフォーム・リノベーションの費用とお金のかけ方 リフォーム、リ

                                          おしゃれな内装リフォーム・リノベーションのコツ。施工事例と費用、クロス(壁紙)の費用、業者の選び方も紹介! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                        • ブレーカーカバー、スイッチカバーを塗装する〜その1 - 山田ガーデン

                                          まずDIYしやすいところから手を入れよう、と選んだのは、かわいい壁紙が魅力半減している古いブレーカーカバー。さすがに新築当初から使われているわけではなさそうですが、かなり年期が入っています。 このブレーカーに自作したBOXケースを被せて、ブレーカーの存在をなくしてしまうリメイク方法もあるようですが、私はこのプラスチック製の古ぼけたカバーをペイントし直すことにしました。BOXを作るより塗った方が早いから。 外してみると、ホコリとヤニと油汚れですごいことに。これを現在住んでいる家に持ち帰り、洗う。メラミンスポンジを使ったら、まあ汚れが落ちること落ちること。茶色い水が出ました… 汚れを落としたカバーはワントーン明るくなりました。塗装準備として、塗りたくない部分にはマスキングテープを貼り済みです。 いざ、スプレーの水性塗料で塗ってゆきます。塗料の乗りを良くする下地のプライマーは、今回は使いませんで

                                            ブレーカーカバー、スイッチカバーを塗装する〜その1 - 山田ガーデン
                                          • 賃貸DIYに挑戦してみて「役立ったアイテムや強い味方になるショップ」をまとめました|t.yamamoto

                                            41㎡ 1LDKのコンパクトな賃貸マンションの内装をDIYしました。原状回復可能な状態に留めるためのアイテムから、比較的挑戦しやすい造作家具まで、使ってみた感想と一緒に紹介します。 今回のDIYで特に活躍したアイテム ・Autoprogettazione /Enzo Mari ・石コウ釘平型/MISUMI ・トロードフリ シリーズ/IKEA ・電気系の変換アイテム ・木工用みつろうクリーム 今回は使わなかった賃貸DIY系アイデア商品 ・ラブリコ/HEIAN SHINDO ・ディアウォール/WAKAI ・hatte me ペンキ下地用/壁紙屋本舗 ・壁美人/STAR PLATINUM DIYの強い味方になるショップ ・スーパービバホーム豊洲 ・木材カット販売サービス/ASAHI ・DIY用材販売/WOODPRO 我が家での実例まとめ ・造ったもの ・DIYの総額 ・DIYの総工期今回のDIY

                                              賃貸DIYに挑戦してみて「役立ったアイテムや強い味方になるショップ」をまとめました|t.yamamoto
                                            • 腰壁をDIY - 山田ガーデン

                                              GWガーデニングセール開催中。毎年のことながら忙しい。野菜苗がすごい勢いで売れています。 今年はチーフが2日間の連休をくださいました。一気に玄関正面の壁のリフォームを進めます。 黄色の枠の部分だけ、なぜかベニア板がやわやわ。それはペンキを塗る前からわかっていました。補修するには、バリッと板を剥がして新しい板を張り直すことが1番良いのだろうけれど、そんな勇気はなくて(苦笑)。 だから上から新しい板を貼って補強しつつ、腰壁にする案に決めました。 #pinterestより 腰壁とは、腰の高さあたりから別の板を張る内装のこと。相じゃくり板を端から並べていくのもいいし、モールで飾るとたちまち洋風になって素敵ですよね。写真を見ているだけでうっとりしちゃう。 その腰壁の高さをどうしようか。階段の高さに揃えるか、窓枠に揃えるか… 窓枠に揃えると、左側の壁との繋がり感はあるものの、少し高すぎる気がする。 階

                                                腰壁をDIY - 山田ガーデン
                                              • 塗り壁材を施主支給することにしました - インターデコで建てるかわいい家

