並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

stable diffusion masterpiece 意味の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第五回:Stable Diffusionの基本1 / Checkpointとリアル系モデルの遷移 (西川和久) | テクノエッジ TechnoEdge

    Checkpointとはあとひと月ほどすると、前回ご紹介した次世代Stable Diffusion、SDXLの波が来そう(来るかも?)と言うこともあり、今回は一番の基本となるCheckpointと、筆者の興味の対象となっているリアル系モデルの遷移にふれておきたい。 まずStable Diffusionのバージョンは1.4、1.5、2.0、2.1などがあり、現在最もポピュラーなのは1.5 (SDXLは0.9、1.0)。基本、対応したバージョンでないとモデルは作動しない。 一言でモデルと言っても、Stable Diffusionが必要、もしくはオプションとして扱えるモデルは、Checkpoint、LoRA、LyCORIS、Embedding、 Hypernetwork…など、さまざまな種類がある。絵を作る上において最も重要(=絵の元になる)のがCheckpointで、他は無くても最低限これだけ

      生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第五回:Stable Diffusionの基本1 / Checkpointとリアル系モデルの遷移 (西川和久) | テクノエッジ TechnoEdge
    • 3DCGの終焉とAI生成レンダリングという未来|kogu

      これは 画像生成AI Advent Calendar 2022 16日目の記事です。 2022年7月末頃、AIによるテキストからの画像生成が一気に広がって以降、あまりに急速な変化が日々続いています。こうした激動の中でも、日本ではアニメ調のイラスト生成への注目が強すぎて、AIの可能性や破壊力、未来などの話題が少なく感じています。 そこでAIがもたらしうる未来や応用などを考え、特に身近な人々へ向けて、わかりやすく紹介することにしました。AIの専門的な研究者ではなくSFのような未来予想ですがご容赦ください。 なおこの記事は、挿絵も含め全体をCC0 1.0で公開します。最大限自由な利用が可能で、転載や加工や販売も自由に行なえます。CC0として利用しやすいよう、引用や転載も含んでいません。 また挿絵は、解説用もお飾り用もすべて、素のStable Diffusionのみで生成しています。キャプションと

        3DCGの終焉とAI生成レンダリングという未来|kogu
      • Stable Diffusionでかわいいロゴやアイコンを作る方法

        2023/06/23 (更新日: 2023/09/29) Stable Diffusionでかわいいロゴやアイコンを作る方法 AIイラスト ※当ブログはアフィリエイト・アドセンスによる収益で運営されています。 Stable Diffusionを使ってロゴやアイコンを作りたい 他の人に注文するのめんどくさいんだよね。お金もかかるし… どうせ作るなら、自分の思いどおりのロゴやアイコンがいいな こういったお悩みにお答えします。 今まではSNSなどに使うロゴ・アイコンを作るためには、お金がかかるのが当然でした。かといって無料のフリー素材サイトから入手すると、他の人と被ってしまうこともしばしば…。 この記事では Stable Diffusionでかわいいロゴやアイコンを作るのは簡単 Stable Diffusionでロゴを作る方法 Stable Diffusionで文字ベースのロゴを作る方法 【SN

        • 今から画像生成AIに興味を持った人のためのQ&A -どんなリスクがあるの?著作権は生じるの?-|ゆるセーヌ/不許

          また、柿沼太一弁護士が「生成AIの利用ガイドライン作成のための手引き」を公開されています。言語モデル含むAI利用に関する諸問題と現行の法について大変よくまとめられています。ブクマ推奨! AIの利用にあたっては、紹介したガイドラインのような、専門家や業界団体が作成した信頼性の高い資料を参照してください。 当記事は2023/3/8に書かれたものであり、現在の状況や実態にそぐわない点がございます。 情報提供を目的として作成されていること、主張についてはあくまで個人の意見であることお含みおきください。 現在、画像生成AIについては「画像生成AIってコラージュなの?」「著作権ってどうなるの?」「NAIリークモデルってなに?」と情報が錯綜している状態です。 「画像生成AIには興味があるけれど、疑問が多すぎてわからない、不安だ」と思われている方も少なからずいらっしゃると思います。 そこで画像生成AIのよ

