並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

seasonal 意味の検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 2019-nCoVについてのメモとリンク

    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

    • なぜ人は自然が好きで自然に癒されるのか?に関する進化的な仮説を提案した論文の日本語解説|Fukano Yuya

      本記事は、 以下の論文の日本語解説です。 Fukano & Soga (2024). Greenery hypothesis: an evolutionary explanation for why presence/absence of green affects humans. People and Nature. https://besjournals.onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/pan3.10619 自然に対する心理的反応に関する新しい仮説を提案した論文で、実験などで何かを実証したものではありません。また、本研究のように進化心理学的な研究は誤解を生みやすいトピックです。こういった背景から、プレスリリースなどではなく、論文全体を(機械翻訳など使いながら)解説しました。興味がある方は、とても長いですが頑張って読んでみてください。15

        なぜ人は自然が好きで自然に癒されるのか?に関する進化的な仮説を提案した論文の日本語解説|Fukano Yuya
      • UI画面生成AI「Uizard」でデザイナーいらず?業務の最前線で使ってみた | DevelopersIO

        「Uizard」はAIを使ったUIデザインツールで、ワイヤフレーム、モックアップ、プロトタイプを短時間で作成できます。最新の「Generate with Autodesigner」サービスはUI画面を自動で生成可能。今回は実務に根ざしたサンプル生成で、UIの精度を検証します。 こんにちは。CXデザイナー事業本部のスギヤマです。普段はモバイルアプリケーションやLINEアプリケーション開発に携わっております。 「Uizard」は、デンマーク コペンハーゲンのソフトウェア企業が開発しました。AIを利用したUIデザインツールで、ワイヤフレーム、モックアップ、プロトタイプを短時間で作成することが出来ます。手書きスケッチもワイヤフレームに変換し、簡単にプロトタイプ化すること出来ます。 以前から、「手書きのUIスケッチを美しい画面デザインに変換してくれるサービス」として話題だった「Uizard」ですが、

          UI画面生成AI「Uizard」でデザイナーいらず?業務の最前線で使ってみた | DevelopersIO
        • 統計学×機械学習で株予測「MegazordNet」

          3つの要点 ✔️ 統計学×機械学習で株予測の精度向上! ✔️ 従来の統計的およびMLベースのアルゴリズムより高精度 ✔️ 株予測の可能性を広げる MegazordNet: combining statistical and machine learning standpoints for time series forecasting written by Ilya Tolstikhin, Neil Houlsby, Alexander Kolesnikov, Lucas Beyer, Xiaohua Zhai, Thomas Unterthiner, Jessica Yung, Andreas Steiner, Daniel Keysers, Jakob Uszkoreit, Mario Lucic, Alexey Dosovitskiy (Submitted on 23 Jun 202

            統計学×機械学習で株予測「MegazordNet」
          • スギ林は30分ごとに、しかも1年で、どんだけ二酸化炭素を吸ってるのか | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部

            発表者 羽田 泰彬(東京大学大学院農学生命科学研究科森林科学専攻 博士課程) 熊谷 朝臣(東京大学大学院農学生命科学研究科森林科学専攻 教授) 清水 貴範(国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所 水保全研究室長) 宮沢 良行(九州大学キャンパス計画室 学術推進専門員) 発表のポイント 日本の森林の代表的樹種であるスギの森林スケールの光合成・蒸散速度を年間を通じて観測しました。 一枚の葉の光合成反応から森林と大気との間での二酸化炭素の乱流拡散までを再現する精緻なコンピュータ・シミュレーションモデルを作り、観測データと比較しました。 シミュレーションモデルによる計算実験で、スギ林の二酸化炭素吸収のメカニズムが明らかになりました。例えば、冬に葉の光合成能力が落ちるのは、年間を通じてスギ林の生産性を保つためには必要不可欠であることを解明しました。 発表内容 図1 森林内に立つフラックス

              スギ林は30分ごとに、しかも1年で、どんだけ二酸化炭素を吸ってるのか | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部
            • BigQuery MLでスロット使用量が急増しているプロジェクトやユーザーを異常検知する - yasuhisa's blog

