power。 @power21459260 プチ旅行に行った。 なぜか親戚の耳に入っていた。 「お母さんを施設に入れて自分は旅行に行くなんていい身分ね。」 ‥言いたい事は山ほどあったけど、「言いたい事はそれだけですか?」と笑顔で返し、帰宅後すぐに母の洗濯をした私はいい女だ! 2025-04-26 18:36:39
今回は北海道の東側を!(^^)! こんにちは、かんちゃんです。 29日と30日で北海道の東側を回ってきました。 リンク 今回は二日目の様子です(;^_^A 今回、宿泊した格安ホテル・・・・・なんと無料朝食が付いててありがたくいただいて。 あさの7:30にチェックアウト! 天気はメチャメチャ晴天☀で朝から気持ち良い(^^) 7:30なのでまだどこも営業してなく、第一目的地の「池田ワイン城」に向けてヴェルファイアを走らせます。 ただどこにも寄らなくても、もの凄い十勝晴れの中、景色を見ながらのドライブはそれだけでも十分楽しめました(^^) そして計ったかのように池田ワイン城に開園時間ピッタリに到着!!! 一番乗りでしたv( ̄Д ̄)v イエイ まずは本館の方から見ていくことにしましょう。 凄い佇まいですよねぇ~~~!!! お城の様な・・・・・要塞の様な・・・・・!!! 両側の丸い部分はラセン階段に
今回は北海道の東側を!(^^)! こんにちは、かんちゃんです。 29日と30日で北海道の東側を回ってきました。 リンク 去年は日帰りで阿寒・網走と旅行してきたのですが。 www.warakado-kanno.com 今年は一泊二日で更に東側をドライブ旅行してきましたよ(^^) 移動はヴェルファイアで早朝の4:30に自宅を出発!!! 4:30はまだまだ薄暗かったです(;^_^A そして自宅を出発した途端・・・・・メチャメチャ綺麗な朝焼けが!!! これから向かう道東方面です赤いのは(^^) なぜそんなに早く出るのかっていうと・・・・・第一目的地は知床なのですが。 途中は何度も行ったり見たりしてるので知床までは一気に行っちゃう計画なんですよ。 なので高速道路を使いながら最短ルートで知床まで向かいます。 早朝なのでクルマも混雑せずに知床の「オシンコシンの滝」まで3時間半で到着!!! 途中で10分ほ
おはようございます。 4月も中旬になってきて、 毎日とってもあったかくなりましたねぇ。 先週末は、久しぶりにパパさんママさんが プチ旅行に行っていましたよ。 4月10日はパパさんママさんの記念日です。 お付き合いを始めた日なんだそうです。 結婚記念日は特に何もしないことも多いので 2人の中ではこの4月の方が重みがあるようです。 プチ旅行先に選んだのは 鳥取県にある大山というところです。 名前の通り 大きくて綺麗なお山があるところです。 僕の町では桜は既に散りましたが こちらは桜満開の素敵な風景です。 この大山のすぐ麓にあるホテルで ゆっくりのんびりと過ごしたようです。 お部屋の目の前にお山が見えるんですよ。 すごく近いですねぇ。 ホテルの敷地内には教会があって ここで結婚式なんかを挙げられるんだそうです。 この教会、とっても素敵なんですよ。 お水の上に 十字架が浮かんでいるんです。 こんな
8月初旬のこと、オーストラリア在住の頃(約35年前)に知り合った関東(茨城県)の友達が、万博で来阪するとのことで、旅行2日目に合流し少し観光をしました 2017年にわたしが東京へ遊びに行って以来の再会です 合流場所はなんと彼らが宿泊先のロビー(@_@)エッ? 馴染みないホテル、わかるかなぁ💦 まぁそれが1番間違いがないか…と納得 メトロから地上に出ると、ここはどこ?状態でした💦 この日は(も)猛暑で朝からあっつい中、還暦前のおじちゃん達、総勢6名(知人以外は初見)を引き連れて、いざー٩( ''ω'' )و まだどこもあいてないので 朝イチで大阪城へ~ 天守閣へ向かって桜門から入って行きます ちらりとお城が そのまま上昇していくとミライザ大阪城⇩、先には大阪城が迫ってます 1931年に陸軍第四師団司令部庁舎として、その後長らくは大阪市立博物館として親しまれてきました 博物館閉館後16
