並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 60件

新着順 人気順

fcclの検索結果1 - 40 件 / 60件

  • メモリ4GBで月額3980円から 富士通「サブスクPC」はなぜ炎上したのか(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    富士通クライアントコンピューティング(FCCL)が3月に始めたパソコンの「サブスク」販売に対して、SNS上では「高すぎる」などの声が相次いでいます。なぜ炎上したのか、FCCLに事実関係を確認しつつ、理由を考察してみます。 パソコン本体とサービスのセットを月額制で提供FCCLが始めた「FMV Prime」は、パソコン本体と複数のサービスのセットを月額3980円から提供するサービスで、「国内PCメーカー初の本格的なサブスクリプションサービス」とうたっています。 FMV Primeの概要。パソコン本体とサポートサービスがセットになっている(FCCLのWebサイトより) プランは「3年」または「5年」、Officeの有無により合計4種類。「5年プラン」で「Officeなし」の場合、毎月の支払いが月額3980円になります(いずれも税込)。 FMV Primeの基本となる「エントリーコース」のプラン(

      メモリ4GBで月額3980円から 富士通「サブスクPC」はなぜ炎上したのか(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 俺的!遠方カンファレンスの参加体験向上テク 2023最新版 - uzullaがブログ

      この間YAPC::Kyotoで久々に遠方のカンファレンスにいきまして、今回は「楽したい!(なぜなら体力が落ちているから)」ということで様々な装備を一新しました。 それについてメモを書いておこうと思います。なんと今週からはPHPerKaigiなので、それの素振りも兼ねています。 準備のこころがけ まず最初に言っておきますが、TシャツがもらえるカンファレンスはTシャツの分をひいて考えてください。大前提です。予備として一枚もっていくくらいなら、ユニクロやコンビニにいって買いましょう。 あと、服は軽さと薄さを優先しましょう。まずはコートという概念をすてて、シェルと圧縮できるポケッタブルマイクロダウンのコンビで代替しましょう。 ホテルとかで着るスウェットも限界まで薄いものがお勧めです。(私はあのよくわからん浴衣が好きではない) [ベンケ] トレーニングパンツ スウェットパンツ フィットネス スリム

        俺的!遠方カンファレンスの参加体験向上テク 2023最新版 - uzullaがブログ
      • Engadget | Technology News & Reviews

        Some of our favorite Bose headphones and earbuds are back to all-time low prices

          Engadget | Technology News & Reviews
        • 富士通ノートPCの技術から生まれた「最高のモバイルキーボード」『LIFEBOOK UH Keyboard』Windows10対応/macOS・iPadOSに対応予定

          「FUJITSU PC 40th Anniversary」の第1弾として「LIFEBOOK UH Keyboard」をこの度、クラウドファンディングでご提供します。 「オリジナル外付けキーボード」として、”打つことを快適に”をテーマにとことんこだわった設計を施し、購入後も、所有した喜びと開封の期待感を加速させるプレミアムデザインパッケージでご提供します。 富士通PCが誇る「匠」の技術を継承する技術者、キーボード「マイスター」の藤川英之、プロダクトデザイナー星真人が監修しました。 UHKBにはノートPCとして世界最軽量を更新し続ける富士通ノートPC FMV「LIFEBOOK UHシリーズ」のさまざまな技術が注ぎ込まれています。「UHシリーズ」と同じ極上の使い心地を実現するコンパクトなモバイルキーボードです。 11月25日 純正スリーブ(ケース)の追加リターンを発表!! 富士通PC40周年!

            富士通ノートPCの技術から生まれた「最高のモバイルキーボード」『LIFEBOOK UH Keyboard』Windows10対応/macOS・iPadOSに対応予定
          • 「誰だ、こんな設計にしたのは!」とFCCLの齋藤会長も音を上げるほど難しい世界最軽量PCを親子20組が組み立て

              「誰だ、こんな設計にしたのは!」とFCCLの齋藤会長も音を上げるほど難しい世界最軽量PCを親子20組が組み立て
            • 東京都以外に本社がある有名企業リストを作ってみた - hideboxのブログ

