並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

vscode コメントアウト htmlの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • クラウドエンジニア(AWS)ロードマップ2021 - Qiita

    お知らせ 2022年初頭に本記事を元にしたAWS書籍が技術評論社より全国出版決定いたしました。 関係者各位のご協力に深く感謝いたします。 タイトル:AWSエンジニア入門講座――学習ロードマップで体系的に学ぶ 本書籍出版までの制作プロセス、チーム執筆の方法論などをまとめました チームで技術書を出版して学べた共同執筆メソッド はじめに インフラ初学者がAWSを用いた設計・構築レベルに到達するため、学習の全体像をロードマップ図にまとめました。 背景 パブリッククラウド全盛期においてAWSは全エンジニアにとって「常識」となりました。 しかしながら、情報過多によってAWS学習に必要な情報がネット上のノイズに埋もれてしまい、初学者の直感による判断が誤った学習に行き着くこともあります。 このロードマップはAWS学習の全体像を俯瞰でき、パブリッククラウドを用いた設計・構築レベルに到達するまで導く体系的なス

      クラウドエンジニア(AWS)ロードマップ2021 - Qiita
    • VS Code効率爆上げショートカット集 - Qiita

      はじめに Visual Studio Code(以下、VSCode)でコードを書く際に、個人的に作業効率が上がると感じるショートカットをまとめてみました。 筆者はWindowsユーザーでHTML、CSS、JavaScript、C#、SQLあたりを見たり書いたりしています。 「習うより慣れろ」でVSCodeを開いて実際に打ってみて欲しいです。無意識でもできるように頭と指に刷り込ませて、作業効率を上げていきましょう!! VSCodeのダウンロードはこちらから。 Ctrl + s / Ctrl + z / Ctrl + y 基本のき!! 保存、戻る、進む!!! Ctrl + sは何かするたびに絶対押しましょう。エディタに限らずドキュメントなどもとにかくCtrl + sは無意識下でも使えるようにしておかないと、急に落ちた時などに地獄を見ます。 Tab / Shift + Tab 選択した範囲に一括

        VS Code効率爆上げショートカット集 - Qiita
      • デザイナーが抱くReact+TypeScriptの疑問を紐解き、フロントエンドに一歩近づこう - estie inside blog

        こんにちは。ひらやま(@rhirayamaaan)です。 先日とあるツイートを見かけ、つい反応してしまいました。 これはReactコンポーネントを作る時に最低限必要なTypeScriptの知識をまとめた記事を書く気運高まってますか…!!? https://t.co/rb9iwfNqDG— ひらやま (@rhirayamaaan) 2023年3月1日 3, 4年くらい前(2023年4月現在)は、フロントエンドを好むエンジニアやプログラムを書くマークアップエンジニアが目を輝かせながら React に飛びついていたように私は感じていました。しかし最近では React を使ったサービスが運用される機会も増え、デザイン修正を行うためにデザイナーが React のコードを触るケースも徐々に増えてきている印象があります。 ここ最近ではデザインエンジニアや UX エンジニアという形で表記ゆれを許しながら新

          デザイナーが抱くReact+TypeScriptの疑問を紐解き、フロントエンドに一歩近づこう - estie inside blog
        • X68000 Zの新規勢の覚書(発売前XM6G編) - Qiita

          重要なお知らせ アーリーアクセスキット関連は別の記事にしました。Qiitaで5万文字超えてくると記事編集画面がおかしくなってつらいためです。 https://qiita.com/isimiya/items/266b2df8d4ad579118cd X68000 Zの新規勢の覚書 X68000Zではなく、半角スペースを入れてX68000 Zが正式表記。 たぶんずっと未完成で下書きママ。 編集リクエストもらったら検討するので、追記や修正してほしい内容については編集リクエストかTwitterで連絡ください。 内容は随時追加していきます。 マークダウンを整えるまではメモ書き感がすごいです。 説明が少ないのでエンジニア向けの内容メインです。 もっと良いものが欲しければ、あなたには自分で作る自由がある。 ていうか作って。 あと重要なことなのでここに書いておきたい。 X68000でPython環境ありま

            X68000 Zの新規勢の覚書(発売前XM6G編) - Qiita
          • 【Playwright 入門】Playwrightで始めるE2Eテスト - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

            はじめに こんにちは!フロントエンド開発課のkoki_matsuraです。 この記事では、E2Eテストフレームワークとして用いられるPlaywrightのインストールといくつか基本的なテストコード、最後に拡張機能についてもご紹介させていただきます。これからPlaywrightでテストを書きたい人、E2Eテストに少しでも興味を持っていただける方に読んでいただけると幸いです。 目次は次の通りになっています。 はじめに Playwrightとは インストール 簡単なテストを書いてみよう Playwrightの設定を編集しよう 別タブを開くテストを書こう 別タブをコードから開くケース 別タブをリンクから開くケース リクエスト・レスポンスをテストしよう モックを使ってテストしよう Playwright拡張機能を使おう テストの実行 実行ブラウザの変更 ヘッドレスモードの選択 要素の取得 テストコード

