並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

vscode ターミナル コマンドプロンプトの検索結果1 - 40 件 / 41件

  • クラウドエンジニア(AWS)ロードマップ2021 - Qiita

    お知らせ 2022年初頭に本記事を元にしたAWS書籍が技術評論社より全国出版決定いたしました。 関係者各位のご協力に深く感謝いたします。 タイトル:AWSエンジニア入門講座――学習ロードマップで体系的に学ぶ 本書籍出版までの制作プロセス、チーム執筆の方法論などをまとめました チームで技術書を出版して学べた共同執筆メソッド はじめに インフラ初学者がAWSを用いた設計・構築レベルに到達するため、学習の全体像をロードマップ図にまとめました。 背景 パブリッククラウド全盛期においてAWSは全エンジニアにとって「常識」となりました。 しかしながら、情報過多によってAWS学習に必要な情報がネット上のノイズに埋もれてしまい、初学者の直感による判断が誤った学習に行き着くこともあります。 このロードマップはAWS学習の全体像を俯瞰でき、パブリッククラウドを用いた設計・構築レベルに到達するまで導く体系的なス

      クラウドエンジニア(AWS)ロードマップ2021 - Qiita
    • Windows10+WSL2環境で快適AWSサーバレス開発 | DevelopersIO

      Windows 10 バージョン2004 ビルド19041(通称、May 2020 Update)では、WSL(Windows Subsystems for Linux)がバージョンアップしました。WSL2+Docker Desktop for WindowsでAWSサーバレス開発環境を改善してみようと思います。 データアナリティクス事業本部の藤川です。2020年5月下旬に、Windows 10 バージョン2004 ビルド19041(通称、May 2020 Update)が正式にリリースされました。Windows版Dockerユーザにとっては待望のWindows Updateになりました。 最近、Macで開発する方が増えていると思います。クラウド/WebサービスはLinuxで運用するケースが多く、UNIX由来のOSであるLinuxやmacOSとの親和性が高いこともあり、これらOSが開発環境

        Windows10+WSL2環境で快適AWSサーバレス開発 | DevelopersIO
      • VSCodeとDockerで簡単に開発環境を構築&共有する方法 - paiza開発日誌

        もじゃ(@s10akir)です。paizaラーニングでプログラミング学習動画制作のアルバイトをしている専門学生です。 以前こんな記事を書かせていただきました。 paiza.hatenablog.com 今回は、VSCodeとDockerを使って簡単に開発環境を構築する方法について書いてみたいと思います。 code.visualstudio.com ちなみに前回はプレビューリリースされた「Remote Development with VSCode」と「PaizaCloud」を使って、面倒な環境構築なしで快適に開発しようぜという記事だったのですが、しばらくして「Remote Development with VSCode」が正式版のVSCodeでも使えるようになりましたね!わざわざInsider版のVSCodeを入れなくてもよくなりましたね。 前提の環境について この記事の内容が試せるのは

          VSCodeとDockerで簡単に開発環境を構築&共有する方法 - paiza開発日誌
        • AutoGPTを徹底解剖!使い方をご紹介!【2023年4月25日最新版】

          一般的にChatGPTを使用する際には、プロンプトを入力して進めていく必要がありますが、プロンプトの作成は意外に難しいと感じる方も多いかもしれません。 AutoGPTは、プロンプトを作成せずとも自動的に行うべきことを提案してくれる、という驚くべき機能を持っています。AutoGPTは誰でも利用可能です。 今回PROMPTYでは、そんな話題のAutoGPTの特徴や始め方、使い方を解説していきます。 エンジニアではない方でも導入できるよう、できるだけわかりやすく説明しますので、1つずつ手順を踏みながら試してみてください。 ブックマーク必須!PROMPTYとは 国内最大級のChatGPTなどの生成AIのプロンプトエンジニア専門メディアです。 「プロンプトのテンプレ集」「生成AIの開発・活用ノウハウ」「海外の時事ニュース」など幅広い内容を取り揃えています。 一般的なニュースなどでは取り扱っていない最

            AutoGPTを徹底解剖!使い方をご紹介!【2023年4月25日最新版】
          • EmacsとWindowsと人生と - Qiita

            ハッカー向けのエディタといえばviかEmacsか、という時代があって、演習で触った大学のUnixワークステーションでターミナルのviはカーソルキーで移動できなくて、GUIで動いていたEmacsでは移動出来た。だからEmacsを使うことにした。 家にあるパソコンといえば、ふとした拍子にHDDがジジジという音を無限にたて始めて、その後フリーズしてしまう非力なWindowsマシンだったけど、それでもEmacsを諦める理由にはならなかった。無限のように長い再起動中の暗闇も、すぐにスワップするメモリも、平気だった。なにしろ、私はハッカーになりたかったのだ。 今日、EmacsはWindowsで使用することが出来る。日本語もIMEも問題ない(パッチを当てた「日本語版」を探す必要すらない)Vimmerたちが揶揄したメモリ使用量も15MB~200MB程度だ。VSCodeなどのElectronベースのエディタ