              背景 どうやって異常を検知するか BigQuery MLでの異常検知 検知できるモデルの種類 共通設定 データの前準備 モデルの学習 モデルを元にスロット使用量が異常に増加していないか予測する 所感 背景 BigQueryはオンデマンドとフラットレート(定額料金)がある オンデマンドはスキャン量がお金に直結するため、INFORMATION_SCHEMA.JOBS_BY_*などを使ってクエリ警察をしている方も多いはず INFORMATION_SCHEMAに代表されるデータ管理に役に立つ現場のノウハウを最近会社のTech Blogに書いたので、そちらも見てね 一方で、フラットレートに関しては定額使いたい放題のプランであるため、オンデマンドよりはクエリ警察をしていない場合もある 見れるなら見たいが、どうしても支出に直結するオンデマンドを優先して見てしまいがち。工数も限られている が、あまりに自由

                BigQuery MLでスロット使用量が急増しているプロジェクトやユーザーを異常検知する - yasuhisa's blog
              • 厚労省ホームページ自動翻訳の品質

                [2022-07-03 追記] 以下を書いたのは 2020-02-08 で、その後厚労省サイトからは自動翻訳は消えたようだ。ところが、たまたまkeijiさんのまとめてくださった表にあった東京都の新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口についてで右上のEnglishをクリックしたところ、例の半ば意味不明なJ-SERVERの自動翻訳が! なお、都内の最新感染動向については Updates on COVID-19 in Tokyo というすばらしい英訳をボランティアで作っておられるとのこと。 毎日新聞の厚労省HP、新型肺炎の外国語情報で誤訳多発 「手洗い重要」が「トイレ重要」という記事によれば,厚労省の新型コロナウイルス感染症についてのホームページ自動翻訳が,「例えば「手洗いが重要」が韓国語で「トイレが重要」、「水際対策」が中国語で「水辺の対策」と誤訳されている。韓国語も「物価の対策」とも読める

                  厚労省ホームページ自動翻訳の品質
                • {CausalImpact}を使う上での注意点を簡単にまとめてみた - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                  実はこのネタは元々別のところでやり取りのあった話題だったりします。 色々な都合があってここ最近{CausalImpact}に触れる機会が自分に限らず周囲でも増えているのですが、若い人たちから「そもそも{CausalImpact}って何をしているんですか?使う際は何に気を付けたら良いですか?」などと聞かれることがちょくちょくあるので、備忘録も兼ねてまとめてみることにしました。いつもながらですが、内容に不備や誤解や理解不足がありましたらどしどしご指摘くださいm(_ _)m なお、{CausalImpact}パッケージそのものの簡潔な説明は随分昔に書きました。単純に使いたいだけならこちらの記事をお読みいただければ十分かと思います。 {bsts}をバックエンドとして動く、統計的因果推論を目的としたcounterfactual modelingフレームワーク どのようにcounterfactual

                    {CausalImpact}を使う上での注意点を簡単にまとめてみた - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                  • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                    • 「新型コロナウイルスよりもインフルエンザが危険」な理由とは?

                      By geralt 新型コロナウイルスが各国に拡大する中で、2020年1月24日、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)は「国内での新型コロナウイルスの直接的な危険性は低い」と発表しました。新型コロナウイルスの危険性が報道機関で叫ばれる中、医療関係者はインフルエンザの危険性に改めて目を向けることを勧めています。 Second Travel-related Case of 2019 Novel Coronavirus Detected in United States | CDC Online Newsroom | CDC https://www.cdc.gov/media/releases/2020/p0124-second-travel-coronavirus.html The Flu Is a Way Bigger Threat to Most People in The US Tha

                        「新型コロナウイルスよりもインフルエンザが危険」な理由とは?
                      • 今週のDMM英会話(フリートーク):世界の詐欺師たち - ドミナゴのブログ