              【Playwright 入門】Playwrightで始めるE2Eテスト - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
            • 今日からneovimでRubyの型(RBS)を書き始める方法 + 実際に書いてみた感想 - joker1007’s diary

              しばらくRubyをあんま触ってない日々が続いてたんですが、オフラインでRubyKaigiに参加したKaigiEffectということでやる気が甦ってきたので、型を真面目に書くための準備を整えようと色々とやってました。 RubyKaigiでモダンなRubyの開発体験のデモをいくつか見たんですが、大体VSCodeだったのが生粋のVimmerである自分としては残念だったので、neovimでも色々やれるぞという環境を整えておきたかったのも一つです。 という訳で色々環境が整ったのでまとめていきます。 ちなみに、今回の題材はrbsとSteepによる型検査です。sorbetとかもありますが、自分としてはrbsの書式の方が圧倒的に好きなのでこちらでやっていきたいと思います。 (sorbetはRubyコードに直接書けるという大きなメリットはあるんだけど……) Steepを動かす まず対象のプロジェクトにSte

                今日からneovimでRubyの型(RBS)を書き始める方法 + 実際に書いてみた感想 - joker1007’s diary
              • mermaidチート表|ききよ

                あちこち調べまわるのに疲れたので自分用に作成します。 (7/10更新[途中上げ) mermaidとはmd(マークダウン)形式の時、図が描けるやつ(ざっくり) githubがこれに対応したので、readme.mdが画期的になったとかなんとか。 左に打ち込んだコードが右みたいな図になる mermaidの導入VScodeの拡張機能ですべて済む。 Markdown Preview Mermaid最低限これだけあればおk。 Markdown Preview Enhancedも加えるとGithubとかmermaid公式の色合いになるぞ。 書き方.mdに書くのが前提。 ```mermaid 【この間に書く】 ````(Shift+@)で上のように囲むとその間だけその言語対応になる。 場合から使い分けるmermaid いくつか種類があるので、使い分けに。 なお、 ```mermaid ```は省略する。

                  mermaidチート表|ききよ
                • 【IntelliJ入門】基本的な使い方 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                  はじめに こんにちは、楽楽精算の開発に携わっているHiroto-Kitamuraです。 皆さまは、開発にどのような環境(IDE、エディタ)を使用しているでしょうか? EclipseにVSCode、EmacsにVimなど…個々の使い方によって選択肢は多いですよね。 本記事では、私が職場や家でインストールして使用しているIDEのIntelliJを紹介します。 IntelliJは機能をフルに使おうとすると有料ですが、私はそれに見合う価値があると考えています。 インストールから日本語化などの簡単な使い方まで解説しているので、気になった方はぜひ最後までお読みください。 はじめに IntelliJとは? 有料版と無料版について インストール手順 Toolboxのインストール IDEのインストール 初期設定 日本語化・プラグイン導入の使い方 ライセンス購入 IntelliJの使い方 プロジェクト作成・プ

                    【IntelliJ入門】基本的な使い方 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                  • 最高のLinux(Debian)インストーラを作ろう - Qiita

                    目次 1.はじめに 2.入れるアプリを決めよう 3.preseed記述例 4.isoの作成とインストール 5.参考文献 6.注釈 コードだけ見たい方は3.preseed記述例をクリック 1. はじめに 1.1.最高のインストーラを作ろう 自動でインストール作業を行ってくれて、欲しいアプリも最初から入っている(且つ、使わないアプリがあまり入っていない)ような最高のISOを作成する。そうした「カスタムISO」を作成するために、preceed.cfgというファイルにインストールの手順を記述していく。 カスタムISOの素体としては、Debian 11 (bullseye)を用いる。Debianはデスクトップ環境なしでのインストールが可能であり、高いカスタマイズ性を持っているからである。他にも、安定性に優れている、歴史が長く規模の大きいディストリビューションであるため情報が多いなどのメリットがある。

                      最高のLinux(Debian)インストーラを作ろう - Qiita
                    • 使っているvimプラグインの棚卸し(2023冬)

                      この記事はVim Advent Calendar 2023 シリーズ2の11日目の記事です。 私のdotfilesの12/10時点でインストールされているプラグインについて棚卸しをしようと思います。 使っているのはnvimでHEADを手元でビルドしています。 執筆時点のrevisionは1054525です。 プラグイン一覧 取得は以下。 :echomsg dein#get()->values()->map({->v:val.repo}) プラグイン総数はdein#get()->values()->map({->v:val.repo})->len() = 125でした。 そのうち2つはプラグインの設定を参考にするため、cloneしているリポジトリだったので正味123個が対象です。 (参考にさせてもらっています。ありがとうございます。) https://github.com/Shougo/sh

