並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

soldier love 歌詞の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 「Mステ」でナチス式敬礼の指摘、LDH所属グループに批判 「これは酷い」「倫理的にどうかしてる」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    LDH JAPANに所属する、ダンス&ボーカルグループ「THE RAMPAGE from EXILE TRIBE」が12月22日に生放送された「ミュージックステーション SUPER LIVE 2023」(テレビ朝日系)で楽曲を披露し、そのパフォーマンスの中にナチス式敬礼の振り付けが含まれていたなどとして批判を浴びています。 【動画】批判を浴びている楽曲や「Mステ」出演時の衣装 批判を集めているのは、「EXILE」「三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE」などで有名なLDH JAPANに所属する、ダンス&ボーカルグループ「THE RAMPAGE from EXILE TRIBE」による楽曲「SOLDIER LOVE」。「戦士の愛」などを意味するタイトルで、歌詞の中には「上書きする地図」「ここFar east(※Far eastは極東を意味します)の地から 神

      「Mステ」でナチス式敬礼の指摘、LDH所属グループに批判 「これは酷い」「倫理的にどうかしてる」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    • 「Mステ」でナチス式敬礼の指摘、LDH所属グループに批判 「これは酷い」「倫理的にどうかしてる」

      LDH JAPANに所属する、ダンス&ボーカルグループ「THE RAMPAGE from EXILE TRIBE」が12月22日に生放送された「ミュージックステーション SUPER LIVE 2023」(テレビ朝日系)で楽曲を披露し、そのパフォーマンスの中にナチス式敬礼の振り付けが含まれていたなどとして批判を浴びています。 画像は「ミュージックステーション SUPER LIVE 2023」公式サイトより 批判を集めているのは、「EXILE」「三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE」などで有名なLDH JAPANに所属する、ダンス&ボーカルグループ「THE RAMPAGE from EXILE TRIBE」による楽曲「SOLDIER LOVE」。「戦士の愛」などを意味するタイトルで、歌詞の中には「上書きする地図」「ここFar east(※Far eastは極

        「Mステ」でナチス式敬礼の指摘、LDH所属グループに批判 「これは酷い」「倫理的にどうかしてる」
      • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

        録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

          『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
        • 「チャッキー・ワゴン」(ルー・クリスティ) Lou Christie - Chuckie Wagon、1972年 日本でだけ大ヒット - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

          やっとルークリスティの「チャッキーワゴン」の「音」を貼りつけました、コチラです↓ (詳しい記事は、このままお読みください) www.aiaoko.com 日本では、大ヒットしました「チャッキー・ワゴン」 前にちらっと書いたルウ・クリスティの「チャッキー・ワゴン」です↓ 【The Grass Roots】グラス・ルーツの「恋は2人のハーモニー 」Two Divided By Love、メッセンジャーズ(Messengers)の「気になる女の子」(That's The Way A Woman Is)、ルー・クリスティの「チャッキーワゴン」! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 大好きだった曲は?と聞かれて、速攻で名前が出てくる曲では決してないのですが、 何かのはずみに聴いてしまったら、もう、この曲を聴いていた時代に一瞬にして戻れる魔法のような曲です

            「チャッキー・ワゴン」(ルー・クリスティ) Lou Christie - Chuckie Wagon、1972年 日本でだけ大ヒット - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
          • ただその40分間の為だけに(8) - 風のかたみの日記

            図書室を出たクマは、またいつもの桜並木をバス停に向かっていた。司書教諭との会話に示唆されるところはあったし、なにより初対面の彼女と自然に話が出来た事が嬉しかった。『あんな人が教鞭を執ればいいのに』とも考えたが、それは彼女が言うところの「月の裏側」の部分なのかも知れなかった。 見慣れた道の景色は先週と殆ど変わっていない。それは別段不思議な事ではない。しかし、事物を優しい気持ちで眺めることが出来た日々と今は明らかに何かが違う。 初夏の日差しに輝く新緑、草の香りを運ぶ風、沿道に置かれた色鮮やかな鉢植え。全てがよそよそしく他人行儀な冷たい顔をして自分を拒絶している。クマにはそう思えてならなかった。 『目に映る物すべてがナッパを思い出させる。だがこんな事をいつまでも続けていてはいけない』 クマは充分それを承知していた。しかし、そこから脱却するには更に長い時間が必要な事も事実であった。『唯、このまま無

              ただその40分間の為だけに(8) - 風のかたみの日記
            • 平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis

