並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

姫川りなの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 北島マヤが鬼舞辻無惨、姫川亜弓が竈門炭治郎を演じる「鬼滅の仮面」があるならめっちゃ観たい、という話

    うらら🥔🥔🥔 @rararkgk_u 北島マヤは天才的な役者だけど自己流アレンジが結構あるから原作付きの2.5とかに出たら大変なことになりそうだな。その点だと亜弓さんの方が原作を完璧に再現しつつ素晴らしいものを作り上げてくれる気がする。なんて仕事帰りなぼんやり考えていました 2020-10-28 22:07:21

      北島マヤが鬼舞辻無惨、姫川亜弓が竈門炭治郎を演じる「鬼滅の仮面」があるならめっちゃ観たい、という話
    • 圧巻の織田信長キャラ703名総覧『信長名鑑』(姫川榴弾 著)感想 | Call of History ー歴史の呼び声ー

      世の中、右を向いても左を見ても織田信長で溢れている――戦国乱世を切り拓く合理主義的改革者だったり、恐怖で支配する残虐な殺戮者だったり、第六天魔王を称するこの世の者ならざる怪物だったり、タイムスリップしてきた女子高生ヒロインと恋に落ちるオレ様イケメンだったり、グラマラスでセクシーなツンデレ美少女だったり――そんな織田信長をモデルとしたキャラクターを、十六世紀の歴史的な肖像画からソーシャルゲームまで585作品703名、整理分類し一覧にしたのが本書です。素晴らしい労作と言わざるを得ない。 大河ドラマ・時代劇等実写映像作品、キャラクターイラストが掲載されていない小説、歴史研究書などは対象外なので、アニメ、ゲーム、漫画、ライトノベルなどサブカルチャーの中で”描かれた”織田信長がまとめられています。 年代別リストとあわせて「深掘り織田信長」として「創作物の信長キャラクター分析」「信長登場作品が多い理由

        圧巻の織田信長キャラ703名総覧『信長名鑑』(姫川榴弾 著)感想 | Call of History ー歴史の呼び声ー
      • なぜ織田信長は「日本人に最も愛される偉人」となったのか(姫川榴弾) @gendai_biz

        他の偉人とは一線を画す存在感 学習まんがをご存知だろうか。学校の図書館に必ずといっていいほど置いてある、日本の歴史や偉人の活躍をまんがで記したもの。活字ばかりの本より親しみやすいため、本を読む習慣のきっかけになったり、これらシリーズのおかげで歴史が好きになったという方も少なくないだろう。 最近では歴史の教科書に登場する偉人以外にも、立花宗茂や大友宗麟といった我ら九州の武将の学習まんがやスティーブ・ジョブズや人気ゲームポケットモンスターの製作者・田尻智といった近年に活躍されている人物の学習まんがも発売され、書店の児童書コーナーや図書館を賑わせているようだ。 そんな学習まんがの中でも、異彩を放っているのが「織田信長」だ。日本人が大好きな教訓要素がたっぷりで立派な伝記が多い中、織田信長の伝記はひと味違う。 ラフなうつけ姿でふらつき歩き、長槍や火縄銃の導入で既成概念に囚われない先進性見せ、超大物の

          なぜ織田信長は「日本人に最も愛される偉人」となったのか(姫川榴弾) @gendai_biz
        • 狙いうち(山形リンゴ feat.姫川友紀)

          サンキューユッキ2020/5/15 追記 総選挙お疲れ様ですマイリス:mylist/47483187

            狙いうち(山形リンゴ feat.姫川友紀)
          • 今も語り継がれる漫画「へうげもの」本能寺の変…織田信長の「壮絶すぎる最期」はこうして生まれた(姫川榴弾) @gendai_biz

            2022年は本能寺の変から440年というメモリアルイヤー。リレー連載「天下布武の創り方~信長クリエイターに訊く『コンテンツとしての織田信長の魅力』」では、ゲーム、マンガ、ソーシャルゲーム、ライトノベル等、これまでの「信長像」に新たな視点を加えてきた気鋭のクリエイターたちに取材。第3回は、戦国の世を乱舞した、茶器とそれを好む“数奇者”からみた歴史を描いた大作漫画「へうげもの」の作者・山田芳裕氏のインタビューをお届けする。 本当に、心の底から欲しい、欲しい! と、思う物に出会ってしまった時、人はどのような顔をしてしまうのか――。 「へうげもの」(「ひょうげもの」と読む)は安土桃山時代に信長、秀吉、家康に仕えた武将、茶人・古田織部の人生を描く歴史長編漫画。安土桃山文化にスポットが当てられた作品となっている。戦国時代を血の色に染めた武人達の活躍は隅に追いやられ、そこにあるのは安土桃山文化に対する強

              今も語り継がれる漫画「へうげもの」本能寺の変…織田信長の「壮絶すぎる最期」はこうして生まれた(姫川榴弾) @gendai_biz
            • 【大糸線(南小谷~糸魚川)乗車記】 姫川の険しい地形に沿って走る、渓谷の車窓が美しい路線!