            今から画像生成AIに興味を持った人のためのQ&A -どんなリスクがあるの?著作権は生じるの?-|ゆるセーヌ/不許
          • 【LCM】512×512pxの画像を0.02秒でリアルタイム画風変換する

            はじめに こんにちは。 一昨日、土日を1日潰してLatent Cosistency Model(LCM)の推論高速化に取り組んでみたところ、そこそこ上手くいき、512×512pxの画像をimage-to-image(img2img)するタスクにおいてRTX3090で26fps、A100で33fpsの推論速度が出るようになりました。 【追記】RTX4090だと45fps出たそうなので、記事のタイトルをわずかに更新しました。記事作成当時はA100で検証していたので、以下ご了承ください。 画像1枚につき0.03秒で処理できていることになるので、ほぼリアルタイムで変換できていると言ってもいいのではないでしょうか。 プログレスバーが1%進むごとに1枚の画像のimg2imgが完了しています。気持ちいいですね。 そこで、この記事では、当高速化に取り組んだとき経験的に(理論的にではない)得られた、LCM推

              【LCM】512×512pxの画像を0.02秒でリアルタイム画風変換する
            • 【AIアート】呪文生成のノウハウ【Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版) / プロンプト / ネガティブプロンプト】 – 忘却まとめ

              まえがき 同じプロンプトでも、使うモデルによって結果が全く異なる。 あるモデルでいい感じの結果が得られるプロンプトでも、他モデルでは意味をなさない場合がある。 結局出せる絵の限界は各モデルに左右されるので注意。 AI関連の技術は現在急成長しているので、近い将来的にプロンプトのノウハウなど無意味になる可能性も十分有り得る。 呪文の基本 指示テキスト(プロンプト・呪文とも)や除外テキスト(ネガティブプロンプト)を試行錯誤する。 試行錯誤しながら、何度も生成することで良い絵を見つける。 Ctrl + Enterで生成を実行できるので、ショートカットキーを使えば繰り返し調整しやすい。 プロンプトのテンプレ呪文 ((((masterpiece)))), high quality, very_high_resolution, large_filesize, full color とりあえずこれを入れて

              • 【アプリ開発日記59週目】狙ったキャラを自分の絵柄&好きなポーズで作成する〈SD後編〉|ちゅーりん

                「自分の絵柄でキャラ絵をいろいろ創りたい!」 いよいよ今回で最初の区切りにしようと思います。というのもこの分野、毎日のように新技術が生まれてきているので、同じ目標にしていても次々と試す余地が出てきてキリがないのです笑 といっても今後も画像生成は続けるつもりなので、これからまた画像生成日記が出てきた時は何卒よろしくお願いいたします! そこで今回は「自分の絵柄でキャラ絵をいろいろ創りたい」を、今までの「DreamArtist」「ControlNet」そして今まで触れていなかった「HyperNetwork」「LoRA」を組み合わせて試行錯誤していきます。 前回に続き、以前描いたこの絵をベースに進めていきます!(HyperNetworkがあまりに長くなってしまったため、結果が気になる方は画像を中心にご覧ください!笑) ※2023/3/9追記:57~59週目の内容を、備忘録としてまとめました。Sta

                  【アプリ開発日記59週目】狙ったキャラを自分の絵柄&好きなポーズで作成する〈SD後編〉|ちゅーりん
                • 生成AI(Stable Diffusion)による生成画像の著作物性を認めた北京インターネット裁判所判決の日本語訳(仮)|ジャック

                  2023年12月1日に中国は北京インターネット裁判所が下した判決は、生成AIによる生成画像の著作物性を認めたものとして話題になりました。 Chinse AIGC images copyright infringement first case judgment!Recognition of copyright! Beijing Internet Court made a first-instance judgment on the copyright infringement dispute of AI-generated pictures (AIArt)! pic.twitter.com/uWIYXL5wBQ — 青龍聖者@ひぐらしのなく頃に 鑑賞勢 (@bdsqlsz) November 29, 2023 AIを使って生成した画像をSNSで無断使用されたとして提起された事件で、北京イン