              有名企業の本社は東京(東京都内、23区内)に多いイメージだけど、時々「こんな企業が東京以外に」と思う有名企業・大企業がある。そんな企業は見つけては忘れを繰り返すことが多く、一度に思い浮かぶ企業は限られてしまう。「本社が東京以外 企業」「地方 本社」などでWeb検索しても、ちょっと物足りない情報量だったりすることが多い。「××県に本社がある企業」で検索する手もあるけど46道府県の検索の手間や一目で見渡せないのが不便。 というわけで、東京以外(都市部、郊外、地方)に本社がある企業を見つけたらこまめにメモして、それらをまとめたらけっこうな数になるのではと思い数か月メモを取ってリストにまとめてみた。自分にとって適度なサイズ感のリストを1ページ(1ブログ記事)でざっと見渡せるようにした。 ●東京都以外(都市部、郊外、地方)に本社がある有名企業一覧 (順不同、ざっくりジャンル分け、ほかに見つかったら追

                東京都以外に本社がある有名企業リストを作ってみた - hideboxのブログ
              • Engadget | Technology News & Reviews

                Some of our favorite Bose headphones and earbuds are back to all-time low prices

                  Engadget | Technology News & Reviews
                • 割賦販売をサブスクリプションと表示するのは問題がある - いろいろやってみるにっき

                  炎上しているのは知らなかったが、togetterの全然別のまとめで富士通のPCを腐すコメントがあったので「なんで富士通?」って思ってた。これか。 news.yahoo.co.jp ここがポイントである。 最近ではサブスクといってもさまざまな契約形態があるものの、「所有からシェアへ」の流れがある中で、モノを持つことなく必要なときだけ使える権利を得られるのがサブスクの特徴であると筆者は理解しています。 これに対してFMV Primeは、利用規約の中で「割賦販売」であることが明記されています。実際には割賦販売であるものをサブスクと呼んでいるために、さまざまな誤解が生じているように思います。 サブスクであれば、不要になったら解約できると考える人もいるでしょう。しかしFCCLによれば、解約する際には5500円の手数料がかかる上に、分割払いの残額を一括で支払う必要があるといいます。 たとえばOffic

                    割賦販売をサブスクリプションと表示するのは問題がある - いろいろやってみるにっき
                  • 一人でも多くの人に「使いやすさ」を体感してほしい、FCCLの外付けキーボード「FMV Mobile Keyboard」 - BCN+R

                    富士通クライアントコンピューティング(以下、FCCL)が2022年に発売した話題のタッチパッド付きキーボード「FMV Mobile Keyboard」が注目されている。FMVの13.3型として世界最軽量のノートPC「UH」シリーズのキーボードをそのまま切り出したデザインで、FCCLのキーボードに対するこだわりが詰まった、打ちやすさを追求した逸品だ。Bluetoothを利用したマルチペアリングにも対応し、Windows PC、Mac、iPad、iPhone/Androidスマートフォンなど、複数のデバイスを一台のキーボードから入力したいというニーズにも応える。そんなこだわりキーボードはどうやってこの世に生まれたのだろうか。 おもしろいかも?で始まった開発のコンセプト 意外と知らない人もいるのだが、PCのキーボードやマウスは標準で付属するものでなくても使うことができる。それどころか、複数のPC

                      一人でも多くの人に「使いやすさ」を体感してほしい、FCCLの外付けキーボード「FMV Mobile Keyboard」 - BCN+R
                    • 電子ペーパー「クアデルノ」新モデルを発表 「書きやすさ」「読みやすさ」が進化、「アクセサリー」も充実 ワコム、E Inkの技術を活用

                      富士通クライアントコンピューティング株式会社(本社:神奈川県川崎市 代表取締役社長:大隈健史 以下FCCL)は、電子ペーパー「QUADERNO(以下クアデルノ)」の新モデルを本日発表、予約受付を開始し、7月8日(木)より発売いたします。 クアデルノは、本物の紙とペンのような「書きやすさ」と「読みやすさ」を実現した、超軽量・薄型電子ペーパーです。膨大な資料の取り込み・閲覧、手書きメモやPDFへの書き込みなどが行えます。手書きメモのコピー&ペーストや検索機能などを備え、アナログの良さとデジタルの利便性を両立したツールです。 新しい「クアデルノ」は、従来の特徴はそのままに、「書きやすさ」「読みやすさ」が向上し、さらにそのスマートなルックスも進化しました。クアデルノと一緒に使えるアクセサリーも拡充し、より快適なペーパーレスライフをご提供します。 クアデルノは、2018年のリリース以来、多彩な利用方

