並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

シャトルシェフの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • シャトルシェフを買ってみたら理想のカレーが出来た|Kanon

    これを読んで、「じゃがいもが煮崩れしてカレーがドロドロになる問題」を解決できるのでは?と思い購入した。 シャトルシェフとは サーモスの製品。こんな感じで鍋と保温用の容器に分かれている。 使い方としては鍋の方をまず加熱して、沸騰後に鍋を保温容器に入れて放置するという感じ。すると余熱だけでじんわり火入れをすることができる。結果、煮崩れが起こらずじんわり火入れをすることができ、ガスや電気も節約できるというものです。 カレーを作った購入してまずやったのは問題だった「ドロドロカレーを解決できるか?」でした。 使い方としてはまず普通に野菜とか肉を軽く炒めて水を入れてアクを取りながら沸騰するまで待ちます。沸騰してからは5分火にかけます。 5分火にかけた後は、蓋をして保温容器に入れて30分放置します。 放置したあとの状態がこちら。余熱だけでしっかり火が入ってるのがたまねぎのしんなり具合から伝わるんじゃない

      シャトルシェフを買ってみたら理想のカレーが出来た|Kanon
    • 2024年に買ってよかったもの「シャトルシェフ」 - ゆーすけべー日記

      今年買ったのが2台目だからチートっぽいけど、とにかく推したいので… シャトルシェフという調理器具があって、めちゃくちゃいいので、紹介する。 調理器具のことを話すが、シャトルシェフ以外詳しいわけではない。 圧力鍋やホットクックは使ったことないので、それらと比較をしたわけではない。 また、自分はとりわけ料理が得意なわけではない。 ご了承いただきたい。 シャトルシェフとは? シャトルシェフとはサーモスが出している鍋である。2つの鍋で構成されてて、鍋の中に鍋がはいる。内側の鍋は普通の鍋で、外側が魔法瓶のようになっている。 普通の鍋で普通に調理して、外側の鍋に入れて蓋をすると、ずっと保温される。これを利用して火にかけることなく「じっくりコトコト」を実現する超頭のいい機器である。 つまり基本的には煮るためのもの。例えば、シャトルシェフでカレーを作ると、じゃがいもや人参が煮崩れせずに柔らかくなってめちゃ

        2024年に買ってよかったもの「シャトルシェフ」 - ゆーすけべー日記
      • 加熱して保温容器に入れておくと余熱調理が行われ鍋の面倒を見なくてもいいサーモスの真空保温調理器「シャトルシェフ」を使ってカレーを作ってみた

        保温・保冷容器で知られるサーモスの製品ラインナップには、水筒やマグカップなどのほかに、加熱した調理鍋を保温容器に入れることで余熱による調理が自然に行われる真空保温調理器「シャトルシェフ」があります。実際に調理体験がどのように変わるものなのか、シャトルシェフを使ってカレーを作ってみました。 真空保温調理器シャトルシェフ/KBJ-3001 | シャトルシェフ・調理器 | サーモス 魔法びんのパイオニア https://www.thermos.jp/product/detail/kbj-3001.html シャトルシェフの箱はこんな感じ。 開けてみると、保護するための段ボールが現れました。 段ボールを取ってみると、袋で保護されたシャトルシェフが入っていました。 箱の中にはシャトルシェフ本体と取扱い説明書類が入っています。 さらにシャトルシェフ本体の保温容器のフタを開けてみると、保温容器本体や調理

          加熱して保温容器に入れておくと余熱調理が行われ鍋の面倒を見なくてもいいサーモスの真空保温調理器「シャトルシェフ」を使ってカレーを作ってみた
        • 2024年に買ってよかったもの「シャトルシェフ」 - ゆーすけべー日記