                    生成AI(Stable Diffusion)による生成画像の著作物性を認めた北京インターネット裁判所判決の日本語訳(仮)|ジャック
                  • 楽々操作!LoRA入門:GUIで手軽に始める注目の追加学習(画像生成AI)|あいきみ

                    まず初心者用に流れを書いて後で駄文を書きます。 ※かたらぎさんのリンクから来た人は駄文-〇AIは画像のキャンプションで学習してますのとこに目的のものがあります。 ・kohya GUIを利用してやります。kohya GUIはwebui 1111とは別の環境です。 https://github.com/bmaltais/kohya_ss ・SD2系の人はwebui extensionからadditionnal-networkもインストールしておきましょう 初心者のためのLoRA1.学習したい画像をフォルダにいれます。後々のために以下の構成にしてください。 ・適当なフォルダ|<数字><アンダーバー><アルファベット><半角スペース><名詞> ex) Aikimi\100_aik girl <アルファベット>がpromptのトリガーになるらしい 2.画像と同名のtxtにキャプションをつけます。 こ

                      楽々操作!LoRA入門:GUIで手軽に始める注目の追加学習(画像生成AI)|あいきみ
                    • 【Stable Diffusion】ネガティブプロンプトの一覧とおすすめの入れ方を解説!

                      2023/04/29 (更新日: 2023/09/29) 【Stable Diffusion】ネガティブプロンプトの一覧とおすすめの入れ方を解説! AIイラスト ※当ブログはアフィリエイト・アドセンスによる収益で運営されています。 ネガティブプロンプトの入れ方がよくわからない みんなどんなテンプレを使ってるの? 高品質なイラストを生成したい こういったお悩みにお答えします。 Stable Diffusionで高品質なイラストを生成するためにはネガティブプロンプトは必須。プロンプトだけだと、なかなか思うようなイラストができないことも多いです。 この記事では 【Stable Diffusion】ネガティブプロンプトの入れ方を解説! おすすめのネガティブプロンプト一覧 ネガティブプロンプトだけでなくembeddingも併用してみよう もっとスムーズにイラストを生成したいなら… 生成した大量のイラ

                      • 初心者でもAIで美女を作れるようになる入門書(Colab+StableDiffusion)|こらぼ | AI画像生成研究

                        はじめにはじめまして、こらぼ(Twitter: @colab_ai)です。 最近、AIで生成された綺麗な写真をSNSで見かけることが増えてきました。個人でもAIで画像生成することができますが、思い通りの画像を作るには、PCやプログラムの知識が必要です。 この記事では、PCやプログラムに詳しくなくてもStable Diffusionを使ったAI画像生成を楽しめるよう、環境構築や実際の画像生成の方法をご紹介します。読みながら一緒に進めて頂けるよう、各手順を画像付きで解説しています。 AI画像生成は楽しいですし、個人的には界隈が盛り上がってほしいと思っていますので、この記事をきっかけにAI画像生成を始める人が増えてくれたら嬉しいです! 環境構築まずは、AI画像生成を行うための環境構築の手順を4ステップに分けてお伝えします。 0. 前提条件Googleアカウントを作成済みであることを前提条件としま

                          初心者でもAIで美女を作れるようになる入門書(Colab+StableDiffusion)|こらぼ | AI画像生成研究
                        • LoRA初心者教本・改 前編|かたらぎ

