並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

leaf 雑誌 会社の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 2019-nCoVについてのメモとリンク

    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

    • 奈須きのこインタビュー 第2回 | 日本PBMアーカイブス PBM

      【プロフィール】奈須きのこ(なす・きのこ) 1973年千葉県生まれ。小説家・シナリオライター。武内崇らと共に同人サークルTYPE-MOONを立ち上げ、『空の境界』から始まる「月姫」シリーズで人気となる。現在は法人化した「ノーツ」所属。2004年発表の『Fate/stay night』からの「Fate」シリーズのシナリオを手掛け、特にソーシャルゲーム「Fate/Grand Order」が最大のヒット作となる。小説作品として、「DDD」「月の珊瑚」「宙の外」などがある。 ■「困ったゲーマー」マインドを植え付けた小中学生時代のはぐれファミコン体験 ──ちなみにTRPGに出会う前はどんな感じだったのでしょうか? 奈須さんの世代だと小学生時代にファミコンで「ドラクエ[xi]」なり「ファイナルファンタジー[xii](FF)」に出会ってから、もっとハイブロウなRPG文化に溯っていくというパターンが多かっ

        奈須きのこインタビュー 第2回 | 日本PBMアーカイブス PBM
      • 秋アニメ『16bitセンセーション』アナザーレイヤー・メインストーリー 若木民喜×髙橋龍也インタビュー【連載第1回】 | アニメイトタイムズ

        秋アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』若木民喜さん(原作)×髙橋龍也さん(脚本) インタビュー|いろんな制約の中を切り抜けて、紡がれた物語【連載第1回】 2023年10月から放送がスタートするTVアニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』。原作の『16bitセンセーション』は、秋葉原が電気街から美少女で溢れるようになっていくような時代の変遷を美少女ゲームを作る人々の視点で辿っていく同人誌で、美少女ゲームが今のオタクカルチャーにどのような影響を与えてきたのかというのが知れる面白さがあった。 それを原作にオリジナルストーリーで制作されたTVアニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』は、その知識が得られると同時に、主人公がタイムリープをすることによって、物語的にも何が起こるかわからないワクワク感が詰まったものとなった。もちろん原作

          秋アニメ『16bitセンセーション』アナザーレイヤー・メインストーリー 若木民喜×髙橋龍也インタビュー【連載第1回】 | アニメイトタイムズ
        • 企画展「雑誌・攻略本・同人誌 ゲームの本」のキーマン3名に聞く,制作の舞台裏。“ゲームの本”を眺めれば,いろんな歴史が見えてくる

          企画展「雑誌・攻略本・同人誌 ゲームの本」のキーマン3名に聞く,制作の舞台裏。“ゲームの本”を眺めれば,いろんな歴史が見えてくる 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 2022年3月5日〜4月24日にかけて,北海道・市立小樽文学館で「雑誌・攻略本・同人誌 ゲームの本」と題した企画展が開催されている。一部の展示品は一定期間での入れ替え式となっていて,現在は第3期(最終)展示を実施中だ。 かつて“ゲームの本”は,今の何倍もの数,存在していた。1990年代半ばには,複数の総合誌に加え,PlayStation専門誌,セガハード専門誌,任天堂ハード専門誌がそれぞれ5誌以上ずつ刊行されており,その他にもアーケード専門誌やPCゲーム専門誌,ニッチなところでは評論誌やゲーム専門漫画誌などもあったほどだ。定期刊行誌以外にも,攻略本やアートワーク集,ファンブック,謎本など,枚挙にいとまがない。 今の4Gamerで

            企画展「雑誌・攻略本・同人誌 ゲームの本」のキーマン3名に聞く,制作の舞台裏。“ゲームの本”を眺めれば,いろんな歴史が見えてくる
          • なろう系の停滞とラノベが迎えるべき新時代

            前書き ゼミ生の皆様こんにちは、語屋アヤ(@ridertwsibu)です。 オタク文化には古くからWeb小説界隈が存在する。 私もその中にいて、多分人からみるととんでもない辺境にポツンと住んでいる。 他の創作者達とは長らく距離を置き気味だったけど、こっちから一方的に観察する行為はずっと続けてきた。 Web小説界隈はあまり治安がよくない類いなのだが、中でも所謂なろう系と非なろう系は両者がよくいがみ合い、攻撃し合っていることでも有名だ。 そんな中で、名興文庫という出版社が『ライトノベルとは何か』や『ライトノベルの未来』といった記事を掲載した。 これがきっかけでTwitterの小説創作界隈は、また暫く燃えさかることになったのだ。 簡潔に言えばこれらは、なろう系に対して強い攻撃性を持っており、ハッキリいうと記事の中身もあまり良い内容ではなかった。 なので、あえてここでリンクを貼ることもしない。 私

              なろう系の停滞とラノベが迎えるべき新時代
            • 鮮やかなカラーが特徴です!【アメリカの軍服】M65フィールドジャケット(LCリーフパターン・モデル品)とは? 0379 🇺🇸 ミリタリー US M65 FIELD JACKET(LC LEAF PATTERN・COMMERCIAL MODEL)1970S - いつだってミリタリアン!

