並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

sns疲れ 対策の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • SNSで心身のバランスを失わないために。伊藤洋志さんに聞くリアルな「イドコロ」の見つけ方 - りっすん by イーアイデム

    SNS疲れに悩んでいる人に向け、その対策の一つにもなる場として「イドコロ」の必要性を提唱している伊藤洋志さんに、疲れた心身を回復するためのヒントを伺いました。 TwitterやInstagram、Facebook、LinkedInなどのSNSは、仕事においても趣味においても、現代を生きる私たちにとって必須のツールです。しかし、つい習慣的にSNSを開いては、過激な言葉にモヤモヤしたり、周囲の人々の活躍に焦りを感じたりと、疲れや悩みを感じている人も多いのではないでしょうか。 仕事をひとつに絞らず、複数の「ナリワイ」で生計を立てる暮らし方をしている伊藤さんは、現代の複雑な情報環境に対応するためには、SNS以外に複数の「イドコロ」を持つことがキーになると説きます。伊藤さん自身のSNSとの付き合い方から、現代人にとっての「イドコロ」の意義と、そのつくり方や見つけ方について伺いました。 競争原理の働く

      SNSで心身のバランスを失わないために。伊藤洋志さんに聞くリアルな「イドコロ」の見つけ方 - りっすん by イーアイデム
    • 「クソリプかるた」登場 実際にあったクソリプをカードゲーム化

      コンテンツ制作会社の人間は6月30日、Twitter上の“クソリプ”(見知らぬ人からの不愉快なリプライ)をテーマにしたカードゲーム「クソリプかるた」を発表した。価格は2300円(税別)。現在はAmazon.co.jpで予約を受け付けており、8月上旬に発売予定。 遊び方は(1)読み手が架空のツイートを読み上げる、(2)そのツイートに寄せられそうなクソリプが書かれた札を参加者が選ぶ、(3)全員が札を取った後、読み手が正解のクソリプを発表する──というもの。正しい札を5枚取った人が勝ちという。取り札は全て実際のクソリプを参考に作成した。 読み札・取り札はともに50枚。読み札には、正解となるクソリプが他人を不愉快にさせる理由の解説を載せている。取り札の例は「真面目に仕事しろや」「僕と付き合える可能性あるってことですよね?」などで、セクハラ系、愚問系など12種類。 クソリプする人の心理を学ぶことで、

        「クソリプかるた」登場 実際にあったクソリプをカードゲーム化
      • 参考になったのでブックマークした記事と読者登録をした記事 - ウミノマトリクス

        最終更新日時:   2020年6月19日 参考になった記事をここに記録していきます。 ブロガーの皆様へ。 読者登録もさせていただきました。 よかったら私のブログも読者登録してください。 ▽▽▽▽ △△△△ いきなり唐突なストレートなお願いね ブロガー同士の繋がりをもっと深めようとおもってね 相互リンクも募集 また、当ブログと相互リンクも募集しております。 相互リンクご希望の方へ この記事のコメント欄より「相互リンク希望」と記載したコメントを残していただけると1日~1週間以内に相互リンク記事へ貴ブログのリンクを記載させていただきます。私のブログのリンクも貼り付けていただけると幸いです。 このブログの信頼性 当ブログのドメインパワーは68.8となっております。(下記図参照) パワーランクチェックツール ◆ この記事の信頼性 実績等 この記事の信頼性(クリックで下に表示します) ◆このライフログ

          参考になったのでブックマークした記事と読者登録をした記事 - ウミノマトリクス
        • SNSの情報って何がホントなの?正しい情報とデマを見分ける6つのコツ

          SNSの情報、何が本当かわからなくて疲れる。SNSとうまく付き合う6つのコツ 新型コロナウイルスという見えない敵を相手に、不安な日々が続いています。病院にも気軽に行きづらく、誰に相談していいのかも分からないような状況で、多くの人がチェックしているのがSNSなどで見られる、ネットの情報だと思います。 SNS上の情報はだれでも簡単に大量の情報を手に入れることができる一方で、デマ情報や、必要以上に私たちの負の感情を煽る情報が氾濫していたりと、諸刃の剣でもあります。 (c)Shutterstock.com こうした状況下で、私たちはどのように手に入れた情報を対処し、SNSなどの環境とうまく付き合っていけばよいのでしょうか。 情報学・プロファイル分析を専門とする、摂南大学の針尾大嗣先生に6つの質問に回答していただきました。 Q1. 「デマ」によくある特徴は何ですか? A1.「強調表現、不安を煽る表現

