並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

小学生 弁当の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 小学生3年生のころ、クッキングパパで、荒岩主任の部署の後輩・田中くんの理想のカツ丼の食べ方を見てから(画像はクッキングパパ公式Twitterからのものです) ご飯を食べるときに、このように道筋を考えながら、作戦を立てながら味わうのが大好きになりました。 なのでラーメンや丼ものよりも定食が好きで、お弁当も幕の内が好きです。おかずや付け合わせが多いと複雑な行程が描けて楽しさが増えます。お酒があるともっと遊びやリズムが生まれるので晩酌がいっとう好きです。 その複雑な行程をより長く楽しむために、食材をちょびちょび

    小学生3年生のころ、クッキングパパで、荒岩主任の部署の後輩・田中くんの理想のカツ丼の食べ方を見てから(画像はクッキングパパ公式Twitterからのものです) ご飯を食べるときに、このように道筋を考えながら、作戦を立てながら味わうのが大好きになりました。 なのでラーメンや丼ものよりも定食が好きで、お弁当も幕の内が好きです。おかずや付け合わせが多いと複雑な行程が描けて楽しさが増えます。お酒があるともっと遊びやリズムが生まれるので晩酌がいっとう好きです。 その複雑な行程をより長く楽しむために、食材をちょびちょび食べ進める癖があります。例えば幕の内の中にひとつだけ入っている唐揚げを半分ずつ齧って2回に分けて食べる、煮物の里芋や人参を箸で切って数口に分けて食べる…といった感じで、普通の人のひと口ぶんを2〜4口くらいで食べる感じです。 (少しずつ食べますが、食べる総量は人よりずっと多いです) 最近職場

      小学生3年生のころ、クッキングパパで、荒岩主任の部署の後輩・田中くんの理想のカツ丼の食べ方を見てから(画像はクッキングパパ公式Twitterからのものです) ご飯を食べるときに、このように道筋を考えながら、作戦を立てながら味わうのが大好きになりました。 なのでラーメンや丼ものよりも定食が好きで、お弁当も幕の内が好きです。おかずや付け合わせが多いと複雑な行程が描けて楽しさが増えます。お酒があるともっと遊びやリズムが生まれるので晩酌がいっとう好きです。 その複雑な行程をより長く楽しむために、食材をちょびちょび
    • 学童のお弁当や宿題の事情、実際どう? 共働きで小学生を育てる保護者3人に聞きました #学童 - りっすん by イーアイデム

      共働き家庭が子どもの小学校入学について考えるとき、特に気になるのが「学童(学童保育)」のことではないでしょうか。 民間と公立どちらを選ぶべきか、子どもはなじめるのか、長期休みのお昼ご飯はどうするのか、習い事と両立できるのか、そもそも住んでいる自治体の学童の空き状況は……? などなど、悩みや疑問はつきません。 今回は、現在学童を利用している3人の保護者に、これらの悩みとどう向き合ったのかを聞いてみました。 *** <参加者プロフィール> あきおさん 北陸地方在住、30代。時短勤務をしながら小学校2年生の長女と年中の長男を育てる。通っている民間学童が教育熱心なため、ややプレッシャーを感じていたが、長女との相性は良かった。長男の時が心配。 ブログ:クタビレ主婦の徒然日記 とろろさん 東京都在住、40代。小学2年の長男と年長の次男を育てながらSEとしてフルタイム勤務。住まいがある品川区は独自に学童

        学童のお弁当や宿題の事情、実際どう? 共働きで小学生を育てる保護者3人に聞きました #学童 - りっすん by イーアイデム
      • 小学生の遠足【コロナ対策・お弁当・お菓子】~ドラえもんのキャラ弁など - 知らなかった!日記

        コロナ対策は… 各自、除菌ウェットティッシュを持ってくること 遠足はドラえもんのキャラ弁に! 「ドラえもん きりぬき海苔」が発端 夫がドラえもんのキャラ弁をネット検索 ほっかむりおじさん? あと何回子どものお弁当を作れるのかな? 小学生はどんなキャラ弁を好むのか 子どもの顔や鬼滅の刃? キャラ弁はあまり話題にならない~お弁当の時間にお菓子も食べる 遠足のおやつ 決められた金額の範囲内であちこちのお店に行って検討 今どきの子は駄菓子が好きじゃない?! 「こんがりラスク」と「マシュマロ チョコまん」~駄菓子屋さん 「四次元ポケットチョコ」~イオンで 新型コロナウィルスの感染が終息しない中、小2の息子は小学校の遠足に行ってきました。 コロナ対策は… 各自、除菌ウェットティッシュを持ってくること 持ち物欄に【マスクの予備】と【除菌ウェットティッシュ】が増え、感染対策をとりつつの遠足でした。 これま

