並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

三芳の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 【みよちゃん食堂@埼玉県三芳町】毎日店内でお米を精米する白米が美味しい定食屋 - 御成門プログラマーのグルメ記録

    埼玉県三芳町にあります定食屋・居酒屋「みよちゃん食堂 三芳藤久保店(みよちゃんしょくどう)」を紹介します。「やきとりの扇屋」などを展開するヴィアグループのお店です。 外観・場所・アクセス メニュー 豚生姜焼き定食 肉大盛 みよちゃん食堂公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は東武東上線鶴瀬駅から徒歩21分、川越街道沿いにあり車で入りやすいお店ですね。近くに同じグループ運営の博多ラーメン鶴亀堂があります。こちらの店舗も元々は「やきとりの扇屋」でしたが、2024年3月にみよちゃん食堂としてリニューアルオープンしています。 店内はカウンター席、テーブル席、靴を脱ぐ小上がり席があります。 ご飯は毎日店内の精米室で精米したお米を使用。宮城県産のひとめぼれを使っています。 メニュー 11時から16時の昼限定メニューです。 豚生姜焼き定食 肉並盛 豚生姜焼き定食 肉大盛 ハンバーグ定食 目

      【みよちゃん食堂@埼玉県三芳町】毎日店内でお米を精米する白米が美味しい定食屋 - 御成門プログラマーのグルメ記録
    • 関東地方で車中泊 道の駅三芳村(千葉)は車中泊可! - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

      単純に長女や次女のカテゴリーにわけられないお話はこちらにまとめます。 …色んな人が出て来るのでカオスなカテゴリーになるかもね(笑)

        関東地方で車中泊 道の駅三芳村(千葉)は車中泊可! - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
      • 【八割うどん@埼玉県三芳町】武蔵野うどんと讃岐うどん両方の特徴を兼ね備えるうどん店 - 御成門プログラマーのグルメ記録

        埼玉県入間郡三芳町にあります「八割うどん(はちわりうどん)」さんを紹介します。8割蕎麦は聞きますが8割うどんはどういったものなのか?気になりますね。 外観・場所・アクセス メニュ-・注文の流れ 肉汁うどん(中・550グラム) 鶏天 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は東武東上線ふじみの駅から徒歩45分、自転車で15分ほどの場所にあります。車ですと関越自動車道の三芳パーキングエリアを出て5分くらいの場所です。 車で来店されるお客さんがほとんどで駐車場もあります。 メニュ-・注文の流れ こちらがメニュー。 肉おろしうどん(並350g・中550g) きつね(並350g・中550g) グリーンカレー(並350g・中550g) ぶっかけキーマ(並350g・中550g) 肉汁(並350g・中550中・大800g・特大1kg) 坦々肉汁(並350g・中550g・大800g・特大1kg) 冷やしざる

          【八割うどん@埼玉県三芳町】武蔵野うどんと讃岐うどん両方の特徴を兼ね備えるうどん店 - 御成門プログラマーのグルメ記録
        • 【三芳PA(上り)】道頓堀 神座:スープの旨みはどこにも負けない・・・今回は煮玉子もやしラーメンを食べてみた - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

          ※本ブログおよび掲載記事は、Google、Amazon、楽天市場のアフィリエイト広告を利用しています。 関越道・上信越道、PASAフードコート巡り、今回は、三芳PA(上り)Pasar三芳のフードコートにある道頓堀 神座のラーメンをいただく。ここも初めてではなく、昨年の8月に一度お邪魔して小チャーシュー煮玉子ラーメンを食べていた。 mnoguti.hatenablog.com 今回は、煮玉子もやしラーメンにしてみた。食券を買って、呼び出しブザーを渡され席で待つことしばし・・・PAだからと言って製法が簡略化されるわけではなく、神座の待ち時間で出てくるので、ちょっと時間がかかる。平日の夕方だったのでフードコートはガラガラだったので問題なし。 kamukura.co.jp 出てきたのがこちら・・・神座のコーナーの上には、Soup with Noodlesとあり、Ramenではないと初めて気づく。そ

            【三芳PA(上り)】道頓堀 神座:スープの旨みはどこにも負けない・・・今回は煮玉子もやしラーメンを食べてみた - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
          • いよいよファイナル、成田山新勝寺の参道で大人のかき氷|三芳家 - ひつじ泥棒2

