並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

栗ごはんの検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 栗ごはんを炊きました。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年9月2日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年7ヶ月) harienikki.hatenablog.com *敬老の日 昨日9月18日(月)は敬老の日でした。 今年もジジが無事にこの日を迎えられて良かったです。特別養護老人ホームに入所したおママも敬老のお祝いがあったかしら? 実家では大した事はしませんが、ジジとオネコと3人でケーキを買って食べました。去年はここにおママも居たのだと思うと、やはり寂しさを感じました。 それでもジジが自らリクエストしたチョコレートケーキをしっかり完食できたので良かったとしましょう。 *秋の味覚 別に敬老の日だからと言うわけではありませんが、良さそうな栗が買えたので、9月17日に栗ご飯を炊きました。 ええ、栗を剥くのが大変でしたわ。(↓) 今年はおママが特養に入って居ないし,アズキも結婚して家を出ました。実質2人分口が減っております。ジジも私も昨年

      栗ごはんを炊きました。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    • アッチャカーナ!二子玉川駅の隠れ家カレー店〜実家飯!レバニラ炒め、金のつぶ、かぼちゃスープ、おかん最強のからあげ、れんこん天、栗ごはん〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

      各位!昨日ついに部屋が片付きました!今日から筋トレ再開させます!! もう言い訳は許されないわね、、、😱 さて、先日は二子玉川駅に行った時に食べたカレー店が隠れ家的な感じでとっても素敵だったので紹介したいも思い、ます!!!!!! アッチャカーナ キーマカレー まずは玉川高島屋を通り抜けます! なんか素敵ななんかがありました。 ランチセットのサラダも美味しかったのですが、なにドレッシングって言うんだろ? ドリンクは別でレモンティーを、、、🍋 キーマカレーが到着です🥄 ナスがナスがぁぁぁぁぁぁぉぁぁぁ うまいーーーー!!!!! クミンなどのスパイスも効いててす、スプーンが止まりません!! テラスなので汗をかいても、心地よい風が…✨ 食後にはプチグラッセも出てきます! ごちそうさまでした🙏 他にもお客さんがいて素敵な雰囲気は中々伝わらなかったかもしれないので、二子玉川に来たらご自身の曇りな

        アッチャカーナ!二子玉川駅の隠れ家カレー店〜実家飯!レバニラ炒め、金のつぶ、かぼちゃスープ、おかん最強のからあげ、れんこん天、栗ごはん〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
      • 【無印良品】炊き込みごはんの素「栗ごはん」「松茸と鶏肉のごはん」「秋鮭きのこごはん」を食べた感想。作り方【口コミ】 - イギーとポル 福岡グルメ

        秋の味覚といえば、秋鮭、きのこ、栗、松茸・・・そんな秋の味覚が味わえる「炊き込みごはんの素」を『無印良品』で見つけました (☆ω☆)! 今回は『無印良品』の炊き込みごはんの素「秋鮭きのこごはん」と「栗ごはん」と「松茸と鶏肉のごはん」の秋の味覚が味わえる3種類をご紹介します ♪ どうも~、イギーです (*'▽'*)ノ 無印良品の「炊き込みごはんの素」は、お米さえあれば、美味しい炊き込みご飯ができるというもの。具材も調味料も何も用意しなくていい、お米を炊くときにサッと入れるだけのずぼらな私にうれしい商品です! ▼目次 無印良品「炊き込みごはんの素」作り方 無印良品「炊き込みごはんの素」作り方 無印良品 炊き込みごはんの素「秋鮭きのこごはん」 原材料 栄養成分 無印良品「秋鮭きのこごはん」食べた感想 無印良品 炊き込みごはんの素「栗ごはん」 原材料 栄養成分 無印良品 「栗ごはん」食べた感想 無

          【無印良品】炊き込みごはんの素「栗ごはん」「松茸と鶏肉のごはん」「秋鮭きのこごはん」を食べた感想。作り方【口コミ】 - イギーとポル 福岡グルメ
        • おかんのレシピ!ご飯が止まらない麻婆春雨〜実家飯!サーモンフライ、自家製タルタルソース、栗ごはん〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