                                                外壁の塗装が始まっていくと、例の、部屋の中も塗り壁にしたいという夫の要望がどんどん強くなっていきました。 www.kawaii-ie.work せっかくのこだわりの家で、素人っぽいものをあまり見せたくないので、夫婦で何度か話し合いをした結果、夫の書斎はお客さんが普段目にしない場所なので、多少失敗してもあまり影響がないし、部屋を塗り壁にするなんてこういう機会でもないとできないことなので、せっかくだからやらせてみることにしました。 塗り壁を検討し始めてからDIY系の動画をいろいろと見たのですが、基本的に養生だけきちんとできればそれなりに仕上がるようです。 www.youtube.com www.youtube.com 素人でも素人なりに、「味」ということで済ませられるのが塗り壁のいいところかもしれません。 これがクロスだったら、斜めに貼られていたら嫌ですからね(^^;) 購入した塗り壁材はこれ

                                                  塗り壁材を施主支給することにしました - インターデコで建てるかわいい家
                                                • 簡単!引戸に壁紙貼り - わくワーク

                                                  お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 貸家にするために2階建ての家をDIYでリフォームしています。 和室とリビングの間の引戸の壁紙を貼り替えます。 2枚重ね貼りされているので、両方とも剥がします。 一枚目の壁紙は、綺麗に裏紙を残し剥がせるようです。 2枚目の壁紙を剥がすため、1枚目の裏紙の上から2枚目の壁紙にカッターナイフで、切れ目を入れます。三角を作ると剥がし易いとYoutubeで学びました。 順調に剥がすことができました。 障害物がなく、ジョイントもないので、とても簡単に貼ることができました! 今回は、塗装より簡単にできました。 それでは、今日もワクワクな一日を! ランキング参加中リノベーションブログ

                                                    簡単!引戸に壁紙貼り - わくワーク
                                                  • じぃじの愛が詰まったトミカ収納棚 - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。

                                                    今週のお題「手づくり」 トミカやプラレールって手が出しやすい価格設定で子どもは何台あってもお店に行くたびに欲しがるので、ついつい買い過ぎてしまって収納場所に困ったりしていませんか?特にトミカはチリ積もで気づいたときには収納場所がなく溢れかえるのって結構あるあるですよね? トミカ専用に大きな収納箱を設けても中々片付けてくれなくてあちこちに散乱しちゃいますよね。 あと収納できたとしても乱雑に入れちゃうとトミカ同士がぶつかり合ってすぐに塗装がはがれてしまったりしますよね~。 そんな悩みを抱えていた際に妻がじぃじ(義父)に相談するとトミカとプラレールを飾って収納できる棚を作ってくれることになりました! じぃじは建設業に従事しており、元々DIYが得意なため、今までにも自宅にかっこいいウッドデッキを作成したりDIYのレベルがかなり高いんです。普通にそれだけでかなり稼げるレベルです…。かなり凄い! その

                                                      じぃじの愛が詰まったトミカ収納棚 - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。
                                                    • DIYで再生!汚れたカーペットを剥がしクッションフロアーを貼る計画 - わくワーク

                                                      お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 先日の壁紙は、まあまあ綺麗になりました。 waqwork.hatenablog.com 洗浄前 ワイドハイタークリアヒーローで処置後 汚れは落ちたのですが、壁紙が若干違うような線が見えます。前の持ち主が右側だけ張り替えたのかもしれません。 花王 ワイドハイタークリアヒーロー クレンジングパウダー 本体 530g 楽天で購入 全ての壁紙を洗浄してみました。部屋にもよりますが、ダイニングは張り替えたような美しさです。 次はフロアー部分に取り組みます。 猫を飼育していたようで、カーペットにシミが多いです。 2枚のカーペットが敷いてあるようなので、真ん中の張り合わせたところにハサミを斜めに入れて切ってみました。 カッターやスクレーパーがあれば、作業がやりやすいと思いますが、この日にまだ注文した商品が届いていなかったので、ハサミ一本で6畳の洋室のカーペッ

                                                        DIYで再生!汚れたカーペットを剥がしクッションフロアーを貼る計画 - わくワーク
                                                      • DIYで和室をリフォーム(砂壁の下地処理) - わくワーク

