並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

夕涼みの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • O次郎 夕涼み - もふもふ日記

    ただ今、本作戦本部は猛暑の真っただ中にあるため、 O次郎のベランダ哨戒は夕方以降になっております。 よーるだ ゆうぐれだー 潮の息吹き うんと吸い込む あかがね色の まっすぐに目指すは枯草のもとに。 がじがじと噛みまくっておりますよ。 室内にも枯草の鉢植えは置いてあるのですが、やっぱり外の風とおひさまにあたった枯草の方が香ばしくて美味しいようですね。 もう春先の換毛期がずっと延長しているようで、猫草の枯草を食べては吐き、食べては吐き。まあ、おかげでおなかがすっきりなのでいいのですが。 パンパスグラスの若い葉も〆にかじったりもしますよ。 このね、穂のところがかみごたえがあってね。 じわじわとにじみ出るのよ旨味がね。 なんだかいっぱしの食通ですよこのひと。 食べてるのは枯草ですが。 今日は一段と長い時間食べてますね。 夕方と言えども暑い日が続いているので、ベランダ出勤も久しぶりですからね。 さ

      O次郎 夕涼み - もふもふ日記
    • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.24 鳥居清長画「大川端夕涼み図」 - 高く買取-壱ノ型

      鳥居清長画「大川端夕涼み図」切手とは? 文化人切手シリーズ第11集として発行された鳥居清長画「大川端夕涼み図」切手ですが、文化人切手シリーズの中でその作品のみが出されている珍しい切手ですね。 この鳥居清永(とりいきよなが)は江戸時代の浮世絵師で役者絵の名門した鳥居派の四代目当主であり、鳥居派の代表的な浮世絵師として知られています。 清永は鳥居派の当主として、役者絵と美人画の双方で時代をリードしており、天明期に入ると八頭身の健康的な美人画を描いて一世を風靡するようになりました。 通常、浮世絵の美人画では「見返り美人」に代表されるような単体での美人画が多かったのですが、長身の美人の群像を巧妙に配置して、絵の中の美人がまるでそこにいるかのような躍動感が人気となったようですね。 そうした背景もあり、明治時代の御雇い外国人のフェノロサはこの鳥居清長を浮世絵師の最高峰として評価していたと言われています

        【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.24 鳥居清長画「大川端夕涼み図」 - 高く買取-壱ノ型
      • 夕涼み - もふもふ日記

        急に春らしい暖かさになってきましたね。 Oちゃんは網戸の前で夕涼みをしていますよ。 ちょいと楽しそうですね。猫トイレの前ですが。 おや。またピーポーですかね。 何だか今日はピーポー(救急車のサイレン)の音が良く聞こえますね。 季節の変わり目は結構多いのです。 あ。近くで止まったみたいで、ちょいと気になるOちゃんです。 網戸の向こうの光がちょっと気になっているOちゃん。 あれはたぶん、向かいのマンションの常夜灯。前に立っている木の葉がゆらゆらするので、光が動いて見えるようです。さわさわ。 ベランダに散歩に出かけ、そのまま段差で夕涼みの続きをするOちゃんですが。 このぐらいの段差がお気に入りのようです。 まったりといい風さんを堪能中。 まあ、どう見ても飲み屋のカウンターでちびちびやってるおっさんですが。 「大将、ささみスープおくれ。ぬるいやつで。」 あらあら、やっぱりねこ舌ね。 さて。ちよこさ

          夕涼み - もふもふ日記
        • 鎌倉夕涼み散歩「苔寺と薪窯パン」 - mousou-wife’s blog

          梅雨明けしてからずっと猛暑が続いていますね。 日中は危険な暑さなので外に出られませんが、運動不足解消に夕方買い物を兼ねて軽くお散歩をしています。 日が沈んでからも暑いのですが、、、 苔寺 妙法寺 JR鎌倉駅から海の方に15分程歩くと苔寺の異名を持つ「妙法寺」があります。 住宅地の奥で分かりづらく、訪れる方は多くは無い為とても静かなお寺です。 室町時代建立/鎌倉市指定文化財 ここは建長5年(1253年)日蓮聖人が鎌倉松葉谷(まつばやつ)を布教の拠点と定め、小庵を結ばれた地に建立された霊跡寺院です。 この小道を歩いていくと 仁王門があります。 仁王様が睨みつけてますねー なぜ夏のこのお寺が好きなのかと言えば この仁王門の先に続く苔の石段が見るからに涼し気だからです。 蝉しぐれが上から降ってくるばかり 夕方の閉門間近の時間なので、辺りにはどなたもいらっしゃいません。 ひなたはとても暑いのですが、