          どうも!どうやらラーメンやパエリアなど炭水化物大好き人間かもしれない小生です😂 さて、またまたおかんのレシピシリーズです!! 初めての方に説明すると…いないか。。 とりあえずおかんの作る料理の中で私が好きな料理の作り方を教えてもらうシリーズでーす🙋‍♂️ 麻婆春雨 春雨100g 豚ひき肉200g 長ねぎ1/2本 生姜1/4個 豆板醤小さじ1 水2カップ 醤油大さじ4 酒大さじ1 砂糖小さじ1/2 ごま油少々 サラダ油適量 これだけなんです!! まずは春雨を水で戻しておきましょう! おいしくな〜れ、おいしくな〜れ🧙‍♂️ 長ねぎと生姜はみじん切りにしましょう! う、腕がーーーーーーー😂 サラダ油で野菜を炒めたら豆板醤を入れる🔥 そしてひき肉を投入して混ぜながら炒める👨‍🍳 こんな感じになりやす!! 水2カップと水を切った春雨を投入します!! 混ぜながら火にかける!! 醤油、酒、

            おかんのレシピ!ご飯が止まらない麻婆春雨〜実家飯!サーモンフライ、自家製タルタルソース、栗ごはん〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
          • 栗ごはん炊きました - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

            (2022年5月20日アルツハイマー型認知症の診断から約15年3ヶ月) *秋の味覚 9月も中旬となり、朝晩は少し涼しくなりました。でも、日中は結構まだ暑いです。 東京は気温だけ考えたらドバイ並み?に暑いのです。 それでも、スーパーでは栗を見かけるようになりました。 去年は不作で買おうとした時にはなかなか見つからなかったから、 「見かけた時に買っちゃえ❗️」 私は勢い込んで栗ご飯を炊こうと思いました。 去年は11月のおママの誕生日に合わせて炊いていたのですね。 今年はまだ9月。早めにジジとおママに秋の味覚を届けようと、私は珍しく殊勝なことを考えました。 (↓)去年の栗ご飯 harienikki.hatenablog.com *草臥れた…(^◇^;) 私は洗った栗をボールに入れて、そこへ熱湯を投入します。指が入れられるくらいお湯が冷めたら、まだ温かいうちに栗を剥き始めます。 それでも大仕事です

              栗ごはん炊きました - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
            • 栗ごはん&ケーキで食い意地は炸裂❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

              (2021年7月11日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年5ヶ月) (2021年7月11日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年5ヶ月) *栗ごはん 常日頃、私はスーパーで買ったお惣菜や冷凍食品ばかり両親に食べてもらっているのですが、時々「季節の味覚を…」なんて殊勝なことを考えます。 秋の味覚といえば栗…。 「栗ごはん食べる?」 ジジに聞いたら 「久しぶりに食べたいね〜」 と言うではありませんか。私もここ10年ぐらい作っていないので、いっちょやってみますか。(^○^) 今年は栗の収穫量が例年より少なかったらしいです。 それでもなんとか良さげなのが手に入りました。 いざ❗️日曜日(10月31日)は栗むき大会でした❗️ これをしないと、炊けません。 私は洗った栗をボールに入れ、沸騰した湯を栗が完全に浸かるくらいまで注ぎます。 そのまま、しばらく放置し、素手で湯からクリが取り出せるくら

                栗ごはん&ケーキで食い意地は炸裂❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
              • おかやま駅弁 但馬牛 牛めし 松茸栗ごはん 20 ブログ10周年 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                  おかやま駅弁 但馬牛 牛めし 松茸栗ごはん 20 ブログ10周年 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                • 栗ごはんで笑いと感動を共有!秋の味覚を楽しむ😆 #料理 - Kajirinhappyのブログ

                  ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 栗の季節には一度は食べたい栗ごはん 産直に利平栗が売っていたので即購入 800gで700円 こんなお値段でいいんでしょうか 先週他のお店では利平栗が1500円だったので 諦めていたところだった 40-50℃のお湯につけて、 鬼皮のお尻からスパッと包丁を入れて、 渋皮をむいて、 2分程茹でて 3合(白米2、もち米1)に塩小さじ1.5と栗を入れて炊く こちらを参考にしました www.sirogohan.com 秋刀魚が食べたかったけど、 北海道の秋鮭が美味しそうだったのでこちらに 鮭のホイル焼き 塩麹、玉ねぎ、エリンギ、舞茸たっぷり 帰ってきた隊長がおもむろに炊飯器を開けて、 栗ごはんか と低音で感情こもってない声でつぶやく 去年、栗のない栗ごはんがいいと言われてから、 いよいよあまり好みではないことはわかっていたけど ご飯をよそう時、 俺のは、

