並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

旬のお野菜の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 一皿100円ナスと青トウガラシのおかず♪旬の夏野菜で作りおき - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    ナスと青トウガラシのみそ炒め ピリッとした辛みが持ち味の青トウガラシと、夏野菜のナスは相性がバッチリ。 旬を迎えてナスが激安・一袋100円でした。 ご飯が進むナスと青トウガラシのみそ炒めを中心に、おうちご飯のレシピをお伝えします。 ナスは万能選手 青トウガラシ ナスと青トウガラシのみそ炒め ナスのみそ炒め作り方 鶏皮カラカラ焼き 青トウガラシの醤油漬け 夏の作りおき まとめ ナスは万能選手 ポリフェノールの一種・ナスニン ナスは、栄養が少ないんじゃないの? そんな意見があるのは、93㌫が水分だからでしょうか。 食物繊維やカリウムは豊富ですから、むくみ予防になります。 しかもポリフェノールの一種であるナスニンが、皮の部分に含まれてます。 抗酸化作用がある! 天ぷらや炒め物の万能選手のナス。 今回は、マイルドな辛味の青トウガラシを頂いたので、一緒にみそ炒めにします。 www.tameyo.jp

      一皿100円ナスと青トウガラシのおかず♪旬の夏野菜で作りおき - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    • 独特な苦味が旬な春野菜 - Grazie a tutti !!!

      春になると目に優しい色んな芽生があって良い季節ですね。 そして食卓にも菜の花や山菜など春野菜が登場。 独特な苦味や香りを楽しめますね・・・ 春野菜の苦味って老廃物を解毒したり新陳代謝を促進する効果があるから、冬の間に体に溜まった老廃物をデトックスするのに役立つとか。。。 イタリアでもこの時期には菜の花を使ったパスタが「旬」。 イソシアネートって苦味成分やビタミンB・カリウム・βカロチン・鉄分なんかが豊富で新陳代謝を促進するそうです。 そして、アスパラガス ! アスパラギン酸・・・アミノ酸の一種らしいんですが新陳代謝を促進し疲労回復。肝臓腎臓の機能向上や利尿作用などもあるそうです。食べてる時は全く気にならないんですが、ちょっと小用を足す時の強烈な・・・経験ありませんか? 両方ともあまり加熱しない方がいいようですね。 先日のラジオから流れてくる情報では 子供やティーンは酸っぱいものや苦いものに

        独特な苦味が旬な春野菜 - Grazie a tutti !!!
      • 実家から【旬のお野菜】が届きました(^▽^)/ 我が家のソールフードはじゃがいもの味噌汁! - 晴れ時々コジコジ blog

        いつもありがとうございます。 実家から【旬のお野菜】が届きました(^▽^)/ 我が家のソールフードはじゃがいもの味噌汁! またまた実家から旬のお野菜をいただきました(⌒∇⌒) わーい! じゃがいも(⌒∇⌒) インゲン(⌒∇⌒) まるでスーパーに売っているような立派なお野菜です! プラスで息子のジャグちゃん(名前の由来)の 大好きなグミもいっぱい(笑) スプラトゥーングミ🍬初めて見ました! 外出先でバスを待っている間にグミタイムのジャグちゃん。 今回も何を作ろうかな~と。 母のおすすめはやっぱりインゲンの胡麻和えだそうです。 我が家はすごい勢いでじゃがいもを消費するのでほんとに助かります。 毎日お味噌汁に欠かせません。 少しとろっと崩れるくらいじゃがいもを煮てお味噌を入れます。 我が家のソールフード。じゃがいもの味噌汁(笑) インゲンはレシピサイトNadiaにあった豚肉とインゲンの甘辛炒め

          実家から【旬のお野菜】が届きました(^▽^)/ 我が家のソールフードはじゃがいもの味噌汁! - 晴れ時々コジコジ blog
        • 旬のお野菜・・・秋みょうが - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