                          ごあいさつ 初めましての方は初めまして。知っている方はこんにちは。かたらぎと申します。以前、記事にしたLoRAの初心者教本が非常に盛況だったため古くなった内容を改定して再発表することにしました。 前編ではLoRAを作る環境の構築と、簡単なおすすめ設定を紹介します。近日公開予定の後編では上級者を目指すための詳しい解説を行います。 LoRAとは LoRAとはLow-Rank Adaptationの略で、stable diffusionのモデル学習に膨大な数の画像が必要なのに対し、LoRAは数十枚と非常に少ない枚数で目的の画像を作ることができる手法です。 これだけでは何を言っているのかわからない人もいるかと思いますが、一般的にはプロンプトだけでは出すことが難しい版権キャラや身体的特徴などを数十枚の画像があれば手軽に出すことができるものという認識で大丈夫です。 使い方 Civitaiなどを見るとL

                            LoRA初心者教本・改 前編|かたらぎ
                          • プロンプトだけで一歩先へ:AI画像生成でセンスをみがこう(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                            画像生成AIの市場拡大に伴い、画像生成サービスやプラットフォームが次々と増加しています。画像生成を利用してみたいとは思っているものの、料金体系や機能、要求されるPCのスペックなどに戸惑いなかなか前に進めていない方もいるかもしれません。 【画像】AUTOMATIC1111 で画像を生成している様子 そんな読者に向けて、「Stable Diffusion」と付き合いが長い筆者として『画像生成AI Stable Diffusionスタートガイド』という書籍を執筆しました。前回に引き続き、今回もこの書籍で解説している「AUTOMATIC1111/Stable Diffusion WebUI」(以下「A1111」)の内容を凝縮してお届けしつつ、この新年度の時期に需要がありそうな「広告ビジュアル作成」という身近で社会的な関心も高いテーマに沿って進めてみます。 GPU搭載PCがなくても、画像生成AIの初

                              プロンプトだけで一歩先へ:AI画像生成でセンスをみがこう(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                            • Stable Diffusion 備忘録-プロンプト集|_ ACRi

                              辞典的に使えるように、色んなところから集めたプロンプトを記載していく 強調したいワードは()、弱めたいプロンプトは[]でくくると理解してくれる。(((ワード)))のようにカッコの数を増やすとより意識される。 クオリティ(テンプレ) スタイル 構図 キャラクター造形 背景 ライティング クオリティmasterpiece:傑作 best quality:最高品質 ultra-detailed:超詳細 high resolution:高解像度イラスト extremely detailed CG:超高精細なCG unity 8k wallpaper:8kサイズの壁紙 official art:オフィシャルアート production art:プロダクションアート caustics:コースティクス。光の描写が加えられる textile shading:素材感を生かしたリアルな厚塗りに super d

                                Stable Diffusion 備忘録-プロンプト集|_ ACRi
                              • Stable Diffusion でうまくいった prompt を載せていくやつ|6uclz1

                                テキトーに出力して基本的に prompt を保存してないのでメモ用に、 いい感じのやつができたら更新していくかも その1これはまあまあうまくいった気がする。 何回実行しても割と安定した画像が出力される。 concept idea of Alice's kawaii girl in Alice Wonderland with blonde hair and frilly dress, beautiful face, fantasy, thick coating painting, photorealistic, Fantastic, wide angle, bird's-eye view, popular illustration, Atelier Ayesha style, Arknights, Blue Archive, girl's frontline, 4K, kawaii, ani

                                  Stable Diffusion でうまくいった prompt を載せていくやつ|6uclz1
                                • StableDiffusion v2.1(Waifu Diffusion v1.5)を使ってみる - YAMADA TAISHI’s diary

                                  こんにちは、やまだたいし( やまだ たいし (@OrotiYamatano) / Twitter )です。 創作活動で自分で考えるのは色々難しいです。 特に私はプログラマーデザインに関しては疎い。 ので、AIに参考資料を作っていただくことにしました。 目次 StableDiffusionとは 商用利用可能なのか? Waifu Diffusionとは? 今回利用するデータ インストール Q.落ちる Google Colabでやらない理由 プロンプト 出来た まとめ StableDiffusionとは 今回利用するAIは StableDiffusion です。 StableDiffusionとはディープラーニングで画像を生成出来るものです。 2022年に公開されました。 ディープラーニングなので生成される画像の品質は学習データに大きく影響をうけます。 ちなみに私、エンジニア的にはディープラーニ