                        どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今週(2022年12月12~16日)受講したDMM英会話でのレッスン内容について、お話したいと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 今回のお題は以下となります。 世界の詐欺師たち 衣替えについて これからの教育について 世界の詐欺師たち 暗号資産交換業の大手であるFTXの創業者、サム・バンクマンフリード(Sam Bankman-Fried)が逮捕されたことから、詐欺師についての話となりました。 詐欺師は英語でいろいろな言い方があるみたいですが、最近は con artist という表現をよく見かけますね。 con は、confidenceの口語表現だそうです。 日本では c

                          今週のDMM英会話(フリートーク):世界の詐欺師たち - ドミナゴのブログ
                        • PythonによるSARIMAXモデルを使った「TVCMの効果検証」への挑戦 - LIFULL Creators Blog

                          ※この記事はLIFULL Advent Calenderの20日目です こんにちは! LIFULLでデータアナリストをしている竹澤(@Akira Takezawa)です. 今回は, LIFULLのデータアナリストチームの取り組みを紹介します. 本記事はデータ分析に興味がある方を対象に, 「マーケティングの実務で生かせる時系列分析」をテーマに執筆しました. まず, なぜこの記事を書いたかを簡単に説明します. 近年, 機械学習やディープラーニングの台頭を筆頭に近年データ分析の手法は爆発的に増え続けています. 一方で実際のビジネスの現場で見えてくるのは, 「派手さや新しさのみに捉われず, 古今東西変わらず価値を提供し続けてきた分析手法こそ重要ではないか」というもう一つの側面です. 具体的には相関・回帰分析や検定などがそうですが, 同時に「時系列分析」もビジネスの世界で活用機会が多く, パワフルな

                            PythonによるSARIMAXモデルを使った「TVCMの効果検証」への挑戦 - LIFULL Creators Blog
                          • RIETI - 新型コロナウイルスについて調べたこと、考えたこと

                            中国の武漢で2019年12月に始まったコロナウイルスによる感染症(以下では「新型感染症」が中国内で広まり、世界的にも多くの人々を不安に陥れている。このコラムでは、いくつかの医学論文に紹介されていることの概要を伝えるとともに、これらの論文を踏まえて私なりに考えたことを述べることとした。 1.NEJMのcorrespondence(1月30日付) NEJM(New England Journal of Medicine)という医学誌に掲載された報告(英語ではcorrespondence。以下ではNEJM報告)では、上海からドイツのミュンヘンにやってきた人がどのように新型感染症をうつしたかをケーススタディで伝えている(図1)。 図1:ドイツにおける新型感染症のケーススタディ Rothe C et al. N Engl J Med. 2020 Jan 30;Epub ahead of print.

                              RIETI - 新型コロナウイルスについて調べたこと、考えたこと
                            • LangChainによるCode Interpreterオープンソース実装を試す|はまち

                              先日OpenAIからChatGPTのCode Interpreter が公開されて、その能力の高さと応用範囲の広さから界隈で大騒ぎになっていますね。そのコードインタープリター機能をFunction Callingを利用して、LangChainでオープンソース実装を行う試みも始まったようです。 というわけで、さっそく簡単に試食してみます。なお、技術的な詳細などはLangChainの公式ブログやGitHubリポジトリなどをご参照ください。 概要LangChainエージェント用のPythonコード実行環境として、専用のJupyterカーネルであるCodeBoxを準備し、その中でPythonインタープリターを実行することで機能を実現しているとのことです。 入力ファイルとして、ローカルのファイルも指定できますが、URLを指定するとネット情報も取得できる。 Google Colabで試してみる簡単にG

                                LangChainによるCode Interpreterオープンソース実装を試す|はまち
                              • 季節性うつの原因・症状・対処法 | ライフハッカー・ジャパン