                        電子ペーパー「クアデルノ」新モデルを発表 「書きやすさ」「読みやすさ」が進化、「アクセサリー」も充実 ワコム、E Inkの技術を活用
                      • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 富士通パソコンを3,980円から購入できるサブスクとは?FCCLが開始した「FMV Prime」の狙いを聞く

                          【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 富士通パソコンを3,980円から購入できるサブスクとは?FCCLが開始した「FMV Prime」の狙いを聞く
                        • ChatGPT活用のペットロボット「Loona Blue」、Ankerが発売 月額不要で買い切り

                          「子犬や子猫のような多彩な動きや豊かな感情表現ができる」という小型のペットロボットをAnkerの子会社が発売する。 Ankerグループ子会社のルーナ・ジャパンは11月2日、ChatGPTを活用した対話機能やプログラミング機能などを持つペットロボット「Loona Blue」を発表した。同日から予約を受け付け、12月上旬に発売する。価格は8万9990円(税込み)。 このLoona Blueは「子犬や子猫のような多彩な動きや豊かな感情表現ができる」(同社)とする小型のペットロボット。本体に搭載したカメラや3D ToFセンサー、4つのマイク、プロセッサ(Cortex A53)などを活用し、周囲の環境や人の動きを検知して自然に動けるという。 本体をなでられると喜んだり、ユーザーから怒られると落ち込んだりと、感情を声や顔、耳、全身の動きを組み合わせて1000通りのパターンで表現する。「指でハートのサイ

                            ChatGPT活用のペットロボット「Loona Blue」、Ankerが発売 月額不要で買い切り
                          • ワコムの新開発ペンはWindowsタブの救世主? 絵師目線で「FMV LOOX」をレビュー

                            ワコムの新開発ペンはWindowsタブの救世主? 絵師目線で「FMV LOOX」をレビュー:ある日のペン・ボード・ガジェット(1/6 ページ) こんにちは! refeiaです。 今回は、高性能Windowsタブレットでお絵描きの夢を見ていこうと思います。 実はここ数年、Windowsタブレットはお絵描きデバイスとしては積極的にアンテナを張ってはいませんでした。Surface Proなどで結構描けることに感心した時期もありましたが、iPad ProとApple Pencilが出て以来はパフォーマンスとペン性能の基準が一気に上がりました。 そして、さして向上が見られないまま値段だけApple Pencil並みになってしまったWindowsタブレットのペンを眺めながら、徐々に興味が薄れていったのです。 逆に言えば、動作が速くて良いペンが使えるWindowsタブレットならば興味があります。そこに現

                              ワコムの新開発ペンはWindowsタブの救世主? 絵師目線で「FMV LOOX」をレビュー
                            • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 パソコン単体でノイズが少ない声を届ける上で知っておくべき設定 ~FCCLにマイクの高音質化設計について聞く

                                【笠原一輝のユビキタス情報局】 パソコン単体でノイズが少ない声を届ける上で知っておくべき設定 ~FCCLにマイクの高音質化設計について聞く
                              • 【やじうまPC Watch】 富士通の歴代PCが描かれた巨大壁画がFCCL本社に登場

                                  【やじうまPC Watch】 富士通の歴代PCが描かれた巨大壁画がFCCL本社に登場
                                • 富士通の電子ペーパー端末「QUADERNO」を1カ月使って分かったこと

                                  富士通の電子ペーパー端末「QUADERNO」を1カ月使って分かったこと:ScanSnapからの直接取り込みにも対応(1/4 ページ) 富士通クライアントコンピューティング(FCCL)のE Ink電子ペーパー端末「QUADERNO」(クアデルノ)が、最新のアップデートによってドキュメントスキャナ「ScanSnap」からの直接取り込みに対応した。書類をダイレクトにPDFとして取り込むことで、身近な書類をペーパーレス化しての持ち運びがはかどるというわけだ。 今回は、A4版とA5版という2つのサイズのうち、後者のA5サイズ版(FMV-DPP04)を使ってScanSnapとの連携方法の他、電子ペーパー端末としての使い勝手もチェックする。 薄くて軽くて画面も高精細 最初に本製品がどのような製品なのか、概要をざっと紹介しよう。 本製品は一言でいうと、スタイラスペンによる手書き入力が可能なノート端末だ。一