                                                        お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 和室の壁は、砂壁でしたので、漆喰、珪藻土、塗装、壁紙のどれにしても下地処理が必要なようです。 下地処理用のシーラーを購入しようかと思いましたが、外壁塗装で利用したEPシーラーが余っているので、使ってみることにしました。 waqwork.hatenablog.com まず最初に、先日塗装した木部を養生しました。 先に壁をやってから、木部塗装をすべきだったかもしれません。その方が養生の手間が楽だったように思います。 waqwork.hatenablog.com この和室の最後の壁を塗る前に違いを確かめるため撮影しました。 部屋が暗めなので、明るい色にしたいです。 8畳の和室の砂壁の下地処理を1日で終えました。 外壁の高いところを塗るために購入した多機能ハシゴは、室内でも大活躍です。 足場状態にすると、天井が近過ぎるので、M字型にして利用しました。安

                                                          DIYで和室をリフォーム(砂壁の下地処理) - わくワーク
                                                        • ブレーカーカバー、スイッチカバーを塗装する〜その2 - 山田ガーデン

                                                          あれから3日が経ちました。かなり気温が下がって、ようやく冬らしい日々がやってきています。高台の家の室内もしんしんと冷えております。 さてさて、1回目の塗装の乾き具合はどうでしょう?ツヤも出てキレイにできています。よかった!ブレーカーカバーは細かな溝や端にも色をしっかり入れるために2度塗りします。 ブレーカーカバーと同じ色で塗ったスイッチカバーも、いいみたい。この調子で部屋中のたくさんのスイッチカバーを外して洗って、塗装してゆきます。 外そうとしたらパカパカと収まりの悪いスイッチカバーもありました。割れていたので、これは新品にしましょう。並べてみたら、色味がほぼ同じようなので、これは塗装せず取り付けます。 ひとつ気掛かりなのは、ブレーカーを壁に固定している台座です。カバーは外してキレイにしたけれども、黄ばんだ台座は壁から外せない。 それなら壁に固定されたまま、壁紙を養生して塗るしかありません

                                                            ブレーカーカバー、スイッチカバーを塗装する〜その2 - 山田ガーデン
                                                          • キッチンのプチリフォームをご紹介。壁紙の塗装とウォールシェルフの取り付けを行いました。 - factm30 かっこいいおじさんになりたい普通のお父さんのブログ

                                                            今週のお題「おうち時間2021」 どーも。factm30です。 コロナ禍による緊急事態宣言でおうち時間が増えていますが、 先日のブログでご紹介した通り、 sp500factm30.hatenablog.com 食器棚の入れ替えに伴い壁紙の塗装とウォールシェルフの取り付けを行いましたのでご紹介します。 目次 壁紙の塗装でイメージチェンジ! オーク無垢材とアイアン金具のウォールシェルフ。 塗装とシェルフの取り付けでどこまで変わった? ウォールシェルフに何を置く? お気に入りの食器。 ハンドドリップ用コーヒーウェア。 WECK。 グリーン系小物。 最後に。 壁紙の塗装でイメージチェンジ! まずはキッチン背面の壁紙をペンキで塗装しました。 使用したペンキはこちら。 カインズ ホワイティカラーズ アンティークウッド 1kg ペンキ 防臭水性タイプ 光沢つや消しマット仕上げ リビング キッチン 寝室

                                                              キッチンのプチリフォームをご紹介。壁紙の塗装とウォールシェルフの取り付けを行いました。 - factm30 かっこいいおじさんになりたい普通のお父さんのブログ
                                                            • 猫の臭いが部屋に染みついた臭い消すリフォーム方法【賃貸】 | リフォームの疑問、困った悩み解決や 壁紙張り替えやその他 DiYなど自分で作業する場合の知恵袋を意識したブログ

                                                              リフォームしてクリーニングだけでは消えない! もう 経験した大家さんも居ると思いますが 猫のニオイは手ごわいです!なかなか取れません 通常では退去したらクロス張替えや床のリフォーム 塗装などをしてから 最後の最後にハウスクリーニングして完了ですが この流れだとニオイは消えないし いいかなぁと思っても ニオイが戻ってくる場合がほとんど この方法で3回もイマイチな結果になってしまった もう リフォームしたし クリーニングもしたからこれ以上は手が無いから 香りを付けてごまかそうとしてみると ニオイが混じって災厄の結果になる! (体験済み) クロス張替えや床の工事の前にクリーニング 通常の作業工程では 解決になりません なぜなら 猫のニオイは移る 特に張り替えたばかりのクロスにはニオイが移りやすい! 移ってから掃除してもニオイは消えないので クロスを張り替える前にクリーニングに入る バケツにちょっ