                                筆者はポートランド南東部のオフィスで働いています。窓の外を見ると、レンガ造りのビルと緑豊かな森、その上には灰色の空が広がっています。 そう、米国西海岸北部は、11月ごろから4月ごろの約半年は雨季なのです。幸い私は、カンフーとヨガさえできれば雨も寒さも好きなので、この季節が嫌いではありません。ストライプのセーターを着て、サイダーを飲むのが大好きです。 世の多くの人は、太陽が降り注ぐ春を待ちわびています。でも、その季節が来ると私の気分は急降下。 まぶしさに目がくらみ、人混みに圧倒され、気がつくと意味もなく泣いていることがあるほどです。寝つきも悪くなり、基本的な生活すら危うくなります。ファーマーズマーケットとか、屋外で映画とか、本当に勘弁。ひたすら地下室にこもって、お気に入りのドラマを見てやり過ごすしかありません。 特定の季節に気持ちが落ち込むのはなぜ?私の心に、いったい何が起きているのでしょう

                                  季節性うつの原因・症状・対処法 | ライフハッカー・ジャパン
                                • The Rust Programming Language: 2018 Edition

                                  Last Commit Date of Markdown Sources: Tue Oct 25 10:20:24 2022 +0000 i The Rust Programming Language 日本語版 著:Steve Klabnik、Carol Nichols、貢献:Rust コミュニティ このテキストのこの版では Rust 1.58(2022 年 1 月 13 日リリース)かそれ以降が使われているこ とを前提にしています。Rust をインストールしたりアップデートしたりするには第 1 章の「インス トール」節を読んでください。 HTML 版は https://doc.rust-lang.org/stable/book/で公開されています。オフラインのときは、 rustup でインストールした Rust を使って rustup docs --book で開けます。 訳注:日本語の

                                  • 報道特集「ネオニコ系農薬 人への影響は」(11月6日OA)放送後記|ニュースが少しスキになるノート from TBS NEWS DIG Powered by JNN

                                    報道特集で2021年11月6日に放送した「ネオニコ系農薬 人への影響は」への反響が続いています。番組で取り上げたのは、ミツバチが消えた原因ともいわれる農薬、ネオニコチノイド系の殺虫剤について。害虫だけでなく益虫、魚や鳥、そしてヒトにも影響を与える可能性があるとの懸念が浮上しています。EUなどで規制の動きが進む中、そのリスクをどう評価すればいいのか、専門家を取材しました。 ■「一番不安なのはモロに薬液を浴びる俺たち現場の農業者だよ…」 今回のVTRは「TBS NEWS」のYouTubeにて、放送からちょうど一カ月で100万回を超えて視聴され続けています。そのコメント欄に、農業従事者と思われる方の声がありました。 「一番不安なのはモロに薬液を浴びる俺たち現場の農業者だよ…」 直接、ネオニコ系農薬を使う農業従事者はもちろんですが、実は、私たち一般の国民も食品を通してネオニコを微量ですが摂取してい

                                      報道特集「ネオニコ系農薬 人への影響は」(11月6日OA)放送後記|ニュースが少しスキになるノート from TBS NEWS DIG Powered by JNN
                                    • 【頻出順に全て掲載、問題集リンク付】ビジネス英文の97%を網羅する英単語1755語を全部チェックしてみた - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~

                                      先日の記事で、過去にはてなブックマークが3000以上ついた英語勉強法を総まとめしました(以下、「総まとめ記事」と呼びますね)。 その中で、ランキング8位、3233ブクマの記事が以下。 この英単語を覚えるだけで、英文の9割は読めるようになるという話【NGSL,NAWL,TSL,BSL】|相川真司(かわんじ) #BooQs|note この記事では以下の4つの英単語帳(英単語リスト)が紹介されています。 絶対に覚えておくべき基礎英単語帳『NGSL』 学術英文の9割を網羅する英単語帳『NAWL』 TOEIC英文の9割を網羅する英単語帳『TSL』 ビジネス英文の9割を網羅する英単語帳『BSL』 このうち、すべてのベースとなるNGSL収録の英単語2800語は一昨日の記事*1ですべてチェックしました。 今日は、NGSLと合わせると一般的なビジネス英文にでてくる英単語を最大97%カバーするという、BSLに

                                        【頻出順に全て掲載、問題集リンク付】ビジネス英文の97%を網羅する英単語1755語を全部チェックしてみた - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~
                                      • 温暖化の科学 Q2 海から二酸化炭素が放出された?|ココが知りたい地球温暖化 | 地球環境研究センター