          今日、茗荷を頂きました♡ え? 茗荷は夏の お野菜なのに こんなに沢山??? 初夏になると夏みょうが、9月になると秋みょうがが出回り 秋の方が、赤みが増して実が締まり、香りがよくなるそうです。 茗荷さん ショウガ科の多年草 ショウガと一緒に伝わったとか 子どもの頃 「たくさん食べると物忘れをする」と言われた記憶が・・・ 鈍根草の異名も・・・落語にも登場・・・でも 今は迷信で落着(^^) 日本国でも 古くから栽培されていた 親しみのある野菜達の仲間で 江戸時代の文献にも登場いたします。(汁の実、漬物) この独特の芳香と辛味を愛しているのは我が日本国だけとか? なんてもったいないこと さて効用ですが、 食欲増加・血流促進とありました。 風の予防にもいいみたい(早秋の) リウマチ、神経痛、肩こりの傷みの緩和に ・・・患部にそのまま貼ったり、入浴剤として用いても 茗荷さん、何にでも対応できる優れも

            旬のお野菜・・・秋みょうが - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
          • 血糖値の上昇を抑制する成分を含む?! 今が旬のすごい野菜とは

            健康のためにも、野菜や果物を毎日の食卓に取り入れたいという方は、とくに栄養価の高い「旬のもの」に注目してください。 今回紹介するのは、オクラです。 β-カロテン、ビタミンB群、C、Eが豊富で、独特の粘りのもとは水溶性の食物繊維であるペクチン。このネバネバ成分に、コレステロールの吸収や、血糖値の急激な上昇を抑制し、代謝を改善する効果、胃の粘膜を保護して消化吸収を助ける働きがあり、整腸作用が期待できます。 そんな栄養たっぷりのオクラ、買うときの選び方を生産者さんに聞いてみたところ、 「緑色が鮮やかでうぶ毛が多いもの、切り口を見てみずみずしいもの、がくがしっかりしているものが新鮮!」 とのことでした。 逆に、へたの周辺が変色しているものや、大きすぎるものは避けるのがいいでしょう。 さらに、おくらは、切り方により食感が変わるのだそう。 細かく刻むほどにネバネバ度が増しますから、ネバネバをしっかりた

              血糖値の上昇を抑制する成分を含む?! 今が旬のすごい野菜とは
            • 旬の春野菜 アスパラガス - Grazie a tutti !!!

              皆さんどんな風にアスパラガス召し上がってますか ? 茹で+マヨ ? ベーコン巻き ? 最近よくスーパーで見かけますよね。 春野菜には独特な苦味が・・・の一つとしてこちら⬇︎でもご紹介したアスパラガス 。 スーパーで並んでいる普通の太めの緑や白のアスパラガスはイタリアにも。 そして午前中だけ街中に臨時開設される「青空市場」で、たま~にお目にかかれる「野生のアスパラガス」(Asparagi selvatici:アスパラジ セルヴァーティチ 男性名刺の複数形)にお目かかれます。 以前テレビ番組で芸人さんが「セルヴァーティコ! セルヴァーティコ!」と連呼。 「何?」 画像に出てきたのは「ルーコラ セルヴァーティカ」(女性名詞なら形容詞も女性形に) 「野生!野生!」と連呼されて こっちはどんな凶暴な・・・ (言葉って難しいですね) イタリアでもローマ南東の内陸地アナンニからフロジノーネそしてカッシー

                旬の春野菜 アスパラガス - Grazie a tutti !!!
              • 師走はコーヒーと旬の冬野菜で乗り切る! - 老犬ミニチュアダックスと虚弱な私の日々