                                                                猫の臭いが部屋に染みついた臭い消すリフォーム方法【賃貸】 | リフォームの疑問、困った悩み解決や 壁紙張り替えやその他 DiYなど自分で作業する場合の知恵袋を意識したブログ
                                                              • TOYOTA 86 センターコンソール改造計画! 本物のウルトラウェード(アルカンターラ)を貼る! - ねこのおしごと

                                                                気に入らないですねぇー 本物志向 アルカンターラ リミテッド純正と同じに 生地を検討しまくって・・・ こんなのどーだろ? ここの処理とか・・・ もう埋めちゃえば良くね? アルカンターラ貼り 取り付けは! 現在までの改造費 今日の猫さん 気に入らないですねぇー 猫月さんねぇー86がめっちゃ好きなのよ。 もうさーデザインが最強じゃない? その中でも家に来た86は特に カッコいくない? 個体差ってヤツでしょ。 同じ車でもやっぱりどこか 雰囲気が違うって言うかなんか あれなんだよ。 あれ! だけど86自体で気に入らない箇所が あるのよ。 それがここ! センターコンソールにある凹み! これはねぇーリミテッドって グレードに標準でつくシート ヒーターのスイッチの場所なの。 新しく買った86はリミテッドだから スイッチ付いてるんだけどわかる? こんなのただのゴミ溜まりですよ! 誤作動防止の為になんだろう

                                                                  TOYOTA 86 センターコンソール改造計画! 本物のウルトラウェード(アルカンターラ)を貼る! - ねこのおしごと
                                                                • work102 水性塗料で簡単なフローリングの塗装 - paint work’s 塗装工事に関する blog

                                                                  はじめに 今回は古くなったフローリングを出来るだけ費用を掛けずに水性塗料を使用して、刷毛塗りでそこそこの仕上がりにする方法を紹介したいと思います。 古くなったフローリングを綺麗にするには、「フローリングの張替え」や、古いフローリングの上から新たにフローリングを張る「重ね張り(上張り)」などが一般的です。 塗装でも綺麗にする事は可能ですが、「綺麗にする事」を前提に考えるとある程度の費用がかかります。私ならある程度の費用をかけて塗装を行うならば、「張替えや重ね張り」をします。(塗装屋の私が言うのも変ですが。) ですので、出来るだけ費用を掛けずにそこそこの仕上がりで「張替えや重ね張り」までの繋ぎとして塗装を行う方法を紹介します。ですので どちらかというとDIY向けのやり方です。 もちろん、高級な無垢材を使用した床などはソレ用の塗装などもあります。 Before after 今回はやり方の前に塗装

                                                                    work102 水性塗料で簡単なフローリングの塗装 - paint work’s 塗装工事に関する blog
                                                                  • 平屋をDIYでリフォーム【和室とリビングのビフォーアフター・シーラー塗り準備】 - わくワーク

                                                                    お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 物件購入前の内見時に撮影した写真です。 残置物が多く、畳の状態は確認できませんでした。 リビングルームも残置物とゴザやカーペットが敷いてあり、床を確認できませんでした。 残置物の片付けは、35時間かかりました。 waqwork.hatenablog.com 荷物を片付けると、清掃のみで貸し出せるぐらいの和室に感じました。 ゴザを剥がすと、フローリングの床が現れました。こちらも清掃のみでも貸し出せそうです。 壁にセロテープ、フック、釘が多く、取り除くと剥がれや穴が目立つので、塗装することにしました。 和室を塗装後、リビングの塗装も開始していました。 waqwork.hatenablog.com 和室は、畳を撤去し、洋室化しました。 waqwork.hatenablog.com waqwork.hatenablog.com 白壁とクッションフロアに

                                                                      平屋をDIYでリフォーム【和室とリビングのビフォーアフター・シーラー塗り準備】 - わくワーク
                                                                    • ただの壁を磁石がくっつくスペースに改造!有孔ボードよりスッキリかつ着脱容易で道具収納にオススメ。しかも安い | Do育