                                        人間が出した二酸化炭素が大気中にたまって地球の気温が上がるのが温暖化問題と理解していましたが、気温が上昇した結果、海から二酸化炭素が放出され、大気中濃度が上昇しているという説明も耳にします。どちらが本当なのですか。 向井人史 地球環境研究センター 炭素循環研究室長 (現 地球環境研究センター長) ここ150年間で気温や海水温は0.7°C程度上昇していますが、この温度上昇で海洋から二酸化炭素が放出され大気中濃度が上昇したとすると、その増加は10ppm程度でしかなく、この間の濃度増加量である約90ppmを説明できません。この大きな濃度上昇は、産業革命以降、化石燃料の燃焼や森林の破壊などによって、炭素換算で約4670億トンという莫大な量の二酸化炭素を排出したためです。その間、海洋は二酸化炭素を放出したのではなく、正味で吸収したと考えられます。(以下、本文での量はすべて炭素換算で表記しています)

                                        • 衣替えの季節 - ローガンお裁縫教室

                                          カツと言えばトンカツ、フライは揚げ物全般のイメージ(個人的意見) 材料に小麦粉をはたき、それから溶いた卵につけ、最後はパン粉がまぶされます。 ちなみに、肉類の場合をカツ、野菜や魚介をフライ、と呼び分けるらしいですが。 カツはフランス語のカツレツ、フライは英語、などとも言われているようでして。 まぁ、諸説あるみたいですけど、恐らくハッキリとした決まりは無いのでしょう。 語源はポルトガル語で調理を意味する『tempero』 漢字では天麩羅とか天婦羅と書きますけど、違和感がありました。 かろうじて、『麩』については小麦粉を連想させる雰囲気ですが、 『天』も『羅』も油で揚げる調理法との関連性は感じられません。 元々は外来語である、テンペロの当て字であるとするならば納得。 フライもテンプラも『衣』には違いありません。 どちらも大好きなだけに決めかねますが、今回はイカ天にいたしました。 思えばずっとイ

                                            衣替えの季節 - ローガンお裁縫教室
                                          • 時系列解析の重要手法、状態空間モデルについて解説

                                            株式会社pipon代表取締役。 キャリアはADK(広告代理店)でテレビ広告運用をして残業120時間するが、ネット広告では自分の業務がAIで自動化されていることに驚愕する。そこで、機械学習受託会社に転職し、技術力を身につけた後、piponを創業。現在、製薬業界、大手監査法人、EC業界、様々な業界でAI受託開発事業を運営。 はじめに 今回は、状態空間モデルを紹介します。状態空間モデルとは、実際の状態を表す変数と実際に観測できる変数が異なるような系を数式で表現したもので、気象の予測や制御理論など様々な分野で応用することができます。 状態空間モデルはデータサイエンスの世界でも用いられており、時系列データの解析でもよく使われている考え方です。古典的な時系列解析モデルとして、MAモデル、ARモデル、ARMAモデル、ARIMAモデルがよく知られていますが、これらのモデルでカバーできない時系列データに対し

                                            • 誰かに親切にすることのインパクト「Today you, tomorrow me」 - WRITE, DREAM, LIVE

                                              angi12345によるPixabayからの画像 皆さん、「Reddit」をご存知でしょうか。 多分英語圏で一番大きな掲示板です。日本の某巨大掲示板のように、様々なカルチャーや話題を生み出しているものの、ヘイトの温床でもあります。 ちなみにRedditの創業者二名のうちの一人、アレクシス・オハニアンはテニス界の女王セリーナ・ウィリアムズの夫。二人とも大金持ちという点以外は、異人種・異業種、歩んできた人生もまったくクロスしなそうなお二人ですが結婚生活は順調なようで、真のロマンスを感じます。私の中で別れてほしくないセレブ夫婦ナンバー1。 2020年、ブラック・ライブズ・マター運動の高まりを受け、アレクシス・オハニアンは、白人至上主義がはびこるRedditの取締役を辞任。妻が黒人、娘も黒人(白人と黒人の混血は黒人なのです・・・おかしいですよね)ですからね。 www.harpersbazaar.c