              大糸線の北部、南小谷~糸魚川間は、姫川に沿って進む川の路線。観光路線の色合いが強い南小谷以南とは異なり、小さな気動車が行き来するローカル線ですが、急峻な地形と姫川の流れが車窓を飾ります。そんな大糸線の北側の区間に乗車してきましたので、乗車記をお届けします。 大糸線とは? 大糸線は、松本~糸魚川を結ぶJR東日本・JR西日本の路線です。 南側の松本~南小谷(みなみおたり)間(全長70.1km)はJR東日本の管轄で、電化されています。沿線には穂高、大町、白馬など、北信州の観光名所が数多くあり、特急「あずさ」や「ワイドビューしなの」が走ります。 一方、この記事で紹介する北側の南小谷~糸魚川間(全長35.3km)は、普通列車だけが行き来する非電化路線。姫川がつくる急峻な渓谷を縫うように走ります。南小谷~糸魚川の全線を走る列車は1日に7往復のみという閑散路線です。 西側には3000メートル級の山々が連

                【大糸線(南小谷~糸魚川)乗車記】 姫川の険しい地形に沿って走る、渓谷の車窓が美しい路線!
              • 織田信長、ラノベヒロインになる…前代未聞のライトノベル「織田信奈の野望」が与えた衝撃(姫川榴弾) @gendai_biz

                2022年は本能寺の変から440年というメモリアルイヤー。リレー連載「天下布武の創り方~信長クリエイターに訊く『コンテンツとしての織田信長の魅力』」では、ゲーム、マンガ、ソーシャルゲーム、ライトノベル等、これまでの「信長像」に新たな視点を加えてきた気鋭のクリエイターたちに取材。第5回は、その斬新な設定で衝撃をもたらした人気ライトノベル『織田信奈の野望 全国版』の作者・春日みかげさんのインタビューをお届けする。 歴史ラブコメのヒロインはまさかの… 歴史上の人物・織田信長は通説・逸話・最新研究を通して、他の偉人とは比べ物にならないほど多くの記号を持つ。「うつけ」「改革者」「合理主義者」「第六天魔王」「世話焼き」「冷酷・残酷」「パワハラ気質」「あまりお酒を飲まない」「甘いものが好き」「ルール厳守」などなど。これらの記号を作品の方向性を考慮し組み合わせることで、キャラクターとしての「織田信長」が生

                  織田信長、ラノベヒロインになる…前代未聞のライトノベル「織田信奈の野望」が与えた衝撃(姫川榴弾) @gendai_biz
                • 姫川烝位役の奥平大兼は俳優の仕事をセーブ?ドラマ『ネメシス 第4話』 - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ

                  ドラマ『ネメシス 第4話』で、姫川烝位役を演じていた奥平大兼さんは、俳優として活躍しているのに、なぜか仕事をセーブしていた時期があったので、その理由について紹介しましょう。 ドラマ『ネメシス』のキャスト 監督&脚本&原作 女優&男優&声優 主題歌 ドラマ『ネメシス 第4話』のストーリー 『姫川烝位役の奥平大兼は俳優の仕事をセーブ』 『ネメシスのミステリーチェックポイント』 ドラマ『ネメシス』の全話のストーリー ドラマ『ネメシス 第4話』のまとめ ドラマ『ネメシス』のキャスト 出典:https://www.ntv.co.jp/nemesis/ ドラマ『ネメシス』は、2021年4月11日から放送開始されました。 監督&脚本&原作 総監督:入江悠 脚本:片岡翔&入江悠 女優&男優&声優 美神アンナ(演:広瀬すず)探偵事務所ネメシスの天才的な助手 風真尚希(演:櫻井翔)探偵事務所ネメシスのポンコツ

                    姫川烝位役の奥平大兼は俳優の仕事をセーブ?ドラマ『ネメシス 第4話』 - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ
                  • グーグルマップで鉄道撮影スポットを探してみた 大糸線 糸魚川駅~姫川駅 - 鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…

                    知り合いから連絡が有り最近は物騒な事件が多いと嘆いていました 確かに多いです 知り合いこれから必ず増えると予想していました 明日、その知り合いと一緒に競馬へ行くので その予想が正しいかを確かめたいと思いました 話はそれましたが… 新潟県内の大糸線 糸魚川駅(いといがわえき)~姫川駅(ひめかわえき)間 糸魚川駅から姫川駅方面へ2.4kmくらい 姫川駅から糸魚川駅方面へ1.1kmくらいの場所で 線路わきからの撮影スポットです 糸魚川駅方面 少しアップにしてみました 姫川駅(松本駅)方面 少しアップにしてみました 詳しい場所 近くに車を停められそうなスペースがありました OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ PEN E-PL10 ボディー ホワイト OM SYSTEM/オリンパス Amazon Canon ミラーレス一眼カメラ EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSM

                      グーグルマップで鉄道撮影スポットを探してみた 大糸線 糸魚川駅~姫川駅 - 鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…
                    • マンガ「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」完結記念 姫川明インタビュー前編 – Nintendo DREAM WEB