          今年買ったのが2台目だからチートっぽいけど、とにかく推したいので… シャトルシェフという調理器具があって、めちゃくちゃいいので、紹介する。 調理器具のことを話すが、シャトルシェフ以外詳しいわけではない。 圧力鍋やホットクックは使ったことないので、それらと比較をしたわけではない。 また、自分はとりわけ料理が得意なわけではない。 ご了承いただきたい。 シャトルシェフとは? シャトルシェフとはサーモスが出している鍋である。2つの鍋で構成されてて、鍋の中に鍋がはいる。内側の鍋は普通の鍋で、外側が魔法瓶のようになっている。 普通の鍋で普通に調理して、外側の鍋に入れて蓋をすると、ずっと保温される。これを利用して火にかけることなく「じっくりコトコト」を実現する超頭のいい機器である。 つまり基本的には煮るためのもの。例えば、シャトルシェフでカレーを作ると、じゃがいもや人参が煮崩れせずに柔らかくなってめちゃ

            2024年に買ってよかったもの「シャトルシェフ」 - ゆーすけべー日記
          • 新生活から長く使える!真空保温調理器シャトルシェフ - らいちのヒミツ基地

            自分が新生活の頃から20年以上愛用している真空保温調理器シャトルシェフについて解説します。 サーモス 真空保温調理器 シャトルシェフ 6.0L ブラック KPS-6001 BK posted with あまりんサーモス(THERMOS)Amazon楽天市場Yahooショッピング シャトルシェフとは シャトルシェフは、魔法瓶メーカーTHERMOS(サーモス)が生産している真空保温調理鍋。 数分沸騰させた調理鍋を保温容器で鍋ごと保温し、鍋の余熱で食材に火を通す『保温調理』ができる調理器具です。 シャトルシェフ・調理器 | 製品情報 | サーモス 魔法びんのパイオニア シャトルシェフなら、サーモスお得意の真空断熱保温で、鍋を火にかけ続けることなく余熱だけでじっくり煮込めます。 煮込んでいる間はガスも電気も一切使わないので火災の心配も無く省エネで安心なのです。 要は「この世界の片隅に」ですずさんも

              新生活から長く使える!真空保温調理器シャトルシェフ - らいちのヒミツ基地
            • シャトルシェフの寿命。シャトルシェフも劣化する?愛用歴15年の主婦の口コミ - 良質節約生活 100万円/1年

              シャトルシェフって何? シャトルシェフの寿命を気にする人は賢い 我が家のシャトルシェフの利用頻度 我が家のシャトルシェフの値段 15年使用したシャトルシェフの現在 部品だけ購入することも可能 まとめ シャトルシェフって何? シャトルシェフとは、鍋が内釜と外釜に分かれており、魔法瓶の原理で、温めた鍋の熱を使って具材を調理する「保温調理鍋」です。 シャトルシェフの詳しい機能とメリット・デメリット・欠点などは、以下の記事で詳しく書いているのでご覧ください。 setochiyo-style.com シャトルシェフの寿命を気にする人は賢い インターネット内では「シャトルシェフ」の「寿命」が検索されてたりしているようです。 確かに、シャトルシェフは物によっては10,000円以上したりするので、日割りで考えてどのくらいの経済性なのか計算する方は賢い消費者だと思います。 いくら保温調理で光熱水費が安く済ん

                シャトルシェフの寿命。シャトルシェフも劣化する?愛用歴15年の主婦の口コミ - 良質節約生活 100万円/1年
              • シャトルシェフひとつで作る鮭大根レシピ|誰でも料理上手!!

                真空保温調理器 シャトルシェフで作る鮭大根のレシピを書いています。誰でも簡単に料理上手。味付けをゆっくりすれば、失敗しらずなレシピです。 ふつうの鍋でゆっくり弱火で、鮭と大根を煮ても作ることができます。 シャトルシェフでゆっくり鮭と大根を煮ると、鮭ってこんなに甘い香りがするのかと、ビックリするでしょう。鮭の皮もしっとりホロホロになり、パクパクとお箸が止まらなくなりますが、鮭の凶悪な骨には注意してくださいね。

                • シャトルシェフ買った

                  角煮!うまい!!ガス代がかなり節約できてる気がする!! 豆!うまい!!茹でても良いけど蒸すほうが好き!!いっぱい作って冷凍してカレーとかサラダにトッピングする!! もうすぐおでんが美味しい季節になるから楽しみ。カレー作ると野菜から水分出まくってシャバシャバになっちゃう。おすすめの料理ある?でかいやつ買ったから味噌汁はだめだった。