                    栗ごはんで笑いと感動を共有!秋の味覚を楽しむ😆 #料理 - Kajirinhappyのブログ
                  • ♪栗ごはん&ハマチの照り焼き♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                    福岡県産のお刺身用天然ハマチを買いました。 お魚屋さんでもおなじみのハマチ。 ブリと同じ魚で、成長具合や大きさによって名称が変化する出世魚としても有名。 30cmから40cmくらいの大きさだと「ハマチ」。 成長して80cm以上になると「ブリ」と呼ばれるのだそうです。 今日はハマチを照り焼きに。 片栗粉をまぶしてオリーブ油で焼き、砂糖、しょうゆ、酒、みりん、しょうが汁を回しかけ、煮からめてでき上がり♪ 栗ごはんといっしょに、おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 明日も元気で穏やかに過ごせますように。 9月26日のメニュー ・栗ごはん ・ハマチの照り焼き ・ひじき煮 ・小松菜の白あえ ・ごぼうとニラのみそ汁

                      ♪栗ごはん&ハマチの照り焼き♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                    • 【栗ごはんと渋皮煮 栗のない栗ごはんが好きと言われました】 - Kajirinhappyのブログ

                      産直でちょうど生産者さんが店頭に並べた栗、利平栗をゲット。 ファンがいるのか、あっという間に売り切れてました。 利平栗 つやつやして、ぷっくらしたいい栗です。 栗の渋皮煮 渋皮煮と栗ごはん用に栗をむく。 渋皮煮用は、渋皮を傷つけないようにむく必要があるのですが、雑な私は、どこか少し傷つけてしまい😭 渋皮が無傷の栗は下の10個のみ。 上の栗は全て栗ごはん用にすることに。 渋皮煮用の栗は最初は重曹で、その後は沸騰したお湯で何度も茹でこぼして。 二つの鍋で常に沸騰したお湯を用意して、茹でました。 丁寧に適当に渋皮の筋をとって、クッキングペーパーの落し蓋をして砂糖を二度に分けて加えて煮てみた。 出来上がり しっとり悪くない この後、ブランデーを加えてみました😁 砂糖の量にびっくりして控えめにしたけど(栗の重量の60%)、やはりこの位の砂糖は必要だと実感。 渋皮と栗の味をダイレクトに味わえました

                        【栗ごはんと渋皮煮 栗のない栗ごはんが好きと言われました】 - Kajirinhappyのブログ
                      • 「栗ごはん」と「栗ペースト」作り*夫の料理 - 楽に穏やかに暮らす

                        読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。 昨日は、午前中に2時間のスカイプをする用事があり、午後は疲れて2時間お昼寝をしました。 涼しくなってきた最近は、ポカポカした格好で横になると長時間のお昼寝ができるようになりました。 睡眠はとても大切だと思っているので、たくさんお昼寝をして、体力を補っていけたらいいなと思っています。 「朝家事」と「夕食作り」を朝7時半までに終わらせていたので、15時過ぎに復活してから、ブログ(本記事)を書いて、夕方まで自分時間をゆるりと過ごしました。 9月中旬頃から、涼しくてとても過ごしやすい季節になり、夏バテが一気に出てしまっていて、体を休めることに注力していました。 ブログを書く気力と集中力もなかったので、「下書き」でストックしていた記事を更新している状況でした。 「もうブログを続けることができないかも・・・」というくらいの気力

                          「栗ごはん」と「栗ペースト」作り*夫の料理 - 楽に穏やかに暮らす
                        • 秋の日の幼稚園と栗ごはん🌰 - トイプーとまったり手作り生活

