ねるすぃん @NEL_syn22 世界史好きがつい昔の名前で呼ぶ都市 ・サンクトペテルブルク ・ヴォルゴグラード ・カリーニングラード ・グダニスク ・イスタンブール これ以外にある…? 2025-02-17 16:59:15
ダイワピア39とは ダイワピア39を知る ダイワピア39とは もう少し深掘り 何を買おうか テックボンベイサファリシャツレビュー ポケットワーク 素材・カラーリング その他ディテール コーディネート、サイズ感など まとめ おまけ(今日のネコ) ダイワピア39とは ダイワピア39を知る 出典:ダイワピア39公式オンラインストア ずっと、気になっていたブランドがあります。それが「DAIWA PIER39(ダイワピアサーティナイン)」。そうそう。「ダイワ」とはあの釣り具の「ダイワ」です。 釣り具の3大ブランドと言えばダイワ、シマノ、アブ・ガルシア。釣りを全くせず、寧ろ苦手な私でも知っている位この3大ブランドは有名。 数年前から、各大手セレクトショップやWEB、雑誌等で大々的に取り上げられはじめ、爆発的な人気を博し始めたのが「DAIWA PIER39(ダイワピアサーティナイン)」なのですが、最初は
当ブログではアフィリエイト広告を利用います ma-chanの健康グッズも読んでね➡➡ マー坊です(^^♪ 本日もワンちゃん ニャンコに関する商品を紹介します 欲しい商品を探す手間と 大変さを緩和出来て楽しんで見てもらえるブログ作りを目指しているので どうぞよろしくお願い致します 猫を飼おうか迷っている方にとって、 猫の種類や特徴を詳しく知ることは非常に重要です。 なぜなら、猫は一匹一匹個性や性格が異なる生き物であり、 飼い主との相性や生活環境に合った猫を選ぶことが大切だからです。 様々な猫の種類とそれぞれの特徴について、 詳しくご紹介します。 猫の種類や特徴について理解を深めることで、 飼い主候補として考えている猫との相性や、 飼育に必要なケアの内容を把握することができます。 猫の種類と特徴 第9弾の今回は、 ボンベイです ボンベイとは: ボンベイは、スマートな体形としなやかで俊敏な動きが
~ジン探してます4~ ボトルから注いだ瞬間カクテル?! ボンベイ・サファイア 不惑のおっさん、MOSSA11号 明日へ心を切り替えるスイッチとするために、毎日ウィスキーを飲っているのですが、、、 最近、ジンにも手を出しています 世界の4大スピリッツ、ジン、ウォッカ、テキーラ、ラムの一つ、 ボタニカル(草根木皮)による柑橘系の爽やかなフレーバー付けが特徴の「ジン」 今回は、英国統治下のインドでジンが人気を博したためその都市の名前を冠する「ボンベイ・サファイア」 【ボンベイ・サファイア】 通常、ジンのレシピは企業秘密とされることが多いですが、ボンベイ社は公表しています 1761年から続く伝統的なレシピは、 ジュニパーベリー、レモンピール、コリアンダー、アンジェリカ、オリス、 グレインオブパラダイス、クベブベリー、カシアバーク、アーモンド、リコリス の10種類のボタニカルが加えられています そし
北野エースのカレーなる本棚で見つけた、インド料理専門レストラン『ナーナック』のレトルトカレー「ボンベイ マサラ カレーソース」をご紹介します! どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿 ●目次 インド料理専門店「ナーナック」 「ナーナック 福岡店」店舗情報 「ナーナック 福岡店」アクセス ナーナックのレトルトカレー「ボンベイマサラカレーソース」 ボンベイとは? マサラとは? 日本のカレーとマサラの違い ナーナック「ボンベイマサラカレーソース」 原材料・栄養成分 作り方 ナーナック「ボンベイマサラカレーソース」を食べた感想 おすすめの記事です! インド料理専門店「ナーナック」 インド料理専門店『ナーナック』は福岡市中央区舞鶴の親不孝通り入口にあります。 福岡で最も古い歴史のある老舗インド料理レストランで、お店の内装とBGMで本場インドの雰囲気を体感でき、もちろん料理を作るシェフ、スタッフはすべて
ヴェスヴィオ火山の噴火で一瞬にして消えた街がこのボンベイです! 行きたいトコロ!!第32弾です。 西暦79年のことでしたが、日にちについては8月という説とか10月という説とかもあり確かではありません。 そのちょうど17年前の69年にはボンベイ地震がありました。 そのせいで復興も不完全な状態のまま噴火を迎えたのです。 ↑ 綺麗に整備された街並みです… この噴火でボンベイ市は一瞬で土の中に埋まってしまいました。 当時は約20,000人がこの都市に住んでいたと言われています。 火口から海までを覆ったこの雲は、現在では火砕流として知られていますが、あの時代ではそれは太陽の大爆発かのように語られていたと言います。 地面は地震のように揺れ、津波も発生しました。 その後1,000年もの間、人々はそこに集落を作ることはしませんでしたが、地中に都市が埋まっていることはわかっていました。 その後18世紀に入っ
