並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

forever young 歌詞の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

    ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム、最終日です。Twitterのハッシュタグと告知記事のコメント欄で参加していただいた722人分のデータを集計しました。 今回のランキングは僅差でした。ありがたいことに年々参加者が増えているので集計対象外のものは除外しているのですが、そういうものに配慮すればまた順位は変わってきたと思います。だけど順位は目安であり、場所や時期を変えれば当たり前のように変わります。だからあまり気にしすぎないでください。この記事はあくまで知らなかった作品を知る場として使っていただければうれしいです。 有志によるレビューもつけました。まだまだレビューも受け付けています。記事末尾にプレイリストも用意しました。楽しんでいただけたら幸いです。それではお楽しみください。(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそ

      ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
    • B'z稲葉浩志は全411曲中どれだけ「アゥイェエェァ!」と叫んでいるのか調べた - kansou

      ※2022/8更新 B'z稲葉浩志さんがどれだけ叫んでいるのか数えました。 1stアルバム『B'z』から最新シングル『STARS』までの411曲から稲葉さんの「叫び」を調査。 「ウゥッ!」「アゥイェエェァ!」「フォーーーォ!」「ニャァアアッァァァアウウウゥゥゥゥゥゥ…」「アッウゥシッアッウッシッアッウッアッシッ」「ンンンンンンンンンンンンンァッァァァアアアアギャギャギャギャギャアアアア!!」「イ゛ャァイ゛ャァヤ゛ァイ゛ャァイ゛ャィア゛ィヤ゛ァヤアアアアアア!!!」など ※コーラス、歌詞に含まれるものは一部除く(「やや乱れてYo! Say, yeah, yeah!」「Oh! Girl まだまだ」など) 例(0:14「ウゥッ!」0:21「アゥイェエェァ!」) www.youtube.com 目次 アルバム ミニアルバム アルバム未収録曲 検証結果 まとめ ※◯:◯◯は叫んだ分数 アルバム B'

        B'z稲葉浩志は全411曲中どれだけ「アゥイェエェァ!」と叫んでいるのか調べた - kansou
      • 4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

        今回は表題のとおり、1980年代頃から現在に至るまで優れたロックアルバムやバンド等を輩出し続けているイギリスのインディーレコードレーベルである4ADについて、改めてその歴史や拘りについて書き出して、そして具体的にその長い歴史から30枚のアルバムを選んだので、それらのレビューも含めて色々と観ていこうという記事です。 この記事の前の記事でBig Thiefのライブについて書きましたが、このバンドが4AD所属なため何度かこの文字列を打っていたら思うところがあって、この記事を書くことにしました。一気に勢いで選盤して描いていこうと思ったんですが、色々と考えてたら最初20枚にしてたアルバム選定も30枚に達したり、前書き的な部分だけで相当なボリュームになったので前半と後半に分けて書きます。 4ADの歴史ーイギリスのレーベル?アメリカのレーベルじゃ…?ー その始まりーゴスな雰囲気を中心としてー Begga

          4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
        • ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ

          2020年は忘れることのできない年になりました。新型コロナウイルスの流行で様々な行動が制限され、僕らは自粛を余儀なくされました。生活からライブが遠のき、多くのフェスが中止になり、音楽に携わるあらゆる方々が苦境に追いやられました。 そのような状況のせいなのか、今年は集計に参加してくれる方々が例年より多かったです。音楽が人々の苦境の支えになったのかはわかりません。でも僕らが常に音楽に支えられている事実は変わらず、昨年も例年同様お世話になったことをつくづく実感します。 その恩返しとは微塵も思わないですし、むしろ序列化は作り手に対する裏切りような気がしないでもないのですが、それでもこの多くの人の協力で得られたデータが回り回って新しい出会いとなり、より多くの人に作品が聴かれることを願い、性懲りもなくこんな記事を作っています。 過去最高となる675人のデータを用いて作られた2020年のベストアルバム1

            ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
          • ネットの音楽オタクが選んだ2019年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ

            2019年のベストアルバム、初日です。楽しんでいただけたら!3日間よろしくお願いします。はりきっていきましょう!(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 504人分のデータを集計しました。 募集期間は2019年12月1日から31日の間ですです。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 そのため順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて5人以上に挙げられたものです。 レビューは有志によるものです。500字以内ディス無しでやっています。 レビューは随時追加しています。興味がある方は@pitti2210にリプかDMください! 150. 舐達麻『GO