                      姫川 明(本田A先生/長野S先生) 1991年に商業誌デビュー。本田A先生(写真左)と長野S先生(写真右)の2人組ユニットのマンガ家。1999年より、「ゼルダの伝説」シリーズ5作目『ゼルダの伝説 時のオカリナ』以来、『ゼルダ』のコミカライズを、9作品手がけてきた。これらの作品は、欧州、北米でも非常に評価されており、その活動は日本に留まらない。作家としてさまざまな顔を持ち、「姫川 明輝」名義でのオリジナルコミック作品も多数。 初の大長編「ゼルダ」の連載 —— 「トワプリ」の長期連載、本当にお疲れ様でした! 最後まで描き終えて、今のお気持ちはいかがでしょうか? 本田 とにかく完結できた事に対して、ほっとする気持ちですね。 長野 本当に終えられるだろうか…と、正直途中で心配になる期間もありましたね。 —— やっぱり学年誌での連載とは違う大変さでしょうか? ※「学年誌での連載」:これまでの多くは「

                        マンガ「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」完結記念 姫川明インタビュー前編 – Nintendo DREAM WEB
                      • 子供たちを魅了する「学習まんが 日本の歴史」は「本能寺の変」をどう描いてきたか(姫川榴弾) @gendai_biz

                        2022年は本能寺の変から440年というメモリアルイヤー。リレー連載「天下布武の創り方~信長クリエイターに訊く『コンテンツとしての織田信長の魅力』」では、ゲーム、マンガ、ソーシャルゲーム、ライトノベル等、これまでの「信長像」に新たな視点を加えてきた気鋭のクリエイターたちに取材。第6回は、「講談社 学習まんが 日本の歴史」に携わる編集プロダクション三猿舎代表・安田清人さんのインタビューをお届けする。 学校図書館で人気の「歴史学習まんが」 日本史に興味を持つきっかけいえば、時代小説や大河ドラマ、近年では漫画やゲームといった創作物が挙げられるが、忘れてはならないのが学習まんがの存在だ。これは児童の学習を前提として、歴史など様々な学習科目や偉人の伝記を分かりやすく漫画形式で描いた作品群。学校の図書館の定番となっており、児童への訴求力は高い。授業で日本の歴史を学ぶ前に、「学習まんが 日本の歴史」で一

                          子供たちを魅了する「学習まんが 日本の歴史」は「本能寺の変」をどう描いてきたか(姫川榴弾) @gendai_biz
                        • 『ゼルダの伝説』を描き続ける漫画家・姫川明先生の原画展が開催決定! 美麗な原画を鑑賞できる貴重な機会 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                          【おしらせ】 この度原画展の開催が決定いたしました! 姫川明原画展-マンガ「ゼルダの伝説」をふりかえる- 会場:京都国際マンガミュージアム 9/18~12/26 近日、ミュージアムから正式リリースが出される予定です。 詳しくは続… https://t.co/VMY6zKRkKj — 姫川 明トワプリ9巻発売中 (@AkiraHimekawa) 2021-08-20 09:47:17 姫川明氏は1998年に発売された『ゼルダの伝説 時のオカリナ』を始め『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』や現在小学館のマンガアプリ“マンガワン”で連載中の『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』など、数多くの『ゼルダの伝説』コミカライズ作品を20年以上にわたり担当。その迫力ある筆致で国内はもとより世界的にも人気の高い作品を生み出し続けている。 原画展の詳細については近日中にミュージアムから発表が行われる予定で

                            『ゼルダの伝説』を描き続ける漫画家・姫川明先生の原画展が開催決定! 美麗な原画を鑑賞できる貴重な機会 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                          • 「信長の野望」の生みの親、シブサワ・コウが語るシリーズ秘話「秀吉でも家康でもなく、織田信長だった理由」(姫川榴弾) @gendai_biz

                            2022年は本能寺の変から440年というメモリアルイヤー。リレー連載「天下布武の創り方~信長クリエイターに訊く『コンテンツとしての織田信長の魅力』」では、ゲーム、マンガ、ソーシャルゲーム、ライトノベル等、これまでの「信長像」に新たな視点を加えてきた気鋭のクリエイターたちに取材。第1回は、歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」シリーズの生みの親である「シブサワ・コウ」の名でも知られるコーエーテクモホールディングス代表取締役社長・襟川陽一氏のインタビューをお届けする。 歴史創作物を語る上で、欠かせない存在となっているコーエーテクモホールディングス。80年代以降「戦国時代」「三国志」「幕末」「大航海時代」など様々な国の歴史を題材としたシミュレーションゲームを開発。多くのユーザーを歴史の世界へと誘うと同時に、我々が持つ歴史のIFに対する欲求を叶えた。2000年代には「真・三國無双」の流れを汲む「

                              「信長の野望」の生みの親、シブサワ・コウが語るシリーズ秘話「秀吉でも家康でもなく、織田信長だった理由」(姫川榴弾) @gendai_biz
                            1