並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

session buddyの検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 1週間前に再起不能になったEdgeを、今日復旧させた

    同問題の再発に備えて書いた日記的備忘録 ブログやIT技術者向けSNS等は利用しておらず、はてブやTwitterでやるにはやや長いので、増田に投稿 発端Windows 10 (22H2 19045.4170) 上のEdgeを、数十のタブを開いたまま新バージョン (123.0.2420.53) に更新したらハングアップしたため、タスクマネージャーで強制終了させた その後Edgeを起動させようとすると、更新時に閉じたセッションを復帰させる段階で強制終了するようになり、使用不能になった Edgeに導入していた拡張機能には、Session Budy (4.0.2。GoogleのManifest V3に対応するため、最近大規模改修を実施(1。増田の最終節の同番号を参照。以下同)) やuBlock Origin (1.56.0。新規のマイフィルターを多数追加中だった) 等があった 最初の試み「Edgeが

      1週間前に再起不能になったEdgeを、今日復旧させた
    • 【2024年】業務効率を上げるChromeの拡張機能 - Qiita

      はじめに 今回は、クリエイターの業務効率を上げるGoogleChromeのおすすめ拡張機能をまとめていきます。 OctoTree - GitHub code tree GitHubでのレビューや検索を効率化させる拡張機能になっています。 コードナビゲーションによって、GitHub上の大量のコードの検索が簡単にできるようになります。 ColorZilla ColorZillaは、スポイトやカラーピッカーグラデーションの生成など簡単にできるツールになっています。 WhatFont Web ページで使用されているフォントを識別する際に使えるツールになっています。 OneTab 開いているページをリスト化しまとめることができる。メモリの消費量を削減できる。 JSON Formatter JSONデータを整形し、可読性を上げてくれるツールになっている。 エンジニア向けにJSONの解析やデバックをする

        【2024年】業務効率を上げるChromeの拡張機能 - Qiita
      • ブラウザにメモリを食われたくない?こうすればOKです

        ブラウザにメモリを食われたくない?こうすればOKです2022.01.19 18:00102,166 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) ちょっとの手間で動作を快適に。 Webブラウザってネットを見るだけじゃなく、動画視聴とか文書・スプレッドシートの共同作業とかSNSとか、いろんな目的で使ってますよね。ふと気づくとタブを何十枚、もしかしたら何百枚も開いてるときがあって、コンピューターのリソースをものすごい勢いで使ってることがあります。 幸い、その対策はいろいろあります。どんなブラウザでもきちんと管理しながら使えば、コンピューターにとっての作業机にもたとえられる、RAM(Random Access Memory)の浪費を回避できます。RAMをうまく解放してあげれば、MacでもWindowsでも、反応や動作をより早くできるので、その方法を以下にまとめます

          ブラウザにメモリを食われたくない?こうすればOKです
        • マネージャー依存の構造をいかにして解決するか? LINE NEWSの事例に学ぶ、プロジェクトマネジメントの知見と工夫

          マネージャー依存の構造をいかにして解決するか? LINE NEWSの事例に学ぶ、プロジェクトマネジメントの知見と工夫 Project Management & Agile全社横断組織の戦略と事例 #2/2 2019年11月20、21日の2日間、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019」が開催されました。1日目は「Engineering」をテーマに、LINEの技術の深堀りを、2日目は「Production」をテーマに、Web開発技術やUI/UX、プロジェクトマネジメントなど、より実践的な内容についてたくさんのプレゼンテーションが行われました。「Project Management & Agile全社横断組織の戦略と事例」に登壇したのはLINE Effective Team and Delivery室 室長の横道稔氏。LINEの

            マネージャー依存の構造をいかにして解決するか? LINE NEWSの事例に学ぶ、プロジェクトマネジメントの知見と工夫
          • Can You Believe This Right Now? | By Lars Nootbaar

            日本語版はこちら This time three years ago, I was literally working a 9-to-5 job. Actually, it was more like a 5-to-3. Five in the morning to three in the afternoon. This was in 2020, after the minor league season was canceled. I had moved back home from spring training in Jupiter, Florida, to my parents’ place in El Segundo. And at first it was sick. I’d wake up, throw on some sweats, and head over to US

              Can You Believe This Right Now? | By Lars Nootbaar
            • How a simple Linux kernel memory corruption bug can lead to complete system compromise

              In this case, reallocating the object as one of those three types didn't seem to me like a nice way forward (although it should be possible to exploit this somehow with some effort, e.g. by using count.counter to corrupt the buf field of seq_file). Also, some systems might be using the slab_nomerge kernel command line flag, which disables this merging behavior. Another approach that I didn't look