                        使っているvimプラグインの棚卸し(2023冬)
                      • ②Dockerを初めて導入してRails sする (2020.4時点) - Qiita

                        1.これからDocker導入します、という方は、まず、こちらを見ていただけると幸いです。 ①Dockerを初めて導入して基本操作する (2020.4時点) 本稿は、 Dokerコンテナイメージを作成して、 コマンド「docker-compose up 」でRails s起動するという流れです。 自分と同じように、 何していいかわからないゼロスタートの方になるべくわかるようにしたいと思っています。 2.前提 Docker for Macアプリをインストールしている Dockerサービスが起動している DockerHubでサインインしている VSCodeで編集 ターミナル使用 Sequelpro使用 <環境> macOS : Catalina 10.15.3 Docker version : 19.03.8 ruby : 2.5.1 Rails : 5.2.4.1 MYSQL :5.6 <参考

                          ②Dockerを初めて導入してRails sする (2020.4時点) - Qiita
                        • 【DX向上】VSCodeの設定のススメ【Mac】 - Qiita

                          VSCode の設定のすゝめ はじめに みなさんこんにちは、GENEROSITY の西村です。 ご存知の通り、VSCode(Visual Studio Code)は、Microsoft が開発したフリーでオープンソースのコードエディタです。 非常に出来ることが多く、設定は自分好みにカスタマイズ可能で拡張機能も豊富です。 しかし、その力を最大限に引き出すためには、適切な設定が必要です。 設定を見直し、DX(Developer Experience)を向上しましょう! おことわり 今回は、Mac の環境での設定について記載をします。 ショートカットキーは⌘(Cmd), ⌥(Option), ⇧(Shift), ^(Ctrl)を使用します。 適宜 Windows ユーザーの方は置換していただければと思います。 最後に本記事の私の考えや発言は個人の見解として捉えていただければと思います。 キーボー

                            【DX向上】VSCodeの設定のススメ【Mac】 - Qiita
                          • GitHub Copilotがめちゃくちゃ優秀だったので紹介 - Qiita

                            GitHub Copilotとは AIがコーディングの支援をしてくれるサービス コメントアウト文の内容・関数名・型定義名から推測して、最適なソースコードを提案してくれます。 さらに約10個ほど候補を出してくれるため、自分で選択することも可能です。 GitHub Copilotを導入することでコーディングを高速化し、複雑なビジネスロジックに集中できるようにして、優れたソフトウェアの構築をサポートするために、開発されたそうです。 ライセンス 個人向けだと毎月10ドル、年間だと100ドル(20ドルお得!) 日本円に直すと毎月1360円(同じく2023年3月5日現在) 法人向けだと1ユーザーごとに毎月19ドルだそうです。 日本円に直すと毎月2580円(同じく2023年3月5日現在) 法人向けのGitHub Copilot for buisinessが2023年2月15日に一般公開されたため、弊社で

                              GitHub Copilotがめちゃくちゃ優秀だったので紹介 - Qiita
                            • Railsのフォームヘルパーを深掘りしたら得るものが多かった - yumiya's blog

                              これは「フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2023」8日目の記事です。 https://adventar.org/calendars/9309 adventar.org 昨日は、Yuki Watanabeさんの『認可を設定するときは「タイミング」を気にしよう』でした。 yukiwatanabe.hatenablog.com パート1はこちらです。 https://adventar.org/calendars/9142 adventar.org この記事では、初学者の私が普段何気なく使っていたRailsのヘルパーメソッドを深掘りすることで得られた気づきをご紹介できればと思います😃 開発環境 Railsの開発環境と、エディタ・検証用ブラウザは以下のとおりです。 Rails 7.0.6 ruby 3.2.2 エディタ: VSCode:1.84.2 VSCo

                                Railsのフォームヘルパーを深掘りしたら得るものが多かった - yumiya's blog
                              • Visual Studio Codeメモ : 対話型プレイグラウンドで代表的な機能を試す - もた日記

                                Multi-cursor Editing IntelliSense Line Actions Rename Refactoring Formatting Code Folding Errors and Warnings Snippets Emmet JavaScript Type Checking ※Windows 10、Visual Studio CodeのVersion1.38で確認 Welcomeページの「Interacitve playground」または「Help」→「Interactive playground」で表示される対話型プレイグラウンドではVisual Studio Codeの代表的な機能を試すことができる。 Multi-cursor Editing マルチカーソルを使うことで複数個所を一気に編集できる。 Ctrl+Shift+Alt+↑/→/↓/← : 矩形選択 S

                                  Visual Studio Codeメモ : 対話型プレイグラウンドで代表的な機能を試す - もた日記
                                1