並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

水槽 飼育の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 17年もの間一切蓋を開けることなく密閉飼育、水槽内だけで生態系が完結している”ミニ地球”に驚きの声「俺と同い年」「エビがずっと生きているのすごい」

    小林朋道 @Tomomichikobaya 野生生物と3日ふれあわないと体調が悪くなる動物行動学者。公立鳥取環境大学学長。著書は『先生、巨大コウモリが廊下を飛んでいます! 』、『ヒトの脳にはクセがある ー 動物行動学的人間論』、『人間の自然認知特性とコモンズの悲劇』など。 koba-t.blogspot.jp

      17年もの間一切蓋を開けることなく密閉飼育、水槽内だけで生態系が完結している”ミニ地球”に驚きの声「俺と同い年」「エビがずっと生きているのすごい」
    • 小学校で生き物係をやっている息子が「メダカ水槽にアオミドロ大量発生」を係のせいにされているそう→劣悪な飼育環境と学校側の無理解が問題では、という話

      Odeco @Odeco_aqua 息子が小学校で生き物係やってるんですけどメダカ水槽にアオミドロがムチャクチャ発生してて、係のせいにされてるそうです。水槽は日当たりのある場所に置いてあって照明無し、上部フィルター、水草無し。薬剤とかコケ予防マットヤマトエビの購入は認められず、水槽丸洗いの時間も取れず。日曜日に 2024-03-12 17:23:28 Odeco @Odeco_aqua 一緒に作業するって提案も認められず。教室に水槽置いて生徒に任せるのはいいとして、最低限の財源と知識がある大人のサポートがなければ可哀想な結果になるのはわかりますよね。他人の水槽にとやかく言うのは好きではないんですが、子供がそれで槍玉に挙げられているのであれば話は別です。はっきり 2024-03-12 17:23:28 Odeco @Odeco_aqua いって動物虐待をさせているようなものです。命の大切さを

        小学校で生き物係をやっている息子が「メダカ水槽にアオミドロ大量発生」を係のせいにされているそう→劣悪な飼育環境と学校側の無理解が問題では、という話
      • 水族館にある『窓を叩かないでね』と書かれた水槽を飼育員の前で堂々と叩く客が現れてしまう「字が読めないのか!」

        室蘭民報みんなの水族館(市立室蘭水族館)【公式】 @MuroranAquarium 今季営業期間:2025年4月25日(金)〜10月13日(月) 【道内最古の水族館公式X】生物や飼育員の様子、イベント情報などをつぶやきます。2023年4月1日より愛称『室蘭民報みんなの水族館』となりました。※正式名称『市立室蘭水族館』の変更はありません。指定管理者:一般社団法人 室蘭観光協会 iburi.net/murosui/index.… リンク 室蘭民報みんなの水族館 室蘭民報みんなの水族館 北海道室蘭市にある北海道最古の水族館。昔ながらの展示方法、国内でも珍しいクラゲ、ペンギンやトドのショーなどで皆様をお待ちしております。

          水族館にある『窓を叩かないでね』と書かれた水槽を飼育員の前で堂々と叩く客が現れてしまう「字が読めないのか!」
        • 琵琶湖博物館の大型水槽が破損 ビワコオオナマズなど飼育 | 毎日新聞

          毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

            琵琶湖博物館の大型水槽が破損 ビワコオオナマズなど飼育 | 毎日新聞
          • 新潟の水族館「うみがたり」海底地形を再現した大水槽の迫力がすごい…!ペンギン飼育数世界一など見どころたくさん

            銀鏡つかさ @tsukarium 水族館写真家/水族館に行きたくなる写真を目指して/初の著書「日本の美しい水族館」発売中/ここで紹介しきれない水族館フォトを置くところ(@tsukarium_sub)/動物園フォトはこちら(@tsukanimal)/ご依頼はDMかtsukasa.shiromi@gmail.comまで tsukasa-aquarium.com

              新潟の水族館「うみがたり」海底地形を再現した大水槽の迫力がすごい…!ペンギン飼育数世界一など見どころたくさん
            • ある水族館のマンボウが「水槽の底で横になっている」と心配される→実はエサ待ちで「未知なる能力で飼育員を感知している」と専門家が指摘