          小学生の遠足【コロナ対策・お弁当・お菓子】~ドラえもんのキャラ弁など - 知らなかった!日記
        • 本日の小学生娘のお弁当 - 必要十分な暮らし

          おはようございます。 今日は娘が校外学習ということで娘だけお弁当が必要。 昨日は炊飯のセットだけして事前準備は何もなく寝たので、今日は目覚ましを30分早めてお弁当を作りました。 作りなれている人だったらちゃちゃっと作れるのでしょうが、いつもは簡便なお弁当しか詰めてないので一から作ったらブログ書く時間が無くなってしまいました・・・。 なので、記録用にとりあえず写真とメニューだけ載せておきます。 牛肉と玉ねぎの焼き肉のたれ炒め ベーコンと青梗菜と舞茸の炒め物 玉子焼き ピーマンとツナの和え物 ナポリタンスパゲッティ おにぎり 果物:キウイフルーツとりんご 前回と前々回は鶏のから揚げを入れたのですが、 『さすがに飽きた!』と娘に言われたため、今回は少しメニューを変えています。 ナポリタンは冷食を使いました💧 前回おにぎりを2個入れたら苦しかったといわれたので今回は一つだけ。 今回はどんな感想が

            本日の小学生娘のお弁当 - 必要十分な暮らし
          • キッコーマン すき焼き肉豆腐を使って簡単に小学生の娘のお弁当をつくる! すぐに出来るのでめっちゃ便利ですよ〜! - とーちゃん子育てと釣り日記

            キッコーマンのすき焼き肉豆腐を使って簡単にお弁当を作りました! ほんとにすぐに出来るので便利です。当日の朝、うちの双子の小学生の娘達は、スキー場に行くとの事でした。小学校の授業でスキー授業です。前日からお弁当を自分達で作る!と、張り切っていましたが、、、まさかの寝坊です!(笑) ちょっとだけ手助けしちゃいました。今回そんな時に大活躍したのがキッコーマンのすき焼き肉豆腐です。 これこれ! 時間の無い世の子育て世代の味方です。 なんと豆腐があればすぐに作れちゃいます。 豆腐を切って、フライパンに油を少し入れ、豆腐を焦げ過ぎない程度に少し焼く、後はそうざいの具を入れてジャーっと炒めて混ぜるだけ! めっちゃ簡単に出来上がりです! 麻婆豆腐を作る感じとほとんど同じだと思いますので、すぐに簡単に出来上がります。ちょっと忙しい時間帯なんかにあるとめっちゃ便利だと思いますよ! 今回はお弁当にするのでご飯に

              キッコーマン すき焼き肉豆腐を使って簡単に小学生の娘のお弁当をつくる! すぐに出来るのでめっちゃ便利ですよ〜! - とーちゃん子育てと釣り日記
            • ほっかほっか亭でドラマ「妻、小学生になる。」のコラボ弁当「ミートボール弁当」を買った - 兵庫イクサ

              買った場所 神戸市西区の弁当屋「ほっかほっか亭 玉津店」です。 ほっかほっか亭 玉津店 食べた感想 ほっかほっか亭 思い出の味 ミートボール弁当 ほっかほっか亭 思い出の味 ミートボール弁当(貼り紙) TBSドラマ「妻、小学生になる。」とコラボした弁当「思い出の味 ミートボール弁当」がおいしそうなので店頭で注文してみました。 値段は税込み490円です。 注文後、10分ほどでお弁当が出来上がりました。 ほっかほっか亭 思い出の味 ミートボール弁当 彩りがすごく綺麗なお弁当でいいですね~^^ ほっかほっか亭 思い出の味 ミートボール弁当 側面 ほっかほっか亭 思い出の味 ミートボール弁当 ミートボール このミートボール・・・とてもおいしいです! ミートボールが肉肉しさがあって、スパイスが効いていて、想像していた以上のクオリティでビックリしました。 また手作り玉子焼きにブロッコリーなどもあって、

                ほっかほっか亭でドラマ「妻、小学生になる。」のコラボ弁当「ミートボール弁当」を買った - 兵庫イクサ
              • 早くも高校生や小学生がワクチン接種 「早く友達と弁当を」京都、人口2千人の伊根町|医療・コロナ|地域のニュース|京都新聞

                京都府伊根町で64歳以下への新型コロナウイルスワクチンの接種が進んでいる。対象が12~15歳に拡大されたことを踏まえ、6日からは小学生や高校生も集団接種を受けた。学校で接種する中学生を除き、6月末までにほぼ希望者全員の接種を終える。 伊根町では、16歳以上の対象者1834人の約8割が接種を希望。5月30日に基礎疾患を持つ64歳以下の接種を始め、4日には全町民に拡大。12歳の小学生と15歳の高校生の接種券は2日に配布した。 6日は416人に接種した。宮津天橋高宮津学舎1年の女子生徒(15)は「副反応よりも、コロナに感染しないほうがいい。早く友達と机を並べて弁当を食べられる普通の高校生活に戻ってほしい」と話した。

