並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

守銭奴の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 病院経営ゲーム「ツーポイントホスピタル」を守銭奴にプレイさせたら大変なことになった(執筆:pato)

    それは某編集者の理不尽な一言から始まった。 「patoさんって守銭奴じゃないですか」 僕はこれほどまで失礼な第一声を知らない。普通はもっとこう、時候の挨拶などから入る第一声を放つべきじゃないだろうか。この言葉を放った人の名前を書くといろいろと問題があるので伏せさせてもらい、某編集者としたい。 「え、そうですか。そんなに守銭奴じゃないと思いますけど」 なんて失礼なやつなんだと動揺する心を抑えつつ、無難な切り返しをする。 「いやいや、守銭奴ですよ、いまだに酔っぱらうと、はるか昔に週刊ジャンプが10円値上げしてショックを受けた話をするじゃないですか。10円ですよ、10円。10円で3時間も恨みごとをいう人、初めてみましたよ」 たしかにいまだに根に持っているけど、それはお小遣いでジャンプを買っていた僕らには大打撃だったわけで、ショックで寝込んだし、編集部に苦情の電話も入れた。いまだに酔うとその時の恨

      病院経営ゲーム「ツーポイントホスピタル」を守銭奴にプレイさせたら大変なことになった(執筆:pato)
    • 電気グルーヴファン「自作うちわは持ち込みOKなんだろうか」→石野卓球さん「守銭奴なので自作うちわは禁止です」

      Takkyu Ishino/石野卓球 @TakkyuIshino いい質問だ。 基本自作のうちわは禁止です なぜなら我々電気グルーヴは、 "お客さんにうちわを振らせたい"んじゃなく "お客さんにうちわを売りたい"んです。 守銭奴なので x.com/miaow__/status… 2024-09-12 22:21:55 miaow(みゃお) @miaow__ うちわ…うちわ…!!!!! 絶対欲しいから物販並びに行こうかなあ。 これ、自作うちわは持ち込みOKなんだろうか。 ずっと言ってるけど、電気はわたしにとってアイドルだからな。 x.com/denki_groove_/… 2024-09-12 18:31:42

        電気グルーヴファン「自作うちわは持ち込みOKなんだろうか」→石野卓球さん「守銭奴なので自作うちわは禁止です」
      • 【今日のふたりごはん】ドケチさが増して守銭奴化が止まらないヨメと、弁護士相談と。 ~一筋の光編|д゚)~

          【今日のふたりごはん】ドケチさが増して守銭奴化が止まらないヨメと、弁護士相談と。 ~一筋の光編|д゚)~
        • 守銭奴経済 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

          守銭奴というのはパラドクシカルな存在。 本来お金というのはその金を使ってモノやサービスを買って贅沢して愉しい生活ができることが目的のはずなのに、お金を貯め込むことばかりをひたすら追い求め、爪に火をともす貧しい生活を送りながら、預金通帳の上で増え続ける数字を飽かず眺めてはニタニタ笑っている不思議な存在。 のはずなんだが、現代経済というのはほっとくとそういう風になりがちだ、ってのが小野善康さんのいっていることなんだろうな。 そういう守銭奴経済の罠にはまってしまった日本では、政治家も学者も評論家もみんな脳みそが守銭奴化してしまっているものだから、「分配」という本来望ましい政策すらもが、モノやサービスをみんなにばらまこうという話には向かわず、ひたすらゼニカネをばらまくことにしか頭がいかない。その結果、預金通帳の残高ばかりがひたすら増えていき、肝心のGDPの構成要素であるモノやサービスの付加価値には

            守銭奴経済 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
          • 悩めるエンジニアに向けた12のアドバイス:守銭奴エンジニアが考えていること:エンジニアライフ

            エンジニアライフ12周年にちなんで、12のアドバイスとなります。以前は10周年にちなんで10年前を振り返りましたが、今12年前を振り返っても前回と大差ないので、変えてみました。 エンジニアも自信満々なときもあれば、悩むときもあると思います。そんな悩んでいる人向けにアドバイス集を作ってみました。 01:仮に転職したら年収は増えるのか減るのかを知っておく 自分の市場価値を知っておくことが大事です。自分の市場価値より今の給料が高い場合は、転職するほうがリスクとなります。もし自分の市場価値が今の給料より高ければ、今の会社に居続けることはちょっともったいないという事になります。 現在はフリーランスには厳しい状況ですが、正社員のエンジニアを雇用したいというニーズはまだまだ高いようです。 02:勉強は苦手な分野より、好きな分野を優先してやったほうがいい 苦手分野の勉強は大変で、苦痛であることが多いです。