              今回は、1970年代のM65フィールドジャケット(モデル品)を分析します。 驚くべき事に、シェルにはLCリーフの迷彩生地が使用されていました! モデル品ですが数が少なく稀少品ですよ! 中古品ですが、程度は良好です! 目次 1 アメリカ軍M65フィールドジャケット(LCリーフパターン・モデル品)とは? 2 全体及び細部写真です! 3 その特徴とは? 4 製造とサイズのデータです! 5 まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1 アメリカ軍M65フィールドジャケット(LCリーフパターン・モデル品)とは? 1980年代のあるミリタリー雑誌(A誌)の中で、ベルギー製ブローニングハイパワー(ピストル)の特集が組まれていました。 その記事の中で、変なM65フィールドジャケットを着用している、インストラクターらしき男性の写真がありましたね。 そのM65は、見慣れたウッドランド迷彩ではなくて、なんとブ

                鮮やかなカラーが特徴です!【アメリカの軍服】M65フィールドジャケット(LCリーフパターン・モデル品)とは? 0379 🇺🇸 ミリタリー US M65 FIELD JACKET(LC LEAF PATTERN・COMMERCIAL MODEL)1970S - いつだってミリタリアン!
              • Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化

                〈Culture Against Apartheid アパルトヘイトに抗する文化〉は、私たちひとりひとりが、パレスチナでの大量虐殺と民族浄化を止める事を早急の課題とし、この問題の根幹にある占領や、アパルトヘイト体制、「日本」をふくむ世界中の、あらゆる抑圧に抗う『文化』を主体的に創造していくことを宣言する声明です。私たちは団体としてではなく、声明に共感する「ちいさな人びと」の意志の集まる場所として、新しい文化を望むすべての人びとの活動のためのネットワークとして存在します。 声明「パレスチナを忘れるな」というのが、エドワード・サイードの最期のことばでした。 パレスチナの未来のために、彼が最期まで重んじたのが、『文化』というものでした。 わたしたちは、Culture Against Apartheid(アパルトヘイトに抗する文化)というチームをつくりました。 わたしたちが、心から追い求めている新

                  Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化
                • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                  リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                  • 【PDF】一部メディアでの報道について

                    1 2023 年 9 月 19 日 株式会社 HIROTSU バイオサイエンス 一部メディアでの報道について 先般一部メディアが報じた、N-NOSE 並びに弊社ガバナンス、また代表取締役を糾弾する記事について 弊社内にて精査した結果、事実と異なる記載を多数確認しました。その多くは、記者の思い込みや知識不 足により書かれたと推察しますが、中には看過しがたい重大かつ悪質な「誤情報」も含まれておりました ので、ここに当該箇所を指摘すると共に訂正いたします。 本来、科学の議論はそのルールに則って行うべきものですが、今回の記事は大きく逸脱しています。後 述する「計算ミス」によって導き出した「感度 13%」という数字をあたかも動かしがたい証拠のように掲 げ、さらに、弊社に批判的な関係者の一方的な証言や資料等で塗り固めるといった印象操作によって、あ りもしない捏造や不正をでっちあげる記事内容とその取材手

                    • 店内二毛作?店内デリバリー? 大垣書店京都本店の隣の空間が餃子と鮨のエンドレス天国だった - ぐるなび みんなのごはん

                      出版不況で本屋に行く人が減っている昨今、話題性で集客増を狙う書店も増えていますね。2019年オープンした京都烏丸の「大垣書店」も、なかなか攻めた本屋です。 立ち読みしてたら酢飯の匂いがするな~と思ったら、なんと、書店の奥に鮨屋があるではありませんか! 正確に言うと、「SUINA 室町」という商業施設の中に本屋とお店があるって感じです しかもよく見るとこのお店、空間が真っ二つに分かれていて、片方はカウンターだけの鮨屋、もう片方は餃子屋&煮込みメインの居酒屋という造りです。書店の奥にある上に鮨屋と餃子屋が同居しているなんて、なかなか一口で説明しづらいハイブリッドな構造ですねえ。 写真奥が餃子と煮込み、手前が鮨 鮨部門はカウンター6席のみとこぢんまりしています こちらは餃子と煮込み部門。奥にゆったりしたテーブル席があります 経営しているのは、京都の超有名タウン情報誌「Leaf」。だから書店!なる

                        店内二毛作?店内デリバリー? 大垣書店京都本店の隣の空間が餃子と鮨のエンドレス天国だった - ぐるなび みんなのごはん
                      • 奈須きのこインタビュー 第3回 | 日本PBMアーカイブス PBM

                        【プロフィール】奈須きのこ(なす・きのこ) 1973年千葉県生まれ。小説家・シナリオライター。武内崇らと共に同人サークルTYPE-MOONを立ち上げ、『空の境界』から始まる「月姫」シリーズで人気となる。現在は法人化した「ノーツ」所属。2004年発表の『Fate/stay night』からの「Fate」シリーズのシナリオを手掛け、特にソーシャルゲーム「Fate/Grand Order」が最大のヒット作となる。小説作品として、「DDD」「月の珊瑚」「宙の外」などがある。 ■『FGO』はPBMの隠された秘儀を「国民的コンテンツ」に解き放った!? ──そうしたライブ感の演出についてなんですが、もともと『FGO』第1部は2016年で人類の歴史が終わってしまう危機をどう防ぐかという物語で、まさに初期の遊演体PBMのように我々の現実世界と時間進行を同期させていたじゃないですか。そうした設定の背後にどんな