おはようございます。 (月~日曜日までの目標:36159/35000歩) 昨日は友人と遠出の日帰り旅行的なものに行ってまいりました。 行先は決めておりませんでしたが、 友人が岐阜県に行きたいと言いましたので、 それなら「高山に行きたいな」と言いますと、 さすがに車で行くのはしんどいとの事で断念致しました。 結果、友人があらかじめ調べていたであろう 岐阜の「おちょぼさん」とよばれている神社に行くこととなりました。 現地に到着すると、駐車場にはおばさんが座っており、 300円徴収する為に待ち構えておりましたね。 ※観光地特有の風景ですね😉 12時も過ぎておりさっそくお腹を満たすべく名物を確認すると ナマズ定食が有名であると分かりました。 正直、どうしようか悩みましたが、人生で一度は食べておくべきだろうと 思って注文することと致しました。 店内はガラガラでしたが、従業員さんが少ない模様で30分
前回の続きです プチ旅行 山人 さんです yamado.co.jp 今までのお話はこちからから furudate.hatenablog.jp furudate.hatenablog.jp furudate.hatenablog.jp さわやかな朝です いや、ちょっと暑い💦 さて 山人の 朝食は・・・・ 地場産大豆のくみ上げ豆腐からスタート そして 箱膳 ご飯は五穀米 そして味噌汁 ギリシャヨーグルトとフルーツも あったのですが、 不覚にも撮らずに食べちゃいました💦 パンドカンパーニュ 白金豚のベーコン チーズオムレツ フルーツジュース 一口飲んじゃいました💦 厚子牛乳 あー、もう限界です。 オムレツやパン、ベーコンなどは おかわり自由です。 ・・・が、昨日の夜の食事と この朝食のボリュームがすごすぎて もう限界です💦 部屋に戻り 珈琲を飲みます。 またもやこのショット そして朝の露
千葉の香取&銚子にプチ旅行に行ってきました! いちばんのお目当てはこちら。伊能忠敬記念館。 → 伊能忠敬記念館サイト 江戸時代の終わり、自分の足で日本中を歩き、めちゃくちゃ正確な日本地図を作った人で、最近のあたし的にはもっとも尊敬してる偉人だったりします。 しかも記念館の周りは古い街並みがきれいに保存されててとっても素敵! 運河では炬燵を積んだ観光小舟も運行してて、インバウンド観光客の方が楽しまれてました。 周囲には文明開化時代の洋風の建物もあれば、 さらに古い建物も修復されてて 内部はとってもおしゃれなカフェに改装されてるんです。 こちらはそのカフェでいただいた極細モンブラン。めちゃうま! 近くにはこんなマンホールのフタがあったりで、まったりお散歩も楽しめます。 ★★★ 次は伊能忠敬記念館のある香取市からほど近い銚子に向かいます。こちらのお目当てはなにかと話題の銚子電気鉄道に乗ってみるこ
春休みの旅行 子育て中の皆様、春休みは何をされていましたでしょうか? YURIA家はK-POP好きのわが子の為に新大久保に行く予定だったのですが、オミクロン感染がなかなか落ち着かず心配だったので、密にならないゆとりの空間になっている会員制リゾートホテルへ1泊旅行へ行ってきました。 直前に急遽予定が入ったりしてバタバタでしたが、部屋で持参した食事を食べてのんびりしたり、温泉に浸かってホテスステイを楽しみました。 今回は文章少なめですが、見て頂けると幸いです。 春休みの旅行 くつろげる広いお部屋 朝食ビュッフェが最高 最後に旅行費 くつろげる広いお部屋 会員制リゾートは個人で入っているのではなく、私の会社の福利厚生で入っていて予約さえ取れれば(これが大変なのですが・・・)安く宿泊する事が出来ます。 コロナ禍で海外旅行に行けなくなり、この特典を有難く活用させて頂いています。 お部屋は広い和洋室。