                          いつもご訪問いただきありがとうございます😊 今週後半は台風の影響か雨が続くので 今週は少し早めに昨日幼稚園に行ってきました 爽やかな秋空の下 くくりがノリノリで遊んできた様子をお届けします 午前中は曇っていて少し肌寒かったですが ですが午後からはとってもいいお天気! うーーーん、と伸びして あちらこちらですりすり、ごろごろ😆 みんなとも楽しく歩き回っていたようですね ほら、こんなに大きな子たちに囲まれても 全然平気! さて、突然ですがののかはどこに? そうです 先生に抱っこされてます(笑 昨日はののかはこの先生に (最近までお手伝い程度にしかいらっしゃらなくて いつもののかは知らん人!って吠えまくってました) すごく甘えていたようです こんなのとか こんなの! この写真にはちょっと笑ってしまいました 先生と座ってる格好が一緒🤣 こちらは大型犬と一緒! くくりもののかも それぞれに楽し

                            秋の日の幼稚園と栗ごはん🌰 - トイプーとまったり手作り生活
                          • 秋の味覚 栗ごはん、サンマ、豚スネ肉 - もみじの備忘録

                            今日は「秋の味覚」のお話しです。 栗ごはん サンマ 豚スネ肉 最近のアレコレ 栗ごはん 栗ごはん! 再掲だし、ビアリーメインの写真ですが・・・ ウチの奥さん、大の栗好きです。彼女の好物はエビと栗。 栗拾いだけでなく、農産直売所に行くたび毎週栗買います。止めてもダメ。 でも、自分も兄ザルも弟ザルも、食べても1つか2つ。嫌いじゃないけど、好物ではありません。 奥さん自身は、夜な夜な剥いて食べてますが(←太るってば)、それでも一人では大量に消費できません。 結果、毎日のように栗ごはんになります。もはや「栗責め」の様相です。 5月には「タケノコ責め」の期間がありましたが、秋は「栗責め」。 栗ごはん、男性陣はあまり好みません。 おかずと合わないし、納豆かけれれないし、卵かけご飯にもできなくて、ただただ、栗ごはんだけを食うしかないから。 その上、特別旨いわけでもないし。(それも毎日だし(笑)) 季節も

                              秋の味覚 栗ごはん、サンマ、豚スネ肉 - もみじの備忘録
                            • 【秋の味覚 栗ごはんと秋刀魚の塩焼き定食】 - Kajirinhappyのブログ

                              遅らばせながら、今年初の栗ごはんと秋刀魚の塩焼き定食にしました。 www.sirogohan.com 栗の皮をむく手順は、上記サイトを参考に、➀栗のおしり近くを包丁で切り落とす→②鬼皮を手でむく→③包丁で渋皮をむく の手順に従って前の晩にむいて、水と少量の砂糖を加えて、つけておきました。 砂糖は栗の色が良くなると聞いたため、試してみます。 新米2合を研いで、私は栗は1分程茹でてから、塩小さじ1を加えて一緒に炊き上げました。 炊きあがりました~。 砂糖加えた水につけた効果は、ちょっとわからないけど、色が良くなったような気もします。 今季初の栗ご飯と秋刀魚の塩焼き 味噌汁は、大根、人参、椎茸、里芋、ごぼう、お揚げ、三つ葉。 小松菜の胡麻和え、酢れんこん、新小梅、果物と共に。 スーパーを3店回っても、すだちが見つかりませんでした😭 だからこちら☟で代用。 私は黒酢ぽんず、夫は直七すだちとしょう

                                【秋の味覚 栗ごはんと秋刀魚の塩焼き定食】 - Kajirinhappyのブログ
                              • 【美味しい栗ごはんレシピ❗️ もち米・うるち米・玄米カロリー比較!】

                                栗ごはんをいただきました!!秋の香りです(*^▽^*) サクラちゃんとウサギ仲良く半分ずつ、、、、??? 栗ごはん、栗を欲張りたくなります‼️ 自分のお茶碗に目立たないように栗を多くもる技術は必須です⁉️ ごはんはもち米とうるち米のブレンドででした。 もち米のもちもち感がとても好きです。 気のせいか、もち米の方がお腹にたまる気がします。 もしかして??と、うるち米ともち米について調べてみました! もち米・うるち米・玄米のカロリー,糖質量の比較!(100gあたり) ☆ もち米   202kcal 糖質:44g ☆ うるち米  168kcal 糖質:37g ☆ 玄 米 165kcal 糖質:36g 思ったよりも、もち米の方がカロリーと糖質が多くて驚きました! けれど、もち米の方が太りやすい!と単純に言うことはできないようです。 もち米に含まれる多くの栄養素がダイエットに有効に働いてくれます。