              ※当記事は文字数が9万字以上ある記事になります。 そのため、時間がある時に閲覧すること、また字数の関係上スマートフォンでの閲覧よりもパソコンやタブレット端末での閲覧を併せて強く推奨します。 ・はじめに これまで久石譲・菅野よう子といったメジャーでありながら知名度も抜群であり多大なフォロワーがいる、いってみれば名実ともに全員が納得できる偉大な大家について書きました。つまり大衆が愛すべき作曲家に焦点を当てました。しかし今回はすこし捻った特集を組みました。 マイナーだけど何故かメジャーアーティストとして有名という音楽版の諸星大二郎とでも形容すべき人物、つまりは平沢進です。まず音楽版の諸星大二郎とはどういう意味なのか、という点についてです。 同業者からは絶大な支持があるもののより広域的な範囲では知られていないという存在を形容するものとして「ミュージシャンズ・ミュージシャン」という単語があります。

                平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis
              • インタビュー:YOU THE ROCK★, ILL-BOSSTINO – 再起。兄貴としての責任を果たす - PRKS9

                HOME Column/Interview Interview インタビュー:YOU THE ROCK★, ILL-BOSSTINO – 再起。兄貴としての責任を果たす YOU THE ROCK★が前作『ザ・ロック』(2009年)ぶりにアルバムを出す。これだけでもセンセーショナルなところに「THA BLUE HERB RECORDINGSからのリリースで全曲O.N.Oビート」なんて文言が付いていたもんだから、ヘッズたちは沸き立った。そんな訳で2021年5月12日(水)にリリースされるYOU THE ROCK★『WILL NEVER DIE』は二重三重の期待を背負う存在となり、かつ込められた弾丸は17発の大ボリュームだ。リスナーにとってあまりにも受け止めるべきものが多い作品であり、翻ってYOU THE ROCK★本人からも語るべきことは多い。 今回PRKS9では、ILL-BOSSTINO同席

                  インタビュー:YOU THE ROCK★, ILL-BOSSTINO – 再起。兄貴としての責任を果たす - PRKS9
                • 2020年下半期に自分がパワープレイした曲10曲 - Jailbreak

                  2020年下半期に自分がパワープレイした音楽の曲編。 アルバム編はこちら。 割とアルバム編は硬派にロックによるのだが、今回はアルバム編が邦楽が多く、ポップな作品が多い。 曲編はさらにポップになりがちなので、その傾向は今回も守られている感じだ。 他にも、iPod Touchを持つようになって、過去に一度聴いて良いなと思った曲を掘り起こすケースもそこそこあったので、その辺は明記していく。 「us」/milet 「スマイル」/森七菜 「予感」/SUPER BEAVER 「Feel So Empty」/Dream on Dreamer 「Unknown Soldier」/Braking Benjamin 「mOBSCENE」/Marilyn Manson 「See You Around」/Skid Row 「Last Great Love Story」/New Years Day 「Butzema

                    2020年下半期に自分がパワープレイした曲10曲 - Jailbreak
                  • ボブ・マーリー(Bob Marley)歌詞にこめられた普遍的な名言9選

                    2020年に生誕75周年を迎えているミュージシャン、ボブ・マーリー(Bob Marley)。そんな彼が楽曲に込めた歌詞から、ブラック・ライヴス・マター運動につながるものや、日常生活の悩みにも効くような普遍的な名言の数々をライター/翻訳家である池城美菜子さんに解説いただきました。 <関連記事> ・ボブ・マーリーのベスト・ソング20曲 ・ボブ・マーリーのベスト・ラヴ・ソング20曲 ・ボブ・マーリーの家系図 ・レゲエが世界中のジャンルに与えてきた歴史と見過ごされがちな影響 36年の生涯で、ボブ・マーリーはラスタファリアンとして、アーティストとして、ひとりの人間として声を上げる大切さを説いた。彼がパイオニアのひとりであるレゲエは、「レベル・ミュージック」とも呼ばれる。この「レベル」は反逆や抵抗といった意味であり、現状に流されず、自分の周りや世界を変えていこうとの気概にあふれている。ボブが発した言葉