              リンク サンシャイン水族館 サンシャイン水族館 都会のオアシス、サンシャイン水族館についてご案内します。全く新しい非日常空間として「癒し」「安らぎ」「くつろぎ」、そして「ココロ動かす、発見」を提供する、大人にも満足していただける水族館です。ご家族で、デートで楽しいひとときをお過ごしください。 27 users 847 サンシャイン水族館 @Sunshine_Aqua 池袋・サンシャイン水族館の公式アカウントです。生き物たちの日常や新着情報などをお届けします。タイムラインでのお問い合わせにはお答えできません。 詳しくは水族館 WEBサイトをご覧ください。 sunshinecity.jp/aquarium/ ソーシャルメディアポリシーはこちら⇒bit.ly/308J5BZ sunshinecity.jp/aquarium/ サンシャイン水族館 @Sunshine_Aqua 「マンボウ大丈夫です

                ある水族館のマンボウが「水槽の底で横になっている」と心配される→実はエサ待ちで「未知なる能力で飼育員を感知している」と専門家が指摘
              • サイアミーズフライングフォックスの飼育のポイントとは?水槽の掃除屋の飼い方

                サイアミーズフライングフォックスは体の中央に入る黒のラインが特徴的な熱帯魚です。東南アジア原産で、コイの仲間で、コウモリに似ていることからその名前が付けられたようです。 彼らは「コケ」を食べることで知られ、「水槽の掃除屋」として飼育する人も多いのだとか。今回の記事ではそんなサイアミーズフライングフォックスの飼育のポイントについて調べてみましょう。 サイアミーズフライングフォックスに最適な水温は? サイアミーズフライングフォックスに最適な水温は22度から26度くらいです。水温が高くなりすぎると病気のリスクが増え、逆に低くなっても体調不良や食欲不振などの可能性が高まります。適切な水温を保つため、環境によっては水槽用クーラーやヒーターの設置を検討しましょう。 サイアミーズフライングフォックスを飼育する部屋の温度は? サイアミーズフライングフォックスに最適な水温は22度~26度ですが、それを保つた

                • アイスポットシクリッド(キクラケルベリー)の飼育のポイントとは?大きな体が水槽で目立つ淡水魚

                  アイスポットシクリッド、別名「キクラケルベリー」は古くから親しまれている熱帯魚で、その大きな体は水槽の中でかなりの存在感を放っています。大型の魚なので飼育は難しいイメージがありますが、実は扱いやすい魚でもあるそうです。今回の記事ではそんなキクラケルベリーの飼育のポイントを調べてみましょう。 アイスポットシクリッド(キクラケルベリー)とは 名前は「キクラ・ケルベリー」と呼ばれ、「キクラ属」はアイスポッドシクリッドとの名前でも知られています。古くから親しまれている熱帯魚で、幼魚の時は地味な模様ですが、大きくなるにつれて美しくなるのが最大の特徴です。 キクラケルベリーはブラジルの「トカンチンス水系」原産の魚で「シクリッド科」に属しています。大型魚に分類され、成長すると40センチ程度、大きい個体だと70センチを超えることもあるようです。攻撃性はやや強めで、肉食傾向もあるため他の魚との混泳は注意が必

                    アイスポットシクリッド(キクラケルベリー)の飼育のポイントとは?大きな体が水槽で目立つ淡水魚
                  • 里子のシリケンイモリ達、水槽変更 & 産卵。 - ちまめの飼育部屋

                    にんじんママさん宅から、うちに来たアマミシリケンイモリ達ですが、今までは、貰ったプラケとうちにあった百均ケース改に入っていましたが、50cmの水槽に移動しました。 色や模様も個性があって良いですね。 オスのしっぽの婚姻色もキレイですね。うちに前からいるアマミシリケンのオスは婚姻色、ハッキリとは出ないんですよね。 タンクメイトにカワニナとメダカが1尾入っています。 メダカは最後の1尾です。食べないでね。 そして、産卵をしました。 今のところ、23個産んでいました。残念ながら、どの子が産んだかは分かりません。もっと産みそうですね。 今回、水槽に移して眺めていて思ったのですが、これでやっとうちの子になった気がします。 これからよろしくね。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。 御指摘、ご質問がございましたら、お気軽にコメントして下さい。Twitterでも受け付けています。 ちまめ Fir