            鎌倉夕涼み散歩「苔寺と薪窯パン」 - mousou-wife’s blog
          • 夕涼み - どーなんの定年後のチャレンジ

            気の利いたタイトルで行きたいのですが 夕涼み的釣りになってしまったので 高解像度です 夕焼けと波のコラボが綺麗でしょ 高解像度です 高解像度です 本日の夕焼けです 今日もこの子がやって来ました 海猫ちゃん 15~17cmの鯵を5匹食べて帰って行きました 17cm位の真鯛の子供 大きくなって帰って来てね チヌですが25cmしかないので メイタと言います 3時間たったこれだけで終了 撮影失敗 お口直しに 高解像度です 明月さんの故郷の写真は如何でしょう 今夜のお月様は傘をかぶっていました。 明月さんのブログです 明月 (id:a91n52)

              夕涼み - どーなんの定年後のチャレンジ
            • 夕涼みなのか釣りなのか - どーなんの定年後のチャレンジ

              朝夕ちょっぴり涼しくなりました いつもの港へ婿殿とやってきました この子もいつもの位置にスタンバイ! 強い引き!チヌですでも針は外れてしまいました 豆鯵が1匹・・・婿殿が泳がせで大物を狙います 金色の空と海 得体のしれないアタリはあるものの釣れません 今日1番の美しさです 結局何にも釣れず終了綺麗な景色が観られただけでマァイイヤ

                夕涼みなのか釣りなのか - どーなんの定年後のチャレンジ
              • 暑い夜は夕涼みがアツいのですよ。ってお話。 - ちっこいバイクでキャンプに行く!

                こんにちわー。 ac104です(*'▽') 今回のお話はこの夏の夕涼みのお話です。 今日はワリと暑いカンジな札幌でございます。 只今、32℃だそうです。 私、道民ではありますが、本州住みを何年か経験しており、あの暑さは、体験してきております。 比べて北海道の暑さなんて、カラッとして、夕方には涼しくなりますから、暑いなんて言っても、たかだか知れたものですよ。 ↓コレは昨日のニュース記事ですが…… (*'▽')北海道は地図からすらも除外されているよ(笑) ええ。 本州の方々の『暑い』に比べたら、北海道の『暑い』だなんて、大したことないんですよ。 ですがね、 ↓コレを見て頂きたい。 エアコンが無ぇ! (*'▽')オラこんな街イヤだー(笑) ……。 当然我が家にも、エアコンはありません(笑) 年に数回。夜になっても暑い日が、あります。 極、極、稀ですが、熱帯夜っぽい日も、あります。 発狂しそうにな

                  暑い夜は夕涼みがアツいのですよ。ってお話。 - ちっこいバイクでキャンプに行く!
                • 『【川口市役所ご推薦⁉️】フラワーカフェBLOOMY'S…夕涼み散歩の休憩に❣️』

                  Welcome to kiyo1115's 食彩王国 … 愛犬と一緒に“食べ歩き” ジャンルを問わず、美味しさを求め東奔西走。選りすぐりのお店や逸品…特に「身の丈」すなわち、お小遣いで行ける(特徴的な)お店の食べ歩き、ペット同伴可能のお店などを中心にご報告。 日本ブログ村・人気ブログランキング『グルメ』部門全体ランキングTOP10ランクイン

                    『【川口市役所ご推薦⁉️】フラワーカフェBLOOMY'S…夕涼み散歩の休憩に❣️』
                  • セミの鳴き声を聞きながら夕涼みするのが心地よい季節になってきたと思う。 - 僕が思ったことを書いてみるBlog