                こんばんは! 日に日に寒くなってるような感じがします。 今日も寒かったな。 また1週間がスタートしました。 今日もパートを頑張りました。 今年も残り少なくなってきて、何だか気忙しくて。 ちょっと気持ちが疲れぎみです。 クリスマスが近いからと、クリスマス塗り絵をしていますが。 なかなか進まないwww! ようやく、ここまでになりました。 もう少しで完成しそうなんですが、なかなか。 この塗り絵は線が雑でしてww。 あ、素敵な塗り絵本ではありますが。 絵の線と線が繋がっていなかったりしますから、自分で書き足したりしながら塗っていますww(⁠≧⁠▽⁠≦⁠) あと、海外の作家さんの塗り絵は「これは一体なんぞ?」という絵?(クッキーか?ケーキか?みたいな)があったりで、悩みながらやっています! 文句みたいになりましたが、個性的で素敵な塗り絵本ですから、完成まで頑張ります〜(⁠*⁠_⁠*⁠)ノ ちょっと気

                  師走はコーヒーと旬の冬野菜で乗り切る! - 老犬ミニチュアダックスと虚弱な私の日々
                • 知ってる? 良質なたんぱく質を含む、今が旬のすごい野菜とは

                  料理が面倒、忙しくて料理をする暇がない、そもそも料理が苦手……でも、野菜はちゃんと食べたい! そんな人におすすめなのが、書籍『生産者さんだから知っている そのままおいしい野菜の食べ方』。旬の時期や、新鮮なものの見分け方、栄養、長持ちする保存方法、おいしく食べるためのコツなど、なるべく料理せず、ラクにおいしく野菜を食べる方法を多数紹介しています。今回は、そのなかから今が旬の野菜について紹介していきます。(監修/管理栄養士 吉沼弓美子) 旬の野菜を食事に取り入れよう 今回紹介するのは、そら豆。 3~5月に旬を迎えますが、生産量第1位の鹿児島県では12月頃から出荷されています。はしりの時期はみずみずしくてやわらかく、名残の時期のものは皮が厚く、ほっこりとした食感になります。 また、そら豆は、良質なたんぱく質を含んでいるのが特徴。そのほか、糖質、ビタミンB1、B6、ビタミンC、カリウムなどをバラン

                    知ってる? 良質なたんぱく質を含む、今が旬のすごい野菜とは
                  • 春が旬のおいしい野菜類4選 - もっともらしくない!!

                    高級青果店には季節によらず売っているのかもしれないが、春しか食べられない大好きな野菜類について書きたいと思います。 考えてみると、春・夏・秋・冬でいろいろ旬のものはありますが、春のこの4つが感動度が高い。 夏はスイカ 秋は松茸と栗ですが、まあ食べなくても済む。去年はなぜか国産松茸が安かったです。 冬は白菜・ネギでしょうか?しかし、別に時期が違うからといっておいしさが大きく落ちることはない。 それでは、発表します。購入したばかりの実物写真付きです。 春キャベツ 普通のキャベツとは種類が違うらしい。あの柔らかさ、みずみずしさ・・・ 普通のキャベツは使いはしますが、そんなに好きではない。 春キャベツは食べるたびに感動します。いためものと千切りとか生食がいいです。 スナップエンドウ これは、前も紹介しましたが、春らしい青臭さがたまりません。なんの料理に入れてもおいしいので食べまくっています。 la

                      春が旬のおいしい野菜類4選 - もっともらしくない!!
                    • 疲労回復!余分な塩分を排出する栄養成分を含む?! 今が旬のすごい野菜とは

                      健康のためにも、野菜や果物を毎日の食卓に取り入れたいという方は、とくに栄養価の高い「旬のもの」に注目してください。 今回紹介するのは、梨です。 7月から出回り始め、8月下旬~9月上旬に出荷のピークを迎え、12月頃まで続くため、今がまさに旬! 「幸水」→「豊水」「二十世紀」→「新高」と、時期によって味も香りもさまざまな品種を楽しむことができます。 90%近くが水分で果糖がたっぷりと含まれており、水分補給にぴったり。薬膳では体に潤いを与える食材とされています。体内の余分な塩分を排出するカリウムや、疲労回復効果が高いといわれるリンゴ酸やクエン酸、アスパラギン酸も含まれています。 そんな梨のおいしいものの見分け方を生産者さんに聞いたところ、 「皮にはりがあってずっしりと重いものを選ぶのがいい」 とのことでした。赤梨と呼ばれる「幸水」や「豊水」は、表面のざらつきが目立たず、なめらかになっているものが

