並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

wii ソフト 売上 ランキングの検索結果1 - 23 件 / 23件

  • Xbox が日本で売れないのは年齢層が違うから - 最終防衛ライン3

    なぜ、Xbox Oneは売れなかったのか。歴代Xboxの歴史をなぞって考える。|ゲームキャスト|note Xbox シリーズが日本で売れなかった理由は色々とあるだろうが、市場を構築できなかったのは間違いない。なぜそれができなかったのか。Xbox の本体が大きすぎたり、ディスクに傷が付いたりと初動の悪さが販売に響いたのも一因だろう。しかし、結局は市場がマッチしていなかったと考える。市場がマッチしていなければ、売り場も作られないし、買う人もいないからだ。 市場がマッチしなかった理由は、日本とグローバル市場でゲーマーの年齢層が異なるからだ。本稿ではその違いを示しつつ、その後に Xbox のセールス情況を年代に沿って追いながら、今後の家庭用ゲーム機市場について語りたい。 2018年のゲームソフト売り上げランキング ゲーマーの年齢 家庭用ゲーム機とPC 存在感をアピールしたXbox スタートダッシュ

      Xbox が日本で売れないのは年齢層が違うから - 最終防衛ライン3
    • 空前の盛り上がりを見せるインディーズゲームとは何か。現在に至る歴史を振り返りながら,Indie Apocalypseとその後の未来を考える

      空前の盛り上がりを見せるインディーズゲームとは何か。現在に至る歴史を振り返りながら,Indie Apocalypseとその後の未来を考える ライター:徳岡正肇 ゲーム産業において,インディーズゲームが一定の注目を集めるようになって久しい。かつてはどうしてもマニアックな印象を拭い去れなかったこの領域だが,近年は全世界で数百万本のセールスを記録する作品も珍しくなくなった。 デッキ構築型ローグライトと脱出ゲーム風のパズル,さらにサイコロジカルホラーをミックスしたインディーズゲーム「Inscryption」。Daniel Mullins Gamesが開発を手掛けた本作は,2022年のGame Developers Choice AwardsとIndependent Games Festival Awardsの大賞に輝いた であるなら,「インディーズゲームは素晴らしい。これからのゲーム産業が向かうべ

        空前の盛り上がりを見せるインディーズゲームとは何か。現在に至る歴史を振り返りながら,Indie Apocalypseとその後の未来を考える
      • 【連載】データ分析業界大激変。data.aiを飲み込むSensor Towerが起こす日本企業のマーケティング力革命……中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第93回 | gamebiz

        【連載】データ分析業界大激変。data.aiを飲み込むSensor Towerが起こす日本企業のマーケティング力革命……中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第93回 今一番売れているアプリは毎月いくら稼ぐのか。日本・北米・アジア各国でどのくらいダウンロードされるのか。そうした「市場データを見る」ツールとして過去10年ずっとドミナントであった(上位100社の9割が使っている)data.ai社(旧App Annie)が2024年3月にその2番手Sensor Tower社に買収された(関連記事)。デジタルマーケターであれば皆が使っているようなサービスであっただけに、界隈では衝撃とともに受け止められた「小が大を飲み込む」話でもあった。今回の買収を通じて、日本企業のデジタルマーケティングは何か変わりうるのか。ゲーム業界に長く身をおき、Sensor Towerの日本代表を務める谷内氏にインタビューを

          【連載】データ分析業界大激変。data.aiを飲み込むSensor Towerが起こす日本企業のマーケティング力革命……中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第93回 | gamebiz
        • 【米国株】動き小さく中・小型株が好調。ハイテク銘柄に買いが集まる。チューイー予想上回る好決算も大きく下落。 - ウミノマトリクス

          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩の市場は出来高も小さく動きも大きくありませんが3指数とも若干のプラスとなっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント 【主要指数】主要3指数はともに前日に続き上昇。少しですが市場が上向きつつある雰囲気を感じます。 【小型株】小型株は昨日はかなり強く、ラッセルは引けにかけても一段と上昇しました。 【MyPF】前日のNASDAQ100やFANG+が好調な分本日は割と上昇しています。 【長期金利】前日のCP

