2019年参院選をめぐり、繰り上げ当選した旧立憲民主党の市井紗耶香氏が26日朝、参院に議員辞職願を提出し、直後の参院本会議で許可された。参院によると、在職日数は1日。正確には93分。戦後最短だという…
順調に数か月noteをサボっているうちに、人間社会の速度は速いもので、noteが炎上したり、noteが炎上したり、またnoteが炎上したりしておりましたな。さらにgoogleさんの検索エンジンのコアアップデートによる大幅なアクセス減……。なんかわかんないけどnoteさん頑張れ。 気が付いたら新年を迎えてしまい、コロナの緊急事態宣言も二回目が出るとかでないとか、不穏な出だしです。このnoteも、元旦に更新して心機一転「今年は更新します!」と宣言するつもりのまま三が日も過ぎ、一度も行動することなく三日坊主を達成し、すでに暗雲が立ち込めております。 さてさて今日もなんだかいろんな時事ニュースや編集・ライティングの闇をあーだこーだ書こうかなーと書き始めたものの、以前Twitterでもっといモーヲタ時代の話を書いてほしいといわれていたことを思い出したので、自分の想い出話をしてみようと思う。Twitt
――14歳でモーニング娘。のメンバーになり、2度の紅白を経験した後、16歳で脱退……と、アイドル時代は思っていた以上に短かったんですね。 市井紗耶香さん(以降、市井) 「2年しかいなかったの?」は皆さんに言われますね。『恋愛レボリューション21』(2000年12月発売)を忘年会のカラオケで入れられても、私はすでにそのときいなくて(2000年5月卒業)。なので、自分のパートはないけどしれっと歌ってます(笑)。 ――発端は『ASAYAN』のオーディションだったんですよね。しかも3回チャレンジして、3度めで見事に合格されたと。芸能界に興味があったのでしょうか。 市井 テレビに出てみたい気持ちもありましたし、もともと歌手志望だったんです。ドリカムの吉田美和さんに憧れて、小さいときから歌ばかり歌っていました。ただ、まさか受かるとは思ってなかったですね。 ――まさに3度目の正直ですね。手応えも感じなか
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><style>\n.include{max-width:660px;font-family:\"YuGothic M\",\"游ゴシック体\",\"游ゴシック\",\"Yu Gothic\", YuGothic, \"ヒラギノ角ゴ Pro\", \"Hiragino Kaku Gothic Pro\",'helvetica','arial', \"メイリオ\", \"Meiryo\", sans-serif;font-weight: 500;}.include .ShuMod{ margin:0 10px;}\n.include h1{text-align:left;font-size:1rem;paddi
参議院は、アイドルグループ「モーニング娘。」の元メンバーできょう繰り上げ当選したばかりの市井紗耶香氏の議員辞職を許可しました。在職1日は過去最短です。 市井氏は、2019年に行われた参院選で当時の立憲民主党の比例代表として立候補しましたが、次点で落選。その後、政界引退を表明していました。 しかし、当時の立憲民主党の比例代表で当選した須藤元気氏がこの週末に行われる衆議院の補欠選挙に立候補し、自動失職したことから市井氏の繰り上げ当選が決まりました。 市井氏は当選を辞退する意向を示していましたが、2020年の野党再編で当時の立憲民主党が解散しているため、公職選挙法上、比例名簿から削除することができず、辞退できませんでした。 市井氏はきょう参院議員に繰り上げ当選しましたが、参議院はきょうの本会議で市井氏から提出された議員辞職願いを認めました。 市井氏の在職日数は1日で過去最短ですが、歳費などの日割
モーニング娘。第2期メンバーとしてデビューし、卒業後、4児の母となった市井紗耶香さん。2019年には参院選に出馬したが、「子育てしながらの選挙活動は大変だった」と振り返る。今回の参院選には出馬しないと決めた市井さんに、政治の世界を離れた今思うことを聞いた。(聞き手:荻上チキ/TBSラジオ/Yahoo!ニュース Voice) ――市井さんは2019年に参院選に出馬され、話題となりました。出馬しようと思ったきっかけを教えてください。 市井紗耶香: 子どもを産んでから行政関連の講演会などの仕事をすることが多々ありまして、その活動の姿を見ていた立憲民主党から声をかけていただいたんです。はじめは「いやいや、まさかまさか」って思っていましたし、家族にも「これまでの芸能人生を棒に振ってまで、政治活動をするのはどうなのか」と言われました。 しかし、これから先子どもたちが大きくなったときに、「大人たち、よく