            SNSの情報って何がホントなの?正しい情報とデマを見分ける6つのコツ
          • 世界で進むSNS規制 いま何が起きているのか、専門家に聞いた:朝日新聞GLOBE+

            山本達也(やまもと・たつや) 2006年、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(政策・メディア)。シリア・アレッポ大学学術交流日本センター主幹・客員研究員、慶應義塾大学SFC研究所上席所員、名古屋商科大学准教授、清泉女子大学准教授を経て現職。著書に『革命と騒乱のエジプト:ソーシャルメディアとピーク・オイルの政治学』(慶應義塾大学出版会)、『アラブ諸国の情報統制:インターネット・コントロールの政治学』(同)など。 ――フェイスブックなどのSNSが一般に普及して10年ほどになります。世界各地でいま、SNSを含むネット空間に対する政府のコントロールが目立ちますが、過渡期なのでしょうか。 2008年ごろからツイッター、フェイスブック、ユーチューブなどのソーシャルメディアが世界的に普及し、非民主主義国の一部では政府と国民との力関係が逆転する現象が起きました。フェイスブックがア

              世界で進むSNS規制 いま何が起きているのか、専門家に聞いた:朝日新聞GLOBE+
            • SNS疲れの対策方法と時間の無駄遣いの防ぎ方 - 俺の遺言を聴いてほしい

              この記事ではSNS疲れを防ぐための対策方法と、インターネットから距離を置き、自分の時間を取り戻す方法を紹介していく。 僕は重度のSNS中毒だった。 通知が気になって仕方がなかったし、歩くときも、トイレに行くときも、電車に乗るときも、家でソファに座ったときも、一番にスマホを開いてツイッターを見ていた。 中毒症状はツイッターのフォロワーが増えるにつれて深刻化していった。 離れたくてもネットから離れられないのだ。 「SNS疲れ」というと、僕のように通知が気になって仕方がない人以外にも、人間関係に疲れてしまったり、他人のキラキラした生活を見て惨めな気持ちになったり、インスタグラムでの見栄の張り合いに疲れてしまったりと、色々な症状があると思う。 症状は様々なれど、「SNS疲れ」の原因を大きく分けると 人間関係に起因する疲れ インターネットから離れられず時間を浪費することへの疲れ がある。 人間関係に

                SNS疲れの対策方法と時間の無駄遣いの防ぎ方 - 俺の遺言を聴いてほしい
              • 人間には”面白がる力”がある 山形浩生さん×三宅陽一郎さん 対談レポート | 一般財団法人 Next Wisdom Foundation ネクストウィズダムファウンデーション

                NWF×代官山蔦谷書店共催! 三宅陽一郎×山形浩生 トークイベント【東洋哲学と新しい資本主義からみる「人間が生み出したシステムとのつき合い方」】(『NEXT WISDOM CONSTELLATIONS 2014-2018 叡智探求の軌跡』刊行記念)イベントポータルに戻るイベント内の記事一覧に戻る 新型コロナウイルスの出現により、ますます先の読みにくい時代になってきました。こんな時だからこそ、私たちの幸せを中心に据えた “複雑化する世界の捉え方”をテーマに議論する機会を作りたいと考え、定期的に『NEXTWISDOM CONSTELLATIONS 2014-2018 叡智探究の軌跡』刊行記念イベントを開催しています。 今回は、評論家・翻訳家の山形浩生さんと、日本デジタルゲーム学会理事の三宅陽一郎さんをゲストに迎えて『東洋哲学と新しい資本主義からみる「人間が生み出したシステムとのつき合い方」』を