                                    StableDiffusion v2.1(Waifu Diffusion v1.5)を使ってみる - YAMADA TAISHI’s diary
                                  • 生成速度を2倍にするLoRA|gcem156

                                    cfg_scaleを1にしてもまともな画像が出てくるようにすることで、生成速度を2倍にするLoRAを作ったよ。 はじめに Stable DiffusionではClassifier Free Guidanceというものが使われています。これは適当に言うとプロンプトなしの生成を基準にしてプロンプトの効果を増幅するようなものです。 $${\mathrm{cfg} = \phi + \mathrm{s}(c- \phi)}$$ $${c}$$は何らかのプロンプトによる生成、$${\phi}$$は空文による生成で、$${s}$$がCFG scaleとかGuidance scaleとか言われるものです。1に設定するとプロンプトによる生成だけの結果になります。 AUTOMATIC1111氏はCFG scaleを大きくすると$${\phi}$$から離れていくという点に着目して、空文ではなく望ましくないプロ

                                      生成速度を2倍にするLoRA|gcem156
                                    • Stable Diffusion 2.1-美少女アニメ画 - 電通総研 テックブログ

                                      電通国際情報サービス、オープンイノベーションラボの比嘉康雄です。 Stable Diffusionシリーズ、今回は、Stable Diffusion 2.1-美少女アニメ画です。 Stable Diffusionのおすすめコンテンツはこちら。 Waifu Diffusion 1.3.5_80000 v2.1 金髪美女写真 v2.1 美少女アニメ画 v2.1 AUTOMATIC1111 v2.0 美少女イラスト v1.5 美少女画検証 美少女アニメ画改善版 美少女を高確率で出す呪文 美少女アニメ画 美少女写真 女性イラスト 長い呪文は切り捨てられる AUTOMATIC1111のインストール AUTOMATIC1111のセッティング 美少女アニメ画の呪文 通常呪文の解説 masterpiece high quality highly detailed (kawaii princess:1.2)

                                        Stable Diffusion 2.1-美少女アニメ画 - 電通総研 テックブログ
                                      • "【ローカル版】 エロ特化!最強プロンプト(呪文)新辞典" by スタジオ真榊 from Pixiv Fanbox | Kemono

                                        Gumroad has gone full retard. While we watch it sink, check out the archive password sharing. ================UPDATE================= 2023/02/06「クォリティ・構図」の逆引き辞典を公開。それに伴い、これらの項目に単語を追加し、詳細にしました。 2023/02/10UPDATE!「髪型」の逆引き辞典を公開。それに伴い、項目を大量に追加しました。 ===================================== サークル公式ブログの一番人気記事「エロもいける!最強プロンプト(呪文)辞典」に続き、本稿では7thLayer系とOrangeMix系におけるプロンプトの効果を再調査し、分類しました。 NovelAIは現行学習モデルの中で最も自由度が高い

                                          "【ローカル版】 エロ特化!最強プロンプト(呪文)新辞典" by スタジオ真榊 from Pixiv Fanbox | Kemono
                                        • Diffusers版のControlNet+LoRAで遊ぶ:理論と実践 | Shikoan's ML Blog

                                          前回に引き続き、Stable DiffusionのControlNetで遊んでみます。ControlNetとは画像主に空間方向の強い条件付が可能です。LoRAと組み合わせて動画レンダリングのようなこともできつつあるので、使いこなすとかなり強力な武器になりそうです。 はじめに 前回はLoRAで遊んでみましたが、今回はこちらもよく話題にのぼるControlNetで遊んでみました。ControlNetもDiffusersで対応しており、簡単に使うことができます。 ControlNetとは 解説が結構多いので今更感はありますが、2023年2月に発表された論文です。 従来のStable Diffusionは「この人をこういうポーズで配置してほしい」や「ここにこれをおいてほしい」や「輪郭線はこうしてほしい」のような、なにか制約条件をおいた上で生成するということが難しいという課題がありました。実践的には

