並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

lumix s5iiの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 温泉で出会った人の身に起きた事が不幸の塊すぎた「強く生きて」

    白アルバ@X-T4 @Shiroalba 旅行、温泉巡り、写真、ピアノ、作曲、色鉛筆画、廃線巡り、滝巡り、蕎麦が好き。カメラはX-T4とLUMIX S5ii。シンセはKORG M3とKROME。温泉旅、時々写真のアカウントです。 flickr.com/photos/9071673…

      温泉で出会った人の身に起きた事が不幸の塊すぎた「強く生きて」
    • フルサイズセンサーなのに小型軽量、「LUMIX S9」はSNSユーザーのための“初めてのカメラ”

      でもここ1~2年で登場したレンズをみると、ボディに似合わないくらい小型軽量レンズが充実しているのだ。2023年3月に登場した14-28mmは約345g、今年2月に登場した100mmマクロは約298gでマクロレンズとは思えない小型軽量で話題になった(関連記事)。28-200mm F4-7.1が約413gと、S5 IIがターゲットならそこまで軽く小さくする必要はないんじゃないか、もしかしたらこれらのレンズに似合うボディがくるんじゃないかと思ったわけである。 それがS9だったのだ。 電子シャッターのみと思い切った小さなボディはあり?

        フルサイズセンサーなのに小型軽量、「LUMIX S9」はSNSユーザーのための“初めてのカメラ”
      • 小型・フラットデザインのフルサイズミラーレスカメラ「LUMIX S9」 「LUMIX S5II」と同等の撮影機能を搭載

          小型・フラットデザインのフルサイズミラーレスカメラ「LUMIX S9」 「LUMIX S5II」と同等の撮影機能を搭載
        • NikonがREDを子会社化!に関して思うことを勝手に書く - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ

          いや、めっちゃ驚きました。今年もまだ2ヶ月ちょいしか経っていないのに、今年最大かと思うほどにパンチ力のある発表がNikonからなされました。NikonがREDを買収するというニュース。 Nikonプレスリリースの内容 NikonとREDの特許(US8174560) 色々腑に落ちない訴訟の終結 NikonがREDを子会社したことの狙いとは? 国内メーカーの業務用動画機 SONY CANON Nikonはと言うと? REDがNikonの傘下になってどんな変化が起きるのか? REDのRFマウントの解消する? REDがN-RAWを実装をする? RED/Nikonでイメージセンサーの共用をする? Nikon機がN-RAWを捨てR3D(REDのRAWコーデック)を採用する? 各社の動画RAWを取り巻く環境 Canon SONY LUMIX(Panasonic) FUJIFILM Nikon 最後に N

            NikonがREDを子会社化!に関して思うことを勝手に書く - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ
          • 【SONY α6400 レビュー】3年でカメラを5台買い換えた僕がたどりついた、初めての方にもオススメのミラーレス一眼!いろいろ比較したけどα6400が最高のコスパです。

            2019年2月に発売されたSONYのミラーレス一眼 α6400を買いました。 2023.4.6追記 発売からもう何年経ったでしょうか。「ゆきおみさん。流石にもうα6400よりもいいカメラあるんじゃないですか?」とお問い合わせいただいてます。 それがないんですよ…今でもα6400が最もオススメ。 新しいカメラが出ても間違いなくα6400よりも価格が高くなります(むしろα6400が安くなる)し、高倍率ズームレンズがセットになったパッケージもない。さらに廉価版の安いカメラが出ても必要な機能が省略されているケースもあります。α6100 / ZV-E10みたいにね。 また、ソニー以外のメーカーをみてもOLYMPUSや富士フィルム、CANON、PanasonicなどなどSONY以外のカメラもたくさん使ってきましたが、動画と静止画の性能バランス・AF性能・サイズ感が高い次元でまとまっているα6400を超

              【SONY α6400 レビュー】3年でカメラを5台買い換えた僕がたどりついた、初めての方にもオススメのミラーレス一眼!いろいろ比較したけどα6400が最高のコスパです。
            • CP+2024 パシフィコ横浜会場イベントレポート - I AM A DOG

