並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

land of promise 意味の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

    翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

      訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
    • 世界のプログラミング言語(34) Node.jsに関する10の反省点から生まれたJS実行エンジンDeno

      PC上でJavaScriptを実行できるJavaScript実行エンジンではNode.jsが最も普及しています。これは十分高速であるため、サーバー用途でも利用されています。しかし、Node.jsの作者は2018年より新たなJavaScript実行エンジンDenoを開発しています。DenoはNode.jsの反省より生まれたプロジェクトで多くの点でNode.jsを改良したものです。期待のDenoはNode.jsと比べて何が良いのか実際にプログラムを作って試してみましょう。 DenoでWebサーバーを実装して実行したところ DenoはNode.jsの反省から生まれた Node.jsの作者として有名なライアン・ダール氏は、2018年にJavaScriptの国際的なカンファレンス「JSConf 」にてDeno(読み方:ディーノまたはデノ)を発表しました。しかも、それは「Node.jsに関する10の反

        世界のプログラミング言語(34) Node.jsに関する10の反省点から生まれたJS実行エンジンDeno
      • Denoに触れてみる ~ 導入から かんたんなアプリケーションまで ~ - 虎の穴開発室ブログ

        こんにちは、皆さん雨の季節をいかがお過ごしでしょうか? ラボのおっくんです。 最近、「天気の子」の BD が届いたんですが、雨で思い出す作品の枠が更新してしまいましたね。 ちなみに前は「言葉の庭」でした。 さて、去る 2020 年 5 月 13 日に「deno 1.0」が公開されました。 deno.land 今回は、「deno」を導入から簡単なアプリケーションを作るところまで触る中で、気が付いたことなどをレポートしたいと思います。 実行環境 OS:macOS : Catalina 10.15.4 deno を導入 インストール方法は、Denoやdenoland / deno_installに記載があります。 (github の名前が Deno Land なのが、なんだか楽しそうです。) deno.land github.com これらの記載がある中で、今回は以下のコマンドで導入しました。

          Denoに触れてみる ~ 導入から かんたんなアプリケーションまで ~ - 虎の穴開発室ブログ
        • GitHub Codespaces環境でDenoを使ってSlack Botを作ってみよう!(Deno基礎知識 + 環境構築編) - BASEプロダクトチームブログ

          この記事はBASE Advent Calendar 2021の4日目の記事です devblog.thebase.in ごあいさつ はじめましての人ははじめまして、こんにちは!フロントエンドエンジニアのがっちゃん( @gatchan0807 )です 今回は、フロントエンドエンジニア界隈で話題になっているDenoについて調査し、プラスでSlack Botを書いてみることで現時点のDenoはどんな感じで使えるのかを検証したので、その経験をシェアできればと思っています!(実際にSlack Botを書くのは次回の記事の予定です) つらつらとDenoを触っていて気になったポイントを書いたためにかなり長い記事になってしまいましたが、お付き合いいただけますと幸いです! Denoの基礎知識 DenoはNode.jsの作者、Ryan Dahl( https://github.com/ry )さんがNode.j

            GitHub Codespaces環境でDenoを使ってSlack Botを作ってみよう!(Deno基礎知識 + 環境構築編) - BASEプロダクトチームブログ
          • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

            録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

              『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
            • エリック・カールの英語絵本Eric Carle’s Dragons, Dragons

              今回ご紹介する英語絵本はカラフルなイラストで知られるエリック・カールの「Eric Carle’s Dragons, Dragons」です。ここでは簡単なあらすじや文中に出てくる日常の英語表現、さらにおすすめの読み聞かせ動画のご紹介とその日本語訳を掲載しています。 あらすじこの「Eric Carle’s Dragons, Dragons」は、様々な神話や伝説の生き物たちが登場し、子どもたちの想像力を刺激します。短い詩の形で書かれており、ドラゴンやユニコーン、フェニックスなど、さまざまな生き物が紹介されています。日本でもおなじみのカッパなども登場し伝説の百科事典のようでもあります。 見どころは、伝説の生き物や神様をエリック・カール特有の手描きのコラージュアートで描いているところ。彼の作品は、色とりどりで生き生きとしたイラストが特徴的で、子どもたちだけでなく、大人の目も楽しませてくれます。また、

                エリック・カールの英語絵本Eric Carle’s Dragons, Dragons
              • 『中世ヨーロッパの都市と国家―ブルゴーニュ公国時代のネーデルラント』マルク・ボーネ著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

                中世ヨーロッパの都市は十世紀頃から地中海沿岸の北イタリアと北海沿岸の低地地方(ネーデルラント)を中心に発展し、次第にヨーロッパ各地に広がった。本書は、ベルギー・オランダ中世史の第一人者であるベルギー・ヘント大学教授マルク・ボーネが十四~十五世紀のネーデルラントにおける都市の発展とブルゴーニュ公国の支配についてまとめた論文集である。 近世、覇権国家として君臨するオランダの諸都市がいかにして築かれていったか、中世後期、ホイジンガの「中世の秋」でも名高いブルゴーニュ公国の繁栄と、ブルゴーニュ公権力と都市との緊張関係が何を生み出したかが丁寧に描かれている。 本書は三つの論文で構成されている。 第一論文「中世後期ヨーロッパの都市 近代性の兆候と災禍”Cities in Late Medieval Europe : the Promise and the Curse of Midernity”」は西ヨ

                  『中世ヨーロッパの都市と国家―ブルゴーニュ公国時代のネーデルラント』マルク・ボーネ著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
                • Tymoigne & Wray 『MMT批判に答える』の抜粋訳と、これを作成した理由|望月慎(望月夜)

                  こんにちは、望月慎(望月夜)@motidukinoyoruと申します。 (blog「批判的頭脳」、togetter、noteマガジン一覧) (拙著『図解入門ビジネス 最新 MMT[現代貨幣理論]がよくわかる本』(秀和システム)(2020/3/24 発売)) ティモワーニュとレイによるMMT批判への再反論論文が書かれたのは2013年のこと、今から8年も昔の話になる。 Tymoigne, E., & Wray, L. R. (2013). Modern money theory 101: a reply to critics. Levy Economics Institute, Working Papers Series, (778). 基本的にこの論文は、アメリカにおける非主流派/異端派、特にポスト・ケインジアンによるMMT批判に応える内容となっていて、一般のMMT論争とはややテイストが異な

                    Tymoigne & Wray 『MMT批判に答える』の抜粋訳と、これを作成した理由|望月慎(望月夜)
                  • 【TypeScript】仕事で使える!TypeSript中級者になる為に知っておくと良い108個のこと | 武骨日記

                    【TypeScript】TypeSript中級者になる為に知っておくと良い108個のこと 徹底的にやるTypeSript108個のこと。 仕事でもっと使いこなしたい方と自分に向けた記事 TypeScriptすきです(TypeScript練習問題集) aboutme GW前にこんなこと を発言してしまったために 108個炙り出すことをしていた ~結論、WIP(2020/5/7現在)。今のところ98個。~ ~ですが、~ ~あと少しなのでこのページ自体を更新し続けます~ その後108個達成 もちろん、自分が知らないのはこれだけしかないのではなく、 今回はTSへの理解を深めるスタートという位置付けになりました まとめきれてないのでご覧いただくにはガチャガチャしていますが 以下メモです(syntax highlightどうにかならないか...) 1. Excess Property Check in

                      【TypeScript】仕事で使える!TypeSript中級者になる為に知っておくと良い108個のこと | 武骨日記
                    1