                  早くも高校生や小学生がワクチン接種 「早く友達と弁当を」京都、人口2千人の伊根町|医療・コロナ|地域のニュース|京都新聞
                • 新島貴恵(石田ゆり子)の魔法のお弁当は眠気を粉砕!ドラマ『妻、小学生になる 第1話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                  ドラマ『妻、小学生になる 第1話』では、新島貴恵(石田ゆり子)が、魔法のお弁当を作って眠気を粉砕するので、詳しく紹介しましょう。 ドラマ『妻、小学生になる 第1話』のキャスト 脚本&演出&原作 登場人物&俳優 ドラマ『妻、小学生になる 第1話』のストーリー 『新島貴恵(石田ゆり子)の魔法のお弁当は眠気を粉砕』 ドラマ『妻、小学生になる 第1話』の見所とまとめ ドラマ『妻、小学生になる 第1話』のキャスト 『妻、小学生になる』は、TBS系で2022年1月21日から放送開始されました。 脚本&演出&原作 脚本:大島里美 演出:坪井敏雄&山本剛義&大内舞子&加藤尚樹 原作:村田椰融 登場人物&俳優 新島圭介(演:堤真一)最愛の妻を失って意気消沈する男性 新島貴恵(演:石田ゆり子)圭介の妻で、身を呈して家族を守り命を落とす 新島麻衣(演:蒔田彩珠)圭介と貴恵の娘 守屋好美(演:森田望智)出世して、

                    新島貴恵(石田ゆり子)の魔法のお弁当は眠気を粉砕!ドラマ『妻、小学生になる 第1話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                  • 路上生活者に弁当を作る小学生 河川敷に笑い声も

                    皆の思いをご飯にふりかけました。小学6年生の女の子が自分で作ったお弁当を路上で生活をする人たちに配り歩く活動を始めました。その温かい交流を追いました。 松尾栞奈さん(12)。手作りしたお弁当を生活困窮者に無料で配っています。 河川敷に暮らしておよそ5年になる60代の男性。栞奈さんが訪ねて来るのを楽しみにしています。 60代の男性:「(栞奈さん)甘いの好きだから」 松尾栞奈さん:「えーこんなに?なんで、なんで。いいんですか?」 60代の男性:「いいんだよ」 松尾栞奈さん:「すごーい。こんなにいいんですか?」 60代の男性:「お母さんと一緒に食べれば」 資源ごみを集めて得たお金で買ってくれました。 松尾栞奈さん:「(弁当を)渡した人から『ありがとう』って言われた時とか『助かるよ』と言われた時がすごくうれしいです」 栞奈さんは、お母さんと2人で暮らしています。 母・啓子さん(44):「私たちも人

                      路上生活者に弁当を作る小学生 河川敷に笑い声も
                    • 【小学生のお弁当】冷たくて食べない!冬のお弁当を逆転の発想で解決しました - まいくら王子の中学受験

                      小1王子の通う小学校で、 給食室工事の3月末までの延長が正式に発表され、 とうとう入学以来一度も給食を食べることなく、 小学1年生生活が終わろうとしています(涙)。 よって入学以来、毎日お弁当を持参しているわけですが、 あれこれ食べやすいよう工夫をしているものの、 これがまたなかなか食べないんですよ(*´Д`)コマッタ 冬のお弁当は冷たい! 保温ジャーを投入してみた結果 逆転の発想で勝負! 冬のお弁当は冷たい! 保育園育ちで温かい給食を食べてきた王子は、 夏のお弁当でさえ「冷めていて美味しくない」と なかなか食べてくれなかったのですが、 denshaouji.hateblo.jp 本格的に寒くなってきた冬は「冷たくて硬い」とますます箸が進まず、 残すことがふたたび増えてきました; 周りの子はそれでも気にせず(我慢して??)食べているようですが、 王子は食欲に負けず、 美味しくないものは食べ

                        【小学生のお弁当】冷たくて食べない!冬のお弁当を逆転の発想で解決しました - まいくら王子の中学受験
                      • 路上生活者に弁当を作る小学生 河川敷に笑い声も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                        皆の思いをご飯にふりかけました。小学6年生の女の子が自分で作ったお弁当を路上で生活をする人たちに配り歩く活動を始めました。その温かい交流を追いました。 松尾栞奈さん(12)。手作りしたお弁当を生活困窮者に無料で配っています。 河川敷に暮らしておよそ5年になる60代の男性。栞奈さんが訪ねて来るのを楽しみにしています。 60代の男性:「(栞奈さん)甘いの好きだから」 松尾栞奈さん:「えーこんなに?なんで、なんで。いいんですか?」 60代の男性:「いいんだよ」 松尾栞奈さん:「すごーい。こんなにいいんですか?」 60代の男性:「お母さんと一緒に食べれば」 資源ごみを集めて得たお金で買ってくれました。 松尾栞奈さん:「(弁当を)渡した人から『ありがとう』って言われた時とか『助かるよ』と言われた時がすごくうれしいです」 栞奈さんは、お母さんと2人で暮らしています。 母・啓子さん(44):「私たちも人

                          路上生活者に弁当を作る小学生 河川敷に笑い声も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                        1