            【米国株】動き小さく中・小型株が好調。ハイテク銘柄に買いが集まる。チューイー予想上回る好決算も大きく下落。 - ウミノマトリクス
          • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第75回 インディーゲーム新大陸発見:ゼロから市場を創ってきたPLAYISMの矜持 | gamebiz

            日本インディーゲーム史はPLAYISMから始まったといっても過言ではない。世界でVCとベンチャー企業が新興市場を牽引するように、ゲーム業界もまたインディーパブリッシャーとインディーゲームクリエイターが大手にはない発想で1~5名の小チームで数年かけてゲームを創り上げ、何十万本というヒットを飛ばして1億円の年収を得てしまうような世界がある。そういった世界は2017年ごろ、Steam市場の爆発とともに急激に注目され、近年集英社・講談社といった出版社がPCゲーム開発者育成向けファンドなどを結成するなかで活性化している。今回はそうした「インディーゲーム史」を紐解き、そのゲーム業界にもたらす貢献について考えてみたい。 ■倒産&シェアオフィスの縁で入社した2011年インディーゲーム事業、ゼロ市場からのスタート ――:自己紹介からお願いいたします。 アクティブゲーミングメディア(以下AGM社)でゲームブラ

              【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第75回 インディーゲーム新大陸発見:ゼロから市場を創ってきたPLAYISMの矜持 | gamebiz
            • ぶっちゃけ普通のゲーム機はもういらないと思った - 格安ガジェットブログ

              かつては多くに人が買っていたゲーム機ですが、現在はその売上数は落ち込んでいます。それには実に様々な理由があるわけですが、実際に筆者自身もあまり必要ないなと思って、学生時代を最後にそれを買わなくなってしまいました。 今回の記事では何故ゲーム機が売れなくなってきているのか、何故いらないと思ったのかをまとめていきたいと思います。 何故ゲーム機がいらないと思ったのか だいたいのゲームはパソコンでできる 性能の問題でゲーミングパソコンの方がグラフィックなどが優れている ゲーム機の値段がインフレしてきている スマホゲームも侮れない クソゲー問題が浮き彫りになっている まとめ 何故ゲーム機がいらないと思ったのか だいたいのゲームはパソコンでできる 昔はゲームソフトをパソコンで遊ぶとしても、プレイステーションや任天堂ハードのものはそれぞれのハードでしか遊べないことが殆どで、パソコンでのゲームなんてそれこそ

                ぶっちゃけ普通のゲーム機はもういらないと思った - 格安ガジェットブログ
              • ゲームボーイから3DSまで:任天堂携帯ゲーム機の遺産

                アナリスト,デベロッパ,元任天堂スタッフが,なぜプラットフォームホルダーが30年以上にわたって携帯ゲーム機市場を席巻してきたのかを振り返る。 1989年にゲームボーイが登場して以来,任天堂は家庭用ゲーム機とゲーム機の2本柱でゲームビジネスを展開していた。3DSの発売中止と直接の後継機がないことは(関連英文記事),プラットフォームホルダーがゲーム市場を独占するだけでなく,市場を拡大してきた時代の終焉を意味している。 Ubisoftの国際ブランド戦略担当ブランドディレクター,Shara Hashemi氏は,任天堂の携帯電話事業は「ゲーム業界に革命をもたらした」と述べている。考えてみてほしい。ゲームボーイが発売されたのはスーファミが登場する1年前で,ゲームボーイアドバンスに取って代わられた頃には,すでにPlayStation 2が店頭に並んでいた。 この先駆的なゲーム機とそのカラー版は,全世界で

                  ゲームボーイから3DSまで:任天堂携帯ゲーム機の遺産
                • 【米国株】主要指数4日連続の上昇も小型は売られる。Googleが好決算で市場を牽引!メタは悪決算、Amazonはどうなるか…? - ウミノマトリクス