              ネットの音楽オタクが選んだ2019年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ
            • スチャダラパー×ライムスター対談 最初からズレてるから一貫できる | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

              既報の通りスチャダラパーとライムスターのコラボレーションが満を持して実現する。あらためて説明するのもはばかられるが、互いに日本のヒップホップシーンの黎明期からキャリアをスタートさせ、音楽的にも立ち位置的にも独立独歩の道を進んできた同世代の3人組グループである。 しかし、シーンがまだ発展していない時代に登場した2組だからこそ、その関係性はバックグラウンドやコネクションの微妙な相違もあいまって、どこか緊張感を帯びた距離があったと認識しているリスナーは少なくないだろう。それは本人たちも部分的には認めている。 そして、時は経ち2020年。TOKYO FMの50周年アニバーサリー、今年デビュー30周年を迎えるスチャダラパー、昨年結成30周年を迎えたライムスターという3つの要素が絡み合い、待望のコラボレーションが実現した。 楽曲のタイトルはズバリ、“Forever Young”。プロデューサーは、2組

                スチャダラパー×ライムスター対談 最初からズレてるから一貫できる | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
              • 2023年間ベストアルバム50選|ファラ

                2023年も争いは絶えず、生活はパッとせず、クソみたいな年だった。でも音楽は最高だった。そうだろう?というわけで、性懲りもなく今年もあちこちをディグした中で、自分が特に素晴らしいと感じたアルバム作品50枚を以下に選出し、あまつさえ順位をつけた。それぞれの視聴リンクも添えてある。この年末恒例の個人的なリストが皆さんの音楽ライフの手助けになれたなら幸い。また、それに準じたプレイリストも Spotify と Apple Music で作成してあるので、時間のある方はこちらもぜひチェックを。 50. a.s.o. "a.s.o."Jun 2, 2023 / Low Lyingドイツ・ベルリン出身のポップデュオ。ポップパンク、ハウス、ドラムンベース…2020年代に入ってからというもの、主に90年代に隆盛を迎えていたジャンルのリバイバルブームがあちこちで見受けられるが、それらの次に来るのはおそらく、ト

                  2023年間ベストアルバム50選|ファラ
                • 2019年下半期に自分がパワープレイしたアルバム9枚 - Jailbreak

                  2019年も終ろうとしているので、2019年下半期によく聴いたアルバムをまとめておこうと思う。 2019年下半期は、iPodを水没させたため、音楽の評価の方法が変わった。それにより、音楽の運用が変わった。その関係もあって、あまりたくさん音楽を聴けなかったのだが、それでも、いい音楽に出会ってきたので、紹介したい。 『Fetish』/夜の本気ダンス 『acoakko debut』/My Little Lover 『Brand-new idol Society』/BiS 『いちご』/木村カエラ 『MEME』/Brian the Sun 『Limitless』/J 『人間なのさ』/Hump Back 『Anesthetic』/Mark Morton 『Fear Inoculum』/Tool 最後に 『Fetish』/夜の本気ダンス 1.Ain't no magic 2.Sweet Revoluti

                    2019年下半期に自分がパワープレイしたアルバム9枚 - Jailbreak
                  • 『スチャダラパーからのライムスター「Forever Young」 ~まだイケる!まだまだイケる!朝まで生ラジオスペシャル~』を聴く(長えな) - 関内関外日記

                    『スチャダラパーからのライムスター「Forever Young」 ~まだイケる!まだまだイケる!朝まで生ラジオスペシャル~』 http://radiko.jp/#!/ts/FMT/20200406020000 www.tfm.co.jp スチャダラパーかライムスターが好きなら今すぐ聴け。今すぐ聴かないとradikoのタイムフリーが切れるぞ、すぐ切れるぞ。しかし、なんで日曜深夜(月曜日)なんだ。おれはこの番組の告知があってから、金曜日か土曜日の深夜だろうと思っていたよ。さすがに月曜日の朝を控えて生では聴けなかったよ。嘘か真か、じゃんけん勝ち抜きで負け残った宇多丸の安定の司会だよ。あと、このご時世なのでマスク&距離とって6人なのでやりにくそうに始まったけど、そんなん気にならなくなるから。 スチャダラパーとライムスター。おれはだいたいのアルバムを聴いている、と思う。全部じゃないが、だいたいだ。と

