並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

心と向き合うの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 斎藤環が映画を語る、北野武、是枝裕和、宮崎駿、そしてエヴァ 心と向き合う精神科医が映画を見て思わず気づいてしまうこと | JBpress (ジェイビープレス)

    映画には製作者の意図を超えて、隠したい人格や本音、狂気の兆候が映し出される。また、ある映画が爆発的にヒットする場合、製作者の描いた精神世界とオーディエンスの心の葛藤が共鳴している場合もある。ゆえに、時として映画は恐ろしい。 心の病と向き合う精神科医ともなれば、映画を見ながら思わず登場人物や製作者や観客のダークサイドが透けて見えてしまう。『映画のまなざし転移』(青土社)を上梓した精神科医で批評家の斎藤環氏に聞いた。(聞き手:長野光、ビデオジャーナリスト) ※映画のネタバレを含みますのでご注意ください ──本書では「アウトレイジ ビヨンド」(2012)と、その他の北野武監督の映画について言及しており、北野映画の最大の特徴は「コミュニケーションの欠如だ」と書かれています。特に暴力シーンに、その特徴が表れているという印象を受けました。 斎藤環氏(以下、斎藤):北野監督のデビュー作「その男、凶暴につ

      斎藤環が映画を語る、北野武、是枝裕和、宮崎駿、そしてエヴァ 心と向き合う精神科医が映画を見て思わず気づいてしまうこと | JBpress (ジェイビープレス)
    • 現状を変えていくポイントは、停滞期での心の向き合い方にある

      これまでに培ってきた知識や経験があって その延長線に未来があるのではないか、と意識しないところで 決めつけてしまっているところがあるかもしれません。 今日を安心して生きる為には 無事に過ごすことが出来た 昨日の経験をそのまま引き継ぐことが 今日1日を無事に過ごすためにも 必要なことだと受け止めてしまいます。 この繰り返しが過去の集大成であり 自分にとって何が大切なのだろうか、という セルフイメージを作り上げていくことになります。 完全に現状に甘んじてしまっていると 感じられるところがあるのであれば まずは、これまでと同じやりかたが これからも本当に通じるのだろうか?と 違和感を持つセンサーを巡らせてみることも大切になってきます。 人生にとって大きな変化を引き起こすことも 最初は小さなスイッチの切替えから始まることが多いです。 最初に見られる変化は微少なものであるからこそ 本当にこれで変わっ

        現状を変えていくポイントは、停滞期での心の向き合い方にある
      • 下着を通して自分の体の声を聞き、心に向き合って生きる |

        『フィッターXの異常な愛情』 蛭田 亜紗子 (著) 小学館文庫あらすじ広告代理店に勤める國枝颯子は残業続きで生活も不規則に。うっかりノーブラで出勤してしまい、慌てて駆け込んだランジェリーショップで、男性フィッターの伊佐治耀に出会う。フィッティングを通して様々な問題点を指摘され、自分の行き方を見つめ直していく。 メイクを落とさずに寝てしまうことがある、3年以上下着のサイズを測定していない、主食はラーメンとビール、スポーツジムが3ヶ月も続かない…と男性フィッター伊佐治が様々な問題点を言い当てていきます。しっかりとした美しい下着を身につけていることで自分の中心をしっかりと支え、仕事や人間関係がブレなくなっていく颯子の姿は、だんだんと光を増していくようです。 まとめ下着を通して、自分の体の声を聞き、心に向き合って生きる。そんなことを教えてくれる連作短編集です。 <こんな人におすすめ>下着と生き方の