                                                                      わが家は狭いマンション住まいということもあって、収納家具を置くスペースは限定的。また、子供と向き合う時間を極力確保するため、家事を減らすということも意識しており、家具や遊具はできるだけ浮かせることで掃除の手間を減らす作戦をとっています。 そんなわが家では2人の兄妹が育っていますが、二人とも工作がとっても好きで毎日いろいろと作っています。 DIY好きな父の遺伝か、はたまた父のモノづくり姿を見てか 熱中して工作する彼らに良い環境を与えてあげたいと思い、狭いながらもリビング内にアトリエスペースを作ったのですが、道具・資材がバラバラするのが親的にストレス。そして子供たちもあれがないこれがないと道具を探すのに時間を取られていて非効率。 そんな状況を打破するため、壁掛け道具収納を検討。色々と考えた結果、採用したのは自作マグネットゾーン。 ただの壁を磁石がくっつくスペースに改造 道具入れはマグネット式

                                                                        ただの壁を磁石がくっつくスペースに改造!有孔ボードよりスッキリかつ着脱容易で道具収納にオススメ。しかも安い | Do育
                                                                      • 置き場の悩みを一挙に解決、箱庭技研のアクリルケースで「オレのプラモデル常設展」を作る! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                                                        ▲自慢のプラモがずらりと並ぶ夢の通り道じゃ プラモ作りのある暮らし、やってますか!いくつかの模型が完成し始めるとまっさきに足りなくなって「どうしよう!」と慌てるのがプラモの置き場所であることはよく知られています。プラモの箱はいくらでも積み重ねることができるけど、せっかくの完成品はそうもいかないので、「展示すること」がめっちゃ重要になってきます。それは毎日プラモ触っている私も同じ。 そこで今回は箱庭技研さんにサポートいただき、アクリル製のディスプレイケースを導入することで空間を有効活用することにしてみました。結論から言うと、ケースとしてのクオリティ高い、組むのはかんたん、展示してみたら超幸せ空間が爆誕するということが判明し、これを広く皆さんに知らしめる必要があると感じた次第。ぶっちゃけアクリルというのは素材そのものが高いので、この精度で加工されていて組み立て〜インストールまでがちゃんと設計さ

                                                                          置き場の悩みを一挙に解決、箱庭技研のアクリルケースで「オレのプラモデル常設展」を作る! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                                                                        • 築古物件の見学チェックポイント~不動産投資をブログで報告~ - ゴンザレスの備忘録

                                                                          本日2020年5月25日、神戸市内の築古物件(築50年以上)の内見に行きます。 価格が170万円ほどなので購入してみても良いかなと思っています。 私は、フィリピンにコンドミニアムの一室を所有しているのですが、日本国内には不動産は持っていません。 www.gonzales.tokyo 以前から日本国内で不動産投資を始めたいと思っていたもののなかなか踏み出せませんでした。 失敗するとしても小さく失敗したいという思いからこの物件に目を付けました。 築古物件に投資するのは初めてですので、内見で何を見てこなければならないかをまとめておこうと思います。 また、不動産投資に興味がある方の参考になればさらに嬉しく思います。 もし、購入まで漕ぎつけましたらその後の運営についても随時報告していきますので引き続きよろしくお願いします。 チェックポイント 雨漏り リフォーム費用がどれぐらいかかるか 建物の傾き 白

                                                                            築古物件の見学チェックポイント~不動産投資をブログで報告~ - ゴンザレスの備忘録
                                                                          • ミニマリスト夫婦のテレワーク|工夫が詰まった狭小マンションの押入れデスク : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ) Powered by ライブドアブログ

                                                                            ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ) ミニマリスト主婦がつづる「日々の暮らし」や「おすすめグッズ」「節約術」「インテリア」「収納」「DIY」など。家事はラクして愉快に暮らすブログ ゆるミニマリストで整理収納アドバイザーのていないです。 だんない(旦那)とおばけちゃん(猫)と2人と1匹で、2Kで29平米の狭小マンションに暮らしています。 だんないがテレワークで自宅勤務になったのですが、なんと我が家にはテーブルがありません。 この記事では、夫婦2人の作業デスクに改装した押入れを紹介します。 テーブルのない我が家で、テレワークをする方法 押入れを白ペンキで塗装し半分をデスクとして使用 テーブルのない我が家で、テレワークをする方法 我が家は4畳+6畳+キッチンの狭小マンションです。 以前は4人がけのダイニングテーブルを所有しており、ごはんも食べて、くつろいで、パソコンもしてと、生活のメインブ

                                                                              ミニマリスト夫婦のテレワーク|工夫が詰まった狭小マンションの押入れデスク : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ) Powered by ライブドアブログ
                                                                            • 自宅の外壁をDIYで塗装することは可能でしょうか?