                  人間には”面白がる力”がある 山形浩生さん×三宅陽一郎さん 対談レポート | 一般財団法人 Next Wisdom Foundation ネクストウィズダムファウンデーション
                • 書く瞑想アプリ「muute」開発の裏側|誰ともつながらず、自分だけの「居場所」を持つ価値 | キャリアハック(CAREER HACK)

                  誰ともつながらず、自分を知る。そんなアプリ『muute』が若い世代から支持を集める。SNSでは「心が落ち着く」「癒やされた」「自分だけの居場所」などの声も。マインドフルネスの手法、書く瞑想とも言われる「ジャーナリング」をサポートし、AIが思考と感情を分析する。常時接続時代に『muute』が提供する価値とは? AppStoreでカテゴリー1位に。AIジャーナリング『muute』 今、10代〜20代中心に利用者数を伸ばす、新ジャンルのアプリ。それが、AIジャーナリングアプリ『muute』だ。 DL数は非公開ながら、リリース約1ヶ月でAppStoreヘルスケア&フィットネスカテゴリーで1位を獲得(2021年1月7日時点)。SNSでは「心が落ちついた」「癒やされた」「自分だけの居場所」など好意的な声が寄せられる。 「想定をはるかに上回る反響を得られて驚いています。SNSでの反響、ユーザーヒアリング

                    書く瞑想アプリ「muute」開発の裏側|誰ともつながらず、自分だけの「居場所」を持つ価値 | キャリアハック(CAREER HACK)
                  • 人生を幸せに生きるコツは、自分がどうにもできないことに悩まないこと - 俺の遺言を聴いてほしい

                    テレビを眺めていると、新型コロナの感染状況が日に日に深刻になっていると感じる。 世界中で株価が暴落していて、歴史に残る相場になりそうだ。 ネットで情報収集するためにツイッターを開くと新型コロナの悲観的な予測が嫌でも目に入る。 それと同時に、世界各国の惨状を伝えるニュースが飛び交っている。 何がデマで何が正しい情報なのかの区別を流れの早いタイムラインで判断するのは難しそうだ。 スーパーに行ってもマスクは置かれていない。 それどころかトイレットペーパーもない。 どう考えても異常事態だ。 ニュースを見るたびに、言いようのない不安に襲われる。 世界は大丈夫なんだろうか...? 日本はどうなるんだろうか...? 俺は...どうなるんだ...? そんな不安が「コロナ疲れ」につながっているのかもしれない。 最近のニュースは精神に負荷がかかりすぎる。 不安になっているのは僕だけではない。世界中の人々だ。

                      人生を幸せに生きるコツは、自分がどうにもできないことに悩まないこと - 俺の遺言を聴いてほしい
                    • チャンスを味方にする思考法

                      コロナ危機の自粛生活で、 どうしてもインターネットからの情報量が多くなってしまい、 SNS疲れの人も多いと思います。 先日、クライアントにSNS疲れの傾向があったので 「心の危機管理」をコロナ危機用語で説明したら効果的だったので、 少しシェアしてみたいと思います。 緊急事態宣言が解除され、少しずつ日常に戻る中で、 意識を少し変えるだけで楽になるかも… SNS疲れに効く!コロナ危機用語 SNSにもある「クラスター」や「3密」の危険性 エコー・チェンバー現象の「3密」で起こる「クラスター」 オーバーシュート・スーパースプレッター・ソーシャルディスタンス・ロックダウン… SNS疲れに効く!ニューノーマルという新しい生活様式 フィルターバブルと換気【風通しを良くする】 ネットリテラシー問題やSNSのエチケット・マナーに効く!ニューノーマル【真正面を避ける】 コロナ危機で人と人との距離が分断された今

                        チャンスを味方にする思考法
                      • 「freedom」はネットサーフィンをやめるための最終兵器になるかもしれない - 俺の遺言を聴いてほしい