私の8年来の相棒であるR1200Rの12カ月点検時期となりましたので、ディーラーに預けてきました。最長1週間かかるそうですが、このディーラーでは代車を用意してくれませんので、その間バイクに乗ることはできません。まあ私の場合は娘のFTRに乗れば良い訳ですが、それにしても12カ月点検で1週間もかかっていましたかね? SSTRに出かける直前、千葉県富津市にある「花はなの里」というキャンプ場にソロでキャンプツーリングに行った際、点検要のサインであるスパナマークが点灯したので、長距離ツーリング前でもありディーラーに確認したところ、12カ月点検のサインなので帰着後に入庫してもらえれば大丈夫との返答だったのです。 最近このディーラーはとても忙しいらしく、入庫可能時期もSSTRから帰って3週間も後になってしまいました。 www.boon-senior.com www.boon-senior.com そもそ
前回のシンガポール いきなりビックリな体験でした 今回はインドです インド航空、インド人、インドの「バス停」 お金がないバックパッカーがヨーロッパに行く場合 当時はアエロフロート(ソ連)の北回りか、インド航空の南回りかでした 長い道中の「機内食のインド料理」に惹かれてインド航空を選択したのですから 当然のことながらインドにも途中寄ることになります それが当時のボンベイ、現在のムンバイでした インド航空ですから東京からの乗客もインドの方々が多かったはず 私の席も横並び全員、インドのおじさんたちでした これがね、 今でいうセクハラですよ へらへらと笑顔の多い少女(って、もう年齢的には大人の女のはずなのに 精神年齢が子供だった。。。) インド人のおじさんから見たら「いい獲物」だったに違いありません シンガポールの「バス停」で機外に出てもいい時間がありまして セクハラおじさんから逃げるためにも も
柏ボンベイの歴史の前に東京カレーマガジンです。 今回ずっとまとめておきたかった大好きなカレー屋である「デリー」そして「ボンベイ」の歴史について書かせて頂きます。 デリーとボンベイがあったから、カレーにハマったと言っても過言ではありません。 数ある情報や、直接お伺いした内容などを少し時間をとってまとめた内容となります。ファンが多いお店ですし、カレー有識者の皆様も多数いらっしゃるので、もし誤った情報がありましたら、ご連絡いただけますと幸いです。この機会に、このデリーとボンベイの歴史をつなげて全国のカレーファンの皆様のためにも残しておきたいと思っております。 こちらの記事はあらゆるネットの情報や、一部の関係者への取材からまとめた内容となっております。当事者一同から聞いているわけではないので、あくまでも参考としていただければと思います。私はデリーとボンベイのカレーが好きという理由から調べております
黒猫好きにはたまらないお猫様「ボンベイ猫」 アメリカのあるブリーダーがクロヒョウに似た品種を作ろうと考え誕生しました。 ボンベイ猫はヒゲも唇も鼻も黒くて全身が真っ黒、目は琥珀色(アンバー)の個体が多く、本当にクロヒョウそっくりなお猫様です。 ミニチュアブラックパンサーとよばれる「ボンベイ猫」の歴史や特徴をご紹介していきます。 ぜひ最後までごにゃください。 また、飼い猫に関して悩みがある方は、「同じ悩みを抱えている」「同じことを経験した」など、飼い主同士で情報交換が出来るサイト【DOQAT】があります。 登録無料で実際に経験した人が答えてくれます。 動物を飼っている方は優しい方が多く、親身になって答えてくれますので、経験した生の声を聞きたい方はぜひ登録してみてください。 この記事では以下の内容が分かります。 ボンベイ猫の歴史ボンベイ猫の特徴ボンベイ猫の性格ボンベイ猫の大きさなどボンベイ猫の原
柏での仕事が昼過ぎに終わりましたので、市内にある「ボンベイ」でカレーを食べて帰ることにしました。柏では昔から有名なカレー店でしたが、一度は営業を終了し、その店のファンだった方がその味を再現して再開したという店です。 ここはスパイシーなカレーで有名ですが、中でも看板の「カシミールカレー」は超辛口です。辛いもの好きの私もこれに挑戦したことはなく、いつもその次に位置する「インドカレー」を頼んでいます。この日もインドカレーだったのですが、食べ進めるにつれてどんどん辛さが堪えてきて、頼めば貰えるピクルスを合間で齧ったり、水を何杯も飲んだりしながらやっと完食しました。 これまではそんなことも無かったのですが、この調子では次からは一番甘口の「チキンカレー」にしなくてはいけないかも知れません。見た目はサラサラのルーで全然辛そうじゃないんですが、あなどれません。 手前の看板は隣の店のものです。 若い頃韓国駐
お題「昨日食べたもの」 お題「これ買いました」 🍷 昨日は木曜日。 毎週木曜日は 図らずも 食材調達日になってます。 週一の食材配達日が木曜日。 仕事帰りに寄れるスーパーの 特売日が木曜日。 ついでに 娘の塾が木曜日のため、 迎えに行くついでに 立ち寄るスーパーで 割引シール品にも出会えます😊 🍷 ランチを含め 外食率が低い我が家。 日曜日に満タンだった冷蔵庫も 週の半ばにはこんな感じ。 ですがっ 木曜日に補充して 土曜日まで持ち堪えます。 昨日は 買い物中に お安く売ってるジンを発見✨ ボンベイサファイア❣️ 早速いただきました🎵 ボトル買ったのは 初めてです😊 飲んでみて、 あれ? なんか期待してた味と違う? 個人的には Japaneseジン 翠 のほうが好みでした。
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く