並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ドイツ文学の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • ドイツ文学史をどの本で学ぶか? - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

    読んだふりではなく、これからの読書のために文学史を学ぶ ドイツ文学を知るための第一歩 代表作から文学史を知る 一昔前のスタンダード 原文に触れてみたい人向け 評伝、年表、翻訳文献一覧などが充実 放送大学のテキストもおすすめ 大学院入試ならやはりこの一冊 執筆者たちの思い入れが伝わってくる記述 地域ごと、時代ごとの文学史も学びたい 読んだふりではなく、これからの読書のために文学史を学ぶ 昨年から関西学院大学で、ドイツ近代文学講義およびドイツ文学特殊講義という講義科目を半期ずつ担当しています。ドイツ文学を専攻する学生を相手にした授業というのは、じつは初めてなので、何を教えたらいいのか戸惑うことばかりでしたが、一年やってみて、要はこれから自分がやりたいことを話せばいいのだと気づきました。もちろん、すでに知っていることや、長年研究してきたことを授業で話すのほうがやりやすいのでしょうが、私はこれまで

      ドイツ文学史をどの本で学ぶか? - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
    • メルケル首相がトランプ米大統領を擁護? 発言録をドイツ文学者が読み解く | 毎日新聞

      トランプ米大統領のアカウント永久凍結を巡るドイツのメルケル首相のコメントが、日本国内で議論を呼んでいる。共同通信の配信記事を読み、メルケル氏がトランプ大統領の側に立って凍結したツイッター社の対応を批判した、と受け取った人が少なくない。こうした解釈には、SNS上で「一面的だ」「逆の意味だ」などと疑義が出ている。配信記事にミスリードを招く要素はなかったか。本当は何と言いたかったのか。ドイツ政府のホームページに掲載された報道官会見の発言録を基に、ゲーテ研究で知られる慶応大学文学部の粂川麻里生(くめかわ・まりお)教授(ドイツ文学)に解釈してもらった。【大野友嘉子/統合デジタル取材センター】 共同通信の報道が次々と引用される ドイツのザイベルト政府報道官が発表したメルケル首相のコメントを世界中のメディアが報道した。日本の共同通信も次のように配信している。 <ドイツのメルケル首相は11日、トランプ米大

        メルケル首相がトランプ米大統領を擁護? 発言録をドイツ文学者が読み解く | 毎日新聞
      • ドイツ文学者・横道誠×ノンフィクション作家・高野秀行対談(前編) 発達障害を持つ私たちは、いかにして混沌とした世界を再構築していくか|じんぶん堂

        じんぶん堂TOP 教養 ドイツ文学者・横道誠×ノンフィクション作家・高野秀行対談(前編) 発達障害を持つ私たちは、いかにして混沌とした世界を再構築していくか 記事:晶文社 横道誠さん(左)、高野秀行さん(右) 書籍情報はこちら 興味がないことには興味なし 高野 横道さんとお会いするのは、実は今日が初めてなんですよね。一度オンラインで顔合わせだけしましたが、実際にお目にかかったのは、ここ代官山 蔦屋書店のラウンジで、ついさっき。 横道 そうですね。 高野 コーヒー飲んでるだけなのにニコニコしていて、チャーミングな人だなと思いました。 横道 僕も同じことを思っていました(笑)。ニコニコしてチャーミングな方だな、と。発達障害者って、ふだんしんどいことが多いから、ちょっとした嗜好品でも快楽を強く感じて、ニコニコしちゃうんでしょうね。 高野 発達障害でよかったことのひとつですね。横道さんはASDとA

          ドイツ文学者・横道誠×ノンフィクション作家・高野秀行対談(前編) 発達障害を持つ私たちは、いかにして混沌とした世界を再構築していくか|じんぶん堂
        • Shishnarfne @Kars841653851 野口和彦氏は「国際政治学者」にしては珍しく、ウクライナにおける代理戦争に批判的な意見を述べたり、海外の専門家のそうした意見を紹介したりしている人だが、その野口氏に対して、ツイッターを舞台に陰険な誹謗中傷を繰り返しているのが、偉大なドイツ文学者の卑小なる息子や鶴岡夫人、

          • ドイツ文学者 小塩節さん死去 91歳 NHK「ドイツ語講座」講師も | NHK

            テレビやラジオを通じてドイツ語の魅力や国際交流の大切さを伝えてきたドイツ文学者の小塩節さんが、今月12日敗血症のため東京都内の病院で亡くなりました。91歳でした。 小塩節さんは長崎県佐世保市出身で、東京大学の大学院を修了したあと、国際基督教大学や中央大学で教べんをとり、その後もフェリス女学院の理事長などを歴任しました。 1985年から3年間は当時の西ドイツ公使を務め、日本との文化の交流に力を尽くしました。 また1967年から88年までNHKのラジオやテレビで「ドイツ語講座」の講師をつとめ、親しみやすい語り口で勉強の楽しさを伝えるとともに、さまざまな番組を通じてヨーロッパ文明の本質などを論じました。 2000年には放送文化賞を受賞しています。 家族によりますと、小塩さんは11年前に悪性リンパ腫と診断されて闘病生活を送りましたが、その間も原稿用紙に向かい、人が生きる意味などについて執筆活動を続

              ドイツ文学者 小塩節さん死去 91歳 NHK「ドイツ語講座」講師も | NHK
            • ドイツ文学者・横道誠×ノンフィクション作家・高野秀行対談(後編) 発達障害者である我々の方が、生きやすくなる社会がやってくるかもしれない|じんぶん堂

              じんぶん堂TOP 教養 ドイツ文学者・横道誠×ノンフィクション作家・高野秀行対談(後編) 発達障害者である我々の方が、生きやすくなる社会がやってくるかもしれない 記事:晶文社 横道誠さん(左)、高野秀行さん(右) 書籍情報はこちら (前編はこちら) 発達障害は環境が作り出すもの 横道 高野さんは『辺境中毒!』で雑誌『ムー』について書かれていて、「自分は詩も純文学小説もさっぱりわからないし、たまに読んでもおもしろくない。ルールに縛られているからだ。なのに『ムー』には詩や文学を感じる」というようなことを語っていて、それもロックだなと思いました。 高野 さすがストーカー、チェック細かいですね(笑)。 横道 これ、すごくよくわかるんです。私は親がカルト宗教信者だったので、オカルトには結構複雑な思いもあるんですが、確かに『ムー』に比べると、「現代文学」は無味乾燥に感じるものが多い。 高野 『ムー』に

                ドイツ文学者・横道誠×ノンフィクション作家・高野秀行対談(後編) 発達障害者である我々の方が、生きやすくなる社会がやってくるかもしれない|じんぶん堂
              1