                        「freedom」を見つけたとき、「俺がずっと探し求めていたのはこれだったんだ...」と感動した。 こんなアプリが欲しかった。 重度のネット中毒に悩まされ続け、「見てはいけない」とわかっていても、どうしてもインターネットがやめられなかった。 ネット中毒を克服するために実に様々な治療を試みてきた。 「LeechBlock」というChrome拡張をインストールして、SNSの閲覧をブロックしたこともある。 →LeechBlockで特定サイトの閲覧を制限する スマホを郵便受けに入れて、物理的に距離を置いたこともある。 hostsファイルを書き換えて、大人系のサイトが開けなくなるようにもした。 それでも「インターネットが気になる」という誘惑には抗えず、Chrome拡張は一時的に無効にしたり、郵便受けにスマホを取りに行ったり、hostsファイルを元に戻してしまうこともあった。 どんなに対策を施しても、

                          「freedom」はネットサーフィンをやめるための最終兵器になるかもしれない - 俺の遺言を聴いてほしい
                        • 導入企業増加中の社内SNS!業務効率アップも可能でメリット豊富 | Goalous Blog

                          導入企業増加中の社内SNS!業務効率アップも可能でメリット豊富 執筆者 Goalous編集部 | 1月 14, 2021 | ゴール, コラボレーション, チーム | コメント0件 近年社内SNSを導入する企業が増加傾向にある。 自社での導入を検討しているものの、あまり明確にメリットや効果について把握できていないという方も多いのだろう。 導入を成功させ、社内SNSの活用によるメリットを最大限に引き出すためには、デメリットをカバーする対策を検討することが重要だ。 この記事では、社内SNSとはどのようなものなのか、得られるメリット・デメリットを交えて紹介する。 また、導入する際のポイントについても触れているため、ぜひ参考にしていただきたい。 社内SNSとはどんなもの? 社内SNSとは社内専用のコミュニケーションツールで、メールなどよりも手軽にやり取りが行えるものを指す。 導入することによって情

                            導入企業増加中の社内SNS!業務効率アップも可能でメリット豊富 | Goalous Blog
                          • 「おもてなしの美徳」と「不寛容社会」が生み出した悪質クレーマー 池内裕美教授に聞く - 弁護士ドットコムニュース

                            客が従業員に対して暴言を吐いたり、理不尽な要求を求めたりする「カスタマーハラスメント(カスハラ)」が近年、クローズアップされている。サービス業や流通業などの労働組合が加盟する「UAゼンセン」が、2017~18年に組合員約8万人を対象に行ったアンケート調査では、流通部門約5万人のうち7割強が「業務中に客からの迷惑行為に遭遇したことがある」と回答した。カスハラの実態などについて2020年3月、消費者心理に詳しい関西大学社会学部の池内裕美教授に聞いた。(ライター・南文枝) ●カスハラは「不寛容社会」の不満のはけ口? UAゼンセンの調査では、流通部門での迷惑行為の内容(複数回答)として最も多かったのが、「暴言」で65.5%。次いで「何回も同じ内容を繰り返すクレーム」39.1%、そして「権威的(説教)態度」36.4%、「威嚇・脅迫」35.2%、「長時間拘束」26.6%などと続いた。 また、迷惑行為に

                              「おもてなしの美徳」と「不寛容社会」が生み出した悪質クレーマー 池内裕美教授に聞く - 弁護士ドットコムニュース
                            • 【運営報告】ブログをはじめて5ヵ月でGoogle AdSenseに合格しました。【人気記事ランキング】 | 経年変化を嗜む

                              7月21日でブログを開設してから5ヵ月が経ちました。そして、投稿記事数も58件を超えたので「Google AdSense」の申請を行ってみました。 申請から待つこと5日間、、、、、、 見事「Google AdSense」に合格しました!!! 朝6時から思わずテンション上がってしまいました!!! 合格した時のブログの状況 はてなブログPro 独自ドメイン 記事数:58記事 アフェリエイト広告:あり アドセンス通過する為に行った対策等はまた別の機会に記事に出来ればと思います。今回はブログを開設し5ヵ月経過したので、簡単に振り返りを行いたいと思います。 ブログを始めた理由 人気記事ランキング 1位 2位 3位 4位 5位 以下6位~10位 アクセス元について ブログを始めた理由 我が業界は繁忙期真っただ中の今年2月21日に、仕事やプライベートとは違う空間やコミニティが欲しいと思いこのブログを始め