                                    富士通の電子ペーパー端末「QUADERNO」を1カ月使って分かったこと
                                  • FCCL、電子ペーパー「クアデルノ」がフットペダル操作に対応。楽器演奏向け

                                      FCCL、電子ペーパー「クアデルノ」がフットペダル操作に対応。楽器演奏向け
                                    • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 なぜ「FMV LOOX」が生まれたのか?FCCL開発者が目指した新たなタブレットの姿とは

                                        【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 なぜ「FMV LOOX」が生まれたのか?FCCL開発者が目指した新たなタブレットの姿とは
                                      • FCCL、634gの超軽量13.3型ノートに第12世代Coreモデル。15.6型ノートは4辺狭額縁に

                                          FCCL、634gの超軽量13.3型ノートに第12世代Coreモデル。15.6型ノートは4辺狭額縁に
                                        • 電源つなぎっぱなしはダメ? ノートパソコンのバッテリー劣化を遅らせる方法 [ノートパソコン] All About

                                          ノートパソコンをデスクトップパソコン代わりに使用している方は多いです。中にはAC電源をつなぎっぱなしで使い続けている人もいますが、バッテリーに影響はないのでしょうか。 パソコンのバッテリーはどうなると劣化するのか、バッテリーに優しい使い方を解説します。 リチウムイオンバッテリーの基本的な事 ノートパソコンやスマートフォン含め最近のIT機器に一般的に使われているリチウムイオンバッテリーは、バッテリー自体の化学的特性から、どのような利用方法でも必ず劣化します。 劣化というのは、購入時が完全な100%の状態だとして、しばらく普通に使用しているとバッテリーの能力が90%や80%になる状態のことです。さらに何年か使用していると数割程度しか使えなくなったり、ほとんど使えなくなったりすることもよくあります。最終的には寿命になって使えなくなります。 バッテリーによりますが、使えなくなるまでの寿命はおおよそ

                                            電源つなぎっぱなしはダメ? ノートパソコンのバッテリー劣化を遅らせる方法 [ノートパソコン] All About
                                          • 中国LenovoがFCNTの資産を継承 新会社を通して「arrows」「らくらくスマートフォン」を継続へ

                                            中国Lenovoは9月29日(日本時間)、FCNT(旧富士通コネクテッドテクノロジーズ:以下「旧FCNT」)のプロダクト(携帯電話端末)事業とサービス事業を継承したことを発表した。今後、「arrows」「らくらくスマートフォン」といった製品は、Lenovo出資の新会社を通して提供されることになる。 事業継承の経緯と概要 旧FCNTは、5月30日付で東京地方裁判所に対して民事再生法の適用を申請し、事実上の経営破綻状態となった。 →「arrows」「らくらくスマートフォン」のFCNTが民事再生を申請 販売やサポートに影響が出る可能性 この発表時点では、同社のサービス事業(ユーザー向けのポータルサイト)の支援企業は決まっていた一方で、肝心のプロダクト(携帯電話端末関連)事業の支援企業は決まっていなかった。 また、同時に民事再生法の適用を申請した兄弟会社のジャパン・イーエム・ソリューションズ(JE

                                              中国LenovoがFCNTの資産を継承 新会社を通して「arrows」「らくらくスマートフォン」を継続へ
                                            • 富士通、クラファンで大成功した「FMV Mobile Keyboard」を一般販売

