並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

facebook messenger 既読の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 2019-nCoVについてのメモとリンク

    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

    • 【SNSの歴史から紐解く】 将来Facebookをも超えるフォートナイトの実力値【1万字長編】|石ころ

      フォートナイトを運営するEpic GamesはなぜGAFAに喧嘩を売れるほどの度胸があるのか?ゲームを運営する会社が、なぜ巨大プラットフォーマーに立ち向かえるのか? 時を6年前まで戻す。 2014年。FacebookがOculus VR社の買収を発表した年だ。2B$に及ぶ買収金額はさすがに法外すぎるとFacebookを批判する声も聞こえたきた。参考までに、Yahoo! JapanによるZOZOの50%分の買収金額は約0.4B$だ。ZOZOは既に上場していて、1B$を超える売上を出している会社だが、Oculusはパルマー・ラッキーというわずか21歳の若者が運営していた、まだ産声をあげたばかりのスタートアップであった。 Facebookのマーク・ザッカーバーグはこの時から、VRこそがスマートフォンに次ぐコンピューティング・プラットフォームになり、SNSというのもVR世界で生まれ変わることを確信

        【SNSの歴史から紐解く】 将来Facebookをも超えるフォートナイトの実力値【1万字長編】|石ころ
      • すべてのメッセージアプリで既読をオフにする方法

        すべてのメッセージアプリで既読をオフにする方法2022.04.20 18:306,942 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 塚本直樹 ) プライバシーって、大事です。 現代のチャットアプリには、送信したメッセージが見られたか、さらには相手がメッセージをいつ見たかを知らせる開封確認(既読)が搭載されています。しかしそんなことを気にしてばかりいると、息が詰まってしまう…。そこでここでは、開封確認を無効にする方法をお伝えしましょう。 なお開封確認を無効にすると、他人がいつ自分のメッセージを読んだかがわからなくなるという、トレードオフがあります。そのための代替案もいくつかあるのですが、確実というわけではありません。 iMessageiMessage全体の開封確認をオフにするには、iPhoneの設定アプリを開き、メッセージ→開封証明を送信を選択します。また、個々の会話に

          すべてのメッセージアプリで既読をオフにする方法
        • ITが苦手な人におすすめするビデオチャット4選(Zoom以外で) | ライフハッカー・ジャパン

          ほかのアプリをインストールする必要はありません。iOSで有効にしたユーザー補助設定は、FaceTimeにも適用されます。インターフェースは使いやすく、習得も簡単です。iPhone、iPad、Macに搭載されているiMessageなどのアプリに慣れている人なら、なおさら使いやすく感じるはずです。 ただし、AndroidやWindowsなど、他のプラットフォームを使っているユーザーと連絡をとりたい場合は、以下に紹介する、クロスプラットフォームのアプリを使うことをお勧めします。 Facebook Messenger Lite(Android、iOS/iPadOS)Facebook Messenger Lite(Android、iOS/iPadOS)は、Facebook Messengerを簡略化して洗練させたバージョンです。テキストメッセージやビデオチャット、音声チャットのみに特化し、余計な機能

            ITが苦手な人におすすめするビデオチャット4選(Zoom以外で) | ライフハッカー・ジャパン
          • Android 神 アプリ 集 野良アプリ おすすめ - kdroidwinの日記

            Android 野良アプリ おすすめ 一覧になります。 RevancedやAdGuard等はもちろん 様々なアプリ(一部野良アプリでない)をまとめています。 グレーゾーンなおすすめアプリを多く含むので苦手な方はブラウザバック推奨 随時更新します。 更新履歴 動画 ファイル関連 音楽 ブラウザ 5ch SNS &メール 本 画像関連 APK関連 自動化 System Life 通信 For Developer kirikiriroid2などのエミュレーター系やゲームアプリ系は別記事にしています。 Android ゲームアプリ 関連 エミュレーターなど - kdroidwinの日記 動画 YouTube ReVanced extended ReX Premium限定の機能が無料で使えると思っていただけたら良い(厳密には違う クライアント側のみにしか改造されない) またVP9や 再生速度2倍以上

              Android 神 アプリ 集 野良アプリ おすすめ - kdroidwinの日記 
            • グーグル、「Android」のメッセージにエンドツーエンド暗号化を導入へ