                                【運営報告】ブログをはじめて5ヵ月でGoogle AdSenseに合格しました。【人気記事ランキング】 | 経年変化を嗜む
                              • 【猫の特技と不思議シリーズ動画】うちの5匹の猫達の特技!猫で癒されたい方は見てください!補足:猫好きなDaigoの炎上にみる見解!と急増するSNS疲れについて

                                ねこちゃんが大好きなみにゃ様こんにちは! ご訪問ありがとうございます〓〓 Hello〓 ポチ宜しくお願いします〓〓 ↓握手&内緒のメッセージボックス このブログは諸事情によりゆっくりのんびり マイペース更新しています。 別途【新WordPress】可愛い猫ワールド!もっと知りたいネコの事! https://catslove.pet/ も併せて今後ともどうぞ宜しくお願いいたします〓〓〓 チャンネル窓口はこちら 登録感謝! 5匹の猫との暮らしの中で5匹ともそれぞれ特技や不思なクセや特技 可愛いしぐさ、癒されるしぐさ、個性的な特徴があり、 今回はその動画をアップしたものをまとめたブログと猫のように気まぐれに 思うことを書いています 動画で使った楽しい猫グッズがいっぱい! チャンネル窓口はこちら 登録感謝! 【YouTube猫動画毎週火曜日更新】 【最新動画】 【レナちゃん劇場】〓🐈〓〓 【猫川

                                  【猫の特技と不思議シリーズ動画】うちの5匹の猫達の特技!猫で癒されたい方は見てください!補足:猫好きなDaigoの炎上にみる見解!と急増するSNS疲れについて
                                • 努力に疲れたら努力でカバーしようとしないでおこう! - 【人生は寄り道した方が近い】

                                  無料ダウンロードキャンペーン始まりました! 5月12日(水)~16日(日) Amazon.co.jp: 心の声は俺が書く 俺が書くシリーズ (大山ブックス) eBook: 大山裕介: Kindleストア ぜひ無料期間にダウンロードだけでもしておいてくださいね(*'▽') 〈このブログでお伝えしたいこと〉 SNS疲れやSNS不安症の対策を日々考え発信しています。記事にはニュースレターの一部を書いてますので興味がある内容のときにはnewsletterを読んでいただければと思います。 SNS疲れに対する防御だけでなく、常に攻めの姿勢を持つためにSNSマーケティングを学び、学んだことを発信していきます。 SNSについて書いた書籍「何者でもない私のSNS運用・得意なSNSだけで勝負する」がkindle デジタルマーケティング部門1位を獲得 https://amzn.to/3w1dCyw 努力に疲れた

                                    努力に疲れたら努力でカバーしようとしないでおこう! - 【人生は寄り道した方が近い】
                                  • SNSの雑学記事まとめ

                                    Twitterやfacebook、InstagramやMastodonにgab.comやparlerなどのSNSについて記事をまとめました。 意外と知らない事もあると思うのでお時間がありましたら読んでみてください。 snsトラブルの原因とは?予防する5つの対策TwitterやFacebook、LINEが普及して snsでいろんなトラブルが発生しているそうです。 SNSは使い方によってはトラブルの原因になる事があるので十分に気をつけましょう。 SNSトラブルの原因は3種類人間関係が悪くなるパターン 詐欺に合うパターン 職場やお店などに迷惑をかけるパターン この3つです。 続きを読む→snsトラブルの原因とは?予防する5つの対策 知らない間に個人情報流出!SNSは超危険?SNSで知らず知らずのうちに情報流出が起きているかもしれません。 個人情報が抜かれているかもしれません。 家族構成やどこに住

                                      SNSの雑学記事まとめ
                                    • 落ち込むか目指すかの分かれ道 - 【人生は寄り道した方が近い】