                                                                              家の壁を塗装するにあたり 自分で家の壁を塗ることくらい出来そうだけど・・・ この様な質問が有りましたのでお答えしてみます。 Q 自宅の壁を自分で塗装する事は可能でしょうか? 塗装 つまりペンキ塗りと言ったほうが馴染みがある方も多いのでは無いでしょうか。 大人なら、今まで生きてきた中で何かしらペンキ塗りという作業をしたことある方は多いかも知れませんね。 何かにペンキを塗る 小学生の工作や、プラモデルを作るときプラカラーって塗ったりしますが私も小学生の頃はよくやっていましたね。 そんな名残りなのか、塗装する事、つまりペンキを塗るって事を意外と簡単な作業と捉えている人は多い印象があります。 ちゃんと仕上げたいなら技術と知識が必要です ホームセンターに行ったことありますか? ホームセンターには、いろんなジャンル分けで商品が陳列されていますが、その中にはペンキ(塗料)や壁紙やクッションフロアなども販

                                                                                自宅の外壁をDIYで塗装することは可能でしょうか?
                                                                              • 【簡単DIYアレンジ】壁の雰囲気を変えて部屋の模様替えを楽しもう!! - そのクラゲ、狂暴につき-Beautiful but ferocious-

                                                                                こんにちは!ずわいさんです。 みなさんのお宅は持ち家?それとも賃貸?ずわい宅は知人から借りている「賃貸一軒家」です。 大家さんが知人なため…かなり自由に使わせていただいてますが…「賃貸でもDIYで模様替えを楽しみたい!」と思った私は色々と試行錯誤をしながら日々を暮らしております。 今回はそんな私のお手軽DIYの一部をご紹介させていただきます! 最小限のリスクで原状回復可能なDIYアレンジ 賃貸の場合は壁に穴を開けたり直接壁紙を張り付けたりすると、後々原状回復にコストがかかり苦労する事が予想されます。そこで、釘を打たず直接壁紙を貼ることなく壁をアレンジDIYしました! 作業工程の写真は残念ながら撮っていなかったため、ビフォーアフターの写真と文書説明になってしまいますがご了承ください( ;∀;) ①キッチン入り口の壁をビューポイントな壁にアレンジ 筆者撮影:ビフォー 何の変哲もない白い壁…この

                                                                                  【簡単DIYアレンジ】壁の雰囲気を変えて部屋の模様替えを楽しもう!! - そのクラゲ、狂暴につき-Beautiful but ferocious-
                                                                                • DIYでトイレをリフォーム(下地処理) - わくワーク

                                                                                  お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 先日、古い壁紙を剥がした際に裏紙を破ってしまったので、下地処理を行います。 waqwork.hatenablog.com 既に練られているチューブ入りのパテを使いました。 ★先着順!最大400円OFFクーポン配布中★壁紙施工時の凸凹・段差・下地処理に 補修用パテ ホシュパテ(パテベラ付)__fk007 楽天で購入 意外に塗る箇所が多くなってしまったので、トイレ2箇所のパテ塗りで、使い切ってしまいました。 パテ乾燥後、10年以上前に購入した電動サンダーが活躍しました。 騒音が凄いですが、滑らかな面を簡単に作れます。 手前の方は、まだサンダーをかけていないです。 塗装の時と同じようにパテ塗りも下塗り、上塗りをするらしいですが、今回はこのあと、壁紙貼りに挑戦します。 それでは、今日もワクワクな一日を! チャオチャオ! ランキング参加中リノベーションブ

                                                                                    DIYでトイレをリフォーム(下地処理) - わくワーク