並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

freetel 解約の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 格安SIM21社を徹底比較!あなたにピッタリのmvnoは?【保存版】

    ここ数年で一気に認知度が上がった「格安SIM」。格安SIMとは、お手頃な価格で通信サービスが利用できるICカードのこと。 格安SIMを使うと、その名の通り月々のスマホ代がかなり安くなります。 格安SIMカードにはメリット・デメリットがあるものの、安いし乗り換えたい!使ってみたい!と思う方もたくさんいるでしょう。 一方で、名前は知っているけどどんなサービスなのかわからない、使ってみたいけどどうやってやればいいのかわからない、安すぎるのがかえって心配・・・こんなお悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。 そこで格安SIM初心者のための、格安SIM情報をたっぷり紹介!格安SIMが気になっている方必見ですよ。 格安SIMについて 格安SIMって何? 世間に浸透したといっても、格安SIMって一体何なの?と疑問に思う方もまだまだたくさんいらっしゃるでしょう。 格安SIMについてかんたんに説明しま

    • 台紙不要!SIMカードをフリーハンドでカットする方法と注意点など

      発端BlackView とゆう中華メーカーの格安スマフォを約一万円で新たに購入した. Gショックみたいな防水耐衝撃のやつ. またそのうちこの本体についてもレビューするかも知れないけど,問題はSIMサイズなんだよね. 2014年から契約している Wireless Gate LTE のSIM. 当時はまだ一般的だった標準SIMで契約していた. しかし,すでにマイクロにカットしてある. 今回はこれをナノにカットしてみる. カットする事自体に技術的問題はないが,SIM カードとゆうのは,本来キャリアから「貸与」されているものである. 従って, 解約時には返却しなければならない とゆう事になっている. 返却しない場合は,通常は違約金(一般的に3000円程度)を払わなければならない. 普通のまともな会社であれば(面倒なので)そうゆう請求はしてこない. しかし,普通でもまともでもない会社の場合, 返却し

        台紙不要!SIMカードをフリーハンドでカットする方法と注意点など
      • 今春、東京都内でのKDDIのローミングサービスを止める楽天モバイル、このまま契約を続けても大丈夫?|@DIME アットダイム

        ■連載/法林岳之・石川 温・石野純也・房野麻子のスマホ会議 スマートフォン業界の最前線で取材する4人による、業界の裏側までわかる「スマホトーク」。今回は楽天モバイル回線を使っていって大丈夫なのか? 議論します。 ※新型コロナウイルス対策を行っております 圏外になる地域が出てきている 房野氏:楽天モバイルが、一部の地域でauのローミングサービスを打ち切り始めました。一方で、契約事務手数料やMNP手数料、SIM交換手数料やeSIMの再発行手数料を無料にするという施策も行っています。楽天モバイルの状態をどう見ますか? 房野氏 石川氏:auのローミングを終わらせるのは早すぎる印象です。もうちょっと電波のことをしっかり考えないといけないんじゃないかな。この座談会で毎回、毎回、大丈夫かと言っているけど、毎回、毎回心配というか…… 石川氏 法林氏:東京の吉祥寺駅周辺の楽天モバイルの電波のつながりやすさを

          今春、東京都内でのKDDIのローミングサービスを止める楽天モバイル、このまま契約を続けても大丈夫?|@DIME アットダイム
        • docomoの契約解除SIMで緊急電話可能

          KDDIの通信障害により復旧するまでの間、契約ユーザーは不便を強いられましたね。複数回線の契約があれば通信可能な回線を使用すれば問題が少なくて済みますが、契約基本料金が多くなりますよね。今回紹介したいのは、docomoユーザーが他社に契約変更した際にdocomoの解約解除済みのSIMカードを利用すれば余計な基本料金を支払うこと無く緊急電話が利用可能になることです。 現在使用中のSIMは楽天モバイルとKDDIのpovo2.0それからビックローブのデータ専用donedoneエントリープラン基本料金0円SIMを利用しています。 楽天モバイルの通信エリア外ではauの回線にてローミングで繋がる仕組みです。povo2.0とdonedoneエントリープランはau回線ですので楽天モバイルエリア外だと共倒れの危険性がある。因みに、今回のKDDIの通信障害中は楽天モバイルエリア内利用でしたので問題無く使用でき