こんにちはー😀りあんです ブログに来てくださってありがとうございます いよいよGW(ゴールデンウィーク)が始まりましたね 皆様はいかがお過ごしになるでしょうか? 筆者は、GW前の土日でパパと旅行に行ってきました っと言っても茨城県なので、東京までつくばエクスプレスに乗って 通勤しているツワモノもいるほど日帰り出来る場所(;^ω^ 今回の旅は、大洗で朝日、ひたち海浜公園でネモフィラを見る! パソコンを置いて、携帯もあまり見ずにゆっくり過ごすことにしました (パパの目的はお酒とご飯笑) 品川12:15発(遅!笑‥)水戸13:44着 ときわ61号 事前に(5日前)みどりの窓口に切符を買いに行くと激混みだったので 券売機で特急券を購入。乗車券はパスモで行くことにしました 全席指定なので、席を選ぶのに全席あいてる(*_*) 皆さん車なのでしょうか? ecuteでお弁当とお酒を買って、乗り込みます
こんばんは。小葉茶マミです。 宇都宮市と沖縄県のうるま市が友好都市提携することになりまして、いよいよ明日は調印式です。それを記念して、宇都宮市では様々な行事が開催されています。 今日は、うるま市が発祥の地とされるエイサーの演舞が披露されたので観てきました。 【南風原(はえばる)青年会 エイサー】 ようこそ、宇都宮へ~ 太鼓の音、そして掛け声がカッコイイ! 夏の空とエイサーのコラボは最高です! 【獅子舞】 沖縄の獅子舞は500年の歴史があるそうです。 獅子舞が登場した時には、全身毛むくじゃらの姿が怖かったのですが、顔がひょうきんで、目が可愛らしくて、動きがお茶目だったので、微笑ましく観ることができました。さすがに近づいた時には奇声が出てしまった💦 二人立ちの舞いは、息がぴったりで感動でした。 【棒踊り】気合いの入ったキレッキレの動きで会場の空気が張り詰めてました。 【江洲(えす)青年会 エ
緊急事態宣言下、県内プチ旅行へ行ってきました。 日本列島に雨が停滞する中で出発し、晴れの日にキャンプ場に着くよう日程を調整しました。 追い追い、コメントを追記していきます。 8/15(日)~17(火): 〇〇リゾート勝浦 2泊 2日目の午前中、娘のリクエストで朝市へ行ったのだが、雨のため出店がありませんでした。 8/16(月) 勝浦朝市:お休み 3日目の昼食は、まるよ西条店で海鮮料理をいただきました。 まるよ西条店 トロ鮭といくら丼、海鮮ラーメン 8/17(火)~18(水): 〇〇リゾート鴨川 1泊 8/17(火) 雨上がりの虹 大房岬自然公園へ行く途中の ビンゴバーガーで 昼食! 8/18(水) ビンゴバーガー 8/18(水)~8/20(金): 大房岬自然公園 キャンプ場 2泊 『アニメ スーパーカブ』を見て、カブや旅に興味を持ち始めた娘が 自分でテントを張ってみたいと言い出し、私が教え
こんばんは らんまるクロです🐱 松江塾に入塾してから ずっーっと行きたくても なかなか行けなかった川越… ママブロガーの皆さまの川越話を読んでは いいなぁ〜☆彡って思っていました。 そして、本日!! とうとう川越プチ旅行、行ってきました! (-ω☆)キラリ 川越、うちからめっちゃ遠いと思っていたけど、思いの外近かったデス。 東武東上線の川越市駅で降り、歩いてメインストリートに行こうと思っていたのに、間違えて川越駅に降りてしまったため、周遊バスで最初に氷川神社に向かいました。 途中、かの有名な川越高校を通り胸が熱くなったりしながら氷川神社到着!! 桜が綺麗でした✨ 花びらが落ちて水面がピンクに染まっていました。 氷川神社はミチルさんのブログを参考に😊 sweetfish3n.hatenablog.com 次に向かったのはこちら! あらいくまたんさんが先日訪れた オハナさん。 araiku
前回の続きです プチ旅行 山人 さんです yamado.co.jp 夕食の続き ちょうど、今週のテーマにもあったので、 今週のお題「肉」にも 少しふれていきますね。 今までのお話はこちからから furudate.hatenablog.jp furudate.hatenablog.jp まずはお酒のおかわりを 米焼酎、麦焼酎、芋焼酎・・・ではなく 酒粕焼酎を頼みました。めずらしいですよね。 酒粕焼酎の 月の輪焼酎です このあと 芋焼酎の豪放磊落 も飲みましたが 写真がありませんでした💦 撮ってなかったかなー???? 酔った? 西わらびの一本漬け 白茄子のグラタン 南部かしわ 銀雪の手羽肉オーブン焼き 白金豚のロースト このローストは この状態のものから切り分けてくれます。 ちなみにおかわり自由です。 いや・・・すでにお腹いっぱいですけどね💦 とはいえ、おいしかったので、 ちょっと薄目で、