              2024年2月22日(木)から25(日)に掛けて、横浜みなとみらいのパシフィコ横浜で開催中カメラと写真映像の総合展示会「CP+ 2024」。初日22日に行っていたので、会場レポートをお届けします。 パシフィコ横浜へ、CP+2024入場 体験・ノベルティ等、おまけ情報 OM SYSTEM LUMIX(パナソニック) キヤノン、富士フイルム TAMRON、SIGMA コシナ、サイトロジャパン PGYTECH 銀一/ピークデザイン ORANGEMONKIE 文一総合出版 THE STREETS by Void Tokyo 退場、横浜ねぎしへ パシフィコ横浜へ、CP+2024入場 会場へ。入場証はプリントアウトして持参するか会場前の入場証発券機での発券も可能です。 来場者アンケートでの抽選会。会場にあるQRコードを読み取ってから3分ほどのアンケートに回答してガラガラ。自分はポケットティッシュでした

                CP+2024 パシフィコ横浜会場イベントレポート - I AM A DOG
              • フルサイズミラーレスカメラ“定番モデル”徹底比較! 選んで間違いない4機種 - 価格.comマガジン

                左からソニー「α7 IV」、キヤノン「EOS R8」、ニコン「Z 6II」、パナソニック「LUMIX S5II」 フルサイズミラーレスカメラは、35mmフルサイズの大きな撮像素子(イメージセンサー)を搭載し、高画質な撮影を楽しめるのが魅力。写真好き、カメラ好きなら誰でも「いつかは手に入れたい」と思うカメラなのではないでしょうか? 本特集では、数ある最新のフルサイズミラーレスの中から、ソニー「α7 IV」、キヤノン「EOS R8」、ニコン「Z 6II」、パナソニック「LUMIX S5II」という、価格.comでも人気の高い定番モデルを厳選し、多角的に比較してみました。いずれも、ボディ単体の価格.com最安価格が20万円台(2023年7月27日時点)の、スタンダードクラスもしくはミドルクラスの売れ筋製品です。 SONY α7 IV ILCE-7M4 ボディ 価格.com最安価格291,800円

                  フルサイズミラーレスカメラ“定番モデル”徹底比較! 選んで間違いない4機種 - 価格.comマガジン
                • 期待の新鋭「LUMIX S5II」の実力は? パナ初の像面位相差AF搭載で価格も“がんばった”フルサイズミラーレス

                  その理由は2つある。 1つは価格。ミドルクラスのフルサイズミラーレス一眼としてはかなりがんばった価格で、公式ストアで「標準ズームレンズキット」が30万円を切るのだ。 もう1つはAF。 今や、ミラーレス一眼(のみならず、スマホカメラも)のほとんどが当たり前のように採用してるのにパナソニックだけが搭載しない技術があった。「像面位相差AF」なのだけど、それをとうとう採用したのである。 パナソニックが採用していた「コントラスト検出AF」はその構造上、動く被写体に合わせ続けるコンティニアスAF(AF-C)が不得手だった。そこで空間認識技術を磨き、より高度なAF処理をしていたのだけど……、どうしても限界があったのだ。 でも今回、像面位相差AFを取り入れたことで今までコントラスト検出AFのために培った高度な技術と新たな像面位相差AFが融合してすごいAFになった……に違いない。

                    期待の新鋭「LUMIX S5II」の実力は? パナ初の像面位相差AF搭載で価格も“がんばった”フルサイズミラーレス
                  • 安八百梅園、梅まつり(2024.3.9) - まなーもーどのブログ