              • » Lode Runner The Digital Antiquarian

                It’s always been a bit of a balancing act to decide which games I write about in detail here — a matter of balancing my level of personal interest in each candidate against its historical importance. In the early years of this project especially, when I still saw it as focusing almost exclusively on narrative-oriented games, I passed over some worthy candidates because I considered them somewhat o

                • おすすめのChrome拡張機能50選|入れ方や注意点も紹介! | FEnet 未経験 コラム

                  Chromeとは? Chromeとは、Googleが無料で提供するクロスプラットフォームのウェブブラウザです。 2008年に最初のバージョンがリリースされて以来、Speed(スピード)、Security(セキュリティ)、Stability(安定性)、Simplicity(シンプルさ)を4大指針に、今日もアップデートが続けられています。 Chrome拡張機能とは? Chromeのインターフェース自体は、ミニマルかつシンプルなデザインです。また、ユーザーが自分好みにカスタマイズして利用することを想定して設計されています。 もちろん、全くカスタマイズせずとも、Chromeにはネットサーフィンを楽しむために必要な機能は備わっています。しかし、自分に合ったChrome拡張機能を追加することで、Chromeをより自分仕様に、便利に仕立てることができるのです。 現在、Chrome拡張機能(Extensi

                    おすすめのChrome拡張機能50選|入れ方や注意点も紹介! | FEnet 未経験 コラム
                  • Why I think GCP is better than AWS

                    I originally posted this on Reddit so I could get a good sample of opinions from other engineers to see how they compared to mine before posting and expanding here. This is my opinion based on my experience with both platforms (two years in each). My bias towards GCP is mostly based on the superior experience I have gotten with it and I am in no way affiliated with Google. AWS is still my second c

                      Why I think GCP is better than AWS
                    • Chrome拡張機能「Session Buddy」- 前に閉じたときの状態や、好きな組み合わせのタブを、いつでもセットで復元できる拡張機能

                      こんにちは、natsukiです。今回は、タブ管理に便利なChrome拡張機能を紹介したいと思います。いろいろとタブを開いて作業していたのに、間違ってブラウザを閉じてしまって、ギャーーーッ! ってのはよくありますよね。または、買い物、調べ物、オフィスワークなどなど、状況に合わせて、決まったサイトを開いて作業を行いたい。そんな思いを持っている人に、是非おすすめしたいのがこの「Session Buddy」です。これさえあれば、タブの状態をいつでも復元できます。個人的には、新しい環境になったときに真っ先に入れている、欠かせない拡張機能の一つです。 1.概要 この「Session Buddy」は、タブの状態の記録、復元ができる拡張機能です。 履歴との違いは、履歴が訪れたサイトを片っ端から記録して、量が膨大になるのに対して、Session Buddyは、「その時開いているタブ」を「セットで」記録します

                        Chrome拡張機能「Session Buddy」- 前に閉じたときの状態や、好きな組み合わせのタブを、いつでもセットで復元できる拡張機能
                      • Huge Massive Natural Tit Porn Vod For Mac

                        Visiteurs depuis le 26/01/2019 : 6569 Connectés : 1 Record de connectés : 23 Huge Massive Natural Tit Porn Vod For Mac OsIs trying to fill her brain with knowledge by studying with her buddy Michael, but she just is not into it at all. She can’t even remember what chapter they are supposed to be on so, she lays down her book saying she would much rather be studying anatomy. I think we know what th

                          Huge Massive Natural Tit Porn Vod For Mac
                        • URGENT: SECURITY: New maintainer is probably malicious · Issue #1263 · greatsuspender/thegreatsuspender

                          TLDR: The old maintainer appears to have sold the extension to parties unknown, who have malicious intent to exploit the users of this extension in advertising fraud, tracking, and more. In v7.1.8 of the extension (published to the web store but NOT to GitHub), arbitrary code was executed from a remote server, which appeared to be used to commit a variety of tracking and fraud actions. After Micro

                            URGENT: SECURITY: New maintainer is probably malicious · Issue #1263 · greatsuspender/thegreatsuspender
                          • Introducing Sponsorware: How A Small Open Source Package Increased My Salary By $11k in Two Days

                            Introducing Sponsorware: How A Small Open Source Package Increased My Salary By $11k in Two Days Feb 2020 After digging deep on SQLite during a pair programming session with a client/friend, I had an idea… About 45 minutes later, a proof-of-concept was tweeted it out: (View Tweet) Based on the number of replies containing nothing more than a single 🤯 emoji, I could tell people dug the experiment.

