並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

労使交渉の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • フォルクスワーゲン 創業以来初の工場閉鎖検討で労使交渉開始 | NHK

    創業以来初めて工場の閉鎖などを検討しているドイツの自動車大手フォルクスワーゲンと、労働組合の労使交渉が25日に始まりました。交渉は難航が予想されることから、ドイツ経済への影響が注目されています。 ドイツの自動車大手フォルクスワーゲンは、ヨーロッパ市場の需要の落ち込みや、中国のEVメーカーなどとの競争の激化にともなって、コスト削減が必要だとして、9月に、国内の工場の閉鎖を検討していることを明らかにしました。 工場閉鎖が実現すれば、1937年の創業以来初めてとなります。 また、会社は9月に、ドイツ国内の6つの工場、合わせて12万人以上の従業員の雇用を保証する協定も破棄しました。 これを受けて、従業員の多くが加入する労働組合とフォルクスワーゲンとの労使交渉が25日に始まりました。 労働組合は、工場の閉鎖と人員削減に強く反対していて、交渉が行われる会場前の広場には3000人以上が集まり、従業員の代

      フォルクスワーゲン 創業以来初の工場閉鎖検討で労使交渉開始 | NHK
    • アサヒビールやキユーピー、物価高超す賃上げ表明 春季労使交渉開始 - 日本経済新聞

      2024年の春季労使交渉が24日、事実上始まった。物価上昇を超える賃上げが焦点となるなか、23年を上回る高水準の意向を示す大企業が相次ぐ。アサヒビールやキユーピーは6%程度を掲げる。中小企業がどこまで追随できるかも注目される。労使トップが賃金交渉の方針などについて講演する経団連主催の「労使フォーラム」が同日開かれた。経団連の十倉雅和会長は「構造的な賃金引き上げ実現に向けて動き出した歯車を今年

        アサヒビールやキユーピー、物価高超す賃上げ表明 春季労使交渉開始 - 日本経済新聞
      • トヨタ自動車 労使交渉が妥結 集中回答日1週間前の妥結は異例 | NHK

        ことしの春闘で、トヨタ自動車は9日、賃上げとボーナスについて、組合の要求どおりとなる満額回答を示しました。今月16日が大手企業の集中回答日となっていますが、その1週間前にトヨタの労使交渉が妥結するのは異例です。 ことしの春闘で、トヨタ自動車の労働組合は「職種別」や「階級別」に12パターンの賃上げ要求を示し、ボーナスについては、月給の6.9か月分を要求しました。 労使交渉は先月から始まり、3回目となる9日の交渉で、豊田章男社長は「コロナ禍に半導体不足が重なり、先が見通せない中でも動き続けてくれた組合員の頑張りに感謝する。賃金・賞与については要求どおりとする」などと述べ、組合の要求に対して満額回答を示しました。 ことしの春闘では、今月16日が大手企業の集中回答日となっていますが、その1週間前にトヨタの労使交渉が妥結するのは異例です。 会社は満額回答と早期の妥結について、自動車も含めた、さまざま

          トヨタ自動車 労使交渉が妥結 集中回答日1週間前の妥結は異例 | NHK
        • 文脈:ここ10年ほど大学では非正規の 非常勤講師の待遇改善のために裁判や労使交渉が行われている。多くの非常勤講師は女性である。その中で正規の男性教員が女性の非正規労働者を「セレブバイト」と呼称した - font-da のブックマーク / はてなブックマーク

          文脈:ここ10年ほど大学では非正規の 非常勤講師の待遇改善のために裁判や労使交渉が行われている。多くの非常勤講師は女性である。その中で正規の男性教員が女性の非正規労働者を「セレブバイト」と呼称した

            文脈:ここ10年ほど大学では非正規の 非常勤講師の待遇改善のために裁判や労使交渉が行われている。多くの非常勤講師は女性である。その中で正規の男性教員が女性の非正規労働者を「セレブバイト」と呼称した - font-da のブックマーク / はてなブックマーク
          • JRAストに岸田首相が言及「厩務員の労働条件整備は重要」農水省に労使交渉の環境整備求める - 競馬 : 日刊スポーツ