        • 『~最近、上手くいっていないと感じる時に大切にしたい心の向き合い方~』

          人生にキッカケを与えるマインドデザインネガティブやモヤモヤを解消することで、心の豊かさを生み出すマインドデザインを提唱。本来のあなたの魅力を引き出すマインドの使い方の秘訣をお伝えしています。 最近、仕事が上手くいっていなくて 気持ちが空回りしていると感じられるときに どんな気持ちで向き合っていけば良いでしょうか?という話がありました。 これまでにも調子が良いときには 特に気にしていなかったことでも 調子が上がってこないときには ネガティブなものが目につくようになるところがあります。 目の前の同じ現象を見ても そこにポジティブな要因を見いだすことが出来るのか。 そうした意味で、靴の販売員の例え話があります。 今度、派遣される国では 誰も靴を持っていない、というデータをみたうえで それぞれは別の意見を主張します。 「この国では靴は売れないでしょう、誰も靴を履いていないからね」 「この国には靴に

            『~最近、上手くいっていないと感じる時に大切にしたい心の向き合い方~』
          • 両面的な葛藤が生まれたときの心の向き合い方

            恋愛や対人関係の苦手意識からくるあがり症と向き合って乗り越えていくことから得られた知識と経験をもとに、これからの愛の問題を語ります! ※※本サイト内では、アフィリエイト広告を利用しています※※

              両面的な葛藤が生まれたときの心の向き合い方
            • 身体や心と向き合う「コロナ禍のライフシフト」

              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                身体や心と向き合う「コロナ禍のライフシフト」
              • Beats、心拍数モニタリング機能を搭載したワイヤレスイヤフォン発売 「自分の心と向き合うことは大切」と大谷翔平さん

                耳に掛けるタイプのワイヤレスイヤフォン。イヤーフックにはニッケルチタン合金を採用し、前モデルより20%軽量化した。IPX4等級の耐汗耐水性能も備える。 心拍数モニタリングは、LEDセンサーが毎秒100回以上のパルスを発して血流を測定するというもの。アスリートは、対応アプリを使ってパフォーマンスデータをリアルタイムで確認できる。発売時点の対応アプリは「Nike Run Club」「Slopes」「YaoYao-ジャンプロープ」。 この他の新機能として、アクティブノイズキャンセリング(ANC)機能や、装着状態に基づいてリアルタイムでサウンドを調整するアダプティブイコライゼーション、ワイヤレス充電などを搭載。ANCには外部音取り込みモードも用意した。

                  Beats、心拍数モニタリング機能を搭載したワイヤレスイヤフォン発売 「自分の心と向き合うことは大切」と大谷翔平さん
                • 「最後の戦い」—揺れ動く彼女の心と向き合う8回目のデート | nyoraikunのブログ

                  www.xn--fhq32lm4eoko24c48b.com 前回の記事↑ Kさんとのデートも、これで8回目。昨夜は、20時に有楽町駅日比谷口のビッグカメラ前で待ち合わせた。彼女が仕事の関係で30分遅れるという連絡が入り、少し緊張しながら待つことになった。 場所は昔、SOGOがあった場所で、フランク永井の『有楽町で逢いましょう』が響き渡るあの場所。私たちはタクシーに乗り込み、日生劇場近くの和食料理店「春秋ツギハギ」へ向かった。静かな店内に他の客は一組のみ。コロナ禍の影響がここにも色濃く残っている。 彼女の表情は、いつもと違い硬く感じられた。笑顔がすぐに消え、会話もどこかぎこちない。何かを抱えているようなその雰囲気に、不安が募る。 「仕事は大変?」と尋ねると、「別に変わりはないよ」と短く返される。その硬さが一層際立つ。 彼女の金銭事情 会話の中で、彼女は「投資に使うのは400万円まで」と話し

                    「最後の戦い」—揺れ動く彼女の心と向き合う8回目のデート | nyoraikunのブログ
                  • 過食を治す道のり。過食の囚われから解放されました - 心と向き合う私の日々