                    川では水遊びをしている方も見かけます👀 今週は、土曜日の昼間にランニング🏃 ランニング開始地点から写真の場所まで6kmくらいなのですが、昼間の時間帯だと、この距離でいっぱいいっぱいになる季節になりました🌞 少し前までは腕に付けたスマホのアプリを使って、距離とか時間を記録していたのですが、今はアプリを使わず、ただただ走るだけです。 毎回同じコースで、だいたい同じくらいのタイムなので (笑) ガーミンのスマートウォッチってどんな使い勝手なのかなぁと思いつつも、ネコに小判(豚に真珠!?)になってしまいそうで、今はスマホ用のリストバンドを手首に巻いて走っています🏃 今はまだ様子見の段階ですが、そのうちまた、いろんな都市で開催されているマラソン大会に参加してみたいなと思っています。 ⚽ 🥅 ⚽ 🥅 ⚽ 🥅 ⚽ 🥅 ⚽ 今週のサンフレッチェは、代表戦があったのでお休み🐻 その代わりに

                      セミの鳴き声を聞きながら夕涼みするのが心地よい季節になってきたと思う。 - 僕が思ったことを書いてみるBlog
                    • 初夏のような天気、夕涼み散歩スタート - もみじの備忘録

                      今日は季節のことを書きます。 初夏のように明るい日だったので、初夕涼みに行ってきたよというお話しです。 気づけば初夏のよう 18:00からの夕涼み散歩 今日の日の入り時刻 最近のアレコレ(睡蓮) 気づけば初夏のよう 今年は、桜は早く咲いたけど、その後は涼しい日が多い印象です。 土日の雨が多かったのもあり、春らしい日も数えるほどでした。 そのせいか、季節の進みを感じ取れなかったようで、今日は光の明るさに驚きました。 天気良く、日差し明るく、カエルも鳴いて、もうすっかり初夏のようです。 でも、まだ上着は着てるし、水に手を入れるととても冷たいのですが。 今年はまだ、暑くて汗ばんだことも、上着を持たずに出かけたこともありません。 気温はまだ低いようです。 でも、目に入って来る光の色や景色はもう初夏のよう。 まるで初夏のような今の季節に、いい名前はないのかしら? たとえば「早初夏」みたいな。 18:

                        初夏のような天気、夕涼み散歩スタート - もみじの備忘録
                      • 夕涼み - カラーひよこのブログ

                        温かいお茶。麦だけど旨い。 月日 10 時前頃の起床。5時間は眠れただろうか。朝晩肌寒く、この夏以来初めてエアコン無しで寝る。ブログを書いてから午後、ラーメンとサウナへ。。 左目が痛い。眼精疲労だろう。目薬を差し差し運転。到着してサウナと温泉を出た頃にはすっかり回復していた。目薬って一応常備してるけど、キツい時には市販のでも効くもんだね・・パソコンを使う仕事してる人は必携なのかしらん。。 今週もまた週5勤務という無茶振りシフトで、タイミング希少なサウナチャンスを活かさねば、と。 それにしても6月7月8月と停滞しているサウナ旅だが、どうせ自分は枕が変わると余計に眠れなくなるだろうし(一夜の宿で快眠できた試しがない)、都内近郊の日帰り温泉(サウナ)がいちばんなのかもしれない。スーパー銭湯最高。 月日 9時起床。今のところ「日に2本まで」「1日の終わりにしか飲まない」というルールの「ゆる禁酒」は

                          夕涼み - カラーひよこのブログ
                        • 夕涼み・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                          釣りは、基本は毎日です。日中は暑過ぎるので、午後3時くらいに到着するようにして、17時30分で片付け始めます。17時30分になると、防災無線の放送が入るので、子どもではありませんが帰らなきゃという気持ちになります。 でも、片付けが終わった後に、釣り仲間と夕涼みすることもあって、実際には18時過ぎまで河原で過ごすこともあります。川面の上をたくさんのトンボが飛んでいるのですが、スマホでは写りませんね。 トンボが高い位置を飛ぶときは、翌日は晴れ。逆に低く飛ぶときは雨ということです。知らんけど、ご長老から聞いた話です。 最近の釣果は、だいたいこれくらいです。右下のは20cmを超えていましたが、全体的には稚鮎サイズです。小さいものは天ぷらに、そして大きめのは定番ですが、塩焼きが間違いありません。

                            夕涼み・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                          • 10月2日(月)六本木の診療所、美容室、背脂生姜ラーメン、夕涼み、Jが帰省 - 6AKA! (ロクアカ)