                        疲労回復!余分な塩分を排出する栄養成分を含む?! 今が旬のすごい野菜とは
                      • 「とにかく疲れを取りたい」ときに! 丸ごと焼くだけでごちそうになる、今が旬のすごい野菜とは

                        健康のためにも、野菜や果物を毎日の食卓に取り入れたいという方は、とくに栄養価の高い「旬のもの」に注目してください。 今回紹介するのは、さやいんげん。 さやいんげんは、いんげん豆を若いうちに収穫して、さやごと食べるもの。 従来から多く出回っているのは「丸さやいんげん」という細長い種類で、最近では、太くて平らな「平さやいんげん」も見られるようになりました。 さやにはりがあり、緑が鮮やかで、先までピンと伸びているもの、太すぎないものが良品です。表面がでこぼこして豆の形がわかるようなものは、固くなっていることが多いので避けましょう。 さやいんげんには栄養が豊富で、良質なたんぱく質のほか、β-カロテン、ビタミンC、カリウム、食物繊維などをバランスよく含んでいます。さやいんげんのたんぱく質にはアミノ酸の一種であるアスパラギン酸が含まれており、疲労回復に効果的といわれています。 そんな栄養たっぷりのさや

                          「とにかく疲れを取りたい」ときに! 丸ごと焼くだけでごちそうになる、今が旬のすごい野菜とは
                        • 旬の有機野菜を直送!「オーガニックファーム所沢農人」がオマケつきのウインターセール! | 所沢なび

                          所沢の大地で育つ野菜は、冬も豊富! 有機栽培で野菜を育てている「オーガニックファーム所沢農人」が、12月1日(水)~10日(金)「とこモール!ウインターセール!」を行います! 新鮮採れたての有機野菜が自宅に届く!というだけでも、うきうきしそうですが、今回のウインターセールは、お得な特典がついてきます! まずは、動画をご覧ください!※動画のキャプションは記事下にあります ▲オーガニックファーム所沢農人の川瀬悟さんが出演! オーガニックファーム所沢農人(ところざわのうと)の「とこモール!ウインターセール!」は、 Mサイズ旬の野菜セット(10品)2500円が、この期間中、通販でお求めの方には、プラス1品おまけで計11品の有機野菜をお届け!になります。 さらに!まだあります! 所沢市が認定する「所沢ブランド特産品」の「にんじんジュース350ml」もプレゼント! ※動画内では3500円と話しています

                            旬の有機野菜を直送!「オーガニックファーム所沢農人」がオマケつきのウインターセール! | 所沢なび
                          • 良質なたんぱく質と、食物繊維が同時にとれる! 今が旬のすごい野菜とは

                            健康のためにも、野菜や果物を毎日の食卓に取り入れたいという方は、とくに栄養価の高い「旬のもの」に注目してください。 今回紹介するのは、スナップえんどうです。 育っていく過程で食べ方が変わるえんどう豆。若いうちはさやがやわらかいので、まるごと食べることができ、成長するとさやは固くなりますが、代わりにまるまると大きくなった実が食べられるようになります。 早採りして皮ごと食べるものをさやえんどう、豆が大きくなるまで成長させて完熟した豆を食べるグリーンピース、そして今回紹介するスナップエンドウは、グリーンピースを品種改良して生まれたもので、成長してもさやがかたくなることはなく、さやごと食べることができます。豆の粒感と、肉厚のさやのシャキシャキ食感を同時に楽しめますよ! えんどう豆類は、共通して良質なたんぱく質を含んでいるのが特徴です。 さらに、グリーンピースは食物繊維が豊富で、野菜の中ではトップク

                              良質なたんぱく質と、食物繊維が同時にとれる! 今が旬のすごい野菜とは
                            1