                  米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 米国株市場は4日連続の上昇となりました。中でもGAFAMの一角でもあるアルファベット(Google)の決算がよく、株式分割なども発表し大幅上昇し市場を牽引していました。 【米国株】主要指数4日連続の上昇も小型は売られる。Googleが好決算で市場を牽引!メタは悪決算、Amazonはどうなるか…? *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポ

                    【米国株】主要指数4日連続の上昇も小型は売られる。Googleが好決算で市場を牽引!メタは悪決算、Amazonはどうなるか…? - ウミノマトリクス
                  • 【米国株】米国株式市場は続落!強い経済指標が逆にFRBの積極的な利上げの長期化を警戒。決算でヘルスケアでも明暗分かれる - ウミノマトリクス

                    この記事では前日の株式市場の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 では早速本日のまとめから行きます! 本日の概要(まとめ) 主要指数と市場の様子 11月最初の日となった11月1日の米国株式市場は続落となっています。 ダウは小幅安の-0.24%。 S&P500は-0.41%の下落です。 NASDAQ総合指数は-0.89%となっています。 NYダウ S&P500 NASDAQ総合 ラッセル2000 -0.24% -0.41% -0.89% 0.25% 主要3指数とも下落してしまいましたが株式相場がオープンしたときは上昇でスタートしていました。 求人数など強い経済指標が発表されたことによってFRBによる積極的な利上げなどの長期化の見通しが強まる形となり、株式相場の重しとなってしまいました。 株式相場が開いた後に発表されたJOLTS求人件数は1071.7万

                      【米国株】米国株式市場は続落!強い経済指標が逆にFRBの積極的な利上げの長期化を警戒。決算でヘルスケアでも明暗分かれる - ウミノマトリクス
                    • 【米国株】金利上がるも米国株市場は上昇へ。ラッセルは3日続伸、グロース株好調!アムジェンが好決算で上昇! - ウミノマトリクス

                      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 金利が若干の上昇をしているにもかかわらず株式市場は上昇していました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】金利が若干の上昇をしているにもかかわらず株式市場は上昇していました。好決算だったアムジェンなど好決算がつづき株式市場にも上昇の兆しが見えてきています。10日には消費者物価指数が発表され様子見をシている

                        【米国株】金利上がるも米国株市場は上昇へ。ラッセルは3日続伸、グロース株好調!アムジェンが好決算で上昇! - ウミノマトリクス
                      • 【米国株】Amazonが市場を牽引!2週間、続伸。 強い雇用統計で金利上昇もグロース株も上昇!スナップ、ピンタレストも急上昇 - ウミノマトリクス

                        米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 Amazonの好決算、雇用統計など好感材料が多く市場は反発しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】Amazonが株式市場を牽引し、堅調に推移しました。週間では3指数とも2週間連続で上昇に転じました。市場が開く前に発表された雇用統計も好感されたこともあり、株式市場は反発に転じています。ただ雇用統計

                          【米国株】Amazonが市場を牽引!2週間、続伸。 強い雇用統計で金利上昇もグロース株も上昇!スナップ、ピンタレストも急上昇 - ウミノマトリクス
                        • 【米国株】ダウは下落もS&P500とNASDAQは上昇。金利が下落し大型グロース中心に買いが集まる。アップスタートは決算で50%超の大幅下落! - ウミノマトリクス

                          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ダウは下落4日連続の下落をしたもののS&P500とNASDAQは上昇しました。 ダウは下落もS&P500とNASDAQは上昇。金利が下落し大型グロース中心に買いが集まる。アップスタートは決算で50%超の大幅下落! *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは下落4日連続の下落をしたもののS&P500とNAS

                            【米国株】ダウは下落もS&P500とNASDAQは上昇。金利が下落し大型グロース中心に買いが集まる。アップスタートは決算で50%超の大幅下落! - ウミノマトリクス
                          • 【米国株】続伸で2月は3指数上昇でスタート!エネルギー関連は引き続き好調!エクソンモービルが好決算で上昇! - ウミノマトリクス