              EmacsとWindowsと人生と - Qiita
            • Svelteで始める頑張らないフロントエンド生活 前編

              フロントエンドの世界も随分と様変わりしました。便利なツールが多数導入され、高度なフレームワークが整備され、言語には静的型検査が付き、より本格的なアプリケーションの制作に集中できるようになりました。 しかしそれらの環境は業務には適していても、必ずしも個人開発に適しているとは言えません。過剰な抽象化がほどこされ、混乱を招くこともあります。 そんな中で、最近話題のフレームワークとしてSvelteというものがあります。Svelteはシンプルかつ十分な機能を提供します。 対象とする読者 この記事は以下の読者を対象としています: HTML/CSSはある程度わかるJavaScriptはちょっと書いたことがあるReact/Vue/Angularは自分には難しすぎたでもフロントエンドで遊んでみたい フロントエンドの参入障壁 フロントエンドと言えば、かつてはちょっと頑張れば誰にでもできるような平和な分野でした

                Svelteで始める頑張らないフロントエンド生活 前編
              • キーボードから手を離さずにVS Codeで開発したいという気持ちを大切にしています

                みんな~。今日も元気にVS Code使っとるかな?ワシは使っとるよ。 VS Codeはショートカットキー(ホットキー)を駆使するとイイ感じにカッコいいアレが感じるの気がしてるです。 だから教えてやるよ。無料でな! 俺が良く使うものだけ紹介するから、俺の知らない便利機能は出てこない。「これ便利あるよ」ってのがあったら教えていただきたい。 あと、伴ってWindowsやChromeの操作のはなしもする。キーボードから手を離さずに作業しよう。 ◆エディタ自体の操作 ▼Alt 分かってると思うけど、ツールバーにアクセスできる。単純かつ強力だけど意外と忘れがち。 ツールバーにフォーカス当たってる状態で例えば「T」って押すと「ターミナル」カーソル当たるんで、そっから↓キーでメニュー開いたりすりゃいい。 ▼Ctrl + P ほんとこれ。キーボードから手を放す時間を極力減らしたい人はこれ。 Ctrl + P

                  キーボードから手を離さずにVS Codeで開発したいという気持ちを大切にしています
                • 「node.jsにtextlintをインストールして」「ルールをtypescriptで記述して」「VSCode上でステップ実行でデバッグしたい」をする - 土屋つかさの技術ブログは今か無しか

                  近年の大規模プログラム開発環境では、ソースコードを共有する前にlinterと呼ばれるツールを使ってコード検証をするのが一般的です。linterでは決められたコーディングルールに沿っているかについて、コンパイラよりも厳格なチェックを行い、場合によっては自動的に修正してくれます。ちなみに「linter」という名称はUNIXのlintコマンドから来ていて、"lint trap(洗濯機に取り付けてある「糸くず("lint")取り」の事)"に由来しているそうです*1。 github.com textlintは、自然言語で書かれたテキスト用のlinterとして提供されているツールです*2。提供されている様々なルールを組み合わせて、テキストを検証する事が出来ます。 textlintはnode.js上で動くjavascriptのアプリで、独自のルールを作成してツールに組み込む事も出来ます。新規作成をサポー

                    「node.jsにtextlintをインストールして」「ルールをtypescriptで記述して」「VSCode上でステップ実行でデバッグしたい」をする - 土屋つかさの技術ブログは今か無しか
                  • Ubuntu on WSL ユーザーのためPC移行ガイド | DevelopersIO

                    今日はクラスメソッドの創立記念日なので、ブログを書かなければいけないという無言の圧力があります。 あまり時間も確保できなかったので、簡単に書けそうなネタをチョイスしました。 といっても以前新しいPCに交換した際に行った作業の備忘録です。 まえおき 私は開発用PCとして普段WindowsOSを利用していますが、実際はUbuntu on WSLでほとんど完結するようにしています。(個人PCもUbuntuOSを利用しています。) というのも、残念なことに弊社ではUbuntu Desktopの利用に関するオフィシャルサポートがないからです。 なにが言いたいかというと、ここで紹介するのは通常のWindowsの移行ではなく、あくまでUbuntu on WSLユーザーにフォーカスした移行ガイドということです。 また、私はUbuntuユーザーだということです。 WSLのExport/Import WSLに

                      Ubuntu on WSL ユーザーのためPC移行ガイド | DevelopersIO
                    • 転職二日目でVSCodeを勝手にインストールしたら注意された - Qiita

                      はじめに 前職は某化学メーカーでゴリゴリの研究者でしたが、ひょんなことから社内のAI活用推進チームに参加することになり、AWSを中心にPythonなども触っていました(誇れるほどの技術は持ち合わせていません)。 プライベートな事情で転職を決意し、同業他社に移りました。業務は相変わらずバチボコの研究ですが、社内でAIがまだまだ普及していなかったので、その有用性を広めることを決意しました・・・が。 インストールしちゃえ 試用期間中のこともあり、毎日業務内容をチームリーダー(TL)に報告することになりました。 TL 「Excelでもなんでもいいから書いてね〜」 私 「わかりました!!(Excelだりいな・・・Markdownで書きてぇ・・・)」 ということでとりあえずVSCodeをインストールしてMarkdownで体裁の整った美しい業務報告書を作成し、HTMLでチームリーダーに送りました(こんな