                                      無料ダウンロードキャンペーン始まりました! 5月12日(水)~16日(日) Amazon.co.jp: 心の声は俺が書く 俺が書くシリーズ (大山ブックス) eBook: 大山裕介: Kindleストア ぜひ無料期間にダウンロードだけでもしておいてくださいね(*'▽') 〈このブログでお伝えしたいこと〉 SNS疲れやSNS不安症の対策を日々考え発信しています。記事にはニュースレターの一部を書いてますので興味がある内容のときにはnewsletterを読んでいただければと思います。 SNS疲れに対する防御だけでなく、常に攻めの姿勢を持つためにSNSマーケティングを学び、学んだことを発信していきます。 SNSについて書いた書籍「何者でもない私のSNS運用・得意なSNSだけで勝負する」がkindle デジタルマーケティング部門1位を獲得 https://amzn.to/3w1dCyw 落ち込むか目

                                        落ち込むか目指すかの分かれ道 - 【人生は寄り道した方が近い】
                                      • 精神的ダメージを与えている4つの要因

                                        人生どんなに前向きに生きている人でも、突然の出来事や理不尽なことにはストレスを感じるものです。 解決できる問題や、放っておいても問題ない一時的なものであれば、その後にストレスを引きずることはないでしょう。 しかしながら、本人が意識していなくても、潜在意識的に残る精神的ダメージもあります。 幼少期から長い期間をかけて刷り込まれるようなことや、日常に溶け込みすぎているものもあります。 トラウマと言われるものもその一種です。 最近の自己啓発本には、毎日のTVやネットのネガティブなニュースは積極的に見ないほうが良いと書かれているものが多いです。 潜在的にネガティブなイメージをしてしまうことで、本当に気持ちまでネガティブになってしまうからです。 ネガティブなものに目が行きやすくなり、ネガティブなものを引き寄せてしまうからです。 ひと昔前に比べて、現代ではこのような精神的ダメージを受ける機会も多くなっ

                                          精神的ダメージを与えている4つの要因
                                        • 7月の主要SNSニュースまとめ!ファッションの情報源として、「インスタ」が「Google」を抜く!? « 株式会社ガイアックス

                                          Instagramの利用実態、LINE広告の新サービスの提供など7月もマーケターが見逃せないSNSニュースが盛りだくさんです! ■目次 Facebook X(Twitter) Instagram LINE TikTok 1. Facebook ユーザーに対して広告ターゲティングの理由をより詳細に分かりやすく Facebookは7月、広告やコンテンツの表示など、「操作方法のわかりにくさ」に対処すべく、2つの変更を行うと明らかにしました。 ①「この広告が表示される理由」(Why am I seeing this ad?)に表示する情報を増やすこと。 ②第三者へのデータ提供に関し、ユーザーに関するデータをアップロードしている企業について今まで以上に詳しく知らせること、です。 結果としてミレニアル世代の5人に1人は、友人の連絡先をSNSしか知らない実態が判明しました。 Facebook社は2018

                                            7月の主要SNSニュースまとめ!ファッションの情報源として、「インスタ」が「Google」を抜く!? « 株式会社ガイアックス
                                          • 【意識調査】切実「SNS疲れ」の6パターン、いくつ当てはまる? 筆者の考える解決策は…

                                            【意識調査】切実「SNS疲れ」の6パターン、いくつ当てはまる? 筆者の考える解決策は… 冨樫さや 2021年7月1日 便利な反面、ときに凶器のように人を傷つけたり、大企業を揺さぶるような問題を引き起こすSNS。そこまでいかなくとも、ふと「疲れたな」と感じる人も多いだろう。 ウォルターインターナショナル合同会社が「SNS疲れ」に関する体験談を募集。どれも読み応えがある内容で、参考リンクからぜひ全文を読んでいただきたいのだが、ここでは筆者の主観で6つのパターンに分けてご紹介したい。引用部分は適宜(てきぎ)区切ったり、要約したりしている。 ・その1:人と自分を比較してしまう 複数の人から出ていたのが、他人の幸せそうな姿を見ていると自分と比較してうらやましくなってしまう、という声。 新しく買ったものの写真、お出かけスポットでの楽しげな様子、美味しそうな外食、マイホームの写真などなど。 「自分が休日

                                              【意識調査】切実「SNS疲れ」の6パターン、いくつ当てはまる? 筆者の考える解決策は…
                                            1