            岸田文雄首相は24日の参院予算委員会で、中央競馬の厩務(きゅうむ)員組合によるストライキを巡り「競馬が将来にわたり、国民への娯楽の提供や畜産振興への貢献を行っていくためには、厩舎(きゅうしゃ)従業員の労働条件を整備していくことは重要だ」と述べた。日本中央競馬会(JRA)を所管する農林水産省に対し、円滑な労使交渉の環境整備に努めるよう求めた。 首相は「労使双方が十分に話し合った上で、納得した措置を講じていただきたい」とも語った。立憲民主党の小沼巧氏への答弁。 ストは、現行の賃金体系の廃止を求める厩務員組合の3労組が18日に決行した。(共同)

              JRAストに岸田首相が言及「厩務員の労働条件整備は重要」農水省に労使交渉の環境整備求める - 競馬 : 日刊スポーツ
            • パナHD満額「挑戦へ投資」 集中回答ドキュメント 春季労使交渉23 - 日本経済新聞

              新しい賃金水準や働き方を決める2023年の春季労使交渉が15日、集中回答日を迎えた。歴史的な物価高と人材獲得競争を背景に、各労組が例年にない高い賃上げの要求を掲げている。経営側も前倒しで高い賃上げの意向を表明し、トヨタ自動車などで早期の満額回答や妥結が相次ぐなど異例の展開となっている。主要企業がどのような答えを出すのか、注目の1日を追った。午後7時ごろ KDDIは年収を5%以上引き上げKDDI

                パナHD満額「挑戦へ投資」 集中回答ドキュメント 春季労使交渉23 - 日本経済新聞
              • 賃上げ前倒し表明相次ぐ、SUMCOやAGC 春季労使交渉 - 日本経済新聞

                2023年の春季労使交渉が23日、事実上始まった。歴史的な物価高に見合う賃上げ率を確保できるかが焦点となるなか、昨年に比べ高い賃上げの意向を前倒しで表明する企業が相次いでいる。賃上げ率でSUMCOは6%、AGCも同程度の賃上げを実施する方針を固めた。労使交渉が本格化する時期を前に経営側の意向が明らかになるのは異例だ。大企業は優秀な若手や専門人材確保のため積極的な給与引き上げをアピールする。経団

                  賃上げ前倒し表明相次ぐ、SUMCOやAGC 春季労使交渉 - 日本経済新聞
                • ポセイドン、唐突にお小遣い労使交渉が始まる - ポセイドンの日常とFX航海日誌

                  「そういえばお小遣いの金額、ずっと据え置きのままよね」 お!来た! 奥さんとの何気ない昨今の物価高の会話の流れで出てきたコメントです。 まさか経営側からベアアップをほのめかしてくるとは。 本音はめっちゃ上げてほしい。 ただお小遣いをメキシコペソ円投資に回していることは内緒にしています。 そんなのばれたらすぐ金額下げられちゃう(笑) 奥さんは投資否定派ですから。 増額してほしい本音はある。 でもすぐに飛びつくとわざとらしい。 ここは戦略的にベアアップを勝ち取るべきだ。 瞬時に判断しました。 ありがとう。でもまだ大丈夫だよ。 確かにランチ代とか全体的に上がって苦しいけど、まだ耐えられる。 なんて本音と真逆で回答しておきました(笑) いったん頑張って努力している姿を見せておいて、時期を見てこちらからベアアップを申し入れればすんなり通るでしょう。 本当はそろそろベアアップを申し入れてもいいタイミン