                      里子のシリケンイモリ達、水槽変更 & 産卵。 - ちまめの飼育部屋
                    • レインボーフィッシュの飼育ポイントは?優雅な背ビレが水槽で映える小型美魚

                      レインボーフィッシュはオーストラリアなどのオセアニア、インドネシアやマダガスカル島でも見られる熱帯魚です。約50種が知られ、それぞれに違った特徴を持っています。分類としてはトウゴウイワシ目とされますが、いくつかの魚種の総称として「レインボーフィッシュ」と言われています。 レインボーフィッシュの種類 レインボーフィッシュには様々な種類の魚が分類されます。代表的な魚としては「バタフライレインボー」「セレベスレインボー」「ハーフオレンジレインボー」などが上げられます。

                      • 風呂を水槽代わりに〇〇を飼育「男子大学生の一人暮らしとはこういうこと!」→風呂で各々が飼育している生き物を晒すリプ欄

                        あわせて読みたい

                          風呂を水槽代わりに〇〇を飼育「男子大学生の一人暮らしとはこういうこと!」→風呂で各々が飼育している生き物を晒すリプ欄
                        • タイガーシャベルノーズキャットの飼育のポイントとは?虎の模様が水槽で目立つタイガーショベルノーズキャット

                          広告 ナマズ タイガーシャベルノーズキャットの飼育のポイントとは?虎の模様が水槽で目立つタイガーショベルノーズキャット タイガーシャベルノーズキャットはその名が示す通り、「虎」の模様が印象的な魚です。ナマズの仲間の中ではメジャーで比較的手に入りやすい品種になるでしょう。わりと大きくなる魚ですが、今回の記事ではそんなタイガーシャベルノーズキャットの飼育のポイントについて調べてみましょう。

                          • クランウェルツノガエル、水槽をレイアウトしました。ケロリウム!? - ちまめの飼育部屋

                            クランウェルツノガエル、グングン育っています。 たまに、高くかわいい声で『ケェ〜⤴、ケェ〜⤴』って鳴いていたりします。 鳴くのは、オスだけのようなので、早くもオス確定です。 目次 ケージ変更 水槽レイアウト ケージ変更 それに伴い、プラケースから30cm水槽に変更しました。 良くツノガエルは、空間認識能力がないとか、低いとか言われている為、狭いケージで飼われているのをよく目にします。 カエルの3〜4倍の広さのケージがあれば充分と言われます。 でも、見ていない時にちょこちょこ動き回っているようなんですよね。しかも、餌の時やケアの時に捕まえて別の容器に移すのですが、その時にたまに飛び跳ねて壁面にぶつかっているんです。結構激しく、ゴツンって。 小さいケージにウールマットで飼えば、日々の世話も、床材の誤飲の心配もしなくて良くて楽なんですけどね。それでは、自分で見ていて面白くない。 床材をソイルにし

                              クランウェルツノガエル、水槽をレイアウトしました。ケロリウム!? - ちまめの飼育部屋
                            • マッチョを水槽で飼育する癒し系(?)放置ゲーム『マチョリウム』のSteamストアページ公開。プレイヤーは自身の水槽に流木や水草などのオブジェを飾り、マッチョを投下してお気に入りのマチョリウムを作る

                              声優の櫻井智さんが死去。『マクロス7』ミレーヌ、『るろうに剣心』巻町操、『ポケモン』シロナ役などで活躍。所属事務所が8月13日に死去したことを明らかにした

                                マッチョを水槽で飼育する癒し系(?)放置ゲーム『マチョリウム』のSteamストアページ公開。プレイヤーは自身の水槽に流木や水草などのオブジェを飾り、マッチョを投下してお気に入りのマチョリウムを作る
                              • 水槽で飼育が出来る人気の日本淡水魚の種類を紹介!特徴も詳しく解説 - たなごGo!