                      『スチャダラパーからのライムスター「Forever Young」 ~まだイケる!まだまだイケる!朝まで生ラジオスペシャル~』を聴く(長えな) - 関内関外日記
                    • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                      録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                        『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                      • ChatGPT - Wikipedia

                        ChatGPT(チャットジーピーティー、英語: Chat Generative Pre-trained Transformer)[1]は、OpenAIが2022年11月に公開した人工知能チャットボットであり、生成AIの一種。 GPTの原語のGenerative Pre-trained Transformerとは、「生成可能な事前学習済み変換器」という意味である[2]。OpenAIのGPT-3ファミリーの大規模な言語モデルに基づいて構築されており、教師あり学習と強化学習の両方の手法を使って転移学習され、機械学習のサブセットである深層学習を使って開発されている[3]。 概要 2022年11月30日にプロトタイプとして公開され、幅広い分野の質問に詳細な回答を生成できることから注目を集めた。しかし、人間が自然と感じる回答の生成を特徴としていることから、一見自然に見えるが事実とは異なる回答を生成する

                          ChatGPT - Wikipedia
                        • 【今日の一曲:第222回】ZIGZO / FOREVER YOUNG - 社会不適合の音楽。

                          www.youtube.com このアルバムリリースされて7年経っていたことに驚愕しましたが正直、30代に聴いていた時より40代になってからの方がしっくりくる感じでより好きな曲です。 歌詞一部引用 hey 君のポケットには ロックが溢れてるよ 夢も希望も疑わなくていい hey だけど僕たちには ロックがあるじゃないか 愛の言葉を 歌えるじゃないか Bメロのメロディと歌詞が個人的に大好きなんです。アルバム全体的にも昔のJ-POP感のような懐かしいメロディが多く上手いテーマでアルバムを作ったなと感じた印象でした。 10代、20代の自分を振り返り「尖ってるなぁ」と感じることがしばしばなんですが嫁さんに言わせたら「現在進行形で尖ってるやろ」って突っ込まれます(苦笑)どうやらまだ尖っているようなので皆さん、ご注意ください(笑)まだまだ「FOREVER YOUNG」と言える年齢ではないのかもしれません

                            【今日の一曲:第222回】ZIGZO / FOREVER YOUNG - 社会不適合の音楽。
                          • 心震えるディランの名曲を聴け! 最新アルバム”Shadow Kingdom”(2023) も素晴らしい - 時の化石

                            どうも、ShinShaです。 今回は久しぶりに音楽の記事です。 ちょっと渋いところも織りまぜながら、ボブ・ディランの名曲を紹介します。 この記事では僕が大好きな4曲を選んで、英文歌詞と翻訳を載せました。 そして最新アルバム”Shadow Kingdom” 2023 収録曲も紹介しますよ。 曲を聴いたら、ぜひディランの詩を読んでみてください。 きっとそこには、心震えるような感動があります。 ボブ・ディランのプロフィール ディランはなんといっても、ノーベル文学賞受賞アーティストですからね。 選考委員も洒落たことやってくれたと思いました。 彼の曲はそれほど世界中の人々に愛され、影響を与えている。 ボブ・ディラン(Bob Dylan、出生名:ロバート・アレン・ジマーマン(Robert Allen Zimmerman)は、アメリカ合衆国のミュージシャン。 出生名は上記の通りだが、後に自ら法律上の本名

                              心震えるディランの名曲を聴け! 最新アルバム”Shadow Kingdom”(2023) も素晴らしい - 時の化石
                            • あなたと夜と音楽と ー 「キャラバン」 CARAVAN - 時の化石