                  • フォルクスワーゲン 労使交渉が合意 工場閉鎖は回避 | NHK

                    ドイツの自動車大手フォルクスワーゲンは、大規模なコスト削減策をめぐって従業員が加入する労働組合と交渉を行ってきましたが、合意に達したと明らかにしました。焦点となっていたドイツ国内の工場の閉鎖は回避される一方、従業員の賃金の一部については減額されます。 ドイツのフォルクスワーゲンは、ヨーロッパでの需要の落ち込みや中国のEVメーカーとの激しい競争を理由に、実行されれば1937年の創業以来初めてとなる国内工場の閉鎖などの大規模なコスト削減について、ことし9月から労働組合と交渉を行ってきました。 会社と労働組合は20日、合意に達したと発表し、組合側によりますと、会社側が検討していた国内工場の閉鎖は回避され、従業員の雇用は2030年まで保障されますが、賃金の一部や休日手当については一定期間、減額されるなどとしています。 一方、会社側によりますと、北部ウォルフスブルクの工場で生産されている乗用車「ゴル

                      フォルクスワーゲン 労使交渉が合意 工場閉鎖は回避 | NHK
                    • 「物価上昇カバーする賃上げを」首相、来春労使交渉巡り - 日本経済新聞

                      政府は4日、「新しい資本主義実現会議」(議長・岸田文雄首相)を開き、10月末にまとめる総合経済対策にむけた重点施策を取りまとめた。人への投資を重視し、リスキリング(学び直し)や労働移動を円滑にする支援策を並べた。来春の賃金交渉にむけて首相は「物価上昇をカバーする賃上げを目標にし、個々の企業の実情に応じ労使で議論いただきたい」と求めた。総合経済対策をめぐり首相は「新しい資本主義」の実現が柱になる

                        「物価上昇カバーする賃上げを」首相、来春労使交渉巡り - 日本経済新聞
                      • 新卒からジョブ型、生産性向上へ経団連案 春季労使交渉 - 日本経済新聞

                        2021年の春季労使交渉が26日、事実上始まった。新型コロナウイルス禍で業績の格差が拡大していることから経団連は賃上げの統一方針を示さず、脱・横並びで各社が個別に判断する流れが強まる。コロナ後の成長に向けては働き方の変革も求められており、ジョブ型雇用の推進など日本経済の生産性を高める改革が大きな課題になる。経団連は同日、連合や産業別労働組合を招いた労使フォーラムをオンラインで開いた。中西宏明会

                          新卒からジョブ型、生産性向上へ経団連案 春季労使交渉 - 日本経済新聞
                        • 賃上げ5%超相次ぐ、製造業8割は満額回答 春季労使交渉 - 日本経済新聞

                          2024年の春季労使交渉は13日、集中回答日を迎えた。トヨタ自動車や日本製鉄など主要製造業の8割が、労働組合側の賃上げ要求に対して満額回答やそれを上回る回答をした。多くの企業で連合が掲げた賃上げ率の要求方針「5%以上」を超える。約30年ぶりの高水準となった23年春季交渉を超える勢いだ。経済の好循環に向けて日本全体に中長期にわたって波及できるかが焦点となる。製造業の主要労働組合が加盟する金属労協

                            賃上げ5%超相次ぐ、製造業8割は満額回答 春季労使交渉 - 日本経済新聞
                          • 製造業の賃上げ8割満額回答、日立やパナソニックHD 春季労使交渉 春季労使交渉 - 日本経済新聞

                            2023年の春季労使交渉は15日に集中回答日を迎えた。日立製作所やパナソニックホールディングスなどが労働組合の賃上げ要求に相次ぎ満額回答した。製造業の主要企業の満額回答は全体の86%に達した。物価上昇に配慮し、高水準の賃上げの回答が相次いだ。経済の好循環に向けて、賃上げを中小企業や非正規の働き手に波及できるか、24年以降も持続できるかが問われる。日産自動車や三菱電機、川崎重工業なども組合の要求

                              製造業の賃上げ8割満額回答、日立やパナソニックHD 春季労使交渉 春季労使交渉 - 日本経済新聞
                            • SIVA on Twitter: "5000人の非正規労働者の賃下げをたったひとりだけが拒否し労使交渉を始めたら共に立ってくれたのは1人だけでみんなから距離を取られそして2人だけで5000人全員の6%賃上げを獲得したのに感謝の言葉を伝えたのは5000人のうちたった1人だったと。ものすごく日本。 https://t.co/8xahrtue4M"

                              1