                              Introducing Sponsorware: How A Small Open Source Package Increased My Salary By $11k in Two Days
                            • JSConf EU 2019に行ってきました

                              2019/6/1~6/2 の二日間ドイツのベルリンにて開催されたJSConf EU 2019に行ってきたのでレポートを書きます。 トーク以外にもイベント運営としてのクオリティの高さや JSConf ブランドに関してとかドイツ観光とか色々と感動したもの得たものが多くて書ききれないので、詳しくはお会いすることがあればお酒の肴にでも聞いてあげてください。 トークの概要だけ知りたい方は 1,2 日目まとめのあたりを読んで下さい。 何しに行ったの JS 界隈の世界的にトップレベルのエンジニアたちのトークを聞きたい 懇親会とかで英語で交流してみたい 海外のカンファレンス行ったことなくビビってる自分を打破するために行って成功体験を積みたい 海外の大きなカンファレンスで喋れそうかどうかテーマやレベル感、空気感を知りたい JSConf JP のスタッフなので本家 EU のすごさを知って JSConf JP

                                JSConf EU 2019に行ってきました
                              • 【Google Chrome】作業ごとに必要な複数のタブを一発再表示する方法

                                調べ物のためにGoogle Chrome(以下Chromeと略)でインターネット検索をしていて、いつの間にか、たくさんのWebページが開かれた状態になっていることもよくあるのではないでしょうか。そこで別件の割り込みが生じたので、新たなChromeのウィンドウを開いて、またWebページをたくさん開いて、……。ということを繰り返していたら、タブもウィンドウが増えすぎて、どれがどの調べ物だったのか分からなった上、PCの動作が鈍く(重く)なってしまった……。こんな経験は誰にもよくあることです。 タブのグルーピング機能を使えばウィンドウの整理はできます。でもタブ/ウィンドウを表示している限り、Chromeはメモリを消費して、パソコンの動作を重く感じさせがちです。 かといって、せっかく開いた情報源たるWebページをそのまま閉じてしまうと、その調べ物を再開する際にまた検索しなおして該当ページを見つける必

                                  【Google Chrome】作業ごとに必要な複数のタブを一発再表示する方法
                                • How HashiCorp Works

                                  This article contains internal linksLearn about the How HashiCorp Works project and why there are links to internal HashiCorp materials in this article. Our writing roots date back to the company’s earliest days, when the entire team was just the co-founders, Mitchell Hashimoto and Armon Dadgar, working out of Armon’s living room. Back then, it was pretty easy to keep the company aligned. But Mitc

                                    How HashiCorp Works
                                  •  Chromeの複数のタブをOneTabやSession Buddyとタブグループで管理してみた - T’s blog

                                    Chromeで閲覧したサイトを保存するにはいくつかの方法がある。 ・自動で履歴に残す ・ブックマークする ・リーディングリストに保存 ・あとで読むなどのサービスを使う ・拡張機能を使う などがあるがそれぞれメリット・デメリットがある。個人的にはウィンドウは数多く開かずにタブの切り替えで閲覧する方だったがWitchのおかげでウィンドウやタブをいくら開いても確認しやすくなったためブラウジングに変化があった。 自動で履歴に残す この方法は何もせずにChromeのデフォルトの状態で自動的に履歴として保存される。しかしおびただしい数の履歴から目的のサイトを見つけ出すのは不可能である。また履歴は定期的に削除する方が望ましいとされているために保存の確実性は低い。 ブックマークする ブックマークも手軽で保存しやすいが日頃からブックマークマネージャーで整理していないと履歴と同じように不要なサイトが貯まる一方

                                       Chromeの複数のタブをOneTabやSession Buddyとタブグループで管理してみた - T’s blog
                                    • The Alkyne GC · mcyoung

                                      Alkyne is a scripting language I built a couple of years ago for generating configuration blobs. Its interpreter is a naive AST walker1 that uses ARC2 for memory management, so it’s pretty slow, and I’ve been gradually writing a new evaluation engine for it. This post isn’t about Alkyne itself, that’s for another day. For now, I’d like to write down some notes for the GC I wrote3 for it, and more

                                        The Alkyne GC · mcyoung
                                      • 映画『セッション』を観たけれど楽しめなかったあなたへ - シロッコの青空ぶろぐ