                                                誰かに親切にすることのインパクト「Today you, tomorrow me」 - WRITE, DREAM, LIVE
                                              • 夏〜秋に読んだ世界文学 - トーキョーブックガール

                                                いつの間にか夏が終わり、9月1日からぐっと冷え込み、秋らしい秋を感じることのできないまま11月がやってきた。 我が家では9〜10月、コロナの影響で保育園休園、夫が不調でMRI(問題なしだった、よかった)、わたしは料理中に「彼女の体とその断片……薬指の標本……」と思わず頭に浮かぶほどザックリと指を切ってしまい、愛犬の具合まで悪くなり2次病院や名医を探して東奔西走(結局病気の疑いは晴れ、投薬で回復)と、踏んだり蹴ったりだったけれど、こうして振り返ってみると大したことなくてよかった。家族みんな生きててまあまあ健康なら◎と、幸せのハードルがダダ下がりしたため毎日が楽しく、まさに怪我の功名です。コロナ以降初めての旅行もして、何も考えずにぼーっとすることの素晴らしさを噛み締めました。そんな数か月の間に読んだ世界文学を、連想順に。 Beautiful World, Where Are You / サリー

                                                  夏〜秋に読んだ世界文学 - トーキョーブックガール
                                                • 米赤十字調査 コロナワクチン未接種の献血者を対象に抗体検査を実施、20%以上が陽性反応

                                                  米赤十字が献血者に実施した新型コロナウイルスの抗体検査で、今月初めには対象者の20%以上が陽性反応を示したことが分かった。 赤十字がCNNへのメールで、検査結果のデータを共有した。 赤十字は昨年6月中旬から今月上旬にかけ、米国内の44州で新型ウイルスワクチン未接種の献血者330万人を対象に抗体検査を実施した。 赤十字のデータによると、陽性率は全体の平均で約7.5%。7月第1週では約1.5%だったが、10月第1週には4%弱、1月第1週には約12%、今月第1週には21%近くまで増えていた。 陽性者は症状があったかどうかにかかわらず、過去に感染していた可能性が高いと考えられる。 米疾病対策センター(CDC)の顧問を長年務めるウィリアム・シャフナー博士はこの結果について、検査対象は献血者に限られ、一般人口から無作為に抽出したグループではないと指摘。 そのうえで、米国民のうち相当数が自覚の有無にかか

                                                  • コロナワクチンもうやめて

                                                    2022年1月15日 田中 宇 「コロナワクチンもうやめて。新型コロナは風邪と同じだよ」。誰かがこんな発言をしたら、少し前までは「頭のおかしな妄想屋」と周りの人々から思われるのが常だった。しかし今や全くそうではない。権威ある英国の新聞各紙によると、英国のコロナワクチン政策の最高権威である英政府ワクチン作業部会のクライブ・ディクス前座長(Dr. Clive Dix)が最近「国民に対して広範なコロナワクチン接種を行うのは、もうやめるべきだ。オミクロン株は発症力がとても弱い。感染しても大丈夫だ(We should let them get ill)。追加のワクチン接種は効果的な対策でない。新型コロナは毎年のインフルエンザと同等の扱いをすべきだ。感染しても発症しなければ出勤して良い。感染者数にばかり注目する感染拡大防止策でなく、低免疫の人々(高齢者など)を重症化させない策(治療)に力を入れるのが良