                                  【美味しい栗ごはんレシピ❗️ もち米・うるち米・玄米カロリー比較!】
                                • リベンジ、栗ごはん - 通りすがりのものですが

                                  この時期、直売場に行くと必ず買ってしまうのが栗です。 栗ごはん大好き。 そして、甘露煮にして、お正月用に保存しておきます。 自分で栗をむいて栗ごはんを作るようになってから、やたらと栗ごはんがおいしく感じます。 それまでは栗ごはんなんて見向きもしなかったのに。 で、こないだ少し涼しくなったところで、直売所に栗を求めて三千里、じゃなかった3時間、久しぶりに長距離を歩いてきました。 少し時間が遅くなってしまったので、最後の一つでした。 ぎりぎりセーフ。 早速、面倒くさ~、あ~面倒くさ~、ってぶつぶつ呟きながら皮をむいて、 栗ごはんにしました~。 味付はシンプルにお塩とお酒を少しだけ。 これがとても良い。うまかった~。 ◆ 実は栗が出始めた頃にすでに一度買っていたんです。 何も考えずにとりあえず買ってしまったものだから、家に帰ってから面倒くさくなってしまって、しばらく放置してしまったのです。 で、

                                    リベンジ、栗ごはん - 通りすがりのものですが
                                  • 【2022年の炊き込みご飯を振り返る 鶏ごぼうおこわ たけのこご飯 舞茸おこわ 栗ごはん とうもろこしご飯  無印良品の素でパエリア】 - Kajirinhappyのブログ

                                    2022年の炊き込みご飯を振り返ってみました。 じゅーしい 油揚げと生姜の炊き込みご飯 パエリア 無印良品の素で たけのこご飯 にんにくの炊き込みご飯 新生姜と干し貝柱の炊き込みご飯 鶏ごぼうおこわ とうもろこしご飯 舞茸おこわ 玉ねぎとツナ缶の炊き込みご飯 栗ごはん サバ缶の炊き込みご飯 自分で作ったことを忘れていたりして、我ながらびっくり😮 糖質オフしたいという気持ち反面、私は実に炭水化物女なんだと、これらを振り返って実感するのでした。 結局米が好きなのよね😆 じゅーしい ママ友Kちゃんにいただいた炊き込みご飯の素を使って、手軽に作ってみました。 次回は素を使わずに作ってみたい、と思いながらまだ再現ならず。 沖縄料理 kajirinhappy.com 油揚げと生姜の炊き込みご飯 油揚げ+麺つゆ+生姜 シンプルです kajirinhappy.com パエリア 無印良品の素で 手軽でい

                                      【2022年の炊き込みご飯を振り返る 鶏ごぼうおこわ たけのこご飯 舞茸おこわ 栗ごはん とうもろこしご飯  無印良品の素でパエリア】 - Kajirinhappyのブログ
                                    • ほっくり栗ごはん - ほんの少し

                                      大粒で美味しそうな栗 秋の味覚、栗ごはんを炊きました 3分の1はもち米にし、お酒とお塩を少々いれて。 前日捌いた鯛の続き アラ炊き 鯛の一番美味しい季節が訪れてきました。脂も、のってきてます。箸が止まらなくなりますね 昆布締め 前回の残りの半身を使い、昆布の旨みが入ったしっとりした鯛に。 いちじくの胡麻酢和え、なめこ汁など ししとうとみすじのガーリックライス こちらも、前回のステーキ肉でガーリックライスに。 ジャポネソース、にんにく、バター、黒胡椒で味付け。ししとうの苦みと食感もアクセントに 少し取り置いたものを美味しく使い切る。お得でちょっと贅沢な気持ちになりますね 朝ラン5キロ 平均ペース6'34" よい一日をお過ごしくださいね

                                        ほっくり栗ごはん - ほんの少し
                                      • 【料理記録】栗ごはん!少しずつやる気が戻ってきた - Lily perfume