                              どうも、ShinShaです。今回はジャズスタンダードについての記事です。シリーズ5回目のテーマは「キャラバン」。 1936年にデューク・エリントンとファン・ティゾールが書いた、ラテン・フレイバーのエキゾチックなメロディのスタンダードです。 昔からこの曲が好きで、時々聴いています。歌詞は砂漠を旅するキャラバンの中で夢のような愛が生まれるという内容で、まるで昔のハリウッド映画のストーリーのようです。 古くからミュージシャンに愛されてきた曲なので、名演がたくさんあります。今回も、インスト曲やボーカル曲を新旧織り交ぜてご紹介します。デューク・エリントンから上原ひろみまで、楽しい選曲となりました。 キャラバン ”CARAVAN” 楽曲について 歌詞 「キャラバン」の名演奏 サブスクミュージックでジャズを聴こう 記事で採り上げたアルバムのamazonリンク おわりに キャラバン ”CARAVAN” 楽

                                あなたと夜と音楽と ー 「キャラバン」 CARAVAN - 時の化石
                              • なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 エルトン・ジョンの名曲 - 時の化石

                                どうもShinShaです。 今回は、なつかしい 60’-70’s ポップスを紹介する記事です。 昔、雑音まじりのラジオから聴いたポップス。 いま考えれば、ひどい音質だった。 それでも、あの頃聴いた曲が忘れられないのです。 今回はエルトン・ジョンの名曲をご紹介します😀 さあ、ゆっくり、なつかしいあの曲に耳を傾けてみませんか。 エルトン・ジョン最後のツアーを終了 プロフィール エルトン・ジョンの名曲を聴こう ユア・ソング “Your Song” 1970 黄昏のレンガ路 “Goodbye Yellow Brick Road” 1973 キャンドル・イン・ザ・ウインド “Candle In The Wind” 1974 なつかしい名曲を最高な音質で おわりに エルトン・ジョン最後のツアーを終了 先日のCNNにこんなニュースが載っていました。 エルトンは1947年生まれですから今年76歳です。

                                  なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 エルトン・ジョンの名曲 - 時の化石
                                • 40'sランドスケープ~40歳の景色~ インタビュー【宇多丸(ライムスター)】 - コミックDAYS-編集部ブログ-

                                  モーニング40周年を記念して各界の著名人が40歳の自分を振り返るインタビューシリーズ、第2回はヒップホップ・グループ、ライムスターの宇多丸が登場。ラジオパーソナリティとしても広く知られ、自らを「多角的」だと言う彼の40歳とは? 悩める読者に真剣に寄り添う、その姿勢にも注目を。 (取材・文:門倉紫麻 写真:講談社写真部/浜村達也) ※この記事はモーニング29号に掲載されたインタビューのフルバージョンです。 俺を見てほしい!というエゴが消えた 本企画「40’sランドスケープ」に登場するのは、基本的に、モーニングの編集部員が話を聞きたいと挙げた人たちだ。宇多丸の名前は複数の編集者から挙がっていたこと、その中で以前からのファンである編集者が記事を担当することになり同席していると告げると「光栄です」と笑顔を見せた後、こう続けた。 「お話をいただいた時、僕の人生が普通のルートだとは言えないので参考にな

                                    40'sランドスケープ~40歳の景色~ インタビュー【宇多丸(ライムスター)】 - コミックDAYS-編集部ブログ-
                                  • ザ・ソウルミュージックII 2023年10月28日(ビヴァリー・ナイト、ネクター・ウッド、サンファ、カメル・ハインズ、トニー・モムレル、エターナル、エフェメラルズ、エルミーン、チャカ・カーン、ザ・ブラン・ニュー・ヘヴィーズ) - ラジオと音楽

                                    www.nhk.jp 【目次】 ホットなニューリリース Beverley Knight「Not Prepared For You」 UKソウル特集 パート2 Nectar Woode「Good Vibrations」 Sampha「Only」 Camelle Hinds「Closer to the Source」 Tony Momrelle「Keep Pushing(feat. Talib Kweli)」 Eternal「Crazy」 Ephemerals「Call It What You Want」 Elmiene「Marking My Time」 Chaka Khan「Ain't Nobody」 The Brand New Heavies「Dream On Dreamer」 ホットなニューリリース Beverley Knight「Not Prepared For You」 UKのソウル