                          奈須きのこインタビュー 第3回 | 日本PBMアーカイブス PBM
                        • W3C「日本語組版の処理要件」の最新版が8月11日に公開されました

                          '; collapsItems['collapsArch-2024-2:2'] = ' 米国国債の利回り変化と国債価格の値動きを調べてみた'; collapsItems['collapsArch-2023-12:2'] = ' DeepLによるHTML翻訳でタグが正しく取り扱われるか?'; collapsItems['collapsArch-2023-11:2'] = ' 骨抜き加速? 電子取引データ保存制度'; collapsItems['collapsArch-2023-10:2'] = ' Wordでマニュアルを執筆してWebマニュアルを作る 10月24日16時より電子取引データ保存についてのウェビナーを開催します。'; collapsItems['collapsArch-2023-9:2'] = ' 日本に残っている「紙と電子の間」のベルリンの壁を壊せ [XSL-FO試行錯誤]索引

                            W3C「日本語組版の処理要件」の最新版が8月11日に公開されました
                          • クルマ活用の新常識。車内で快適なリモートワークをするために必要なことは? | ライフハッカー・ジャパン

                            コロナ禍で急速に広まったリモートワーク。ニューノーマル時代の働き方の1つとして定着しつつあります。 一方で、在宅でのリモートワークに慣れていない人が多いのも事実。「ビデオ会議中に子どもやペットが乱入」「専用スペースがないので集中できず生産性が低下」など課題や不満をよく耳にします。 そこで今回は、愛車を仕事部屋に変身させるという大胆な発想を提案。社内ならぬ車内で快適にリモートワークをこなす方法を、インテリアスタイリストでクルマ愛好家の窪川勝哉さんと一緒に考えてみました。 窪川勝哉(くぼかわ・かつや):雑誌やテレビなどメディアでのスタイリングだけでなく、ウインドウディスプレイやマンションのモデルルーム、イベントのデコレーションなど空間演出も手がけるインテリアスタイリスト。Photo: 小原啓樹事例として用意した車は、日産の電気自動車『日産 リーフ』。窪川さん曰く「車内で仕事をするなら、電気自動

                              クルマ活用の新常識。車内で快適なリモートワークをするために必要なことは? | ライフハッカー・ジャパン
                            • 誕生日・記念日のお祝いに♪蔵前・上野・浅草橋エリアでバースデープレートを提供しているお店5選【ランチにおすすめ◎カフェ編】 - いろはめぐり

                              ソファ席でゆったりくつろぎながら優雅なひと時をお過ごしください♪ BLUE LEAF CAFE 住所:東京都台東区上野2-7-7 上野HSビル 1F アクセス:上野御徒町駅から173m 電話:050-5571-4073 営業時間:10:00~19:00(L.O.18:30) 定休日:なし/予約可 Hard Rock CAFE 上野駅東京店【上野】 アトレ上野1Fにあるエンターテインメントカフェ『Hard Rock CAFÉ 上野駅東京店』。 ミュージシャンの衣装やギターが飾られたまるで博物館のような内装と、ノンストップで流れるロックミュージックが音楽好きには堪りません。 ★バースデーイベント¥0 【誕生日当日の方限定】で、バースデーデザートのサービスを実施中。ポップで可愛らしいデザートプレートが“タダ”でいただけちゃいます!こちらは会計時にIDの提示が必須となりますので、ご用意をお忘れなく

                                誕生日・記念日のお祝いに♪蔵前・上野・浅草橋エリアでバースデープレートを提供しているお店5選【ランチにおすすめ◎カフェ編】 - いろはめぐり
                              • 『White Album2』の物語の構造分析 - 白樺日誌

                                WhiteAlbum2 『元年春之祭』の陸秋槎が『ミステリマガジン』2019年3月号の寄稿において、影響を受けた作品のなかで、『CROSS†CHANNEL』『キラ☆キラ』『White Album2』の3作を「魂の名作」と評していた。 いわゆるエロゲの成熟期における代表的なシナリオライター、虚淵玄、奈須きのこ、田中ロミオ、丸戸史明、るーすぼーいは現在のアキバ系サブカルチャーに強い影響を及ぼしている。個人的には評価しないが麻枝准もそうだ。 このなかで丸戸史明はいわゆる作家性より、技術的な水準の高さが際立つ。映画監督でいえばビリー・ワイルダーだろう。名匠と呼ぶのがふさわしい。 とくに本人の代表作であり、エロゲそのものの代表作である『White Album2』は構成がきわめてロジカルで、技術の粋を極めている。だが、本作は「感動的」と評されるあまり、その技術に注目されることが少ない。 そこで、本稿で

                                  『White Album2』の物語の構造分析 - 白樺日誌
                                1