                            朝トレ 弟Jが姫路から母を見舞いに長岡へ。あいつが帰省するのは何年ぶりだ? 週末顔を見に行くか。 自宅で仕事。 昼 玄米、前日買った豆腐ハンバーグ、茄子の味噌汁 15時にSLで六本木へ。ヒルズのノースタワー地下駐車場へ。30分300円とこの周辺では一番安いかも。 爺さん婆さんがやってて最近娘の医師がはいったK診療所へ。 睡眠導入剤Hとマイザーのストックが切れそうなのでもらいに。 ワクチン摂取のためかけっこう混んでた(とはいえ2組待ちだがここでは混んでる方)。調剤薬局も30分待ち。 ANAのY美容室へ髪を切りに。ここはかれこれ15年くらい通ってる。 帰りの首都高はガラガラ。 夕飯はママと近所のラーメン店Nへ ミニネギチャーシュー、海苔でビール1、梅干しハイ2 10月からの限定麺背脂生姜ラーメン(背脂少なめ、味薄め、麺硬め)。 めちゃくちゃ涼しいので寝酒にオールドパーロックをもって屋上で夕涼み

                              10月2日(月)六本木の診療所、美容室、背脂生姜ラーメン、夕涼み、Jが帰省 - 6AKA! (ロクアカ)
                            • 夏のオススメ夕涼みスポット『夕やけなぎさ』(大井ふ頭中央海浜公園) - 平日腰掛けOLのメモ帳

                              おつかれさまです。 昼間は腰掛けOL、 夕方は夕焼けOLです。 夏のオススメ夕涼みスポットを紹介。 大井ふ頭中央海浜公園にある 夕やけなぎさ サスペンスは、片平なぎさ。 夏は、夕やけなぎさ。 西側に展望が開けた浜辺がある自然保護公園。 ちなみに、 昼間はこんな感じだYO! 大井競馬場がよく見える。 『夕やけなぎさ』って、名前負けしそうなネーミング。 東京湾の入り江に沈む夕日が美しいから名付けられたんだって。 陽が落ちかけると、水面がキラキラ。 キラキラ女子以上に輝いて見えます。 意外と水がきれい。 白い砂浜・青い海もいいけど、こういうのも好き。 鳥獣保護地区で、森と干潟があるので、多くの野鳥がやって来ます。 ヒマな腰掛けOLもやって来ます。 テレワークが進む今、腰掛けOLは、絶滅危惧種ですからね。 ↓この写真、なんだか、ちょっと、素敵じゃないっすか? 偶然映り込んだ少年が良い仕事してる。

                                夏のオススメ夕涼みスポット『夕やけなぎさ』(大井ふ頭中央海浜公園) - 平日腰掛けOLのメモ帳
                              • 夏の夕涼みは庭のパーゴラで|つる性植物の育て方 | ライフハッカー・ジャパン

                                iPhone 15 Pro Maxが4.7万円OFFの衝撃。型落ちでもいいなら即ポチOKです #Amazon初売り

                                  夏の夕涼みは庭のパーゴラで|つる性植物の育て方 | ライフハッカー・ジャパン
                                • 猫と警備員「たまには遊びに来いよ」 夕涼み、帰り際に見たふれあい

                                  2017年に始まった攻防戦 久しぶりの再会 気づけば4年が経って 美術館に入ろうとする猫と、防ごうとする警備員のやりとりで話題になる尾道市立美術館(広島県)。珍しく夕方の帰り際のやりとりを職員が撮影しました。印象に残ったのは、警備員さんの「たまには遊びに来いよ」という一言でした。 『夕涼み🐈‍⬛👮‍♂️evening cool』(20210821)🎨仕事帰りの警備員さん、ケンちゃんのもとへ。#尾道市立美術館 #尾道 #猫 #cat pic.twitter.com/tTcjTGR649 — 尾道市立美術館 (@bijutsu1) August 21, 2021 2017年に始まった攻防戦 近くのレストランで飼われている黒猫ケンちゃんが、最初に注目を集めたのは2017年3月。 開催中だった「猫まみれ展」の会場に入ろうとして、警備員・馬屋原定雄さんに阻止される様子がツイッターで紹介されたの

                                    猫と警備員「たまには遊びに来いよ」 夕涼み、帰り際に見たふれあい
                                  1