                            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 主要3指数は上昇し2月のスタートは1月末からの上昇から続伸となっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数は上昇し2月のスタートは1月末からの上昇から続伸となっています。一部のグロース銘柄も上昇が続いていましたが、今回は決算があったエクソンモービルなどのエネルギー関連が非常に好調でした。ま

                              【米国株】続伸で2月は3指数上昇でスタート!エネルギー関連は引き続き好調!エクソンモービルが好決算で上昇! - ウミノマトリクス
                            • ネタバレ注意!オタクが綴る『メトロイド ドレッド』感想・考察 - わたブログ - WataRidley's Blog -

                              2023-10-22 前回、自分なりの『メトロイド ドレッド』プレイ感想記事を書いた。これから遊ぶ人に配慮してネタバレ要素は抑えた。つもり。 www.wata-ridley.com 今回の記事では、ネタバレ全開な『ドレッド』プレイ感想・考察を記しておきたい。普段の自分はネタバレ記事は絶対書かない主義なのだが…今回は特別である。 というのも、今作のストーリーは謎が謎を呼ぶというか、考察のしがいがあり過ぎるというか…ネタバレ込みで語らないと頭の整理がつかないのだ。答え合わせをしたい。 気づけば2022年。発売から既に4ヶ月以上経ったワケだし、ネタバレ解禁しても許されるだろう。どうかこの哀れなオタクの戯言にお付き合い頂きたい。メッチャ長いです(約20,000文字) 【※注意※】この記事には『メトロイド ドレッド』(および歴代『メトロイド』シリーズ) のネタバレが大量に含まれています。未プレイの人

                                ネタバレ注意!オタクが綴る『メトロイド ドレッド』感想・考察 - わたブログ - WataRidley's Blog -
                              • 3DO -誕生から崩壊へ至るまでのクロニクル- 後編|初心カイ

                                現れた二人の天才。――そして悲劇は訪れる 松下も、三洋も、なりふりかわまずソフトメーカーに誘致をかけた。その多数はろくな結果を生んでいない。オープンプラットフォームを標榜し、規制も弱かったため、18禁の実写取り込み脱衣ゲームも出た。カプコンがストリートファイターⅡXの独占販売(このゲームは長らく3DO以外に移植されなかった)をしてくれたことがほぼ唯一の優位性であった。 しかしその姿勢は二人の天才を呼び込むことに成功した。一人は飯野賢治である。 飯野賢治。彼はそのときはまだ無名の1クリエイターでしかなかった。その彼が独立し会社を設立したあと、選んだプラットフォームが3DOだった。それには理由がある。 当時圧倒的シェアを誇っていたのはスーパーファミコンだ。しかしスーパーファミコンで売れる人気ソフト、といえば続編ものであったりキャラクタものであったり、もしくはアーケードの移植作だ。飯野賢治の手元

                                  3DO -誕生から崩壊へ至るまでのクロニクル- 後編|初心カイ
                                • 【米国株】冬時間スタート!続伸の米国株式市場は中間選挙とCPIを控えて続伸中! - ウミノマトリクス

                                  この記事では前日の株式市場の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 では早速本日のまとめから行きます! 本日の概要(まとめ) 主要指数と市場の様子 11月7日の米国株式市場はサマータイムが終わり、冬時間になり市場の時間が変わっています。 株式市場の相場はダウは+1.31%、S&P500は+0.96%、NASDAQは+0.85%と3指数とも続伸しています。 NYダウ S&P500 NASDAQ総合 ラッセル2000 1.31% 0.96% 0.85% 0.55% 投資家は8日に投開票される議会の中間選挙に注目が集まっています。 中間選挙では共和党の優勢が伝われているものの政権(民主党)と議会との「ねじれ」による財政支出抑制が交換されたのではないかという見方も強まっています。 また10日に10月の消費者物価指数(CPI)を控えている中全体的にも回遊性とな