                                      ザ・ソウルミュージックII 2023年10月28日(ビヴァリー・ナイト、ネクター・ウッド、サンファ、カメル・ハインズ、トニー・モムレル、エターナル、エフェメラルズ、エルミーン、チャカ・カーン、ザ・ブラン・ニュー・ヘヴィーズ) - ラジオと音楽
                                    • 【西城秀樹】秀樹よ男になれ『若き獅子たち』 - お喋りなNana 生活や芸能

                                      西城秀樹の歌うバラードが聴衆を圧倒する『若き獅子たち』には、阿久悠の秀樹に対する熱き思いがふんだんに込められていた。 1. 『若き獅子たち』 2. 男と女 3. サビ 4. 青年3部作(阿久悠3部作) 5. バラード 1. 『若き獅子たち』 シングルレコード・ジャケットです 『若き獅子たち』は、1976年9月5日にリリースされた西城秀樹の18枚目のシングルである。秀樹21歳。 アルバム・ジャケットです 更に同年11月25日、この年の集大成として、アルバム『若き獅子たち』も発売している。 そうしてこのアルバムも、全曲が作詞阿久悠、作曲・編曲三木たかしの作品となっている。← 秀樹沼にハマったお2人 …w このアルバム制作がひと段落して、 阿久悠氏は秀樹と対談を持ち、次のように語っている。 「"男になる"ー ヘンな言葉だけどタイミングを逃すと、真の男になれないってことがあるんだよ。秀樹はいい時期

                                        【西城秀樹】秀樹よ男になれ『若き獅子たち』 - お喋りなNana 生活や芸能
                                      • 4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(後編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                        後編です。前編は最近の弊ブログとしては久しぶりに大いに読んでもらえたので頑張って書いた甲斐がありました。読んでいただきありがとうございました。 ystmokzk.hatenablog.jp 後編ということで、前編で14枚扱ったので、こっちでは残りの16枚を見ていくこととなります。年代的には、1999年に創始者Ivo Watts-Russellがレーベルから出て行って以降の内容となってきます。経営者が変わったことで何か変わって行ったかもしれないもの、又は経営者が変わっても相変わらず立ち昇ってくる4AD風味などが、今回のリストから浮かび上がってきたり、もしくはこなかったりするかもしれません。 記事の最後の方には今回取り扱った30枚のアルバムから1曲ずつ選曲したプレイリストも付けています。 後編を開始するにあたっての幾つかの前書き 音楽家・音楽ライターが語り、選ぶ4AD(つまり、関連記事紹介)

                                          4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(後編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                        • スパークスは50年のキャリアで何を歌ってきたのか? | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                          結成50周年を迎えたスパークスが、ニューアルバム『A STEADY DRIP, DRIP, DRIP』を発表した。バンドと親交の深い岸野雄一が、これまであまり語られてこなかった「歌詞」を解析することで彼らの本質に迫る。 オアシスやキリンジなど、実の兄弟によって活動していたバンドは世界中に数多くある。しかし肉親であっても一緒の活動が立ちいかなくなる事が起こるのだから、音楽を取り巻く表現の世界は過酷で不条理なものだろうと想像できる。そんな中にあって、兄のロンと弟のラッセルというメイル兄弟からなるバンド、スパークスは、1970年に結成された前身となるハーフネルソンから数えると、50年のキャリアを持つ息の長いバンドだ。前作の『Hippopotamus』(2017年)は全英チャートのトップテンにランクインするなど、かつてのファンだけでなく、アルバムを出すごとに若いファン層に再発見され続けており、コン

                                            スパークスは50年のキャリアで何を歌ってきたのか? | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                          • 風に吹かれて - 叡智の三猿

                                            ボブ・ディランのオンラインコンサート(Shadow Kingdom)を観ました。日本では朝6時開始予定でしたが、10分弱遅れてのスタートでした。チケットを購入してから、今日のコンサートを楽しみにしていたのですが、もう80歳になるディランですので「ちゃんと声、出るのかな~」と、不安もありました。 しかし、始まるとその不安は消し飛ばされ、早朝から興奮と歓喜が身体に充満しました。いままで見たライブのなかでも、最高の選曲、最高の演奏、最高の声質、最高の演出かもしれません。本当にかっこよすぎて、なぜか声を出して笑ってしまいました。 演奏時間が50分くらいと、短かったのが残念だったのですが、80歳のディランが歌う「Forever Young(いつまでも若く)」に、元気と勇気をもらいました。 コンサートの開始を告げるカウントダウンさて、ボブ・ディランの名曲は数多くあるのですが、世界的に有名な一曲といえば