                                            Diffusers版のControlNet+LoRAで遊ぶ:理論と実践 | Shikoan's ML Blog
                                          • Waifu Diffusion 1.3.5_80000 - 電通総研 テックブログ

                                            電通国際情報サービス、オープンイノベーションラボの比嘉康雄です。 Stable Diffusionシリーズ、今回のテーマは、Waifu Diffusion 1.3.5_80000です。 Waifu Diffusionというのは、Stable Diffusionから派生していて、美少女アニメ画に強いという特徴を持っています。 80000というのは、学習の度合いを表していて、「まだ完成してないけど、みんなの反応を見たい」ということで、プレビューとしてリリースされたんだと思います。 Hugging Face上のページは、こちら。 バージョンが1.4になっているので、学習が進んで完成すると、1.3.5が1.4になるんでしょうね。 Stable Diffusionのおすすめコンテンツはこちら。 Waifu Diffusion 1.3.5_80000 v2.1 金髪美女写真 v2.1 美少女アニメ画

                                              Waifu Diffusion 1.3.5_80000 - 電通総研 テックブログ
                                            • スマホでAIイラスト制作:DiscordからローカルStable Diffusionを操作する方法|花笠万夜

                                              全国のにじジャーニーで元絵をつくりSDモデルでimg2imgしてAIイラストを制作している皆さんこんばんは。花笠万夜です。 本日はDiscord上で、その「にじジャーニーで元絵をつくりSDモデルでimg2imgしてAIイラストを制作する」工程を完結させる方法を編み出したので紹介しますね。img2imgだけじゃなくてtxt2img機能も含めてるから、にじ使いじゃない人でも使えると思いますよ! 作ってるうちに機能が変わってきたので結論として ・Discordでテキストを入力するとテキスト画像生成(txt2img) ・Discordで画像とテキストを入力すると画像から画像生成(img2img) ができるようになるよって記事です。 こういうのがスマホのDiscord内で作れる※にじジャーニーの使い方は全世界民がすでに知ってると思うから省略するよ。 ※コマンドプロンプトの基本的な使い方は先に理解する

                                                スマホでAIイラスト制作:DiscordからローカルStable Diffusionを操作する方法|花笠万夜
                                              • Textual Inversion の使い方

                                                目次Textual InversionEmbedding (.pt や .bin ファイル)を使うTextual Inversion の特徴AUTOMATIC1111WebUI で Embedding の作成パラメータの説明Embedding のトレーニングDo not resize imageGradient AccumulationShuffle tags by ',' when creating prompts.Drop out tags when creating prompts.latent sampling method例1DreamArtistVRAM8GB で実行するEmbedding-inspectorEmbedding を使うAutomatic1111 WebUIEmbedding は .pt や .bin ファイルで提供される。それらを embedding フォルダに

                                                • 【Anything-V3.0】凄いなりの活用方法を模索してみる|ぽんつく|note

                                                  色々と物議を醸してはいるものの……やっぱ凄いものは凄いです。 現状美少女イラストについては最高のクオリティで出力できるモデル(Stable Diffusionで使える学習データ)と言っていいでしょう。 既にGoogle Colabで試せる環境を構築済みで、先日までNovelAIで研究していたヴィクトリアスタイルのメイドさんのプロンプトを作って適当に画像を出力していたのですが、基本的に美少女イラストについてはNAIのほぼ上位互換なので特にプロンプトの練り直しをしなくてもこんな感じで安定した絵が出ます。 植物園のつもりがちょっと背景がジャングル手がちょっと惜しい姉妹メイドとか良すぎかこのようにポテンシャルは高め。 あと落ち着いた雰囲気のメイドさんよき。 一方でNAIの根源であるStable Diffusionからは更に離れてしまったので、写真や西洋画的な絵はかなり出すのにコツがいるようになった

                                                    【Anything-V3.0】凄いなりの活用方法を模索してみる|ぽんつく|note
                                                  1