先週の土曜日、ひょんなことから プチ旅行することになった我が家。 もともとお天気が良かったら お散歩に行こうと思っていた リート湖に立ち寄ってから 目的地に向かうことに。 少し手前の駐車場に車を停めて お散歩スタートです。 とてもいいお天気。 比較的新しい町なのかな? 住宅がアムステルダムのものとは違うね。 そしてどのお宅も上の窓にある クロスの装飾がとても印象的。 少し歩くと リート湖に到着です。 もう少し暑くなったら 湖水浴を楽しむ人達で込み合うんだろうな。 立派なお庭を見つけたので 近付いてみました 大きな木の下に無料貸し出し図書館があり 入口付近でこちらはリンゴ農家さん である事がわかりました。 りんご、洋ナシ、リンゴジュースなどが 無人直売されていました。 せっかくなので飼い主達は 洋ナシとリンゴジュースを買ってみましたよ。 それぞれ€1.5とリーズナブル。 後日、とても美味しく
こんにちは、Circulation - Cameraです。今回は8月末に出かけたプチ旅行で撮影した写真をアップしてみます。ほぼ自分の記録用なので大した写真もないのですが、こんなところもあるんだなぁとでも思っていただければ ^^; さて、場所は軽井沢周辺です。訪れたのは「碓氷峠鉄道文化むら」でございます。 Z6Ⅱ + NIKKOR Z 24-120mm F/4 S, ISO 100, F 5.6, SS 1/400 sec ざっくりとした場所はこの辺です。 群馬県ですが、ほとんど長野との県境です こちらは旧碓氷線の歴史をベースにしたテーマパークです。交通の要所でありながら高低差が激しく鉄道を通すことに難渋した歴史のある路線です。アプト式が採用されたことで有名ですね。 このように車輪の間に歯車がついている方式 (写真はwikipediaより) まぁ、自分は鉄道には全然詳しくないのですが、長男く
少し前に衝撃的な出来事があって、そのあと、なんかけっこう実は引きずっていた。 笑う回数も減って、マイナスオーラ全開。 それでも、カラ元気でなんとかやっていた。 気分転換に、遠出したり、プチ旅行したりしたら、 パワーを取り戻した。 人間、普段と違う環境に触れることってすごく大切。 人とも会って長くお話したりして、やっぱり誰かに相談したり、話したりすることで、答えがみつかったり、パワーをもらったりするものだなとつくづく感じた。 結婚してから、友達に何かを相談したり、嫌な出来事を話すことがほとんどなくなった。結婚するまで人と自分を比べなかったけど、結婚してからなんとなく意識して、完全にINになった。 やっぱり、結婚は私には向いていないのだと思う。 いつの間にか、友達にも距離をおいて、完全に心を閉ざしていた。 なんでだろう。 どう思う?とかもここ数年誰かに聞いたこと数えるくらいしかなかったかも。
前回の続きです プチ旅行 山人 さんです yamado.co.jp 今までのお話はこちからから furudate.hatenablog.jp furudate.hatenablog.jp furudate.hatenablog.jp furudate.hatenablog.jp 素晴らしい温泉旅行も終え 家へ帰ります。 まずはココ ネビラキカフェ (nebiraki caffe)さんです。 www.nebiraki.world こんなオシャレな外観です 裏側に回ると 錦秋湖が目の前に広がります。 こんな景色です SNSで良く撮られている こういう写真を撮りたかったのですが、 ちょっとマナーの悪いお客さんがいて、 (いや、すごい悪い) すごい騒いでいたので 外で食べるのはやめて 店内で食べることにしました。 残念💦 気を取り直して 今週のランチメニュー「フォー」と 生春巻き そして マンゴ