            9月の半ばを過ぎたころから「これが最後かなあ」と思いはじめたあたりからさらにお皿を重ね、前回の佐原のinaeで食べたかき氷を最後にしよう。・・と思ったかき氷は29杯目。 なんかすっきりしない。いや、いいんですけど・・でも29って中途半端?きっと後からなんであともう1杯食べなかったんだろうと思うかしら。いやいや29杯も食べたんだからもういい?あと1杯?いやもう終わり?ぐるぐると言い合う頭の中のかき氷係。 お天気もいいことですし、気温も夏のように暑い(この頃はまだ暑かった)ので、せっかくなのでもう1杯いきます。滞在していた場所のほど近く、成田山新勝寺に続く参道に氷を出す甘味処があるようです。今度こそ最後の1杯。いってきます。 一度通り過ぎてからの二度見、ここから奥へ お庭の素敵な三芳家さんで今年最後の氷をいただきます おもっていたより種類がたくさん、どうしましょう ゆず酒のシロップ、「ゆず」に

              いよいよファイナル、成田山新勝寺の参道で大人のかき氷|三芳家 - ひつじ泥棒2
            • オンキヨー開発の加振器でモーツァルトを聴かせた日本酒、三芳菊酒造から販売 | スラド

              モーツァルトを聴かせた加振酒なるものがクラウドファンディング中だそうだ。日本酒「加振酒プロジェクト”壱”ICHI」がそれで、徳島県の三芳菊酒造が醸造した日本酒に対し、オンキヨー開発の加振器「Vibtone」を使ってモーツァルトを聴かせているという(三芳菊酒造、Makuake、AV Watch)。 このクラウドファンディングでは、加振ありとなしの2種類の日本酒を飲み比べられる2本セットなどが提供されている。通常8000円(送料込)だが、数量限定で37%オフの5000円で購入できる。加振ありの単品は4000円で購入可能。Makuakeで7月30日まで販売するとのこと。仕込み直後から加振器を使用して樽の上槽まで途切れないように音を流し続けたそうだ。こうした加振コントロールはネット経由でオンキヨー側が行っていた模様。 なお、そのオンキヨーホームエンターテイメントは、8月1日付けで上場廃止となること

              • 『三芳食堂』蒲原駅傍の超隠れ家町中華で名物オムライス! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                初見は驚く場所ですが 長年愛されるメニュー豊富な食堂! 清水区蒲原堰沢、JR蒲原駅近くの住宅街にある創業60年以上の老舗食堂。路地裏の細い道の中にある超隠れ家的な立地ですが、そのことも含めて地元有名店ですね。 メニューはラーメン中心に丼・定食の和洋おかずも揃う、町中華ベースの食堂といったところ。テーブル3つ・全8席のみの小さなお店で、タイミングによって外待ちも。 看板としてはラーメン系がおすすめとのことですが、今回は名物人気なオムライスお目当てで訪問。スープのようなケチャップソースに溺れるボリューム抜群な逸品です! 店舗紹介 三芳食堂:雰囲気 三芳食堂:メニュー 名物オムライス トマトソースに溺れる 定番チキンライスにふわふわ卵 店舗情報 関連記事 店舗紹介 三芳食堂:雰囲気 JR蒲原駅前の通りを西へ JR蒲原駅から出て、目の前の広めな駐車場の先、県道396号を西へ1分ほど。住宅と美容院間

                  『三芳食堂』蒲原駅傍の超隠れ家町中華で名物オムライス! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                • 兼六園内でほっと一息抹茶タイム。池を眺めながら優雅にお茶できる!【加賀料理 三芳庵(金沢・兼六園内)】 - ぐんぐるブログ

                  【金沢といえば兼六園】 金沢グルメ旅編。 金沢へ旅行に来て、行かない人はいないであろう場所。 そう。「兼六園」。 風光明媚な園内を散策する。 兼六園は思っていたよりも結構広い。 隅から隅まで見ようものなら、そこそこ足は疲れること間違いなし。 足が疲れてきた時、絶妙なタイミングで見つけた御茶屋さん。 『加賀料理 三芳庵』。 こちらのお店は明治8年創業の気が遠くなるような老舗。 兼六園発祥の地と言われる瓢池畔を眺めながらお茶できる人気店だ。 メニューはお店の入り口に記載されている。 今回の狙いは「お抹茶」だ! 店内に入る。 座敷席になっており、目の前には池が広がりなんとも雅。 時間帯もあり、貸切状態だったのでゆっくりできた。 テーブル席についた目線。 すぐ隣が池。 【念願のお抹茶を】 お抹茶(生菓子付)@750円 点てたての抹茶が到着。 (たてたてって言葉合ってるかな?挽きたてのcoffeeみ