                        転職二日目でVSCodeを勝手にインストールしたら注意された - Qiita
                      • WindowsのNode.jsバージョン管理をNodistからfnmに変えてみる - Umi Uyuraのブログ

                        これまでWindowsでNode.jsのバージョン管理はNodistを使っていましたが、改めて環境構築を構築をしていくにあたってMicrosoftのドキュメントを眺めていたところ、Nodist以外にもそういったツールがあることを知りました。 NodeJS をネイティブ Windows 上に設定する | Microsoft Docs WSL 2 上で Node.jis を設定する | Microsoft Docs WSL2(Linux)向けの方で掲載されているパッケージ管理ツールのほうが多いですが、その中のいくつかはマルチプラットフォームで、ネイティブWindowsでも使えそうなものもあります。 2020 年ではもう使えない Nodist はアンインストールする (Windows) この記事に触発されたというわけでもないのですが、最近WSLを触り始めたこともあり、Windows/Mac/Li

                          WindowsのNode.jsバージョン管理をNodistからfnmに変えてみる - Umi Uyuraのブログ
                        • 【マイナー寄り】Windowsで便利なソフトウェア集 - Qiita

                          Qiita初投稿で至らない点もあるかと思いますので、何かあればコメントにお願いします🙇‍♂️ はじめに 色々ソフトを漁るのが好きなのですが、おすすめソフト紹介を見てみてもMacのソフトばかりで、Windowsだったとしてもメジャーなソフトを紹介している人が多いなぁって思ったので備忘録がてら軽く紹介していこうと思います。 もしも他にもおすすめのソフトがあれば教えて頂けると嬉しいです! 一部機能制限版を紹介しているものもありますが基本的にフリーソフトです。 タイトルにマイナー寄りと銘打ったものの社内向けに書いた資料がもとになっているのでメジャーなものも入っています。 また、おすすめ度の判定に業務に使えるかっていう視点が強く出ているのでその辺ご了承下さい。 wingetのIDが記載されているソフトは winget install -e --id <ID> のコマンドでインストールすることも可能

                            【マイナー寄り】Windowsで便利なソフトウェア集 - Qiita
                          • 理屈はさておき、Dockerを使って、あっという間にPythonのデータ分析の環境構築をする|WindowsとMacの説明あり

                            キノコード テクノロジーアンドデザインカンパニー合同会社のCEO。 日本最大級のプログラミング教育のYouTubeチャンネル「キノコード」や、プログラミング学習サービス「キノクエスト」を運営。 著書「あなたの仕事が一瞬で片付くPythonによる自動化仕事術」や、雑誌「日経ソフトウエア」や「シェルスクリプトマガジン」への寄稿など実績多数。 こんにちは、キノコードです。 プログラミングをするとき、環境構築が上手くいかないことがありませんですか? あるいは、新しくパソコンを買ったときに環境構築が面倒だと感じたことがありませんか? そういった問題を解決してくれるソフトウェアが、Dockerです。 Dockerは誤解を恐れずにいうと、バーチャル上で使える、新しいパソコンを無料で貰えるようなものです。 バーチャル上というと少しわかりにくいかもしれません。 別の言い方をしてみると、パソコンの中に、もう1

                              理屈はさておき、Dockerを使って、あっという間にPythonのデータ分析の環境構築をする|WindowsとMacの説明あり
                            • VSCodeでのGitの基本操作まとめ - Qiita

                              はじめに 一年前に新人研修でGitを担当してTigの記事を書いたのですが,今年も同じくGitの研修を担当することになりました.新人さんたちにとってはターミナル環境はとっつきにくい人も多いようで,短い研修期間では操作自体に苦戦してしまい,Gitそのものを理解するというところに力を割けない人も少なくありませんでした. それを踏まえて今回はGUIで操作しやすい環境を検討したのですが,以下のポイントを踏まえてVSCodeを使うことに決めました. マルチプラットフォームで使える.(研修はWindows環境で行いますが,業務ではLinuxデスクトップ環境も使うので) Gitの基本的な内容はVSCode上でGUI操作が可能. Gitの内容とあわせて,プログラミング用のテキストエディタの一例として,導入しやすそうなVSCodeを紹介. VSCodeを使ったGitの基本的な操作を一通りまとめていきます. イ

                                VSCodeでのGitの基本操作まとめ - Qiita
                              • 非エンジニアの友人にPythonを教えた。彼はPythonistaとなった。 - Qiita

                                ※Pythonistaとか言っていますが、Pythonicなコード書きまくっているとかエンジニアに転職したとかではないです。 でも言いたかったから書いた! サマリ 友人は非エンジニアですがプログラミングに興味があり、初心者向けの本で勉強していたのですが、読み終えても自分が作りたいものをどう作ればいいのかわからず悩んでました。 そんな中京都大学からPythonを使ったプログラミング演習の教材が無料公開されました。 そこで、教材を週に1回オンラインで画面共有しながらいっしょに読み、いっしょにコードを書いていきました。 約2か月後、彼は今自分でファイル整理用のスクリプトやCLIの海戦ゲームを作り、今はCLIでWizardryをつくろうとプログラミングを楽しんでいます。 この記事では以下を紹介します。 どう進めていったか 彼をつまづかせていたもの:教えるほうが学ぶスコープを広げてしまっていたことと