                                              富士通クライアントコンピューティング(FCCL)が2021年7月から「GREEN FUNDING」にてクラウドファンディング実施したモバイルキーボード「LIFEBOOK UH Keyboard」は、500万円の目標金額を大きく上回る7,726万円の支援を集めた。このプロダクトは富士通のPCが40周年を迎えたことを記念した「FUJITSU PC 40th Anniversary」の第1弾。 ちなみに第2弾は、デジタル機器が苦手な人をサポートする「ふくまろおしえてサービス」(2021年8月リリース)、第3弾は13.3型Windowsタブレットとして世界最軽量(FCCL調べ)となる「FMV LOOX」(2022年3月発表)だ。 2022年6月中旬に発売予定の「FMV Mobile Keyboard」、本体カラーはダークシルバー、ガーネットレッド(限定1,000台)、ライトシルバー(限定1,000

                                                富士通、クラファンで大成功した「FMV Mobile Keyboard」を一般販売
                                              • Engadget | Technology News & Reviews

                                                Formula E debuts Gen3 Evo race car: All-wheel drive unlocks 0-60 mph in 1.82 seconds

                                                  Engadget | Technology News & Reviews
                                                • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 富士通のPCは新体制でどんな進化を遂げるのか? FCCL大隈新社長インタビュー

                                                    【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 富士通のPCは新体制でどんな進化を遂げるのか? FCCL大隈新社長インタビュー
                                                  • お前が元凶だったのか - REV's blog

                                                    F社のサイトをみていた。1lサイズのコンパクトPC、ベースモデルは7万円ほどなんだが セレロン(Core系だが) → Core i3: 1,5万円 4GB → 8GB :一万円 500GB HDD → 120GB SSD :2万円 くらいの値付けだった。そりゃ、セレロン、4GB、500GB HDDの機械が広まるわけやー 追記 調べた https://fmv.fccl.fujitsu.com/shop/pc/custom/3199.html ESPRIMO WD1/F3 \69273 CPU Intel Celeron G5905T (2コア/2スレッド/3.3GHz) 標準*1 Intel Core i3-10100T (4コア/8スレッド/3.0~3.8GHz) +16,500円 *2 RAM 4GB (4GB×1) 標準 8GB (4GB×2) [デュアルチャネル対応] +9,900円

                                                      お前が元凶だったのか - REV's blog
                                                    • Adobe Creative Cloudの年間契約(月々払い)をサブスク感覚で契約して途中解約したら契約残存期間の料金の50%が一括払いで請求されて無事死亡 - 物欲懺悔室

                                                      これはただの備忘録(失敗談)です。 自分への戒めとして書き残しておきます。 皆さん、サブスクしてますか!? サブスクとは 昨今のサブスク事情 2022年5月時点の物欲懺悔室サブスク 一方で最近になって解約したサブスク(定期支払?) 富士通、PCを月々の定額費用で利用できるサブスクリプションサービスをはじめる ようするにサブスクという名称の氾濫 サブスクトラブル、色んなところで勃発中らしい そして私はAdobe Creative Cloudをサブスク感覚で契約して失敗した はてなブログProの契約と比較してみる Microsoft 365の契約と比較してみる Adobe CreativeCloudには「年間プラン」だけど「月々払い」というシステムがある 個人的なサブスクのイメージ 携帯電話の定期契約(例:2年縛り)を思い出した まとめると...年間契約(月々払い)に気をつけろ サブスクはサブ

                                                        Adobe Creative Cloudの年間契約(月々払い)をサブスク感覚で契約して途中解約したら契約残存期間の料金の50%が一括払いで請求されて無事死亡 - 物欲懺悔室
                                                      • 電源つなぎっぱなしはダメだった? ノートパソコンの「バッテリー劣化」を遅らせる方法 | TRILL【トリル】

                                                        ノートパソコンを電源をつなげて使い続けると内部のバッテリーに良くないという情報があります。バッテリーはどうなると劣化するのか、バッテリーに優しい使い方を解説します。 ノートパソコンをデスクトップパソコン代わりに使用している方は多いです。中にはAC電源をつなぎっぱなしで使い続けている人もいますが、バッテリーに影響はないのでしょうか。 パソコンのバッテリーはどうなると劣化するのか、バッテリーに優しい使い方を解説します。 リチウムイオンバッテリーの基本的な事 ノートパソコンやスマートフォン含め最近のIT機器に一般的に使われているリチウムイオンバッテリーは、バッテリー自体の化学的特性から、どのような利用方法でも必ず劣化します。 劣化というのは、購入時が完全な100%の状態だとして、しばらく普通に使用しているとバッテリーの能力が90%や80%になる状態のことです。さらに何年か使用していると数割程度し

                                                          電源つなぎっぱなしはダメだった? ノートパソコンの「バッテリー劣化」を遅らせる方法 | TRILL【トリル】
                                                        • 約11年ぶりの「FMV LOOX」を試す 薄くて軽くて画面の大きいWindowsタブレットは正義か?