              悩めるエンジニアに向けた12のアドバイス:守銭奴エンジニアが考えていること:エンジニアライフ
            • 【今週の食費】ヨメの最近の『悩みの種』と、今週のお買い物 ~完全に守銭奴化したヨッメ編|д゚)~

              どうせ来年買おうと思ってはいたんだけど、いたんだけどサァ・・・ 大金をッ!口座から引き落とされるとストレス指数100になる貧乏性なワイ。 日々の日課は、家計簿アプリで資産残高の推移を眺めること|д゚){投資信託を毎日眺めて一喜一憂 ・・・・お金を遣うことができないのもダメって、誰かが言っていたけどさ しみついたこの貧乏性は直そうにも直らないよ・・・・( ^ω^)・・・ 最近はFP2級と簿記2級を取得し、来年副業を目論むなど ~ もはや守銭奴のプロを目指しだした、今日この頃() ~ そんなワイを見た時の夫の顔(マジデコレ) → (´ー`) 今週の購入品について スーパー部門 購入品紹介 こちらはスーパーで購入した食品たち。 予算を気にしつつ・・・ お菓子をかっちった|д゚)チラリ 最近、ビスコの美味しさに目覚めて以来、すっかりビスコの虜・・・|д゚) ~ まじで工場直売所に行きたい今日

                【今週の食費】ヨメの最近の『悩みの種』と、今週のお買い物 ~完全に守銭奴化したヨッメ編|д゚)~
              • 『守銭奴型FIREタイプでは人生がつまらない』 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                山崎元がホンネで回答(2)FIREに難色、なぜ?働き続けたい理由は? という、「面白い」というか「グサッとくる」というか「反論したくなる」ような記事があったので紹介しつつ考察。 これは FIRE(早期リタイア・経済的自立)したいという人々に対して、なかなか難色(理解が難しい)を示されていましたが、逆になんでそんなに働き続けたいのでしょうか? という質問に対する山崎元さんの回答を記事にしたもので、冒頭では と切り捨てられていましたw 山崎さんの言う『守銭奴型のFIRE』とは、 相当の期間消費を抑えて投資を増やして資産形成に注力して、中年期以降に金融資産残高による安心を図ろうとするようなタイプのFIRE を指しており、 サラリーマンで例えば収入の半分近くを投資に回すと、十数年で「金融資産の運用益で生活費が賄える」といったレベルの「小さなFIRE」を作る事が出来るでしょう。しかし、こうしたケース

                  『守銭奴型FIREタイプでは人生がつまらない』 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                • 「日本にマクドナルドを持ってきた男」藤田田がゴルフの代わりにやっていた"驚きの趣味" 変人、奇人、守銭奴と言われたが…

                  米食の日本を「ハンバーガー消費大国」にした男 藤田田でんは日本マクドナルドの創業経営者だ。それだけではない。日本人にファストフードとしてのハンバーガーを教えた先駆者でもある。 彼の決断とはなんといっても銀座三越の1階に第1号店をオープンしたことだろう。 第1号店は開店とともに若者をはじめとする客が押し寄せ、大成功だった。しかし、翌日の毎日新聞にはこんな記事が載った。 「インスタントラーメンでさえ、関東、関西で味が違うという“味”にうるさい日本人に、はたしてこのアメリカ的“味”の押しつけが受けるかどうか――。(略) 日本人の感覚だと『郷に入れば郷に従え』で、どこも同じ味ではどうみても食欲がわかない気がするのだが……。とはいってもコーラの前例もある」(1971年7月21日) このとき、藤田田は45歳だった。同じ年、藤田は総理大臣、佐藤栄作(安倍晋三前首相の大叔父)からこんなことを訊ねられた。

                    「日本にマクドナルドを持ってきた男」藤田田がゴルフの代わりにやっていた"驚きの趣味" 変人、奇人、守銭奴と言われたが…
                  1