              Googleは米国時間11月19日、「Android」のメッセージアプリに、安全性を高めるための主要なプライバシー機能であるエンドツーエンドの暗号化を追加すると発表した。この機能は、スマートフォン間で伝送する際にGoogleやその他の第三者に内容を読み取られないように、メッセージを保護するものだ。 Googleは2019年にAndroidのメッセージアプリを刷新し、既読通知や入力中を示すインジケーターなどの現代的な機能を追加した。このアップデートは、RCS(Rich Communication Services)技術によって実現したもの。RCSはSMS(ショートメッセージサービス)に代わるとされる技術だ。25年以上前から利用されているSMSは、堅実ながらも時代遅れになりつつある。Googleは19日、RCSの世界中への展開を完了したことを明らかにした。 しかし、Googleが2019年にこ

                グーグル、「Android」のメッセージにエンドツーエンド暗号化を導入へ
              • リッチコミュニケーションサービス - Wikipedia

                リッチコミュニケーションサービス(Rich Communication Services、RCS)とは、音声通話やショートメッセージサービスなどを代替することを目的とした高機能なサービス、あるいはそれを実現する規格である。 RCSを実装するサービスとして、joyn、Advanced Messaging、Message+、joyn.T、+メッセージ・楽天Linkなどがある[1][2][3]。 概要[編集] ショートメッセージサービス (SMS) やマルチメディアメッセージングサービス (MMS) に代わるもので、携帯電話用のインスタントメッセンジャーを端末レベルで実現するための規格。相手と通信する時は、ユーザ名や電子メールアドレスではなく、電話番号を使用する。 従来からのSMSやMMSとは違い、IPマルチメディアサブシステム(IMS)を使用してInternet Protocol上で実装されて

                • いよいよ! SMSの次世代版「RCS」が米国でAndroidユーザー向けにスタート

                  いよいよ! SMSの次世代版「RCS」が米国でAndroidユーザー向けにスタート2019.12.18 20:0025,874 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( 岡本玄介 ) SMSにさようならー。 Googleは先週、米国内でのAndroidスマホにRCSメッセージング機能の提供を開始しました。これが意味するのは、キャリアに関係なく利用できる、ということです。 RCS(リッチ・コミュニケーション・サービス)は、今までのSMSよりもっとたくさんのことが可能になった、メッセージング・プロトコルの一種です。 SMSと何が違うのか。まず、SMSの文字制限160文字(半角の場合)に対して8000文字までタイピングができます。既読の通知もサポートしますし、Wi-Fiを使ってメッセージを送ることもできます。どちらかというとAppleのiMessageや、WhatsAp

                    いよいよ! SMSの次世代版「RCS」が米国でAndroidユーザー向けにスタート
                  • スマホの画面に表示されているものをすべて読み上げてもらう方法

                    スマホの画面に表示されているものをすべて読み上げてもらう方法2020.07.13 16:0014,030 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Webでもメールでも、ハンズフリーになれる。 いつでもどこでも情報を手に入れられるスマホですが、運動中とか部屋の片付け中とか、手が使えないし画面注視もできないって場面がよくあります。そういう、手は使えないけど頭は空いてるんだけどなーってときにスマホの読み上げ機能を使うと、マルチタスクでライフハックした!って感じになれます。なのでこの記事では、AndroidまたはiOSで、スマホに画面の中身を読み上げてもらう方法を解説します。 Androidの場合Googleアシスタントはナビとかちょっとしたトリビア的質問への回答だけじゃなく、受信したテキストメッセージの読み上げも簡単にしてくれます。ハンズフリーでのアクセスが

                      スマホの画面に表示されているものをすべて読み上げてもらう方法
                    • How the Textsecure Protocol (Signal, WhatsApp, Facebook, Allo) Works

                      http://www.alexkyte.me/2016/10/how-textsecure-protocol-signal-whatsapp.html これエキサイト翻訳か?主語が全部theyという支離滅裂な英語なんだが。 ---- TextSecureの目標は「経路末端までのセキュリティ、否認性、前方秘匿性、将来の秘匿性のすべて」を提供することである。具体的には、可能な限り短い時間だけ鍵情報を保持するメッセージストリームを二者の間に構築するということを目指す。将来に鍵の危殆化があっても、現在観測されたトラフィックを復号化できなくするのだ。 以下にSignal Protocolの批評的分析を羅列してある。実装の構造を研究し、発見した欠陥を記述し、上述の目標がどれほど実現されているかを評価するものである。まず仕組みの説明をしてから、より詳細な分析を続けることにする。 用語TextSecure

                        How the Textsecure Protocol (Signal, WhatsApp, Facebook, Allo) Works
                      1