                    今日は私の過食脳のとらわれがなくなった方法を書いてみたいと思います。 自分なりの発見があったので残します。 まだ私も回復途中です。言ってることが偉そうに聞こえないかが心配ですが、それでも書いてみたいと思っています。 まず..過食を治そうとする前に気持ちを安定させることが先決だと思いました。 これをなしに過食は治せないのではないかと思うほどです。 過食は脳の暴走、心のsosだと思っています。 なんともいえないイライラやストレスの吐口が過食です。 エネルギーが足りないから自分の力では満たすことができず、食べ物に頼ってしまいます。 それだけストレスがかかっているということです。 よく私は、何もストレスないはずなのに過食するという悩みを抱えますが、これがもう危険なサイン。 ストレスがないはず、と自分を縛りつけることが心にとっては苦しいのです。 私は事業所に通ってみようかなという気持ちが出てきたのと

                      過食を治す道のり。過食の囚われから解放されました - 心と向き合う私の日々
                    • 【成城石井】スコーンとクロテッドクリーム - 心と向き合う私の日々

                      今日は紹介記事です。 自分の気持ちを綴る日もあれば、おすすめしたいものを書いたりと、気ままに書きます。 今日は成城石井のスコーンとクロテッドクリームを紹介します。 買ったのはプレーンのスコーンです。 ほかにもチョコとくるみ、かぼちゃ、チーズのスコーンが売っていました。 スコーンにつけるクロテッドクリームも一緒に買いました。 この一種類しか置いてませんでしたが、やっとクロテッドクリームを手に入れられました。 スコーンは丸い形が可愛くて小ぶりでした。 硬めでほっくりしていました。 モサモサ感もあるので、この食感が苦手な人は好まないかもしれません。 口の中の水分は持ってかれますね笑 私はスコーンのモサモサの食感もとても好きなので美味しかったです。 素材の味を感じられほっとしました。 甘さも控えめでちょうどよく思いました。 クロテッドクリームはバターと生クリームの中間みたいな味です。(成分的にそう

                        【成城石井】スコーンとクロテッドクリーム - 心と向き合う私の日々
                      • 自分の古傷は自分で癒す - 心と向き合う私の日々

                        昨日から、再びブログをはじめました。 ブログのタイトルを変更しています。 雲の向こうはいつも青空ってすごく素敵なのですが、いつも、という部分に引っかかってしまったのです。 青空がよくても心はそうでないときだってあります。 だから変えました。 単調だけど、心と向き合う私の日々があっていると思いました。 書きたいことを書こう。 自分の気持ち、おすすめしたいもの。 どっちを書くと決めずに書きたいときに書きたいことを。 * 自分が過去に受けた傷の修復は、誰かに求めてはいけないということを学びました。 もし求めるなら、話す人を選ばなきゃいけないということ。 自分のことをよくわかっていない人には聞かないこと。これは自分を守るためです。 あまり自分のことを知らない人に、自分の過去の苦しみや気持ちの持っていき方を相談したのですが 若いからなんだってできるし、やり直せると言われました。 ...よく考えるとあ

                          自分の古傷は自分で癒す - 心と向き合う私の日々
                        • 流行りのスコーンサンド。スコーンに好きなものを。 - 心と向き合う私の日々

                          スコーンが大好きすぎるので今日もスコーンのお話。 スコーンに好きなものを挟んだ、スコーンサンドを紹介します。 最近、スコーンを作っているカフェでの提供が増えているように思います。(贔屓目もあるかもしれませんが、増えてます) スコーンには、ジャムかクロテッドクリームを添えるイメージがありますが、たまには気分を変えて別のものをサンドしてみてはどうでしょうか♪ スコーンは買ったものでも作ったものでもOK。割れ目で切って二等分します。 そして、好きなものをサンドします。 私は抹茶スコーンに餡子と生クリームの組み合わせがたまらなく好きです。 こんな感じで手軽にできます。 ほかにもあんバターをはさんだり、 生クリームとフルーツを組み合わせたり とケーキのようにバリエーション多く楽しめます。 スコーンはあっさりした味わいで、甘さも控えめなのが多いので、サンドした素材の味を引き立て、絶妙な組み合わせになる

                            流行りのスコーンサンド。スコーンに好きなものを。 - 心と向き合う私の日々
                          1