並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

e-sports 専門学校の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 【炎上】 eスポーツ学校生徒「FPSのプロになりたい」→なぜかシャドウバースの講義 「お金返して!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【炎上】 eスポーツ学校生徒「FPSのプロになりたい」→なぜかシャドウバースの講義 「お金返して!」 1 名前:名無しさん@涙目です。(武蔵國) [US]:2019/06/14(金) 15:15:04.60 ID:apyVk+Vs0 生徒の嘆き https://i.imgur.com/tynWN5B.jpg https://i.imgur.com/5RWHLQ9.jpg 学費、年間150万円 https://i.imgur.com/rKoRaRX.png 講師のシャドウバースプロ選手・水煮さん https://i.imgur.com/o9SyFjf.jpg https://i.imgur.com/oqKZffi.jpg 動画 ヒューマンアカデミー横浜校の授業風景 https://livedoor.blogimg.jp/onecall_dazeee/imgs/7/7/7709ae42.jpg

      【炎上】 eスポーツ学校生徒「FPSのプロになりたい」→なぜかシャドウバースの講義 「お金返して!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    • 主観 Esports の歴史

      「あなたはずっと esports に携わっていたのですか?」…仕事で新しく関わる方から訊かれることが、よくあります。筆者にそういう自覚はありません。 筆者は厳密には「ライブ配信」の者です。あとはスマブラ勢です。おそらく同様に、長く「対戦ゲーム」に携わっていても「ずっと esports」という自覚が無い方はいらっしゃると思います。そこで、訊かれることも多いので、なぜスマブラをプレイしていた私が “esports” という意識がないのか、個人的な視点をまとめておこうと思い立ちました。 前提として、筆者の視点はアメリカ西海岸で StarCraft, Counter-Strike をやっていた連中の意見を元に構成していること。筆者がスマブラ勢であること。この辺に留意してください。 筆者の周りの方にはそんなに改めて申し上げるような内容ではないのですが、最近はじめられた方や、スマブラ勢向けに記していま

      • [TGS 2020]日本eスポーツ連合(JeSU)副会長 浜村弘一氏に聞く。「選手が食えるようになる」ために必要なもの

        [TGS 2020]日本eスポーツ連合(JeSU)副会長 浜村弘一氏に聞く。「選手が食えるようになる」ために必要なもの 編集部:MU カメラマン:佐々木秀二 日本eスポーツ連合(JeSU)副会長 浜村弘一氏 東京ゲームショウ2020 オンラインの2日目(2020年9月24日),一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU)は活動発表会を実施した。発表会ではJeSU会長を務める岡村秀樹氏より,2018年2月の発足以来,約2年半にわたる活動の成果や2020年度の重点施策,今後のロードマップなどの報告が行われた。 そして,eスポーツ大会の開催に関する法的整理について,このたび新たに風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(風俗営業適正化法)の“ゲームセンター等営業”に該当しない参加料徴収型大会の範囲を明確化したことを明らかにしている。 さて,選手から参加料を徴収する大会が開催できるようになると

          [TGS 2020]日本eスポーツ連合(JeSU)副会長 浜村弘一氏に聞く。「選手が食えるようになる」ために必要なもの
        • VTuber85名のコメントが集合 2022年の思い出と2023年の目標は?

          VTuber85名のコメントが集合 2022年の思い出と2023年の目標は? 2022年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2022年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2023年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました。 Q1 2022年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 印象的だったのはストリーマーRUSTという企画での炎上ですねW(炎上と言いつつ、沢山のストリーマーさんと関われて、友達もできたので、とてもいい思い出です!!) そんな思い出深い2022年は、配信を始めて2年目の年で、ストリーマーとしての自覚が出てきた一年でもありました。そして、ありがたいことに、私のチャンネルを見てくれる人も増えました。理由はどうあれ、多くの人が見てくれているという

            VTuber85名のコメントが集合 2022年の思い出と2023年の目標は?
          • 日本初、2023年4月より全専攻に「NFT」を導入開始。目指せ、NFTデジタルアートクリエーター!