                    シャトルシェフ買った
                  • 5分で煮込み料理*保温鍋のシャトルシェフ【ガス代・電気代の節約】 - 良質節約生活 100万円/1年

                    皆さん、 圧力鍋が圧力をかけて 素材を調理するため 素早く調理できて 時間も、 お金も節約できるのは ご存知だと思います。 でも、私が使っているのは 圧力鍋ではなく 保温調理鍋「シャトルシェフ」です。 随分むかしに、 テレビでの節約番組で 肉じゃが、カレーなどの煮込み料理を 土鍋で沸騰させるまで煮て その後すぐにバスタオルと 新聞紙でくるみ、 発泡スチロールの箱に入れて 土鍋でおつゆの熱を逃がさずに 調理するという方法を紹介していました。 これはこれで節約になるのですが、 これをそのままやるとなると 土鍋は重いし、 発泡スチロールの箱は邪魔だし タオルでくるんだりが面倒。 中年から老年に進みつつある私には 管理や収納が無理。 そこで、 「土鍋+タオル」と同じ原理 つまり、魔法瓶の原理で 作られている 保温鍋=「シャトルシェフ」が、 我が家では活躍中なのです。 圧力鍋は短時間で調理できて、

                      5分で煮込み料理*保温鍋のシャトルシェフ【ガス代・電気代の節約】 - 良質節約生活 100万円/1年
                    • シャトルシェフでカレーを作ってみた、簡単な使い方をご紹介 - ドミナゴのブログ

                      どうも、ドミナゴです。 今回は、友人から頂いたもので、今では煮込み料理を作るのに欠かせなくなった、シャトルシェフについてご紹介したいと思います。 この鍋を使ってカレーをよく作っています。 シャトルシェフとは 簡単にカレーができてしまう鍋 カレー以外の使い方 シャトルシェフとは シャトルシェフとは、ステンレス製魔法瓶で有名なサーモス株式会社が作った、保温調理ができる鍋のことです。 リンク 公式ページでは、 シャトルシェフなら、サーモスの培った高真空断熱技術により、鍋を火にかけ続けることなく余熱でじっくり煮込むので、煮くずれさせず、素材本来の風味や旨みを生かしながら味をしみこませます。 うす味でもおいしくヘルシーに仕上がる、サーモスマジックをあなたの食卓へ。 と紹介されています。 www.thermos.jp カレーを例にすると、通常であれば沸騰させた水に具材を入れた後、しばらくガスにかけたま

                        シャトルシェフでカレーを作ってみた、簡単な使い方をご紹介 - ドミナゴのブログ
                      • 加熱&保温容器に入れておくだけで余熱調理が行われるサーモスの真空保温調理器「シャトルシェフ」を使っておでんを作ってみた

                        保温・保冷容器で知られるサーモスから販売されている真空保温調理器「シャトルシェフ」は、加熱した調理鍋を保温容器に入れておくことで、予熱による調理が自然と行われます。今回はそんなシャトルシェフを使っておでんを作ってました。 真空保温調理器シャトルシェフ/KBJ-3001 | シャトルシェフ・調理器 | サーモス 魔法びんのパイオニア https://www.thermos.jp/product/detail/kbj-3001.html シャトルシェフの外観レビューやシャトルシェフを使ってカレーを作った記事は以下から確認できます。 加熱して保温容器に入れておくと余熱調理が行われ鍋の面倒を見なくてもいいサーモスの真空保温調理器「シャトルシェフ」を使ってカレーを作ってみた - GIGAZINE おでんを作るに当たって準備した具材がこんな感じ。 煮込む前にゆで卵を作ることからスタート。 大根は輪切り

                          加熱&保温容器に入れておくだけで余熱調理が行われるサーモスの真空保温調理器「シャトルシェフ」を使っておでんを作ってみた
                        1