                                              風に吹かれて - 叡智の三猿
                                            • ボブ・ディラン & ザ・バンド『プラネット・ウェーブス』1974年。すべての人に聴いてもらいたいディラン1970年代の超名盤。 - 時の化石

                                              どーも、ShinShaです。 既に多くの人は夏休みですね。 ShinShaは、仕事したり、ブログ書いたり、時々、都内に出かけたりして、これから1週間を過ごすことにします。 ブログへのインプットのために本も何冊か読みたいです。 今日は、ボブ・ディランの音楽をご紹介します。 ボブ・ディラン、みんな知ってますよね。 なんせ、ノーベル文学賞ですから。 今日は、何だか胸張って言えるな。 意外と、権威に弱い私(笑) 今日、ご紹介するのは、超名盤『プラネット・ウェーブス』。 このアルバムはシンプルに美しい曲が多く、初心者にもおすすめの名盤です。 知っている人も、久しぶりに、名曲の数々を思い起こしましょうね。 まだ、 ボブ・ディランを聴いたことがない人は、このお休み中に、ボブ・ディランにハマってみてはいかがでしょうか。 いまさらボブ・ディランについて 『プラネット・ウェーブス』1974年 こんな夜に –

                                                ボブ・ディラン & ザ・バンド『プラネット・ウェーブス』1974年。すべての人に聴いてもらいたいディラン1970年代の超名盤。 - 時の化石
                                              • きみがいつまでも若くありますように - 叡智の三猿

                                                https://amzn.to/3SKkYED May God bless and keep you always May your wishes all come true May you always do for others And let others do for you May you build a ladder to the stars And climb on every rung May you stay forever young Forever young, forever young May you stay forever young いつもきみに神の祝福がありますように 願いがすべて叶いますように いつも他の人に尽くしますように そして他の人がきみのために尽くしますように きみが星に続くはしごを築きますように そしてどの段も登り いつまでも若くありますように

                                                  きみがいつまでも若くありますように - 叡智の三猿
                                                • 【インタビュー】スチャダラパー『シン・スチャダラ大作戦』|30周年でもとにかくパーティを続けよう

                                                  デビューアルバムとなる『スチャダラ大作戦』のリリースから幾星霜。J-POPに日本語ラップの存在を知らしめた小沢健二との大ヒット作“今夜はブギー・バック”や、「1にビート、2にベース、3、4がなくてあと余談」という名キャッチを生み出した『5th Wheel 2The Coach』、ソリッドなビートとラップに展開した『FUN-KEY LP』、BUDDHA BRANDとのドファンキーなコラボ“リーグ・オブ・レジェンド”、90年代音楽シーンのヒーロー(鬼子?)同士がタッグを組んだ電気グルーヴ×スチャダラパー……挙げていけばキリが無さすぎるほどの、作品やムーブメント、カルチャーを生み出してきたスチャダラパーが、デビュー30周年を迎えた今年、アルバム『シン・スチャダラ大作戦』をリリースする。 ……と、大上段に振りかぶってみたが、今作でもSDPの「いつも通り」感は、もはや感動すら覚える。ナンセンスに見せ

                                                    【インタビュー】スチャダラパー『シン・スチャダラ大作戦』|30周年でもとにかくパーティを続けよう
                                                  • サザンとTUBEどっちが夏の曲が多いのか数えた - kansou

                                                    「日本を代表する夏バンドって『サザンオールスターズ』と『TUBE』がいるけど、結局どっちが『真の夏バンド』なんだろう」という疑問にお答えします。二組のリリースした楽曲すべてから『夏の曲』だけを集計しました。 ※2024年3月時点の集計 真の夏バンドを決めるにあたってのルールは以下 「夏曲」の定義として「夏の季語」が歌詞中に含まれるものにする。 集計対象は2023年10月までに発売された、サザン「260曲」と桑田佳祐名義「124曲」、TUBE「476曲」と前田亘輝名義「60曲」とし、集計後パーセンテージに直して夏曲の割合の多いバンドを「真の夏バンド」にする。 「いやこの曲はたしかに『夏』という単語は使われてるけど主人公が夏に思いを馳せる曲で実際は冬に歌った曲なんだよ…」みたいなのも今回は「夏曲」とします。 集計結果 サザンの夏曲...260曲中85曲 I AM YOUR SINGER 愛の言

