並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

お金教育の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • ひろゆき氏、品川区のお金教育に苦笑 「30歳年収650万っておかしい」

    (画像は『ABEMA Prime』より)26日放送の『ABEMA報道リアリティーショーAbemaPrime』の一部が公式チャンネルでも配信。番組では、お金教育について特集し、資産形成を子供のうちから教える取り組みについて取り上げました。 その中で、元2ちゃんねる管理人で実業家の西村博之(以下ひろゆき)さんが、品川区のマネー教育に対し、苦言を呈する一幕が。 ■熱が高まるお金教育来年4月から始まる高校の新学習指導要領にて、家庭科の授業で「資産形成」が扱われることが決まっているなど、目下熱が高まっているお金教育。 しかし、もともと日本で教育に組み込まれてこなかったジャンルなだけに不安の声も多く、この日ゲストとして登場した経済アナリストの森永卓郎さんは「いかにも役人が考えそうなこと」「仕組み自体を学ぶのは大事なことだが、背後に金融村の意向を感じる」、起業家の株本祐己さんは「大半の人は運用するほどの

      ひろゆき氏、品川区のお金教育に苦笑 「30歳年収650万っておかしい」
    • 子どものお小遣いについて「年俸制小遣い」を導入、実践している方のツイートと質疑応答「子どものお金教育は難しい」

      寧音(ねおん) @bandneon1228 息子が13歳の誕生日を迎えたので、我が家恒例の「年棒制小遣い」を開始。娘も中2から年棒制で通帳と銀行員とカードを本人が管理しました。高3になる今、バイト代などの収入から大学の入学金を積み立ててもなお毎年黒字決算。お金の教育は「現金」かつ「本人のお金」で行うのが効果的だと思います。 2021-10-25 14:09:14

        子どものお小遣いについて「年俸制小遣い」を導入、実践している方のツイートと質疑応答「子どものお金教育は難しい」
      • 【発達障害児のお金教育】 発達障害児息子のお小遣い制度。定額制 VS. 報酬制 - 発達障害だって、頑張るもん!

        こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は、意外と後回しな発達障害児の「お金教育」について。 ● お小遣い制度でお金教育。発達障害児にとって最適なのはどっち?定額制 VS. 報酬制 小学校でのお金教育、始まっています 発達障害児にとって怖い「課金」「ゲーム依存」問題 金銭感覚は「持って生まれた才能」? 発達障害児は中途半端過ぎて情報がない 定額制 VS. 報酬制 まとめ 小学校でのお金教育、始まっています このところ、小学校でも「お金」の教育を特別授業として取り入れるところも増えているようですね。銀行の方を呼んで講演してもらったり、生活アドバイザーを呼んで将来のライフ計画を立てさせてみたり。 受験に直結しないので親御さんの反応は今ひとつなようですが、私的には小学生のうちからお金について

          【発達障害児のお金教育】 発達障害児息子のお小遣い制度。定額制 VS. 報酬制 - 発達障害だって、頑張るもん!
        • 【発達障害児のお金教育・2】 お小遣い制度、運用開始!!! - 発達障害だって、頑張るもん!

          こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は発達障害児のお金教育の一環、お小遣い制度の実践編。 ● 「報酬制お小遣い制度」始まるよ! 報酬金額は1円から1万円!まで 報酬が出る「条件」を決める 息子の「労働の種類」 ボーナスポイント追加! まとめ 報酬金額は1円から1万円!まで さて、「定額制お小遣い」か「報酬制お小遣い」か悩んで、「報酬制」に決定した我が家。 coco-disorder.com 次は「何の労働に対して」「何円支払うか」を決めなければいけません。 この労働の種類と金額決定にも、私はかなり時間をかけて考えました。 息子の周りで報酬制お小遣い制度を導入している家庭はごくわずか。 しかも「100点とったら1万円」とか、「ゴミ捨てしたら1円」とか報酬が発生する条件も金額もピンから

            【発達障害児のお金教育・2】 お小遣い制度、運用開始!!! - 発達障害だって、頑張るもん!
          • 【発達障害児のお金教育・4】 お小遣い制度。その後の経過。小学生編 - 発達障害だって、頑張るもん!

            こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日はうまく行ったように見えた発達障害児息子のお金教育。その後の経過。 ● んー長期戦!発達障害児のお金教育。 「目標」がないとやっぱり貯められない どんどん「どーでもいいもの」に散財! ADHDの衝動性はお金に関しても まとめ 「目標」がないとやっぱり貯められない いきなり結論から申しますと、発達障害児のお金教育は相当(というか、ものすごーく、もう泣けるくらい)根気と時間がかかるから、やる気になったら早めに始めた方がいいですよ!!ということです…。 100円ちょっとたまると、その場の思い付きでどーでもいいモノを買っては次の日にはその存在さえ忘れている…ということを何度も繰り返した息子。 その後彼は「これは欲しい…!」という、ちょっと頑張れば手の届き

              【発達障害児のお金教育・4】 お小遣い制度。その後の経過。小学生編 - 発達障害だって、頑張るもん!
            • 【発達障害児のお金教育・5】 お小遣い制度・やっと効果が! 中学生編 - 発達障害だって、頑張るもん!

              こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 報酬制お小遣い制度にしてから4年が過ぎようとしています。その間中学生になった息子の現在の状況をお伝えします。 ● 報酬制お小遣い制度。行きつ戻りつ4年かけて、やっと軌道に乗りました。 中学生になったので報酬額をUP 実家でもお手伝い おばあちゃんからの2枚の封筒 お小遣いの使い道に変化が まとめ 中学生になったので報酬額をUP さて、息子も中学生になりました。引っ越して、ゴミ集積所も今までのように敷地内の専用集積BOXがないアパートとなりました。地域の集積所は歩いて2分半。中学校とは反対の道です。 そこで中学生にもなったことだし、と報酬額をアップさせました。金額は一気に100円へ。 報酬制を導入し始めた4年生では3円、5年生で10円、6年生で30円と

                【発達障害児のお金教育・5】 お小遣い制度・やっと効果が! 中学生編 - 発達障害だって、頑張るもん!
              • 【発達障害児のお金教育・3】 お小遣いの使い方で小さな経済学。 - 発達障害だって、頑張るもん!

                こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 さあ、コツコツ貯めたお小遣い。今日は使い道の勉強です。 ● お金の価値感は、失敗しながら会得するものなんだね。 まずは100円ショップでおもちゃを買う どーでもいいものGET?! 目的の「モノ」を手に入れるために 目標達成! まとめ まずは100円ショップでおもちゃを買う さてお小遣い制度が始まり、何週間かしたある日。学校で必要な用品を買いに息子と二人で100円ショップに行きました。 ついでにノリや爪楊枝などの消耗品を選んでいると、息子は店の中をあちこち物色して「これ買いたい!」と車のおもちゃを持ってきました。 私は「お小遣い160円になったから買えるね。でも100円ショップのおもちゃはあっという間に壊れちゃうよ?前も何個か買ったけど、1回も使用でき

                  【発達障害児のお金教育・3】 お小遣いの使い方で小さな経済学。 - 発達障害だって、頑張るもん!
                • 子供にお金教育。映画「カイジ」で教えられる最も大事な複利の話 - 中堅 私立中学でもいいんじゃね?

                  子供たちの間で、イカゲームというのが流行っているそうですね。僕は観たことがないのですが、どうもストーリーを聞いていると、 古くはライアーゲーム、カイジとよく似ている。 カイジは今ならAmazon Primeで観られるので、久しぶりに観てみることにしました。 kaiji-final-game.jp 映画カイジのストーリー 主人公の伊藤カイジが、友人の保証人となったことで多額の借金を背負うことになり、その借金を帳消しにできるゲームに参加します。 このゲームに生き残ったものだけが借金を帳消しにできシャバに戻ることができるというサバイバルゲームが展開されていきます。 カイジとイカゲームはよく似ている? 今時の子どもは、イカゲームが好きなんでしょう?だったらカイジを見せてやればいいと思います。 「イカゲームの話って、カイジによく似てるわ。よくはわかってないけど、カイジのストーリーがベースになっている

                    子供にお金教育。映画「カイジ」で教えられる最も大事な複利の話 - 中堅 私立中学でもいいんじゃね?
                  • 「アマゾンは無料と思い込む子も」お年玉はやっぱり現金がおすすめな理由 キャッシュレスでお金教育が急務に

                    現金書留やプリペイドカードでもらう方法も コロナ禍で「今年は帰省を控えよう」と考えている人も多いでしょう。そこで悩ましいのは、お年玉です。子どもたちは、年に一度のお年玉を楽しみにしているはずです。帰省しなければ、祖父母や親せきから受け取ることができなくなってします。 祖父母の場合は、地元のおいしいものを送ってくれるときに、孫へのお年玉を忍ばせてくるかもしれませんが、宅配便で現金を送ることは禁止されていますので、現金書留やプリペイドカードなどでもらうのがいいかもしれません。 甥や姪に渡す場合には、事前に親同士でおおよその金額や送り方を相談しておくといいでしょう。 紙幣や硬貨の種類を知らない子どもが急増している 子どもがお年玉を受け取る時期は、親子でお金について考えるチャンスです。とくに、今回の年末年始は、家族でゆっくり過ごす家庭が多いでしょう。日ごろは学校の勉強で忙しく、お金のことを話す機会

                      「アマゾンは無料と思い込む子も」お年玉はやっぱり現金がおすすめな理由 キャッシュレスでお金教育が急務に
                    • 【お金教育】ひろゆき「お金が無い人のための教育をすべき」森永卓郎&フリーランスの王 株本祐己と熱論!高校で資産形成の授業は必要?お金の勉強って何をすべき?【学校】|#アベプラ《アベマで放送中》

                      ◆この放送のノーカット版はアベマで公開中! 続きを視聴する▷https://abe.ma/3fkukDQ 【お金教育】ひろゆき「お金が無い人のための教育をすべき」森永卓郎&フリーランスの王 株本祐己と熱論!高校で資産形成の授業は必要?お金の勉強って何をすべき?【学校】|#アベプラ《アベマで放送中》 ABEMA Prime3/26放送 平日よる9時~アベマで生放送!    ◆過去の放送はABEMAビデオでいつでも見逃し視聴可能! 視聴する▷http://abe.ma/3pmBlWX   ◆次回の放送開始前にアベマから通知を受け取れる 通知予約▷https://abe.ma/3sxjDBC   ◆最新動画はこちらから 3/25放送:【五輪中止論】五輪を招致した猪子直樹元知事と開催反対派が熱論! ▷https://youtu.be/YGChwnOM7xQ 3/24放送:【イライラ会談】米中外

                        【お金教育】ひろゆき「お金が無い人のための教育をすべき」森永卓郎&フリーランスの王 株本祐己と熱論!高校で資産形成の授業は必要?お金の勉強って何をすべき?【学校】|#アベプラ《アベマで放送中》
                      1