こんばんは。小葉茶マミです。 1ヶ月の東京勤務を終えたムスメが本拠地の沖縄へ無事に戻りました。←昨日 昨日は関東の大雪の翌日でしたので… 飛行機が飛ぶかな? という心配に加えて、道路・新幹線・電車・モノレール… すべてが大丈夫かな??? とハラハラでした。せっかくなので羽田空港へ一緒に向かいました。 新幹線は通学通勤客が少なく(リモート対応や登校時間の変更があったのかな?)、電車とモノレールもスムーズに羽田空港へ辿り着きました。欠航便はなく(たぶん)次々と飛んでいて、お昼前にムスメと別れました。 1人になった私。ショボーン・・・とならないよう、テンションアップ! 「せっかくなので国際線:第3ターミナルへ寄ってみよっかな♡」 思えば羽田空港国際線と成田空港の記憶がゴチャゴチャになっているし、せっかくの機会なので寄ってみました。 第1ターミナルからモノレールで移動して、ホームに降りたところから
前の土曜日、友だちとのお誕生日祝いもかねて岡山へプチ旅行へ行ってきました🙌 まずはお昼ごはん! 岡山のB級グルメ、えびめしを食べました😋 色が濃いので辛いのかと思いきや、優しいお味でめちゃくちゃ美味しかったです(*´ч`*) 2種類頼んで、半分こずつ食べました! オムえびめしが特に美味しかった…😳✨ やっぱりたまごは最強ですね!! ワンタンスープも量がたくさんだったし、美味しかった〜!! また食べたい🙌 ↓場所はここ! 🦐店名🦐 えびめしや 笹沖店 🦐住所🦐 岡山県倉敷市吉岡403 ↓そしてこの日の主目的、プラネタリウム🌟 科学館に併設されていたので、プラネタリウムが始まるまでそっちもグルっと楽しみました! プラネタリウムは全面がスクリーンで見ごたえ抜群でしたΣ(・ω・ノ)ノ めちゃくちゃ良かった… またみたいものです☺️✨ ↓場所はここです! 🪐施設名🪐 ライフパー
超久しぶりに3日連続でブログ更新🤪 中途半端になっていた伊豆のプチ温泉旅行の続きでも。 小室山をゼイゼイしながら往復したあと、15時のチェックインタイムよりも30分早くホテルに到着。フロントで「チェックインできますか?」と尋ねると「大丈夫ですよ!でもお部屋へご案内は15時からです。それまでロビーでおくつろぎください。」ということで、しばらくロビーでくつろぐ。 今回ホテルを予約するにあたり決めた条件がある。 ①広い部屋 ②夕食、朝食付きで食べ放題、飲み放題! ③複数の温泉を楽しめること ④繁華街に近いこと ⑤内風呂付き、しかもユニットバスでないこと! このわがままな条件をクリアしたホテルがここ! 寝室は和室と洋室の2部屋。もちろんソファが置かれたくつろぎの空間もあり。室内のトイレと浴室はもちろん別々。部屋に案内されてびっくりしたよ。でもこれまで相方と泊まったホテルで1番は、そう名古屋のホテ
浜松へドライブに行きました。 目的はもちろん、さわやかのハンバーグ! お食事券をもらったのでさっそく!! 鷲沢風穴 まずは鷲沢風穴という洞窟へ。 浜松で有名な鍾乳洞と言えば 竜ヶ岩洞で東海地方最大です。 こちらは、そんなに大きくはなくて 実は聞いた事もなかったんだけど 日本で唯一の水平天井らしい! という事で行ってみました。 ヘルメットが並んでいます。 入り口! かがまないと通れない箇所が いっぱいあります。 ヘルメットは必須! 何度も頭打ちました。 これが水平天井。 そしてもちろん涼しい!! 暑がりなので鍾乳洞とか 風穴とか大好きです。 狭いのでちょっとスリルがあります。 長すぎると不安になるレベルなので コンパクトでちょうどよかったかな。 こういう所にはコウモリは 付き物だけどたいてい高い所を 飛んでるよね。でもここは… 天井が低いので近くてちょっと こわかったです( ;∀;) 北欧好
前回の続きです 今までのお話はこちら furudate.hatenablog.jp プチ旅行の時の 景色や食事をご紹介します 向かうは 岩手県西和賀町にあります 山人 さんです yamado.co.jp ロビーに到着 いやーオシャレですね。 2回には休憩室があり 読書ができるスペースがあります。 そしていよいよ、お部屋へ 廊下を歩いていきますと・・・ とうとう見えてきましたー。 はい、 こちらが部屋です。 部屋のお風呂は 窓を開けるともう外ですから、 ほぼほぼ露天風呂です。 すごすぎです💦 眺めも最高です めったに泊まれる宿ではないので せっかくなので宿の生活を満喫しようと のんびり宿を探索したり お茶を飲んだりして 夕食まで待ちました。 西和賀といえば わらび餅ですよねー。 あとは写真の練習💦 パンフみたいに撮りたい うーむ・・・・ さて レストランへむかいますか。 テーブルには 素