                                  非エンジニアの友人にPythonを教えた。彼はPythonistaとなった。 - Qiita
                                • 【Go】VSCodeでGo言語の開発環境を整えてみよう【Golang】【主にWindows・初心者向け】 - Rのつく財団入り口

                                  Visual Studio Code(VSCode)でGoによる開発しよう クラウドやコンテナ界隈でもよく聞くGo言語。最近入門したので備忘録を兼ねて、このエントリではVSCodeを使ったGo開発環境構築の手順を記してみます。 以下、主にWindowsを想定していますが他のOSでもそれほど変わりませんので、適宜読み替えてください。 Visual Studio Code(VSCode)でGoによる開発しよう Go言語のインストール手順 VSCodeでの開発環境準備 拡張機能『Go』を入れる ネットワーク問題でツールのインストールが失敗する場合 ツール類の確認方法 VSCodeの設定ファイルsettigs.jsonの設定 言語個別の設定 indent-rainbowの設定 その他のGo向けVSCode拡張機能 新規プロジェクトの作成方法 別パッケージ内が呼べない場合がある!? Go Modul

                                    【Go】VSCodeでGo言語の開発環境を整えてみよう【Golang】【主にWindows・初心者向け】 - Rのつく財団入り口
                                  • VSCodeのターミナル/プロファイルの設定の詳細 - Qiita

                                    Abstract VSCodeの利便性を支える要素の一つは間違えなくターミナルではないかと思います。 本記事では最新のターミナルの設定方法を紹介し、その設定の詳細に触れていこうと思います。 Version VScode: 1.64.2 April 2021 (version 1.56)の更新以降についての話です。 またWindowsで基本的に記述しています。適宜読み替えてください。 従来の設定方法 ## 従来の設定方法 Version 1.56以前の話です。読み飛ばしても大丈夫です。 VSCodeのアップデート(since 1.56)に伴い、これまでのターミナルの一部設定項目がdeprecatedとなりました。 → 1.80.0で削除されました! これまでshellの指定及びその起動オプションは以下のような設定でした。 { "terminal.integrated.shell.window

                                      VSCodeのターミナル/プロファイルの設定の詳細 - Qiita
                                    • VSCodeでのGitの基本操作まとめ - Qiita

                                      はじめに 一年前に新人研修でGitを担当してTigの記事を書いたのですが,今年も同じくGitの研修を担当することになりました.新人さんたちにとってはターミナル環境はとっつきにくい人も多いようで,短い研修期間では操作自体に苦戦してしまい,Gitそのものを理解するというところに力を割けない人も少なくありませんでした. それを踏まえて今回はGUIで操作しやすい環境を検討したのですが,以下のポイントを踏まえてVSCodeを使うことに決めました. マルチプラットフォームで使える.(研修はWindows環境で行いますが,業務ではLinuxデスクトップ環境も使うので) Gitの基本的な内容はVSCode上でGUI操作が可能. Gitの内容とあわせて,プログラミング用のテキストエディタの一例として,導入しやすそうなVSCodeを紹介. VSCodeを使ったGitの基本的な操作を一通りまとめていきます. イ

                                        VSCodeでのGitの基本操作まとめ - Qiita
                                      • Code Runnerを使いこなす - Qiita

                                        Code Runnerを使いこなす Abstract VScodeの拡張機能で、コードのお手軽実行といえばCode Runnerではないでしょうか。 本記事ではCode Runnerで様々な言語を即座に実行できる環境を作り、その応用を考えます。 Code Runner とは コードを手軽に実行するための拡張機能です。対応している言語は公式によれば C, C++, Java, JavaScript, PHP, Python, Perl, Perl 6, Ruby, Go, Lua, Groovy, PowerShell, BAT/CMD, BASH/SH, F# Script, F# (.NET Core), C# Script, C# (.NET Core), VBScript, TypeScript, CoffeeScript, Scala, Swift, Julia, Crystal,

                                          Code Runnerを使いこなす - Qiita
                                        • Windows11 で WSL2 + VSCodeによる複数のpython仮想開発環境を作る - Qiita

                                          はじめに 機械学習やデータ分析を行うためのPython実行環境を整備することが目的。 単にPythonを学んでいきたい人は、実行環境整備に悪戦苦闘するよりかは以下がおすすめ。 Pythonを「とりあえず触りたい」人は、Google Colaboratory 個人で学んでいく場合はAnaconda 一方、以下の理由から、上記サービスを利用しない環境構築を試みた。 業務利用でも使える → ビジネスユースでも無償、PC内で完結する環境 異なる解析案件毎に独立して作業可能 → 案件ごとに独立した実行環境の構築を行う 単に個人的にVSCodeが好き → VSCode導入を必須 目指す環境 Windows11 執筆環境はProを利用(多分Homeでも同じ環境は構築可能) バージョンは22H2 WSL2(Ubuntu) WSL2のインストール時にデフォルトで選択されるUbuntuを利用(詳細は後述) P