                    兼六園内でほっと一息抹茶タイム。池を眺めながら優雅にお茶できる!【加賀料理 三芳庵(金沢・兼六園内)】 - ぐんぐるブログ
                  • 【関越道三芳PA下り】麺工房 三芳(下り)PA店:最近のマイブームになりつつある天玉そばをここでもいただく - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                    平日に関越道を走るのは珍しい。これも仕事から解放されているからだが、久しぶりだったということもあり、三芳PA(下り)の麺工房の天玉そばもそれなりに美味しい。以前食べたのは、1年半近く前の2021年11月。当時は新型コロナ禍で、人の移動は限定的で高速道路も空いていた。当然、SAやPAの利用者も少なく、ガランとしたフードコートで食べたのを覚えている。 mnoguti.hatenablog.com それ以来の麺工房の天玉そばだったのだが、利用者の数は平日のお昼時であったが、それなりにあったと思う。それからフードコート自体が少し変わった。券売機がモバイル決済対応になったのだ。そこまでやるなら自動で注文が通るようにすればいいのにと思ったのが、そこまでは投資せず、購入した券を各店まで持って行き、半券をもらって番号の呼び出しを待つ形は変わらない。 麺工房@三芳PA(下)の天玉そばもなかなかいけます 昼間

                      【関越道三芳PA下り】麺工房 三芳(下り)PA店:最近のマイブームになりつつある天玉そばをここでもいただく - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
                    • ネコと和解せよに至るまでの道~粕屋町の古民家パン屋YORIMICHIと駕与丁公園と久山町の久山酒店とwith三芳菊、無濾過生原酒(猫ラベル)の味の感想と評価 - 日本酒好きのおっちゃんが何か言うとるわ。( ´ ω`)

                      にほんブログ村 ↑🐈‍⬛ 時系列だと戸畑ちゃんぽんの前やったかと。 ちょいと福岡市のお隣、糟屋郡内うろうろ。 粕屋町のこちらに寄り道。 古民家パン屋さんYORIMICHIさん。 なんか人気のパン屋さんらしく。 珍ソフトクリーマーとしてはネタとしてはアカンけど普通にうまそう。 行った時間が遅かったからか、かなり少なめ。 今流行りのマリトッツオがあって、あー売り切れかあと思うたら、 目の前のマダムがトレイに二つ乗せていてごゆるりと買い物。 さっきまであったんか!ぐぐぐぐぐぐ。 くやしいので、 ジャージーソフトいただきました。 めちゃうまー! そして、ちょっとお散歩。 駕与丁公園! かよいちょうこうえんやて。読めるか! 結構広い!宇部のときわ公園くらい? なんやこのデビルズウェーブみたいなやつは? オゲー!!!! ディスティニーアイランドが沈没するレベルのキツさ。 花でも見て落ち着こか。 ふむ

                        ネコと和解せよに至るまでの道~粕屋町の古民家パン屋YORIMICHIと駕与丁公園と久山町の久山酒店とwith三芳菊、無濾過生原酒(猫ラベル)の味の感想と評価 - 日本酒好きのおっちゃんが何か言うとるわ。( ´ ω`)
                      • 【三芳町】武蔵野うどん×エスニック!?「八割うどん」のグリーンカレーうどんが絶品!

                        三芳町上富。「さいたまふじみ野所線」沿いにうどんのお店があります。 お店の名前は「八割うどん」。武蔵野うどんのお店です。 入口に券売機が置かれており、購入した食券をカウンターに提出するシステムのお店です。 メニューはこのような感じ。「ざるうどん」や「かけうどん」「肉汁うどん」などの定番メニューの他に「いりこ出汁グリーンカレーうどん」や「担々肉汁うどん」、「ぶっかけキーマカレーうどん」などの変わったメニューも!これは気になります。 店内はこのような感じ。テーブル席、カウンター席があり、一人でもグループでも気軽に訪れることができます。 「いりこ出汁グリーンカレーうどん(800円)」を注文してみました。辛さはそこまで強くなく、程よくクリーミーなグリーンカレー。いりこ出汁が入っているせいか、ほんのり和風なお味がうどんとよく合って美味しい!季節限定とのことなので、気になる方はお早めにお試し下さい。

                          【三芳町】武蔵野うどん×エスニック!?「八割うどん」のグリーンカレーうどんが絶品!
                        1