          • docomoはじめてスマホ割引契約と0円arrowsBe4F-41A

            2016年にパナソニック製のP-01Gいわゆるガラケーを勤めていた会社から社用で支給され退職時に携帯電話本体と電話番号を譲り受け契約変更して現在まで使用しましたが、最近バッテリーの消耗が激しくなりだしました。これまでは充電さえこまめにしていればなんとか使える状態でしたが、先週辺りから電話の呼び出し音が時々鳴らなかったり、バイブが不動になったりと不具合が発生してしまいました。2026年のFOMA(3G回線)が終了するまでしぶとく使い続けようと思っていていましたが諦めるときが遂に来てしまいました。 仕方なく、一番安い料金プランでスマホデビューです。電話予約の上、近隣のdocomo店舗にてはじめてスマホ割引契約と同時にarrowsBe4F-41Aのパープルを0円で購入しました。 はじめてスマホ割引契約と同時にarrowsBe4F-41Aのパープルを0円で購入 パカケーがお役目御免 ガラケー本体の

              docomoはじめてスマホ割引契約と0円arrowsBe4F-41A
            • 楽天モバイルの2回線目(2台目)のキャンペーン詳細!再契約や複数契約でお得に申し込む

              楽天モバイルの2回線目以降のSIMまたはeSIMのキャンペーン詳細 楽天モバイルの2回線目以降でSIMまたはeSIMのみを申し込む場合は、通常はポイント還元キャンペーンは対象外です。 ただし、三木谷社長の紹介リンクからログインすると2回線目以降や再契約の場合でも、他社からの乗り換えなら14,000ポイント、新規契約は7,000ポイントもらえます。 2024年5月31日までの申し込み特典です。過去にRakuten Hand 5G、Rakuten Hand、Rakuten WiFi Pocket 2Cなど一括1円端末を購入していた場合でも大丈夫です。 ※ 初めての契約でも乗り換えなら14,000ポイント、新規で7,000ポイント還元です 楽天の三木谷社長の紹介リンクはこちら (公式サイト) 上記のリンクをタップして特別招待ページに進んだら、「お申し込みはこちら」をタップすると、楽天会員のログイ

                楽天モバイルの2回線目(2台目)のキャンペーン詳細!再契約や複数契約でお得に申し込む
              • tkleblog.blog26.fc2.com OCN SIM接続時にバッテリが減るけどAEONとLINEはあまり減らない

                /blog-entry-777.htmlから派生。 ---------------- 2016/11/05 どうもxposedを削除してからバッテリの減りが多い。自動で機内モードにする機能が効かなくなったからと思われ。 wakelock detectorで確認。CPU wakelockにはwakelockが多いアプリは無い。しかし、画面OFFのawakeは20-25%程度。 kernel wakelockにはbam_dmux_wakelockがある。bam=Broadband Access Multiplier 機内モードではバッテリ消費無し。 モバイルデータOFFでバッテリ消費無し。 以下はすべて設定変更後の再起動後20分以上放置の測定値。 セーフモードでバッテリ消費あり。awakwは10%程度。設定のバッテリを見ると、「Androidシステム」が通信しているようだ。 セーフモード、機内

                • 佐野正弘のモバイル情報局 第7回 “格安スマホ”で一世を風靡したMVNOは今どうなっているのか - ライブドアニュース

                  2019年7月27日 6時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 格安スマホで一世を風靡したMVNO市場が、ブームから一転して伸び悩んでいる 危機感を強めた大手が低価格サービスを強化し、顧客流出を留める戦略に注力 大手ができないような独自性を持つことが、MVNOの生き残る道となるようだ 「格安スマホ」などと呼ばれ、の通信料金が劇的に安くなるとして大きな注目を集めた仮想移動体通信事業者()。ですが、最近、MVNOの名前を聞くことはあまりなくなってきています。なぜでしょうか。 ○ブームから一転、大手の攻勢で伸び悩む 2015年ごろ、「」「格安スマホ」といった言葉が大きな注目を集めたことが記憶に新しい人も多いのではないでしょうか。 「格安SIM」は、携帯電話大手からネットワークを借りてサービスを提供するMVNOの通信サービス、「格安スマホ」はそれにSIMフリーのスマートフォンをセッ