                                            Windows11 で WSL2 + VSCodeによる複数のpython仮想開発環境を作る - Qiita
                                          • vscode-textlintで読みやすい文章を書く

                                            読みやすい文章を作成するには「校正」が不可欠です。「校正」とは文章の誤字脱字や表記揺らぎを修正する作業のことです。事実関係の誤りの修正や不快表現の修正までを含めた作業は「校閲」と呼びます。 マイクロソフトWordの校閲機能が最も普及していますが、Wordではなく軽量のテキストエディタを使って長文を書きたい人もいます。そのような人には「vscode-textlint」がおすすめです。 vscode-textlintとは「vscode-textlint」は、Visual Studio Codeに校正機能を追加する拡張機能です。Visual Studio Codeはマイクロソフト社製のテキストエディタです。 Visual Studio Code、vscode-textlint、どちらも無料です。Windows版とMac版が用意されています。 vscode-textlintの主な機能主な機能は以下

                                              vscode-textlintで読みやすい文章を書く
                                            • ChatGPT APIとは?できることや料金、使い方を初心者向けに解説|Udemy メディア

                                              ChatGPTは、Webアプリケーションとしてだけでなく、APIとしても利用することができます。アプリケーション間の連携を可能にするもので、自社システムなどに導入することも可能です。 ChatGPT APIは知っているものの、 ・ChatGPT APIの活用方法を悩んでいる…。 ・実際に使うにはどうすればいいのかわかっていない…。 と悩まれている方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、 ・ChatGPT APIの利用料金やできること ・メリットデメリットを含めた開発初心者向けの情報 ・ 実際にChatGPT APIを使用してチャットボットを開発する方法 についてわかりやすく解説します。 ChatGPT APIとはOpenAI社が提供するAPI ChatGPT APIは、その名の通り「ChatGPTを利用するためのAPI」です。API(Application Programming

                                                ChatGPT APIとは?できることや料金、使い方を初心者向けに解説|Udemy メディア
                                              • ConEmu と Cmder を使ってみたけど GitBash に戻った - Corredor

                                                これまで Windows 環境では ConEmu を使って Git For Windows ないしは Git SDK を動かしていた。 neos21.hatenablog.com しかし、tmux を導入するにあたって不具合が多く、色々と試した結果、「標準の GitBash (git-bash.exe) が最善なんじゃねえの…?」となったので、その軌跡を残しておく。 ConEmu の動作 ConEmu で tmux の表示がバグる 違う Task 定義で動かすと tmux が使えなくなる Cmder cygwin-connector を挟んでいると、tmux は正常に動作するが、日本語入力がバグる cygwin-connector を挟まないとやっぱり tmux が使えない GitBash 3者のまとめ .minttyrc を本腰入れて直しておく ConEmu の動作 ConEmu で t

                                                  ConEmu と Cmder を使ってみたけど GitBash に戻った - Corredor
                                                • Visual Studio CodeでSassを自動でコンパイルする | Free Style

                                                  CSSコーディングの作業効率を上げることができるSassは、コンパイルするのにGUIツールやコマンド操作といろんな方法があります。 Visual Studio Codeでは手軽にターミナルやコマンドプロンプトが利用できて、コマンド操作を慣れている方であればコンパイルしてCSSファイルを生成する作業もそれほど苦ではないですが、それでもその少しの手間も省きたいところです。 そこで便利なのが「Live Sass Compiler」という拡張機能です。 Live Sass Compilerは、Sassファイルを監視して自動でコンパイルしてくれます。 コマンド操作が苦手という方にはとても便利な拡張機能です。 Live Sass Compilerのインストール 拡張機能のメニューから、「Live Sass Compiler」を検索して選択し、「Install」ボタンをクリックします。 インストールが完

                                                    Visual Studio CodeでSassを自動でコンパイルする | Free Style
                                                  • LaTeX Workshopってなに?どうやって使うの?調べてみた! - Qiita

                                                    東京大学航空宇宙工学科/専攻 Advent Calendar 2019 この記事は、東京大学航空宇宙工学科/専攻 Advent Calendar 2019の3日目の記事です。一日前に先輩のレベルの高い環境構築の話が来たあとにこんな低レベルなTeX導入の記事が来て申し訳ないです。こんなしょうもない記事よりももっと面白い記事先輩方や同期、後輩の記事が載っているので、是非毎日読んでいってみてください。 LaTexをVScodeで使う LaTeXと言えば、レポートで綺麗な数式を書きたいときや、良い感じのデザインのレポートを作りたい時などにいつも使われている大助かりの文章作成ツールですね。航空宇宙は卒論の締め切りが早いようですが、他の学科等では現在進行形でTeXを叩いているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんなTeXですが、夏休みにVScodeの拡張機能を導入しようとしたときにすこしハマ