                                    【米国株】冬時間スタート!続伸の米国株式市場は中間選挙とCPIを控えて続伸中! - ウミノマトリクス
                                  • 『スーパーモンキーボール』は北米では『マリカー』のようなポジションの人気ゲームだった!? 全世界シリーズ累計出荷本数500万本以上、知られざる北米での根強い人気の理由を現地の人に聞いてみた

                                    『スーパーモンキーボール』は北米では『マリカー』のようなポジションの人気ゲームだった!? 全世界シリーズ累計出荷本数500万本以上、知られざる北米での根強い人気の理由を現地の人に聞いてみた おサルのキャラクターが入ったボールをステージを傾けて転がし、ゴールを目指すゲーム『スーパーモンキーボール』シリーズ。 本シリーズは、アーケードゲーム『モンキーボール』の家庭用移植作として、もともとのタイトルに “スーパー” をつけた『スーパーモンキーボール』というタイトルで、2001年に任天堂が発売した家庭用ゲーム機、ニンテンドーゲームキューブのローンチタイトルとしてその歴史をスタートさせました。 非常にシンプルなシステムでありながら、高い中毒性を持つ本シリーズは、ゲームキューブで続編『スーパーモンキーボール2』が発売されて以降、PS2・Xbox・Wii・DS・3DS・PlayStation Vita・

                                      『スーパーモンキーボール』は北米では『マリカー』のようなポジションの人気ゲームだった!? 全世界シリーズ累計出荷本数500万本以上、知られざる北米での根強い人気の理由を現地の人に聞いてみた
                                    • 前作は販売500万本超え、『スプラトゥーン3』は敗者のメンタルケアまでを徹底した対戦ゲーム(DIAMOND SIGNAL) - Yahoo!ニュース

                                      Nintendo Switchの人気シリーズ最新作『スプラトゥーン3』が9月9日に発売された。読者の身の回りでも、Nintendo Switchユーザーの多くが購入したに違いない。最新作への期待と、これまでの人気ぶりを過去シリーズについて振り返りつつ説明しよう。 前作は日本国内だけで500万本超えの大ヒットを記録初代『スプラトゥーン』(2015年5月28日発売)はハードウェアの販売が不振だったWii U専用ソフトだったこともあり、販売本数は日本国内で151万本。世界合計でも495万本という数字にとどまった。 しかし続編『スプラトゥーン2』(2017年7月21日発売)はNintendo Switchで発売されたため、発売からわずか3日で67万本を販売。1カ月後には100万本を達成した。現在では日本国内だけでも511万本。世界合計では1330万本という販売本数を記録した。任天堂の他ソフトに比べ

                                        前作は販売500万本超え、『スプラトゥーン3』は敗者のメンタルケアまでを徹底した対戦ゲーム(DIAMOND SIGNAL) - Yahoo!ニュース
                                      • 巨大電機メーカーの意地 -NECが歩んだゲームと半導体の軌跡-|初心カイ

                                        NECと聞いても若い人は何の会社かわからないだろうが、オッサンゲーマーならPC98や、PCエンジンが思い浮かぶことだろう。 NECは正式名称を日本電気株式会社といい、実は日本を代表する大手電機メーカーだ。かつては家電も作っていたこともあり、冷蔵庫やエアコン、テレビなども独自ブランドで作っていた。 NECの一般的な認知度を急上昇させたのがパソコンだ。PC8000シリーズは大ヒットし、その後継機であるPC98シリーズは当時の16bitパソコンのシェア9割というトンデモナイ数字を叩き出している。そして世界半導体売上は世界一位。1980年代はあの巨人インテル(インテル入ってるの広告でおなじみの、パソコンCPUシェア7.5割の化け物企業)よりも売上が上だった。 そんなかつての巨大電機メーカーが、如何にしてゲーム業界と関わっていったか、その歴史の一端を解説しよう。 NECがゲームに関わったのは相応に古

                                          巨大電機メーカーの意地 -NECが歩んだゲームと半導体の軌跡-|初心カイ
                                        • 「上場企業財務力ランキング」最新トップ300社