                    佐野正弘のモバイル情報局 第7回 “格安スマホ”で一世を風靡したMVNOは今どうなっているのか - ライブドアニュース
                  • “格安スマホ”で一世を風靡したMVNOは今どうなっているのか - 佐野正弘のケータイ業界情報局(7)

                    「格安スマホ」などと呼ばれ、スマートフォンの通信料金が劇的に安くなるとして大きな注目を集めた仮想移動体通信事業者(MVNO)。ですが、最近、MVNOの名前を聞くことはあまりなくなってきています。なぜでしょうか。 ブームから一転、大手の攻勢で伸び悩む 2015年ごろ、「格安SIM」「格安スマホ」といった言葉が大きな注目を集めたことが記憶に新しい人も多いのではないでしょうか。 「格安SIM」は、携帯電話大手からネットワークを借りてサービスを提供するMVNOの通信サービス、「格安スマホ」はそれにSIMフリーのスマートフォンをセットで販売する販売手法を指しています。MVNOの通信サービスは、通信料金が携帯電話大手の半分から3分の1という劇的に安い水準であるというだけでなく、携帯電話大手と同じくスマートフォンとのセット販売という分かりやすい販売スタイルが導入されたことで、消費者から大きな注目を集め人

                      “格安スマホ”で一世を風靡したMVNOは今どうなっているのか - 佐野正弘のケータイ業界情報局(7)
                    • すごくお得!楽天モバイルと楽天カードの同時申し込みで最大30,000ポイントプレゼントの詳細

                      2014年に格安SIMを契約して、2015年3月から格安SIMの比較サイトを運営している格安SIMの専門家です。 格安SIMを30枚契約、格安スマホは100台以上購入して実際の使い勝手をもとに評価します。個人サイトですが、累計訪問者数2900万人、1億ページビューです(2023年) すごくお得!同時申し込みで史上最大3万ポイントプレゼントの詳細 初めて楽天モバイルと楽天カードの両方を申し込むと、最大30,000ポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。 2023年11月10日から2023年11月20日(月)午前10:00までの楽天モバイル史上最大のスペシャルキャンペーンです。 通常は他社からの乗り換えで最大14,000ポイント還元、新規だと最大8,000ポイントですが、スペシャルキャンペーン期間中に申し込めば乗り換えでも新規でも最大30,000ポイント還元の大盤振る舞いです。 すっご

                        すごくお得!楽天モバイルと楽天カードの同時申し込みで最大30,000ポイントプレゼントの詳細
                      • 激安の格安SIMと同時翻訳オンライン会議システムを発表した「RemoSpace」とは?

                        RemoSpaceという会社が、新しい通信サービスと、同時翻訳ができるオンライン会議シムテムを発表すると聞き、今日2日に開催された発表会を取材しました。 RemoSpaceは今年4月に設立された新しい会社ですが、発表会に登壇したのは、モバイル業界ではよ~く知られている方でした。あの増田 薫さんです。かつて、プラスワン・マーケティングという会社で「FREETEL」ブランドのスマホ事業を展開し、経営破綻後に、TAKUMI JAPANという新会社を設立し、「eTalk」という翻訳機をリリースし、さらにスマホや格安SIMも手がけるなど、なにかと注目を集めることが多いお方です。 発表会でプレゼンテーションを行なったRemoSpace株式会社 ファウンダーの増田薫氏。モバイル分野を取材するメディアや記者にとっては顔なじみとも言える存在 ですが、増田氏はRemoSpaceのCEOではなく「ファウンダー(

                          激安の格安SIMと同時翻訳オンライン会議システムを発表した「RemoSpace」とは?
                        1