                    2024.3.9 今日は時間の余裕がありましたので、 安八百梅園に行って来ました。 到着したときは強風の中、粉雪がときどきパラパラする、 という感じでした。 到着 今日は寒いですね。 気温は6~7℃ですが、 何せ風が強くてカメラを持つ手がかじかみます。 今日のカメラとレンズは以下の感じです。 ・Panasonic Lumix S5II ・Panasonic Lumix S 20-60mm 到着したら、青空になりました しばらくSIGMA 28-70mmや16-28mmを持ち歩いていましたが、 日中であれば20-60mmの便利さが際立ちます。 20mmからはじまって、60mmまで使える。 色乗りも悪くはなく、割とシャープ。 AFも早い。 きれいに青空も表現してくれます パナソニックから4月に発売が予定されている、 Lumix S 28-200mmも気になります。 軽くて、コンパクトで、高倍率

                      安八百梅園、梅まつり(2024.3.9) - まなーもーどのブログ
                    • ついに像面位相差AFを搭載!…「LUMIX S5II」開発チームに聞く強化ポイントとLUMIXの“現在位置”[Sponsored]

                        ついに像面位相差AFを搭載!…「LUMIX S5II」開発チームに聞く強化ポイントとLUMIXの“現在位置”[Sponsored]
                      • いま見ごろ!谷汲もみじまつり(2023.11.23) - まなーもーどのブログ

                        2023.11.23 本日は勤労感謝の日。 それに「友引、一粒万倍日、母倉日」が重なるとても良い日のようですね。 幸いにも晴れましたので、 どこに行こうかと悩みましたが、 紅葉では定番の谷汲に行って来ました。 谷汲は岐阜の揖斐川町にあります。 駐車場近くにて 谷汲はいつも早く行き過ぎてしまうのですが、 今回はどんぴしゃのタイミングでした。 もみじもいい感じに赤く染まっていました。 レトロなポストに電話ボックス 今日のカメラは、 ・Panasonic LUMIX S5II+SIGMA 28-70 F2.8 です。 単焦点を持っていくか悩みましたが、 交換するところもなさそうだったのでこれだけにしました。 16-28にするかどうかも悩みましたが、 もみじだと中望遠で大きく撮りたいというのもありますよね。 青空に紅葉は映えます! 紅葉が見ごろなら、 太陽が高い位置にいるときに行きたいですね。 谷

                          いま見ごろ!谷汲もみじまつり(2023.11.23) - まなーもーどのブログ
                        • パナソニック、LUMIX初の像面位相差AF「LUMIX S5II」 望遠・動体でAF強化 黒ずくめの高機能版「LUMIX S5IIX」も

                            パナソニック、LUMIX初の像面位相差AF「LUMIX S5II」 望遠・動体でAF強化 黒ずくめの高機能版「LUMIX S5IIX」も
                          • Affinity Photo の使い方

                            Affinity Photo の使い方 初心者に優しく、簡単に印象的な写真が INSTAGRAM 等に投稿でき、ベテラン、プロには効率的に高度な処理ができる低価格ソフト Affinity Photo をおすすめする。Affinity Photo の魅力は低価格だけではない。自分の思い描く写真が簡単にできる操作性にもある。 Photoshop系の操作に慣れていると最初は難しいと思うかもしれないが、すぐに慣れ、よく考えられた操作性であることがわかる。 Affinity Photo 2 初心者の方はまずは自動処理を試してみてください。 詳細は下記ヘルプをご覧ください。 Adobe Photoshop 並の機能があり ベテラン、プロは、多彩な調整が視覚的に、効率よく処理できる。 Dフォト倶楽部では実践で研鑽しており、ネット例会のチュートリアルを公開する。 撮影のねらいを明確にし自分らしさを出すこと

                            • お散歩で試し撮り(LUMIX S 85mm f1.8) - まなーもーどのブログ

                              2023.8.19 台風が去って、 再び猛暑が戻ってきました。 しかしながら、天気は快晴とはいいがたく、 いまいちすっきりとしない空模様が続いています。 そんなわけで、 ご近所をぶらぶらと散歩したときの写真になります。 百日紅① S5IIとほぼ同時に購入した2本のレンズ(SIGMA 28-70mm f2.8、SIGMA 35mm F2)に加え、SIGMA 16-28mm f1.8とこちらのLUMIX S 85mm f1.8を追加しています。 α7RIIを利用していたときに、SEL1635zを持っていました。こちらのレンズ、描写はとてもいいものの、あまり使いませんでした。 というのも、35mmスタートで、鏡筒を伸ばすと16mmになっていくため、 わざわざ伸ばすのが面倒で、あまり使いませんでした。 SIGMA 16-28mmはインナーズームということもあり、 気に入った焦点距離にしたまま、カメ