                                                          約11年ぶりの「FMV LOOX」を試す 薄くて軽くて画面の大きいWindowsタブレットは正義か?(1/2 ページ) 富士通クライアントコンピューティング(FCCL)が約11年ぶりに発売した「FMV LOOX」。LOOXといえば超小型モバイルPC(今風にいえば「UMPC」)を思い起こす人もいるかもしれないが、新しいLOOXは薄型のタブレットPCとしてこの世に生を受けた。最新の第12世代Coreプロセッサ(開発コード名:Alder Lake)を搭載しつつも、ファンレス設計としていることも大きな特徴である。 →ワコム製「リニアペン」に世界初対応 第12世代Coreプロセッサ搭載の薄型タブレット「FMV LOOX」が6月中旬に登場 →約11年ぶりの「FMV LOOX」 「超小型PC」から「薄型軽量タブレットPC」になったのはなぜ? この記事では、FMV LOOXの店頭販売モデルのうち、上位構成

                                                            約11年ぶりの「FMV LOOX」を試す 薄くて軽くて画面の大きいWindowsタブレットは正義か?
                                                          • Engadget | Technology News & Reviews

                                                            Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                                                              Engadget | Technology News & Reviews
                                                            • WU4/H1を購入してArch Linuxをインストールする - あんパン

                                                              2年前に組み立てたThinkPad X270の筐体が割れ始めたので代替PCを探していた。軽量なのがいいと思っていたところ、id:uzullaさんの記事でFCCL(元富士通)の端末がいいというのを見かけて、量販店で触り比べながらWU4/H1という型番のラップトップを購入した。 uzulla.hateblo.jp ややこしいことに、ほぼ同じ筐体で型番がいくつかあって微妙に仕様が異なる(しかも店頭モデルとWeb直販モデルでも型番が違う)。購入したWU4/H1はバッテリ容量が比較的多めでP系のプロセッサを搭載できてThunderbolt 4が2ポートあるWeb直販モデル。自分はCore i7-1360Pで32GB、SSDは512GBにカスタムして発注した。 最軽量のWU-X/H1は700gを切るが、WU4/H1は900gをギリ切るくらいの重量。とはいえこれまで持っていたThinkPadから比べると

                                                                WU4/H1を購入してArch Linuxをインストールする - あんパン
                                                              • 富士通の電子ペーパー「クアデルノ」がどーんと値下げ&スマホ対応、これは買い?

                                                                嬉しいニュースです。富士通クライアントコンピューティング(FCCL)の電子ペーパー「クアデルノ(QUADERNO)」が大幅値下げし、スマホとMacOSにも対応しました。 クアデルノ持ってドヤ顔。低価格化により街中で使ってる人を見かける機会も増えそうですね 電子ペーパー「クアデルノ」って? と言っても、「クアデルノ?」「電子ペーパー?」って人も多いでしょう。電子ペーパーを使ったことのある人、手を上げてもらえます? ……ちらほら、ですね。 「AmazonのKindleは持っている」なるほど、いちばん普及している電子ペーパーはKindleでしょう。しかし、クアデルノはディスプレイのデバイスとして電子ペーパーを採用するだけでなく、専用のペンで書き込むことができる紙のノートのような製品なのです。イタリア語で「ノート」って意味ですから、QUADERNO。 専用のペンを画面に当てて動かすと適度な摩擦感に

                                                                  富士通の電子ペーパー「クアデルノ」がどーんと値下げ&スマホ対応、これは買い?
                                                                • 日経には書けない 富士通退職者向けSNSで勃発した「現役経営幹部 vs 迷惑OB」不毛な戦いのすべて|F9450