                                        皆様こんにちは♡いなみです。 夏の間本当に料理する気が起こらず、かなりの手抜き料理(もはや料理って言わない?)が続いていました。涼しくなるにつれて少しずつやる気も戻ってきました。よかったよかった😅 まだやる気のなさが完全に抜けませんが、秋の料理記録です。 栗ごはん 炊き込みごはん 栗ごはん 栗ごはん用に皮が剥かれてパウチに入って売られている栗もありますが、生の栗をむいて作る栗ごはんの方が美味しいと思うのです🌰 関係ないのですがこのまな板使いにくい… 栗の皮の剥き方はいつもこちらを参考にしています☟ delishkitchen.tv この日のメニュー✨ 栗ごはん きのこ入り鶏団子スープ ブロッコリーの胡麻和え さつまいものレモン煮 さつまいもも美味しい季節ですよね✨ 別の日にオーブンで焼き芋しました。 炊き込みごはん 炊き込みご飯 あさりと豆苗の塩麹スープ 厚揚げと小松菜の煮もの ミニト

                                          【料理記録】栗ごはん!少しずつやる気が戻ってきた - Lily perfume
                                        • 玄米栗ごはんと秋鮭 - ほんの少し

                                          栗が出て参りました 季節始めの栗ごはんのおかずは秋刀魚 とお決まりだったのですが、ここ数年は秋刀魚が高騰 去年はどうしてたのかしらと珍しく過去記事を覗いてびっくり 栗ごはんを同じ日に作っている(笑) 塩さんまを焼いていましたね はじめは昨日ご紹介しました新しい土鍋で炊こうって思っていました しかし、玄米を使うこと、微調整しにくいラジエントヒーター 何より苦労してむいた栗=失敗だけは絶対に避けたい ということで安心安全の炊飯器、玄米モードを選択 栗200g、玄米2合、古代米ひとつまみ、酒大さじ1、塩小さじ1、水600ml強 玄米、古代米は朝から夕方まで8時間以上は浸水させています 玄米栗ごはん 炊いていた甘さ控えめの黒豆も加えています 脂の乗った秋鮭に 塩胡椒、薄め小麦粉をまぶし、油を敷いたフライパンに皮面から焼き付けた後、厚みもありましたで酒をふり蓋をして蒸しています 秋鮭のなめこおろしあ

                                            玄米栗ごはんと秋鮭 - ほんの少し
                                          • 栗ごはん🌰と 大学いもが食べたい息子 秋の味覚🍠 - 気ままなバイク生活

                                            【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 栗のおすそ分け 栗の選別 ゆで栗 栗ご飯 大学芋を作ったよ😋 大学いものタレ 関連記事 栗のおすそ分け 先日兄から栗をいただきました。 仕事場の倉庫の裏に栗の木が2本ありこの時期になると毎年栗が大量に落ちてくるそうです。 余りにも多すぎて食べきれないので分けてあげる!と言う事でした。 コンビニの袋いっぱいに栗を入れて持ち帰りました。 栗の選別 落ちて数日経った物もあるので虫食いの栗もあります。 バケツに水をはってその中に栗を入れます。 洗いながら掻き混ぜます。 1.2時間くらい放置して浮いてきた栗は虫食いなので処分します。 かなりの数が浮いてきてます。これまダメですね💦 処分します。 この時期クマが出没してますので外に捨てるのはNG🙅です。 ゆで栗 どうやって食べようか?

                                              栗ごはん🌰と 大学いもが食べたい息子 秋の味覚🍠 - 気ままなバイク生活
                                            • 秋がやってきました「栗ごはん」 - 八つの風を受けて

                                              こんにちは、すっかり涼しくなりましたね、食欲の秋です。 個人的には「食欲の四季」なんですけど・・・ 栗ご飯が出来ました、どうぞ召し上がれ 前日に皮を剥いて水に晒して、さっと洗ってポリ袋に入れて、砂糖をまぶして冷凍して おきます。砂糖をまぶしておくと色が綺麗なんです。 ※砂糖を水で流してもそのままでもどちらでも、ワタシはそのまま炊いています。 今日は、 うるち米:2.5カップ、もち米:0.5カップ、酒:大さじ2、塩:小さじ1/2。 栗をどれくらい入れるか悩みますね。 たくさん入れたら美味しいですけど、そこはやっぱり炊飯器とのバランスも考えて 米が3カップ=約450g、、なので、栗も同分量ならいいかな? 炊飯器の表面に重ならないように並べてみたら、400gでした。 5.5合炊きの炊飯器なら、これが限度かもしれません。 写真を撮り忘れましたが、出来上がってふたを開けたら、パンパン!でした。 ::