                                                      サザンとTUBEどっちが夏の曲が多いのか数えた - kansou
                                                    • 1960年代のカウンターカルチャー - Wikipedia

                                                      ハリウッドにあるビートルズの☆型タイル。ビートルズはカウンター・カルチャーを代表するグループの一組だった。 本記事では1960年代のカウンターカルチャー(1960ねんだいのカウンターカルチャー、対抗文化)について記述する。 1960年代のカウンターカルチャーは当初、イギリスとアメリカ、西ヨーロッパ諸国で発生した。その後、1960年代半ばから1970年代前半にかけて、日本やブラジルなど世界各地に拡散した。サンフランシスコ、パリ、ロンドン、ニューヨークなどの都市は、カウンターカルチャーの拠点となった。 はじめに[編集] 当時、市民権運動は拡大しつづけていた。それは、ベトナム戦争[1]へのアメリカ政府の軍事介入がひろがってゆくのにともなって、やがて革命的なものになった[2][3][4]。 1960年代は、ほかの問題についても社会的な緊張がひろがった。たとえばセクシュアリティ、女性の権利、伝統的な

                                                        1960年代のカウンターカルチャー - Wikipedia
                                                      • 8月12日は徳島市阿波踊り、太平洋横断記念日、晴れの特異日、航空安全の日・茜雲忌、ハイジの日、配布の日、ハイチュウの日、君が代記念日、などの日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                        おこしやす♪~ 8月12日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 8月12日は徳島市阿波踊り、太平洋横断記念日、晴れの特異日、航空安全の日・茜雲忌、ハイジの日、配布の日、ハイチュウの日、君が代記念日、などの日です。 🔴徳島市阿波踊りの初日        徳島市、15日まで 徳島・阿波おどり前夜祭 新型コロナ対策講じ開幕へ www.youtube.com 徳島の夏の風物詩「阿波おどり」が12日に開幕するのに先立ち、徳島市内のホールで11日、前夜祭が行われた。昨年は新型コロナウイルスの影響で期間を3日間に短縮したが、今夏はコロナ禍前と同様に15日までの4日間実施する。屋外の演舞場に観客を入れて開催するのは3年ぶり。 ●『太平洋横断記念日』 : 1962(昭和37)年のこの日、冒険家「堀江謙一」が小型ヨット「マーメイド号」で太平洋単独横断に成功しました。 www.youtube.c

                                                          8月12日は徳島市阿波踊り、太平洋横断記念日、晴れの特異日、航空安全の日・茜雲忌、ハイジの日、配布の日、ハイチュウの日、君が代記念日、などの日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                        • 【和訳・解説】Taylor Swift『Blank Space』歌詞 - テイラーのカリスマ性が発揮された曲 - Kiyoshi|英語系ブロガー

                                                          ランキング参加中英語 ランキング参加中英語 このブログでは洋楽・洋画を中心に翻訳・英語解説をします。 初回はテイラー・スウィフトの「Blank Space」を紹介します。 テイラーのアーティストとしての秀逸さが発揮されている楽曲であり、下記がその魅力です。 メディアを風刺する歌詞。メッセージ性が強い。 比喩や二重の意味(ダブル・ミーニング)などが多用。 若者の恋愛観にマッチした歌詞。 今回はこの「Blank Space」の歌詞を深堀り、じっくり解説していきたいと思います。 目次 目次 Blank Spaceってどんな曲? 不動の人気を誇る名曲 メディアに対する当てつけの曲!? 歌詞の解釈が難しい楽曲 日本語訳 解説 Incredible thingsはテイラーの香水のPR 難解★2 Magic Madness Heaven Sin 「恋はゲーム」ってどういう意味? New Moneyって新

                                                            【和訳・解説】Taylor Swift『Blank Space』歌詞 - テイラーのカリスマ性が発揮された曲 - Kiyoshi|英語系ブロガー
                                                          1