                                        営業再開した日の「シネプレックス幕張」。 観客は私だけでした。 私ひとりのために上映していただき、ありがとうございます。 目次 「楽しみにしていたんですが」と書いたあなたへ 『セッション』はどんな話か 映画は「字幕版」を観たい 映画は良い音響の大きな映画館で観るべき 映画の世界の予備知識があったほうが良い 最後に おまけ 「楽しみにしていたんですが」と書いたあなたへ デイミアン・チャゼル監督の『セッション』を観てきました。営業再開した映画館の上映作品を確認すると『セッション』があり、この映画は是非見たいと思っていたからです。 スリランカを旅した帰りの空港で、映画好きな女性と話し込んだことがありました。デイミアン・チャゼル監督の『ラ・ラ・ランド』がアカデミー賞を受賞した年で、そのとき同じ監督の作品『セッション』を勧められていたのです。 『セッション』を見た結果はどうだったか。素晴らしい映画で

                                          映画『セッション』を観たけれど楽しめなかったあなたへ - シロッコの青空ぶろぐ
                                        • AION(アイオン) - バントーのブログ ~V-pedia~

                                          いろいろなV系バンドのメンバーの歴史や売上などを調べています。パチンコライターをしているので、時々パチンコの情報や、温泉情報などもあり。 結成 1983年10月 メンバー IZUMI … Guitar → AION → MEIN KAMPF → AION、ソロ、THE BRAINCASE → AION、ソロ、MEIN KAMPF(サポート) 元メンバー、サポートメンバー HISAYOSHI … Vocal → ROSENFELD → AION → ROSENFELD → THREAD WORM → SKULL CRUSHER → MISERY → BUZZDEVIL、MANIPULATED SLAVES → UNHOLY THE 13TH PREACHERS → VIOLATIONAL SOCIETY → MITANIE★DOLLS、UNHOLY THE 13TH PREACHERS、RO

                                          • M1 Macbookのセットアップ備忘録(2021/12)

                                            はじめに だいぶ整備されたタイミングで M1 Macbook のセットアップを行った。 先人たちがかなり記事に残してくれているので、ハマりながらもなんとかセットアップは完了した。 ただし、いろいろなアプリケーションの M1 への対応も日に日にされているので、この情報はすぐに古くなってしまうかもしれない。 その場合は、なるべくアップデートしてく予定である。 同じようにハマっている方への道標になれば幸いである。 M1 or Intelの呼び名 以下いろんなところで出てくるワードなので、冒頭でまとめておく。 Intel Processor x86_64 M1 Chip Apple Silicon arm64(a64) 今どっちモードなのかの確認コマンド ターミナルで以下を打つことで確認できる M1 だと arm64 と表示される。 Intel だと x86_64 と表示される。 システム環境設定

                                              M1 Macbookのセットアップ備忘録(2021/12)
                                            • ブラウザをリフレッシュさせる方法3選! タブもCookieも断捨離しちゃいましょう

                                              ブラウザをリフレッシュさせる方法3選! タブもCookieも断捨離しちゃいましょう2020.12.10 21:0013,286 Joanna Nelius - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) 整理整頓が大事ってこと! そろそろ大掃除の時期が近づいてきました。今年はいろいろ大変でしたが、「今年の汚れを今年のうちに」落とすために、インターネットブラウザの中身も一掃しておきませんか? といっても、人に見られたくない検索履歴のことではありませんよ(まあそれもアリですが)。ブラウザに残っているCookieやキャッシュ、拡張機能のことです。これが意外と、ブラウザの動きを鈍くさせる原因になるのです。今こそすっきりクリアして、ウェブ作業がサクサク進むようにしてしまいましょう! ステップ1:お気に入りのページはブックマーク、またはタブ管理機能で整理する Google Chro

                                                ブラウザをリフレッシュさせる方法3選! タブもCookieも断捨離しちゃいましょう
                                              • Session Buddy

                                                This web site is in the process of being updated for the recently-released v4 upgrade. In the meantime check out the new feature summary!

                                                  Session Buddy
                                                • Useful Figma Plugins And Tools — Smashing Magazine

                                                  Useful Figma plugins that will help you fix all the little slowdowns and boost your productivity. From color management and image assets to SVG shapes and animation. That’s our new guide to Figma. There are literally thousands of Figma plugins out there. Which ones do you use? How often do you use them? We’ve scouted for some of the useful ones, and we hope that the ones listed below will help you

                                                    Useful Figma Plugins And Tools — Smashing Magazine
                                                  1