                                                                  マイナンバーカード批判が世間に広がった原因の一つである、住民票コンビニ交付システムのトラブルがなかなか収束しない。 システムの開発元として名指しされた富士通への批判が続く最中、富士通退職者が集まるFacebookグループで行われたあるやりとりが、日経コンピュータに取り上げられた。 自治体が証明書をコンビニエンスストアで発行できるサービス「Fujitsu MICJET コンビニ交付」のトラブルについて、あるOBが6月末、「危機管理が全くできていないと懸念」している、と投稿した。これに対し、「福田譲」名義で次の投稿がなされた。 「現役です。問題になっているプログラムは2009年製です。現役製ではありません。自分ごととして『応援』していただけるOB/OGを求めている/リスペクトしていること、分かっていますか? ガッカリする/ありがたく思う。大きく分かれています。皆さん、どうありたいですか?問われ

                                                                    日経には書けない 富士通退職者向けSNSで勃発した「現役経営幹部 vs 迷惑OB」不毛な戦いのすべて|F9450
                                                                  • 「ワコムストア」で攻撃による情報漏えいが発生 1938件のクレカ情報と14万7545件の個人情報が外部に流出

                                                                    ワコムは11月21日、直営の「ワコムストア」が第三者による不正アクセスを受け、個人情報が漏えいしたことを発表した。4月19日正午まで運用していた旧システムへの不正アクセスが原因で、漏えい対象となったユーザーには11月21日から順次、電子メールと書面で個別に連絡するという。 事象の概要 今回の情報漏えいは、8月19日付で一部のクレジットカードから「クレジットカード情報の漏洩懸念について連絡を受け」たことをきっかけに判明したという。この連絡を受けてワコムでは、8月22日付でワコムストアでの商品の販売とクレジットカードによる決済を一時的に取りやめた。その後、同社は8月30日付で第三者機関による本件に関する調査を依頼し、9月30日付で調査が完了したという。 調査により、ワコムストアの旧システムの一部の脆弱(ぜいじゃく)性を突いて、第三者がペイメントアプリ(決済処理をするシステム)を改ざんしたことが

                                                                      「ワコムストア」で攻撃による情報漏えいが発生 1938件のクレカ情報と14万7545件の個人情報が外部に流出
                                                                    • Surfaceの修理部品、公式ストアで販売 米国、カナダ、フランスから

                                                                      米Microsoftは6月14日(現地時間)、同社のPC「Surface」シリーズの修理部品をMicrosoft Storeで販売すると発表した。保証期間が過ぎた製品をユーザー自身で修理できるようにすることを想定している。まずは米国、カナダ、フランスに展開し、その他の国も検討しているという。 修理部品を提供する製品は「Surface Pro 7/8/9/9 5G」「Surface Laptop 3/4/5」「Surface Laptop Go 2」「Surface Laptop Studio」「Surface Studio 2+」。 それぞれの製品ごとに提供される部品は異なるが、キックスタンドやディスプレイ、SSD、スピーカー、Wi-Fiモジュール、カメラ、バッテリー、オーディオジャック、指紋リーダー、充電ポート、キーボードなどが含まれている(詳細は記事下の関連リンク先を参照)。修理に必要

                                                                        Surfaceの修理部品、公式ストアで販売 米国、カナダ、フランスから
                                                                      • TechCrunch

                                                                        Bluesky’s most prominent backer has left its board. On Saturday, Jack Dorsey posted on X about grants for open protocols from his philanthropic Start Small initiative. This prompted someone to ask D

                                                                          TechCrunch
                                                                        • 驚きの軽さ、富士通の14型軽量ノートPC「LIFEBOOK UH-X/H1」挑戦の裏側【前編】

                                                                          インタビュー 驚きの軽さ、富士通の14型軽量ノートPC「LIFEBOOK UH-X/H1」挑戦の裏側【前編】 富士通クライアントコンピューティング(FCCL)は、世界最軽量を維持し続けているFMV UHシリーズの新製品として、LIFEBOOK UH-X/H1(以下、UH-X)を3月16日に発売する。 従来の13.3型から、14.0型へと「階級」をあげながら、689gの超軽量化を実現。ここでも、圧倒的ともいえるスペックで世界最軽量の座を獲得してみせた。FCCLの開発チームによるUH-Xへの新たな挑戦を追った。(全3回) 14型で689g、世界最軽量を実現した「LIFEBOOK UH-X/H1」(2023年3月16日発売)。店頭予想価格は260,000円強 LIFEBOOK UH-X/H1開発チームの河野晃伸氏(左・富士通クライアントコンピューティング プロダクトマネジメント本部PM統括部第一