                                                秋がやってきました「栗ごはん」 - 八つの風を受けて
                                              • 豊作の記録:ゴーヤと栗ごはん - Kajirinhappyのブログ

                                                ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 週末に山登りでずっと様子を見ていなかった庭のゴーヤ もう最後だと思っていたら、まだ実をつけている さすがに小さいけれど 花も咲いてて、撤収するかどうか迷う この日の収穫4こ サイズはミニサイズ 今年は2つのゴーヤ苗(98円と198円)を買ってきて、 地植えにしたら30個以上収穫できて、 過去最高の収穫だと思う😊 根っこから離れたところに、 煮干しの頭や、魚の骨を、 たまにせっせと埋めたのが肥料になってよかったのかな 冷凍していた栗ごはん解凍して ゴーヤと豆苗と豚肉と卵でアレを作り 名残のゴーヤを楽しんだ 今日のぬかづけ 大根の皮、茎と人参 ゴーヤが終わると、 いよいよ寒くなりますね また来年ゴーヤを育てたい シマアジのアラがゴーヤを育ててくれたのかも☟ kajirinhappy.com ゴーヤ祭☟ kajirinhappy.com \楽天最

                                                  豊作の記録:ゴーヤと栗ごはん - Kajirinhappyのブログ
                                                • 我が家の食卓ものがり 即席時短の栗ごはん より。 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                                  お題「簡単レシピ」 先日、上沼恵美子ちゃんねる のYouTubeは見ていて、これをやってみたいと思ったのが、栗ごはんです。 秋と言うのに、なかなか栗ごはんが食卓に上りません。 栗を剥いて栗ごはん用にするのが、最難関の手間です。 我が家では、作れと言われると作りますが、なかなかいい栗も手に入らないし、億劫になりがちです。 そんな中、スーパーでも売られている手頃なモノを代用して、栗ぐはんが作れるみたいです。 120gのダイソーの有機栽培の甘栗らしいです。 少し中国産と言うのと、有機栽培と言うのが、しっくりきませんが、そう謳っている以上そうなんでしょう。 とは言え、このダイソーのモノでも出来そうです。 浸水された洗い米と昆布と白出汁と甘栗を、朝にアサヒ軽金属の圧力鍋で、朝ごはんに作りました。 普通の炊き上げました。 甘い香りが台所に充満します。 通常の栗ごはんの香りとは少し違いますが、栗の香りが

                                                    我が家の食卓ものがり 即席時短の栗ごはん より。 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                                  • 号外:栗ごはんの想い出 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                    2019年10月6日の栗ごはん 栗ごはんを何処かで食べたよな...と思ってしまいました。どこで食べたかなかなか思いだせないまま今朝になりました。 スマホを見たら『2019年の今日』という写真が出ていました。そこには入院食で出てきた栗ごはん。『そうだ…手術前日に病院で食べたんだ!』と思いだして昨夜から続いた悶々としたものがスッと消えました。翌日に控えた手術を前に首にメスを入れられる事への恐怖が最も高まっていた心境。箸もつけたくない無い気持ちが温かい栗ごはんの香りに誘われ完食してしまいました。『明日の今頃は痛みで苦しいだろう...』と想像しつつも、夕ご飯を食べて睡眠導入剤を貰いさっさと熟睡した記憶があります。 ☝病院の食事って想像よりはるかにおいしかったです。 快適な入院生活 思わぬ靭帯が骨になるという、元楽天監督の故星野仙一氏とソフトバンクホークスの大隣投手が引退の引き金になった同じ病。お医

                                                      号外:栗ごはんの想い出 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                    • ザ・栗ごはん - 八つの風を受けて