            NFT Mediaでは、毎日様々なNFT関連のニュースを厳選してお届けしています。 この記事では、学校法人コミュニケーションアート OCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校が、専門学校としては日本で初めて全専攻にNFTカリキュラムを導入することをお知らせします。以下、プレスリリース詳細を掲載しております。 そもそもNFTって何?を最速で知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 学校法人コミュニケーションアート OCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校(所在地:大阪市西区北堀江、学校長:篠塚 正典)は、2023年4月より専門学校としては日本で初めて全専攻にNFTカリキュラムを導入することをお知らせいたします。 2022年3月21日(月・祝)には、高校生のための「デジタルクリエイター特別講義」を開催いたします。 NFT特設サイトURL:https://www.oca.ac.jp/nf

              日本初、2023年4月より全専攻に「NFT」を導入開始。目指せ、NFTデジタルアートクリエーター!
            • 「東京ゲームショウ2020 オンライン」の出展社とタイムテーブルがCESAより発表。メインビジュアルやe-スポーツ競技会に関する情報も

              「東京ゲームショウ」は1996年から毎年開催されている、ゲームを中心としたコンピューターエンターテインメントの見本市だ。2020年は記念すべき第30回の節目を迎えるが、新型コロナウイルスの感染拡大による影響でオフライン開催が中止。本イベント史上初のオンライン開催へ変更されている。 発表されたリリース文は以下のとおり。 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(略称:CESA、会長:早川 英樹)は、9月23日(水)から27日(日)に開催する「東京ゲームショウ2020 オンライン」(略称:TGS2020 ONLINE」の、9月1日現在の「出展社」「公式出展社番組」 に関する各種情報を本日発表し、TGS2020 ONLINE 公式サイト(実施サイト:https://tgs.cesa.or.jp/ )で公開しました。 9月1日現在、TGS2020 ONLINE出展企業・団体数は402社とな

                「東京ゲームショウ2020 オンライン」の出展社とタイムテーブルがCESAより発表。メインビジュアルやe-スポーツ競技会に関する情報も
              • バフ・デバフとは|e-sports業界用語集|OCA大阪デザイン&IT専門学校

                バフとはゲームにおいて、自分の攻撃力や防衛力、体力回復力、移動速度などが上昇し、有利な状態が発生すること。その反対にデバフとは、相手に不利な状態を発生させ、相手の能力を低下させること。また弱体効果を与える魔法やスキルを有するキャラクターや職業をデバッファー(Debuffer)、強化魔法や強化スキルを有するキャラクターや職業をバッファー(Buffer)、またはエンチャンター(Enchanter)と呼ぶ。これらは主にオンラインゲームやアプリゲームにおいて使用される用語である。

                  バフ・デバフとは|e-sports業界用語集|OCA大阪デザイン&IT専門学校
                • ゲーム(e-sports)の事業化への道 - 一から始める知財戦略

                  1.はじめに 昔、昔、AOE(Age of Empires)というゲームがありました。当時、IRCというチャットソフトを使って、10~20代の熱狂的なゲーマー達は、日々しのぎを削ってお互いの腕を磨いていました。そんな中、当時、ハンドルネーム「Halen」という10代の若者は日本代表として世界大会を勝ち抜き(結果的に二連覇)、多額の賞金を獲得しました。まだ、「プロゲーマー」という言葉がほとんどなかった時代の話です。 *念のため、私は別に「Halen」ではなく、彼と同年代の凡庸なプレイヤーです。 はい、という訳で今日から少しづつゲームネタを入れていきたいと思います。上述の通り、私は元AOE(AOC)プレイヤーの端くれでした。それでもそれなりのリソースをかけてプレイしてきたこともあり、当時の仲間の中には、いまだにつながりのある人もいたりします。中々馬鹿になりませんね。プレイヤーとしてのレベルはと

                    ゲーム(e-sports)の事業化への道 - 一から始める知財戦略
                  • コロナって終わるの? - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                    コロナ、コロナ、コロナ。 今日の感染者数。 自粛要請。 密です。 さて、コロナって収まるの? コロナの後ってあるの? 半径100m以内の景色を撮ってきた。 NIKON DfとAI 50mm f/1.2Sで。 Nikon 交換レンズ 50F1.2S posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング まだ新品で買えるぞ。 aremo-koremo.hatenablog.com 目次 コロナ禍の後は? 文化も社会も変わる 販売方法も変わる 写真への影響は? 撮影方法も変わる 撮影もリモート 変化する社会 移動するのは物資だけ マスクがファッションのメイン 店舗は消滅する 現実的な楽観主義 日程は決めるな 自粛が日常 変化は必ずくる コロナ禍の後は? NIKON Df AI 50mm f/1.2S ここからは私見。 コロナね、コロナはもう収まらないと思うよ? パニッ

                      コロナって終わるの? - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                    1