相方との記念日でしたので プチ旅行へ!! 選んだのは こちら 山人 さんです yamado.co.jp この1・2年 県外どこにも出かけていないですし 旅行にも行っていないですし 県内旅行すらやめていましたし でも記念日なので大奮発です アパートを出発! 北上へ向かう途中 花巻付近でお昼になりましたので 以前紹介したこともありますが、 麺屋 わかな さんへ furudate.hatenablog.jp 相方さんは 魚とんそばを注文 どろ系の濃厚煮干そばです! これがすごくおいしい。 煮干スープでこのドロドロ感はすごすぎます。 そして美味しい・・・・・・ 私は、 背脂煮干しラーメン を注文。 背脂は苦手なのですが、 数量限定ラーメンと書いてあったので ついつい・・💦 やばい、これはうますぎる! 背脂もこのくらいであれば、 邪魔されることなくスープも飲めるし チャーシューは2種類あって やわ
こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 博多埠頭から志賀島へ!フェリーに自転車を積んで、プチトリップしてきました。 フェリー料金、フェリーの内部、志賀島のサイクリング、グルメやホテル情報についてまとめました。ぜひご参考ください^^ ※当記事の情報は2022年9月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。 博多港〜志賀島フェリー、自転車の持ち込み料金 フェリーチケットの買い方、支払い方法 博多〜志賀島フェリー時刻表、所要時間 博多〜志賀島フェリー乗り場、内部の様子 志賀島サイクリングの所要時間や難易度 志賀島おすすめグルメ 志賀島でおすすめのホテル まとめ 博多港〜志賀島フェリー、自転車の持ち込み料金 志賀島行きのフェリーは、ベイサイドプレイス博多のある博多埠頭から出港しています。 料金は、大人(中学生以上)680円、小児(1歳
こんちわ 梅雨の中休み、 まるで梅雨明けしたかのような 真夏的な青空が煌めいていた七月五日 えっらい 暑くて仕方なかったんですが、 家で燻ってるにゃ、あんまりにも お天気が素敵すぎて、 もう、外に出たい衝動に抗じられず 思わず、ドライブに繰り出すことに。 と云っても、母を抱えていて、 そんなに遠出できないので、県内で 旅行行った気になる、人気スポットに 行こまいか と云う事で はた。と思い付きましたるは 『メタセコイア並木』 ビワイチ(ドライブ版)は何度もしている のですが、この並木はまともに行ったことがない 四季折々、木々が織りなす 「映えスポット」のあの並木は きっと今この時期なら、素敵な新緑に 輝いているだろうなぁ と云うことで さぁ ビワハン(琵琶湖半分) ドライブへGO! 今回は仕事が休みだった嫁御前も 一緒です♪ 此度の自動車旅は、御前がご一緒 と云うことで 道中は、御前のご所
今回は久しぶりとなる「週末プチ旅行記新幹線のちょっと地味な駅シリーズ」です! 訪れたのは東海道新幹線の新富士駅。これまで一度も下車した事のない駅です。新富士駅は静岡県富士市にある駅です。三島駅と静岡駅の間に位置し、停車する列車は“こだま号”のみですが駅から富士山が眺望できる駅として有名です。 この新富士駅、こだま号のみ停車ということで地味な存在ですが、それだけではなく東海道新幹線では唯一鉄道路線における乗り換えがない駅となっています。同じく地味な駅である三河安城は東海道線が、そして岐阜羽島は名鉄線に乗り換えることが出来るだけに、東海道新幹線の中でも恐らく1、2位を争う地味な駅だと思います。 ja.wikipedia.org と言うわけでこだま号に乗って新富士駅へ。東京から約1時間で来ること出来ます。 南口の駅前。ホテルが一軒あります。 反対側の富士山口。バス乗り場やタクシー乗り場があり、広
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く