                    • RAMPAGE、振り付けで謝罪 歌詞も「ナチス」想起と批判 | 共同通信

                      Published 2023/12/25 20:31 (JST) Updated 2023/12/25 20:48 (JST) ダンス&ボーカルグループ「THE RAMPAGE」の新曲の歌詞や振り付けが「ナチス」を想起させると批判が集まっているとして、所属するLDH JAPANとエイベックス・ミュージック・クリエイティヴは25日、歌詞と振り付けの一部を変えてベストアルバムの発売予定も延期すると発表し、謝罪した。 新曲は「SOLDIER LOVE」。12月22日放送のテレビの音楽番組で披露した際、敬礼をモチーフにしたダンスや黒いコートの衣装がナチス・ドイツを想起させ、「ここFar eastの地から 神風吹き荒れたなら」といった歌詞が「軍国主義的」などと批判された。

                        RAMPAGE、振り付けで謝罪 歌詞も「ナチス」想起と批判 | 共同通信
                      • Mizmi on X: "今ホットトピックになってるSOLDIER LOVEというナチス式敬礼のパフォーマンスをする曲で「未開拓の地」「上書きする地図」「神風吹き荒れたら」という歌詞を乗せてる件。作詞家の方のいいね欄見たら安倍晋三を「真の日本のリーダー」と評価していたり反ワクチンの方だった🥲 https://t.co/SV6RJqDYKU"

                        • 村上RADIO - TOKYO FM 80.0MHz - 村上春樹

                          こんばんは。村上春樹です。村上RADIO。 今日は「戦争をやめさせるための音楽」というテーマで、特別番組をお送りしたいと思います。音楽に戦争をやめさせるだけの力があるのか? 正直言って、残念ながら音楽にはそういう力はないと思います。でも聴く人に「戦争をやめさせなくちゃならない」という気持ちを起こさせる力はあります。今日は八曲か九曲の音楽をかけるつもりですが、それだけを聴き終えたとき、おそらくあなたは前よりも強く「戦争をやめさせなくちゃいけない」という気持ちになっているはずです。おそらく......。 そのようなわけで、今日はうちにあるCDやレコードの中から、僕なりに「戦争をやめさせるための音楽」というテーマに相応(ふさわ)しいものを選んできました。ダイレクトな反戦歌も多いけれど、正確な意味では「反戦歌」と言えないものもあります。しかし人の命や愛や尊厳を大切に護らなくてはならない、という内容

                            村上RADIO - TOKYO FM 80.0MHz - 村上春樹
                          • ウエルベックと聴くニール・ヤング 冷笑よりも、素朴だが重要なメッセージ|じんぶん堂

                            記事:白水社 筆禍に舌禍、テロ事件やコロナ禍まで、作家生活30年の集大成! ミシェル・ウエルベック著『ウエルベック発言集』(白水社刊)は、フランスきってのベストセラー小説家によるエッセイ集。 書籍情報はこちら ミシェル・ウエルベック(Michel Houellebecq:1956─)現代フランスを代表する小説家、詩人。[photo: Stefán Bianka – CC BY-SA 4.0] ニール・ヤング(Neil Young:1945─) カナダ出身のシンガーソングライター。スティーヴン・スティルスとともに「バッファロー・スプリングフィールド」や「クロスビー、スティルス&ナッシュ」に加入して活動したこともある。1969年にソロデビューしたのち、アルバム『ハーヴェスト』収録の「孤独の旅路」が大ヒットして高い評価を得る。写真はNeil Young and Promise of the R

                              ウエルベックと聴くニール・ヤング 冷笑よりも、素朴だが重要なメッセージ|じんぶん堂
                            • ポルノグラフィティ『REUNION』がカップリング曲というバグ - kansou

                              www.youtube.com 漫画とかで、謎の博士が期せずして生み出したバケモンがめちゃくちゃヤバい力持ってた、みたいな展開あるじゃないですか、それでした。 世界がクソ中のクソの状況だったからこそ生まれた怪物。元々は去年12月の配信ライブのためだけに作られたリリース予定すらない曲だったんですが、今までの曲の何もかもがひっくり返った。アポロ?サウダージ?アゲハ蝶?これからはREUNIONの時代だよ。一発で脳と耳がブチ破られた。 「目を閉じて刮目し 目を開いて瞑想せよ」 ワンフレーズ目から「は………?」としか言えない歌詞。寺の入り口の提示版に書いてあるありがたい言葉かと思った。1000年かかってやっと人類が真の意味を理解できるレベル。そういや『鋼の錬金術師』のスカーの右腕に入ってるタトゥーにも「目を閉じて刮目し 目を開いて瞑想せよ」って書いてあったわ。「わけわかんねぇんだけど…わかる…」これ

                                ポルノグラフィティ『REUNION』がカップリング曲というバグ - kansou
                              1