                                                      LaTeX Workshopってなに?どうやって使うの?調べてみた! - Qiita
                                                    • VSCode内のターミナルをショートカットで快適に使う(Windows)※追記しました - マリデジ

                                                      皆さんこんにちは、マリモです みんな大好き「VSCode」ですが、数ある便利機能のなかに「エディタ内でターミナルが使える」というものがあります VSCode内のターミナル 特に1画面でプログラミングをされている方は、画面を切り替える必要が無い分かなり重宝されているのでは? このターミナルですが、自分が使う際に便利だと思うショートカットを2つ4つご紹介します 1. ターミナルをショートカットで開く&隠す 操作中画面 まずこれは鉄板ですね キー操作は[Ctrl + @]です 何もターミナルを開いていない状態 - 新規でターミナルが立ち上がる 既にターミナルを開いている状態 - ターミナルを非表示にする(裏ではターミナルが起動しっぱなし) 2. ターミナルをショートカットで新たに開く こちらでは1つ以上ターミナルを開いている状態から、さらに新たにターミナルを表示できます キー操作は [Ctrl

                                                        VSCode内のターミナルをショートカットで快適に使う(Windows)※追記しました - マリデジ
                                                      • Windows TerminalとCmderとghqとpecoで快適なターミナル環境 - Qiita

                                                        はじめに 最近ようやくWindows Terminalを導入してターミナル回りの環境を整理したのでその内容をまとめます. メインとなるWindows上のターミナル環境はCmderを使っています.Cmder(Clink)を使うとコマンドプロンプトに補完や履歴機能,カラーリングが対応されたターミナル環境を使うことができて便利です.またMSYS2/MinGWでPOSIXのコマンドやGCCなどを使えるようにしています. 今回はこれにghqやpecoといったツールを利用して,さらに快適な環境になるようにまとめてみました. またWindows Terminalでは,他にも様々な環境をタブページやペイン分割で動かすことができます.下の画像ではCmderとPowerShellとWSL2(Debian)とDcokerコンテナ(Ubuntu)が表示されています. Windows Terminalのセットアップ

                                                          Windows TerminalとCmderとghqとpecoで快適なターミナル環境 - Qiita
                                                        • 君には1時間でGitについて知ってもらう(with VSCode) - Qiita

                                                          おことわり この記事はプログラミング&業務未経験の新入社員に、Gitについて1時間くらいでバババッと説明した内容をもとに作ったものです。自分がもし誰かにGitについて教えて貰える立場にいたら、最初にこれを教えて貰いたかったという気持ちで作りました。 とりあえず「1人のプロジェクト」で「1時間で」Gitをそこそこ知って使えるようになることを目的としています。実際のチーム開発ができる水準までこの記事だけで達するのは無理ですが、今後Gitを使う必要がある人にとって学習の足がかりになればいいな、という内容です。 それと、新入社員に教えるという都合上、表現がやや正確でなくざっくりしたところがあるかもしれませんが、質の悪い誤解を招くようなものでなければご容赦下さい。 全体像 まずはGitとは何かをざっくり分かって貰った後で、VSCode上での操作を行って貰います。 Windowsでの説明を行いますが、

                                                            君には1時間でGitについて知ってもらう(with VSCode) - Qiita
                                                          • 最高の Windows 開発環境を整えるためにやったこと - 本日も乙

                                                            (注)ギークな読者ならもっと手の込んだ開発環境だと思いますが、本記事は「私にとっての」最高の Windows 開発環境なので悪しからず。 本記事は Sansan Advent Calendar 2020 の10日目です。業務で使っていた Mac が残電源容量を50%を切ると突然落ちるという謎現象に遭遇していました。12月に部署異動した*1ので、この機に Windows に変えることにしました。 前職も Mac を使っていたので、7・8年ぶりの Windows です。 Windows にした理由 キーマッピングの変更 WSL2 のインストール Windows Terminal の設定 Docker のインストール VSCode のインストール GoLand のインストール Golang のインストール その他 CopyQ Royal TS Windows10 フォントが汚いので一発変更! S

                                                              最高の Windows 開発環境を整えるためにやったこと - 本日も乙
                                                            • 【Python3入門】boto3を使ってPython3とAWSに触れてみよう!【60分】 - サーバーワークスエンジニアブログ

                                                              ブログ移転に伴い、本記事内の文章、画像を一部修正。(2021/05/14) こんにちは、CI部の柿﨑と申します。 私はサーバーワークスに入社して3週間ほどですが、とても馴染みやすく毎日リラックスした状態で過ごせております。 このような環境で仕事ができることに感謝感激です! そんなわけで、今回はPython3入門を題材にしてみます。 さて、今この記事をご覧の方で初めてプログラミングを勉強する際にこういったご経験はないでしょうか? プログラミングを勉強したいけど何となく難しそうだからやらない 技術書などの内容が難しい (いきなり関数の話をされてもうまく想像がつかない) 日本語の技術ブログを見るばかりで公式ドキュメントを見る気が起きない Hello Worldを出力してみたものの、ここから先どうすればいいのか分からない あると思います! かくいう私も入り口の部分でとても苦労しました。 プログラミ