                                                    • ナイアンティック・ウエイフェアラー(映像) | PROJECT LYCAEUM

                                                      従前からオペレーション・ポータルリコンという名称でイングレス・エージェントへ提供されてきた審査システムを刷新し、ナイアンティック・ウエイフェアラーとして公開したことが2019年10月11日に発表されていたが、その解説映像が公開された。 皆さん、ごきげんよう。ナイアンティック・ウエイフェアラーへようこそ。皆さんはナイアンティック・ウェイファインダーとなり、新たなナイアンティック・ウエイスポットを推薦するのみならず、他の推薦を審査できるようになります。皆さんの審査協力はマップ上に何を表示するかへ直接的な影響を及ぼすことでしょう。 それではナイアンティック・ウエイフェアラーにおけるウエイスポット審査の概要をご紹介していきましょう。 最も相応しいウエイスポットとは、その場所や地域社会の積極的で独創的な面を際立たせるものです。それには歴史的に重要な史跡や皆さんの街を象徴する芸術作品といったものも当て

                                                        ナイアンティック・ウエイフェアラー(映像) | PROJECT LYCAEUM
                                                      • MyDearestにみるVRゲームの勝算。メタバースは来るのか、来ないのか…中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第92回 | gamebiz

                                                        VRは2022年に2087億ドル(約30兆円)、メタバースは2030年に1.3兆ドル(約200兆円)になると言われていた時代がある。予測とは期待値であり、期待値は時にBtoBの投資を呼び込むために根拠なくメディアに煽り立てられたものであったりもする。「VR」と聞くと、私自身も事業化を検討していた時代があっただけに、そういった“負の記憶"を消し去ることができない。だがその「VRゲーム」の市場において、一社気焔をはいている企業がある。2016年設立のMyDearestだ。設立から8年、出したゲームはすべてオリジナルIP。VR冬の時代にも関わらず大手企業からの受託案件を何一つ受けることなく、ただ純粋にゲームを出し、数千円で数十万本もの世界的ヒットを飛ばしてきた純然たるVRコンテンツ企業である。これほど期待値のアップダウン激しく、激流のなかを1社単独で生存してきたベンチャーはいま一体どんな夢をみて

                                                          MyDearestにみるVRゲームの勝算。メタバースは来るのか、来ないのか…中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第92回 | gamebiz
                                                        • CO<sub>2</sub>温暖化説は1979年に終っていた

                                                          菅首相の「2050年に温室効果ガス0」宣言や参議院本会議における「気候非常事態宣言」などでCO2温暖化説が話題になっていますが、この説はMITの優れた気象学者だったR. Newellが1979年に発表した4頁の短い論文によって否定され終わっていた筈でした。 ところが、R. Cess, S. Schneider, W. Kellogg, V. Ramanathan, F. Luther, R. Watts, A. CraneらCO2温暖化論者たちはこの論文を激しく非難し、R. Newellは研究資金を得られない状況に追い込まれました。 コンピュータモデルを用いるIPCCのCO2温暖化説は、1958年にまだ貧しかった日本を脱出して渡米したプリンストン大学の真鍋淑郎氏(以下真鍋)が創始しました。真鍋は基本論文(1964/67)の1次元モデルとスパコン「地球シミュレータ」で走る気候モデルの原型であ

                                                            CO<sub>2</sub>温暖化説は1979年に終っていた
                                                          • 【東京・2024最新】わざわざ行きたい「おしゃれなカフェ」4選!新オープン店を紹介 |じゃらんニュース

                                                            多くの人で賑わう東京では、スタイリッシュで、わざわざ行きたくなるようなカフェが次々にオープンしています! 花やハーブで彩られたスイーツを提供するカフェのほか、フルーツ大福で知られる「弁才天」が展開する新しいカフェや、クロワッサンスイーツの専門店などが登場。 仕事やショッピングの合間、街歩きの際にも立ち寄れる、東京の新しいカフェを早速ご紹介します♪ ※この記事は2023年12月12日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。 記事配信:じゃらんニュース ICONIC STAGE marunouchi 2023年12月19日(火)、「ICONIC STAGE marunouchi(アイコニック ステージ マルノウチ)」が東京・丸の内にオープン!数十種類のエディブルフラワーやハーブを使用した、上質なスイーツや料理が提供されるショップ&カフェです。 「ICONIC S

                                                              【東京・2024最新】わざわざ行きたい「おしゃれなカフェ」4選!新オープン店を紹介 |じゃらんニュース
                                                            1