アイドルグループ「モーニング娘。」の元メンバー、市井紗耶香氏は3日、須藤元気参院議員が衆院東京15区補選(16日告示、28日投開票)にくら替え出馬する意向を表明したことを受けて、X(旧ツイッター)で「参院議員の欠員が生じ、名簿順位の次点である私市井紗耶香が当選となる状況です」とした上で、「今回の当選については辞退することといたしました」とつづった自筆のメッセージを投稿した。 【写真】東京15区補欠選挙に無所属で立候補すると表明した須藤元気氏 市井氏は令和元年7月の参院選比例代表で立憲民主党から出馬したが、次点で落選した。市井氏を抑えて初当選したのが須藤氏だった。 立民は4年7月の参院選でも市井氏を擁立する方針だったが、市井氏は子育てと選挙活動の両立の難しさなどから出馬を辞退した経緯がある。 市井氏はXで「今後政治活動を再開する予定はなく、(令和元年)参院選において付託をいただいた皆さまから
元「モーニング娘。」でタレントの市井紗耶香が24日、自身のインスタグラムを更新。「夏の参議院選挙の候補予定者を、辞退させていただくことにいたしました」と報告した。 【写真】新ショートヘア披露し「ずるいくらいかわいい」の声 市井は「いつも応援いただきありがとうございます。私、市井紗耶香は夏の参議院選挙の候補予定者を、辞退させていただくことにいたしました。これまで支えてくださった皆様には感謝を申し上げます」とコメント。「じっくりと考えさせていただく時間もいただき想いを受け入れてくださった立憲民主党の皆様、ありがとうございます」とつづった。 「これまでつながる本部コーディネーターとして、全国を回らせていただきまし」と市井。「コロナ禍で子育てをしながらあらためて政治と生活は切っても切り離せない大切なつながりがあることを実感した2年間であった一方、とりわけ子育てと選挙活動を両立していくことの厳しさも
タレントの市井紗耶香が24日、夏の参議院選挙の候補予定者を辞退することインスタグラムで発表した。市井氏は昨年の8月、立憲民主党の比例代表で次期参院選に挑戦することを表明していた。 参考:市井紗耶香インスタグラム「sayakaichii」 理由としては「子育てと選挙活動を両立していくことの厳しさ」とし、立憲民主党からも理解は得られているような書きぶりだ。しかし、逢坂誠二代表代行は25日に記者会見で「党本部としては聞いていない」「どういうご事情でSNSで発信したのか」と述べ、大西健介選対委員長が直接面会して事情を聴く予定となっていることを明かした。 投げ出し癖は昔から変わらない 市井氏の投げ出し癖は有名で、シンガーソングライターになりたいと宣言しモーニング娘。を脱退した時も、結局は元メンバーの中澤裕子とフォークソングのアイドルユニットで再デビューしている。その後は別の音楽ユニットを結成するが、
元モーニング娘。の市井紗耶香が10日、来年の参院選に立憲民主党の比例代表公認で出馬することを発表した。市井氏は2019年の参院選でも旧立憲公認で出馬していたが次点で落選していた。 2019年の参院選でも子育て支援を訴えていたが、政府に求める具体的な少子化対策などの政策について聞かれた市井氏は「そこに関しては先輩議員の皆さんと一緒に共に学んで行き吸収していきたいと思っています」と答えニッコリと微笑んだ。 具体的な政策はなく、これから学んでいく意向で、この2年間は何をしていたのか疑問だ。 蓮舫のモノマネが痛々しい 2年前の出馬会見では、記者に何を聞かれても答えることができず不評を買った。そのためか、今回は台本を用意して演技しながら読み上げたが、中身が空っぽで具体性はなく抽象論にしか聞こえなかった。 必ず質問が飛ぶことが予想された本多平直元衆院議員の問題に関しては、あらかじめ用意された党の見解を
――市井さんは20歳ではじめての結婚・出産を経験。12年に再婚し、現在はお子さんが4人いらっしゃるんですよね。 市井紗耶香さん(以降、市井) 子どもは一番上の子が高校3年生、その次が中3、小学4年生、保育園児の5歳です。ちょうどいま保育園、小学校、中学校、高校、きれいに揃ってますね(笑)。 ――私は一人でもヒーヒー言っているので、きょうだいを育てているお母さんはみんな本当に国民栄誉賞レベルだと思っております。 市井 コツはほどよく手抜き、ですかね。完璧なんて絶対ムリですから。 ――仕事、育児だけでなく政治にチャレンジされたことも、子育て中の同世代として勇気づけられました。 市井 でも、たぶん私が初めてじゃないですかね。芸能界、元アイドルという立場から出馬して落ちたのは。今回改選になる三原じゅん子さんしかり、今井絵理子ちゃんしかり、必ず当選してますもんね。 出馬を打診された当初の心境は「この
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く