                                                                【Python3入門】boto3を使ってPython3とAWSに触れてみよう!【60分】 - サーバーワークスエンジニアブログ
                                                              • ターミナルで起動するシェルを変更する

                                                                Windows 環境の場合、 Visual Studio Code で起動するシェルを変更するとデフォルトの設定では Winodows PowerShell が起動しますが、コマンドプロンプトに変更することもできます。ここでは Visual Studio Code でターミナルを開いた時に起動するシェルを変更する手順について解説します。 コマンドパレットから起動するシェルを変更する 起動するシェルを変更する方法はいくつかあります。まずコマンドパレットから行う方法です。「表示」メニューの中の「コマンドパレット」をクリックしてください。 コマンドパレットが表示されます。 コマンドパレットが表示されたら「シェル」または「shell」と入力してください。表示されたコマンドの中から「ターミナル:既定のシェルの選択」をクリックしてください。(英語の場合は Terminal:Select Default

                                                                  ターミナルで起動するシェルを変更する
                                                                • Python IDEを6年ぶりに乗り換えた - Qiita

                                                                  長年使いなれたIDEを乗り換えようと思う。 Spyderを愛用してきたが、最近性能を求めるライブラリを作り出そうとするとPythonでは限界があり、Cython -> C/C++ pythonAPI拡張にはまっている。 SpyderではC言語系はカバーしきれず、コマンドプロンプトとエディタを行ったり来たりなので統合開発環境が欲しいなと思った spyderの不満点 起動が重い 変数名の一括変更などできない。 アップデート後必ず何かが起きる。 あたりを我慢すると非常に満足だった。 Python IDEとしてまともに使えるもの探し Eclipse(重い、ダサい) Netbeans(Eclipseよりは軽いがデバッガが使いづらい,iteractiveWindowが使えない) Visual Studio Cominuty 2017(ダサい、マウス操作が多い、アウトライン表示できない) Vim拡張カス

                                                                    Python IDEを6年ぶりに乗り換えた - Qiita
                                                                  • 【中級者向け】サクラエディタの便利機能紹介 | らてろぐ

                                                                    前書き 皆さんテキストエディタは何を使っていますか?vim?emacs?vscode?atom?メモ帳?… 世の中には様々なテキストエディタがあります。 別に誰が何を使おうと構わないのですが、少なくとも我々エンジニアはテキストエディタを呼吸するように使いこなせなければいけません! (エディタの呼吸!壱ノ型、サクラエディタ!) サクラエディタを使う場面 そもそも開発の現場ではテキストエディタをガッツリ使うことは少ないと思います。 最近はコーディングから静的解析、コンパイル、デバッグ…なんでも一つでこなせるIDEを使いますからね。 でもあるんです。IDEを使えないためにテキストエディタだけで開発している現場が!! 例えば私は本業で組み込み屋をしていますが、組み込み系の開発をしているとIDEが用意されていないことが多いんですよね。 そういった状況ではテキストエディタを使う必要が出てきます。 テキ

                                                                      【中級者向け】サクラエディタの便利機能紹介 | らてろぐ
                                                                    • Windows と Mac で開発環境を揃える Tips 集 - Neo's World

                                                                      Windows と Mac で開発環境を揃える Tips 集 Windows と Mac でなるべく環境差異をなくすための手段を紹介する。 目次 はじめに 環境を揃えるためのキーワード Linux に揃える クロスプラットフォームのアプリ・ツール Node.js・JavaScript (クロスプラットフォームなランタイム言語) Windows を Linux に近付ける方法 WSL を使う GitBash・Git SDK を使う Mac を Linux に近付ける方法 OS 固有のソフト・対応一覧 メモ帳:NotePad++・CotEditor FTP クライアント:FFFTP・FileZilla ターミナル:Windows Terminal・ターミナル.app クロスプラットフォームアプリ ブラウザ:Chrome・Firefox・Edge エディタ:VSCode オフィススイート:Mic

                                                                      • SharePointFrameworkの理解を深める04(DockerなしSPFx開発環境構築) - Qiita

                                                                        2022年2月に書いた記事を備忘録でアップしてます SharePointFramework1.13を使ってます。 結論Docker上の開発環境だとうまくいかず https://qiita.com/C_pnpc/items/0f731e3b3fa0e571ac2c 結局ローカルPCに環境構築して、やっとうまくいきました。(本記事) 環境はwin11PCです。 手順はMSの記事といつもの及川さんの記事を参考にしてます。 今回手順がいつも以上に簡素です。。 1.node.jsインストール 参考手順 https://nodejs.org/download/release/v14.15.5/ ここのnode-v14.15.5-x64.msiをダウンロードじ、実行 2.コマンドプロンプトを管理者で起動 3.gulpインストール npm install gulp-cli --global 4.インストー

                                                                          SharePointFrameworkの理解を深める04(DockerなしSPFx開発環境構築) - Qiita
                                                                        • 【Windows】PythonのインストールからVS CodeでJupyter Notebookを使うまで | DevelopersIO

