並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

中央快速線の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 中央快速線グリーン車公開 JR東日本、24年度末以降導入 - 日本経済新聞

    JR東日本は18日、中央快速線などで2024年度末以降に導入するグリーン車を報道公開した。10両で走る現行の「E233系」にグリーン車2両をつなげて運行する。車両は2階建てで、定員は180人。ゆったりとした座席で通勤時間帯などの快適性を高める。57編成に導入する。中央快速線の東京―大月間に加え、中央線と直通運転する青梅線の立川―青梅間で走らせる。4〜5号車として連結し、4号車にはトイレと洗面台

      中央快速線グリーン車公開 JR東日本、24年度末以降導入 - 日本経済新聞
    • 【新車速報】JR中央快速線E233系2階建てグリーン車 | 話題 | 鉄道新聞

      グリーン車は2階建て車両で、東京駅における短時間での折返しや各駅でのスムーズな乗降を可能とするため、グリーン車の乗降ドアがこれまでの関東圏JRの普通列車グリーン車のような『片引きドア』ではなく『両引きドア』となっています。

        【新車速報】JR中央快速線E233系2階建てグリーン車 | 話題 | 鉄道新聞
      • 中央快速線E233系にトイレ設置、なんのために?

        オレンジの帯を巻いた、JR東日本の中央線快速。この3月14日より、トイレの使用が可能になることをご存じだろうか。すでに一部車両の4号車には車いす対応のユニバーサルデザイントイレが設置されているが、現時点で利用することはできない。ただ、未使用のトイレを目の前にして、「何かある」ことに気付いた人もいるだろう。 トイレを設置するために、現在運用しているE233系のほかに、常磐緩行線の車両(209系)が塗色を変えた。中央線の車両が不足するので、その足りない本数を埋めるために運行しているのだ。 通勤電車にトイレ? というと意外な感じを受ける人もいるかもしれない。確かに山手線や京浜東北線、中央・総武緩行線のような、乗車距離が短い路線の車両には、トイレがない。もし用を足したくなったら、電車を降りて駅のトイレに行き、その後ホームにも戻って後続の列車に乗ればいい。駅のトイレは改札内にあることが多いので、改札

          中央快速線E233系にトイレ設置、なんのために?
        • 中央快速線で再注目「2階建て車両」なぜ投入する?

          最近話題の中央快速線向け2階建て車両。発表当初は2020年度導入に向けて準備が進められていたが、何度も延期され、JR東日本は2022年4月27日に、「2024年度以降の導入」と発表した。延期の理由はバリアフリー等の工程調整や世界的な半導体不足により、車両製造に関わる部品の調達が難しくなっている影響だという。 営業運転はまだ先の話とはいえ、今年7月に2階建て車両が完成し、豊田車両センターに到着されたのを見るとワクワクしてくる。2階建てグリーン車両が2両増結されることで、中央快速線はすべての列車が12両編成になり、各駅のホームが延長されるという点も注目の的となっている。 そもそも鉄道車両になぜ、2階建て車両が登場するようになったのか。そこをひも解きながら、代表的な車種のいくつかを紹介しよう。 最初は「話題作り」の導入 わが国において初めて2階建て車両が登場したのは1904年のこと。大阪市電で登

            中央快速線で再注目「2階建て車両」なぜ投入する?
          • JR中央快速線の2階建てグリーン車初公開 導入は24年度末以降:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              JR中央快速線の2階建てグリーン車初公開 導入は24年度末以降:朝日新聞デジタル
            1