                                                                            驚きの軽さ、富士通の14型軽量ノートPC「LIFEBOOK UH-X/H1」挑戦の裏側【前編】
                                                                          • 富士通、学習用Windowsタブレット向けの支援サービスを無償で提供

                                                                            関連記事 迅速に学習用端末を展開 日本マイクロソフトが「GIGAスクール」端末の導入支援サービスを無償提供 日本マイクロソフトが「GIGAスクール構想」に準拠するWindows 10 Pro PCを迅速に導入するためのソリューションをパートナー企業を通して無償で提供することになった。GIGAスクール構想における学習用端末の導入計画が前倒しされたことを受けての措置だ。【訂正】 富士通、文教向けの防水10.1型Windowsタブレット「ARROWS Tab Q5010/CE」など法人PC計9モデルを発表 富士通は、教育現場での利用に適した10.1型Windowsタブレット「ARROWS Tab Q5010/CE」など法人向けPC計9モデルの発表を行った。 Lenovoとの合弁はどう? 「兄弟」との関係は? USキーボードモデルは?――富士通クライアントコンピューティング齋藤社長に聞く 富士通の

                                                                              富士通、学習用Windowsタブレット向けの支援サービスを無償で提供
                                                                            • 14型なのに世界最軽量689gボディーの最新モバイルノート=「LIFEBOOK WU-X/H1」実機レビュー

                                                                              富士通クライアントコンピューティング(FCCL)の直販サイト「富士通WEB MART」で販売している「LIFEBOOK WU-X/H1」は、世界最軽量ノートPC「UH-X/H1」をベースにしたカスタムメイドモデルだ。 CPU、メモリー、ストレージ、顔認証のあるなし、キーボードのかな表記のあるなしなど、目的に応じて最適なカスタマイズが可能である。 基本構成はWindows 11 Home / Core i5-1335U / 8GBメモリー / 256GBストレージ / フルHD Webカメラ / かな表記なしキーボードで、価格は17万4500円である。 今回はWindows 11 Home / Core i7-1355U / 32GBメモリー / 256GBストレージ / 顔認証対応フルHD Webカメラ / かな表記なしキーボードという構成で23万1600円のモデルを試用した。まずはデザイ

                                                                                14型なのに世界最軽量689gボディーの最新モバイルノート=「LIFEBOOK WU-X/H1」実機レビュー
                                                                              • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 顔認識が可能になった富士通の「ふくまろ」。家族とより情緒的に接するAIへ ~FCCL齋藤社長インタビュー。コロナ禍の2020年度で目指すものとは

                                                                                  【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 顔認識が可能になった富士通の「ふくまろ」。家族とより情緒的に接するAIへ ~FCCL齋藤社長インタビュー。コロナ禍の2020年度で目指すものとは
                                                                                • 出資者に届いたFCCL「LIFEBOOK UH Keyboard」 “実物”をいろんな角度からチェック!

                                                                                  出資者に届いたFCCL「LIFEBOOK UH Keyboard」 “実物”をいろんな角度からチェック!(1/2 ページ) 富士通クライアントコンピューティング(FCCL)がクラウドファンディングで出資を募ったワイヤレスキーボード「LIFEBOOK UH Keyboard」。出資は順調に推移し、3月16日から順次発送が始まっている。 →FCCLがモバイルキーボード「LIFEBOOK UH Keyboard」をクラウドファンディングに出品 出資を募る 筆者は出資の募集開始日(2021年7月15日)にGarnet Red(ガーネットレッド)のキーボードを注文した。このカラーは1000台以上の出資(販売)を条件に製品化される予定だったが、2021年9月1日までに製品化が決定。胸をなで下ろしたのもいい思い出である。 “いい思い出”という言葉の通り、出資したことをすっかり忘れていたのだが昨日(3月2

                                                                                    出資者に届いたFCCL「LIFEBOOK UH Keyboard」 “実物”をいろんな角度からチェック!