                                ■タイトル■ ここに本文 ここに本文 ここに本文 ここに本文 日本淡水魚は在来種特有の美しさと清涼感があり、現在ひそかな人気を集めています。 華やかで美しい婚姻色を持つタナゴやオイカワ・カワムツ。 混泳向きの魚ドジョウ、ヨシノボリ、エビ類等、他にもオヤニラミ・ドンコ・ウナギ等様々な魅力を持った種類がいます。 90㎝や120㎝の水槽に自然の川を再現するようなレイアウトで様々な種類を混泳させて鑑賞を堪能を出来たら最高ですね! 日本淡水魚は自然界にも生息しているので、自分の足で探して釣りに行くも良し!ショップで購入して自宅で鑑賞するも良し!楽しみ方色々! 魅力たっぷりの日本淡水魚を見てみましょう! タナゴの仲間 タイリクバラタナゴ ヤリタナゴ カネヒラ シロヒレタビラ アブラボテ オイカワ カワムツ ホンモロコ モツゴ オヤニラミ シマドジョウ ドンコ ヨシノボリ 淡水魚海老の仲間 ミナミヌマエ

                                  水槽で飼育が出来る人気の日本淡水魚の種類を紹介!特徴も詳しく解説 - たなごGo!
                                • タナゴの繁殖!二枚貝と稚魚飼育に最適!発泡スチロール水槽の作り方 - たなごGo!

                                  こんにちわ!かつやんです! タナゴの繁殖と二枚貝の飼育に向いている簡易水槽の作り方を紹介します! タナゴが二枚貝に産卵をすると、卵は約2日で孵化し3週間程母貝で過ごした後、稚魚となって孵出します。 その際、同水槽内に成魚がいると稚魚が食べられてしまう事があります。 基本卵や稚魚の入った母貝は成魚と別水槽で保管する必要があります。 その為、 貝の飼育兼、タナゴ繁殖用水槽が必要になります。 タナゴの飼育水槽に貝を2週間程入れて産卵させ、貝を孵化用水槽に戻す。 これが最良の手段と言えます! 今回は難しいと言われている貝の飼育とタナゴの繁殖が容易にできる簡易水槽の作り方を紹介します! しかも『発砲スチロール』を使った超コスパのいい方法です 繁殖が終わったら潰してしまう事も出来るので場所を取らず便利です! 繁殖方に興味のある方は是非お読みください! 簡易孵化水槽を作るメリット 簡易孵化水槽の使い方

                                    タナゴの繁殖!二枚貝と稚魚飼育に最適!発泡スチロール水槽の作り方 - たなごGo!
                                  • 「イルカとのふれあいから水槽作り体験まで!」南知多ビーチランドで飼育員体験 - karaage. [からあげ]

                                    南知多ビーチランドでの飼育員体験 ゴールデンウィークの最終日、南知多ビーチランドで小学校1年生の娘が飼育員体験をしてきました(親はつきそい)。 南知多ビーチランドでの飼育員体験は、あらかじめ予約が必要です。妻が娘のために以下のサイトからイルカ編の予約をしてくれました。1人8000円です。 8000円と聞くとちょっとお高めに感じるかもしれませんが、満足度の高い非常に盛りだくさんの内容でしたので。簡単に紹介したいと思います。 飼育員体験の紹介 飼育員体験、娘のときは以下のような内容でした。 ウェブサイトの内容と少し異なります。このあたりは時期によって変化しているかもしれないのであくまで参考情報です。 大きくは以下の3つのコンテンツになります。 イルカとのふれあい、餌やり、プール掃除 水槽作り バックヤード見学 それぞれを写真で紹介したいと思います。 イルカとのふれあい、餌やり、プール掃除 イル

                                      「イルカとのふれあいから水槽作り体験まで!」南知多ビーチランドで飼育員体験 - karaage. [からあげ]
                                    • アクアリウムショップの経営者になれるシミュレーションゲーム『Aquarist』が正式リリース。プレイヤーはクライアントからの無茶ぶりに応えて水槽を販売しつつ、ウミガメやサメなど多様な生物を飼育できる

                                      声優の櫻井智さんが死去。『マクロス7』ミレーヌ、『るろうに剣心』巻町操、『ポケモン』シロナ役などで活躍。所属事務所が8月13日に死去したことを明らかにした

                                        アクアリウムショップの経営者になれるシミュレーションゲーム『Aquarist』が正式リリース。プレイヤーはクライアントからの無茶ぶりに応えて水槽を販売しつつ、ウミガメやサメなど多様な生物を飼育できる
                                      1