                                          今回で15回目の発表となる「東洋経済財務力ランキング」は財務面から企業の力を見ていこうというものだ。成長性、収益性、安全性、規模の4つのカテゴリーで、それぞれの財務指標(3年平均)を多変量解析の「主成分分析」で相対的に評価。各得点を合計してランキングを作成した。 このうち、収益性、安全性、規模の3つの得点はCSR企業ランキングでも使用。CSRと財務の総合評価を作成する際にも活用している。 ランキングの対象は2020年9月1日時点で上場している一般事業会社(銀行、証券・先物、保険、その他金融は除く)で2020年3月期までの財務データが1期以上取得可能な3568社だ。今回は、このうち上位300社をご紹介する。なお上位2000社は4月発売の『CSR企業白書』2021年版に掲載する予定だ。 10年ぶりに任天堂が首位に! ではランキングを見ていこう。1位は昨年2位から上昇した任天堂(3847点)で1

                                            「上場企業財務力ランキング」最新トップ300社
                                          • 時系列順に紹介!『メトロイド』シリーズ【プライム編】 - わたブログ - WataRidley's Blog -

                                            2023-10-22 ハーイ、ゲームボーイ。全世界で人気抜群のアクションソフト『メトロイド』シリーズについて、引き続き紹介していこう。 前回の記事では、伝統的スタイルの『2Dメトロイドシリーズ』を中心に、メインの時間軸にあたる本編ストーリーを紹介した。 www.wata-ridley.com この記事では、2Dシリーズとは違った魅力を持つ『メトロイドプライムシリーズ』の物語・各タイトル詳細について、紐解いていきたい。 2003年発売の『メトロイドプライム』から始動したFPSスタイルのシリーズで、国外のゲーム会社が中心に開発。洋ゲー風味が強く、SF洋画のような重厚な世界観・設定が敷かれているのが特徴だ。海外人気が抜群に高い。 外伝的シリーズではあるものの、ストーリーラインにはしっかり組み込まれている。時系列的には『2Dメトロイド』本編の <エピソード1> と <エピソード2> の間。<エピソ

                                              時系列順に紹介!『メトロイド』シリーズ【プライム編】 - わたブログ - WataRidley's Blog -
                                            • ファミコンの名作ソフトを紹介。売上ランキングとおススメ3選!懐かしさと単純さが逆に新しい! - Passion

                                              こんにちは。 「天空の城ラピュタ」を記事にしたら、 急に昔が懐かしくなった情熱中年サラリーマンです。 www.taka.work そんなこんなで、押入れなどを漁ったりしておりましたら、 中年オッサン大興奮の物が出てまいりました!! 大量のファミコンのソフトが出てまいったのでござる。 30代、40代の皆さん、 ファミコンやりましたよね? 上の画像を見て、 「おおお!あれがあるじゃないかあ!」 って興奮した人もいるのではないですか? ということで、今日はファミコンを語っていこうと思う。 ファミコンの歴史 歴代ゲーム機売上ランキング 歴代ファミコンのソフト売上ランキング ファミコンのソフト元祖9タイトル おすすめファミコンのソフト3選 3位:熱血硬派くにおくん。大運動会 2位:ファミコンウォーズ 1位:キングオブキングス ファミコンとは・・・ ファミコンの歴史 ファミコンは1983年(昭和58年

                                                ファミコンの名作ソフトを紹介。売上ランキングとおススメ3選!懐かしさと単純さが逆に新しい! - Passion
                                              • 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 : 哲学ニュースnwk

                                                2023年03月02日12:00 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:29:26 ID:7FA 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1437913766/ 淡々と画像を貼るスレ UMA編・後編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4897697.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・前編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4895965.html 淡々と画像を貼るスレ 秘密結社・犯罪組織編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4888006.html 淡々と画像を貼るスレ 兵士・軍人編 h

                                                  淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 : 哲学ニュースnwk
                                                1