                                お散歩で試し撮り(LUMIX S 85mm f1.8) - まなーもーどのブログ
                              • パナソニック、ミラーレスカメラを月額定額で使えるサービス。LUMIX S5IIとG100が対象

                                  パナソニック、ミラーレスカメラを月額定額で使えるサービス。LUMIX S5IIとG100が対象 
                                • カメラメーカーとインフルエンサーの関係性ついて考えさせられる動画 デジカメライフ

                                  2024.05.28 Gerald Undone氏が、パナソニック「LUMIX S9」発表に連動してカメラメーカーとインフルエンサーの関係性について考えさせられる動画を公開しました。 国内ではパナソニック「LUMIX S9」の製品ページなどのストックフォト問題や初心者用なのかどうか、動画性能、初心者向けなのかどうか論争でくすぶっていますが、海外でGerald Undone氏のこの動画が話題になりつつあり、炎上する可能性を秘めています。 個人的にUndone氏のレビュー動画は辛口な印象。海外サイトやSNSが彼のレビュー動画を取り上げる時は、否定的なレビューや意見がある時が多い気がします。とくにソニーαカメラ。 So... about that vague comment I made about camera YouTube in general and the launch of the

                                    カメラメーカーとインフルエンサーの関係性ついて考えさせられる動画 デジカメライフ
                                  • 今までのLUMIXと明らかに違う万能機 LUMIX S5II

                                    はじめに フルサイズミラーレスカメラLUMIX S5は私が普段フルサイズカメラでスチル、動画撮影を行う際にメインで使用している機材です。その発売は2020年の10月。発表があったその日に即予約を入れて発売日に入手した思い入れのあるカメラです。 過去にLUMIXのフルサイズ機(S1/S1R/S1H/S5/BS1H)全てを何らかの形で使用してきた筆者にとって、特にLUMIX S5は本体が軽量コンパクトな事から使用する頻度が非常に高いカメラであり、画質面においても2400万画素のオーバーサンプリングから生成される高解像度4K動画画質は私の映像制作における強力なアイテムだと言えます。 そのLUMIX S5の後継機種となるLUMIX S5IIが、この度発表になりました。パナソニックのミラーレスカメラとしては初の像面位相差によるオートフォーカスを実現した記念すべきカメラでありますが、オートフォーカス性

                                      今までのLUMIXと明らかに違う万能機 LUMIX S5II
                                    • 4年ぶりにリアル開催されたCP+2023 会場レポート - I AM A DOG

                                      2月23日(祝)から26日(日)まで横浜みなとみらいのパシフィコ横浜にて開催中の「CP+2023」。 2020年2月、新型コロナの世界的な流行が日本国内に到達し、開催直前になって中止となってしまった国内最大のカメラと映像機器の展示会。それから3年間のオンライン開催が続き、今回4年ぶりにリアル会場での開催が実現しました。そんな「CP+2023」2日目の24日に会場を訪れました。 事前登録〜参加者による入場証持参での入場 OM SYSTEM(OMデジタルソリューションズ) CANON サイトロンジャパン COSINA LUMIX(パナソニック) タムロン、シグマ FUJIFILM、NIKON、SONY 銀一 Leofoto Nextorage エツミ 東京印書館 ケンコー・トキナ KOWA Bi Rod(ルミカ) Synology カメラアクセサリー アウトレット 過去のCP+の思い出 事前登

                                        4年ぶりにリアル開催されたCP+2023 会場レポート - I AM A DOG
                                      1