                                                                          はじめに Jupyter NotebookはWebブラウザ上でPythonなどのコードを書き、対話形式で実行できるWebアプリケーションですが、ローカルでも動かせるようにしておきたいと思い環境構築をしました。この記事ではWindowsでPythonのインストールからVisual Studio CodeでJupyter Notebookを動かせるようになるまでの手順を紹介します。 環境・前提条件 OS:Windows 10 Pro 64bit VS Code拡張機能のPythonとJupyterがインストール済みとします。 Pythonインストール 公式サイトにアクセスし、「Downloads」⇒「Windows」をクリックします。 記事執筆時点(2024/02/06)ではPython 3.12.1が最新なので、こちらをクリックします。 表示されたページの下の方にインストーラのリンクが一覧で

                                                                            【Windows】PythonのインストールからVS CodeでJupyter Notebookを使うまで | DevelopersIO
                                                                          • WindowsでAWS CLI バージョン2の環境構築をやってみた | DevelopersIO

                                                                            手順の参考になればと思い、Windows PC での AWS CLI バージョン 2 の環境構築をやってみました。 こんにちは、アノテーションの片方です。 WSL2 を導入予定の Windows ユーザーを対象にした環境構築をやってみたので手順の参考にしていただければ幸いです。 また、エディターを決めかねている方は Visual Studio Code の設定についても紹介しますので参考にしてください。 事前準備 準備.1 拡張子の表示、隠しファイル・フォルダーの表示設定 1.エクスプローラー画面から表示をクリックして 3 つすべてチェックする 2.フォルダーオプションを表示させる 3.各種項目を設定する 4.右下の適用ボタンをクリックすれば完了 準備.2 Windows 10 を使う場合は,Windows 10 の更新 自動で更新されない場合は、こちらのサイトを利用 準備.3 Linux

                                                                              WindowsでAWS CLI バージョン2の環境構築をやってみた | DevelopersIO
                                                                            • WebAssemblyの開発環境をWindows上に作りたい - 私は好きにした

                                                                              本稿は、WebAssemblyの開発環境の構築について記録します。 WebAssemblyは、クライアントサイドスクリプトつまり、ユーザーのブラウザ上で動作するプログラミング言語です。wasmともいわれるそうです。私は、組み込みプログラマなので主にC/C++言語を利用してお仕事をさせていただいています。WebAssemblyはC/C++をトランスパイル(プログラミング言語を別のプログラミング言語に変換)して開発ができると聞いて興味をもちました。 はじめに 本稿では、WebAssemblyの開発環境をWindows上で構築することにします。サーバーサイドのソフトウェアはLinux上で動作していることが多いので、必然的にWeb上でみれるWeb開発に関する情報はLinuxが中心です。特に日本語で記載された情報はWindowsを相手にしているものがかなり少ない印象です。よって、Windows上でW

                                                                                WebAssemblyの開発環境をWindows上に作りたい - 私は好きにした
                                                                              • Automatorを使うと、クリック1つでPythonとかのプログラムを起動させられるんだってさ(Mac) - Qiita

                                                                                Automatorを使うと、クリック1つでPythonとかのプログラムを起動させられるんだってさ(Mac)PythonMacAutomator自動化 のように、Pythonのプログラムがあるディレクトリに移動して、Pythonファイルを実行させる。だけど、これが非常に面倒くさい。 VSCodeみたいなIDEの実行機能を使えば?と思うのかもしれないけれど、プログラムを立ち上げるために別のソフトを立ち上げるのも、これまた面倒。 そうではなくて、GUIアプリのように、クリックしたらPythonプログラムが起動するようにしたい。GUIアプリのように、ね。 コマンドファイルにしたらいい? どうしたら、私がやりたいことを実現できるのか、ググってみたところ、「コマンドファイルにしたらいいんじゃないか?」と思い、サイトを見ながらコマンドファイルを作成した。 しかし、これだとターミナルが開きっぱなしで閉じて

                                                                                  Automatorを使うと、クリック1つでPythonとかのプログラムを起動させられるんだってさ(Mac) - Qiita
                                                                                • 超簡単! PythonによるBSC DeFi bot作り① ~送金する~|納豆男爵

                                                                                  納豆男爵です。2021年4月頃からDeFiをさわり始め、6月頃からbot作りを始めました。bot作り歴は非常に浅いですが、初心者向けにPythonによるbotの作り方を紹介します。 Pythonに詳しい方はWeb3.pyの情報をご自身で検索すれば簡単に習得可能かと思いますが、プログラミングに慣れていない人に向けて簡単な操作から紹介していきます。 まずは、Web3.0の超基本操作「送金」から始めます。厳密にはDeFiと関係ないですが、少しずつレベルを上げていきましょう。 ※この記事で公開するプログラムを実行することによって資産を失う恐れがあります。この記事によって生じた損失について当方では一切の保証をいたしません。各自の責任によってお試しいただくようお願いいたします。 概要以下の順番で進めます。すでにPythonコーディング経験・環境のある方は②から読んでください。 ①Pythonの実行環境

                                                                                    超簡単! PythonによるBSC DeFi bot作り① ~送金する~|納豆男爵