                                                      みなさん こんにちは 朝夕はずいぶんと涼しくなってきました、小さな秋、もう見つけましたか? わが家の秋は、栗ごはんです、 朝に作る予定が思いっきり寝坊いたしました。(だ~れも困らないけど) 栗ご飯は、うるち米:1.5合 + モチ米:0.5合  お酒を大さじ1。 昨日、栗に砂糖をまぶしていましたが、さっと洗い落としてから入れました、 もちろん、そのまま入れてもご飯が甘くなって美味しいですが、焦げることもあるので注意が必要です。 冷凍のゴーヤとパプリカと豚肉の炒め物 昨日のおでんの残りを小さく切って温めて胡麻味噌をたらりとかけて キューリの糠漬けと茗荷の酢漬けと、お味噌汁。。 もう~お腹がいっぱい・・・ちょっと昼寝、します。。 食べてすぐに横になると、牛になる? 豚になる? えええ~い、何でも来い!!! それではまた。。

                                                        ザ・栗ごはん - 八つの風を受けて
                                                      • 栗ごはんって大変なんだね… - 続キロクマニア

                                                        みなさま、こんばんわぁあ〜 三ヶ日も終わり 明日から仕事始めという方も 沢山いらっしゃるのでしょうか うちは 相方が年末年始働いていた代休で 今日から三連休 合わせてワタシも有給を取り 遅いお正月が始まったという感じです さてさて 今日も9月某日のうちごはん 季節的に少し早い気がしましたが 道の駅で、栗が売られていて 買ってみよーかーと、購入 お恥ずかしいことに 自分で生栗の処理をしたことがなく… 相方と2人 YouTubeなどを参考にしながら 四苦八苦しながら 皮を剥きました 相方は、外側の固い殻を ワタシは中の渋皮を剥く係 めちゃくちゃ大変なんですねー 今でこそ、剥かれた栗を使ってますが 母は、この大変な作業を1人でやって 美味しい栗ご飯を炊いてくれてたのか、と 本当に感心と感謝の気持ちが湧いてきます ほんと、ありがたいです うううーーーん もしかしたら なんかもっといい方法がある気も

                                                          栗ごはんって大変なんだね… - 続キロクマニア
                                                        • 週間歩記録 2021/第40週 9/27(月)~10/3(日) 栗ごはんが食べたい - 通りすがりのものですが

                                                          台風一過の朝は、空は晴れ渡り、空気もひんやりしていました。少し寒いくらい。 太陽が昇ってくれば、どうせ気温も上がるのだろうと、特に寒さ対策はしないで出かけました。 思った通りでした。暑いくらいの日差しになりました。 台風のせいなのか、世田谷・次太夫堀公園の稲は、皆寝てしまいました。 稲のことはよくわからないけど、これは問題ないのでしょうか? せっかくここまで育って、全滅とかにはならないですよね。何となく心配しています。 緊急事態宣言が終わったので、帰りは電車でもいいやと思うと、気持ちがとても楽です。もう、最初から帰りは電車に乗る気でいました。とは言え、いつも往復で50㎞歩くのが40㎞程度になるくらいなので、一日を通してみれば、決して楽ではないのですけど。 家を出てしばらく歩くと、世田谷区、調布市、三鷹市、武蔵野市となれば、無人の農産物直売所が点々としています。買うわけでもなく覗いています。

                                                            週間歩記録 2021/第40週 9/27(月)~10/3(日) 栗ごはんが食べたい - 通りすがりのものですが
                                                          • 我が家の食卓ものがたり 秋の味覚 栗ごはん より。 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                                            日々秋の深まりを肌で感じます。 足の発作の予兆も、何やら感じて居ます。 注意しないと、危険です。 とは言え、昨晩の9月29日は、中秋の名月(十五夜)でしたね。 食欲の秋と言えば、日本人なら、ごはんは上がるはずです。 新米は、まだ食べるとこはないですが、10月になったら、送って貰るかもしれません。 でも、ごはんと言っても、炊き込みごはんは、いいですね。 キノコ一杯のキノコごはんもいいですね。 川口さんもお好きみたいです。 でも、中村さん、金欠ではないんですよね。 美味しいから、キノコたっぷりのキノコごはんも素敵だと思います。 私なら、キノコもいっぱい種類を入れたいし、鶏肉と蒟蒻、刻んだ揚げさん、彩の人参、など入れた普通の炊き込みごはんにしたいところです。 でも、季節感だけで言うなら、栗ですね。 栗ごはんです。 こちらは、栗だけです。 嫁の仕事場が、山の中です。 資材の管理センターみたいなとこ

                                                              我が家の食卓ものがたり 秋の味覚 栗ごはん より。 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                                            1